JPH02184760A - 分析データ処理装置 - Google Patents

分析データ処理装置

Info

Publication number
JPH02184760A
JPH02184760A JP394289A JP394289A JPH02184760A JP H02184760 A JPH02184760 A JP H02184760A JP 394289 A JP394289 A JP 394289A JP 394289 A JP394289 A JP 394289A JP H02184760 A JPH02184760 A JP H02184760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis
information
specimen
sample
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP394289A
Other languages
English (en)
Inventor
Mieko Hanzawa
半沢 美惠子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP394289A priority Critical patent/JPH02184760A/ja
Publication of JPH02184760A publication Critical patent/JPH02184760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、検体ごとに複数の分析項目を測定して1qら
れた各データを出力して必要な処理を行う分析データ処
理装置に関する。
(従来の技術) 例えば人体から採取した血清を検体(サンプル)として
用い、これに所望の試薬を加えて化学反応を起こさせ、
この反応液内の特定成分を比色法、電極法あるいは免疫
分析法等によって測定することにより所望の分析データ
を得てユーザに診断情報として提供することが行われて
いる。
一般にこのような分析を行う場合には1つの検体ごとに
複数の分析項目が設定されることがほとんどであり、先
ず第6図に示すように分析データを必要とするユーザ1
例えば医師、技師等から検査室2に対して検体A、B、
C,・・・ごとに分析依頼が行われる。例えば検体Aに
ついてa、b、c。
・・・nの複数の分析項目が設定されて依頼がなされた
とすると、検査室2ではこの依頼を受付けると共に各分
析項目について対応した複数の分析装置に対して分析を
行わぜる。
このようにして各分析装置から各分析項目に対応した分
析データの結果が全て得られると、検査室2からユーザ
1に対して分析データの出力すなわち報告が行われる。
検査室2において各分析装置に対する分析手続き、又は
得られた分析データの検査室2からユーザ1に対する報
告はオンラインを利用して行うことができる。また、各
分析装置において行われる分析作業は各分析項目に応じ
て異なり、簡単に分析が終了する項目もあれば、逆にか
なりの時間が費される項目もある。ユーザ1に対して分
析データが報告されると、ユーザ1はこの分析データを
診断情報として用いて病名の判定、症状の判定等を行い
、必要な場合にはさらに分析データの再検査依頼等を行
う。
(発明が解決しようとする課題) ところで従来の分析データ処理装置では複数の検体の各
分析項目は互いに分析時間の異なる複数の分析装置によ
って行われるため、全ての検体の分析結果は最も分析時
間の遅い分析装置による測定終了を待ってユーザに報告
されるので、診断情報の提供に迅速さが欠けるという問
題がある。
すなわち検体が多くなってくると測定状況の管理を検体
例々に行うのは困難になってくるので、最も分析時間の
遅い分析装置による測定結果を待って判断せざるを得な
かった。このため検体によってはその最も分析時間の遅
い分析装置を必要としない場合であっても、その測定終
了まで待たされることになるという不合理が生じていた
本発明は以上のような事情に対処してなされたもので、
全ての分析装置の測定終了を待つことなく迅速にユーザ
に分析データを提供することができる分析データ処理装
置を提供することを目的とするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、特定の検体がどの
分析装置にセットされたかの検体情報を記憶する検体情
報記憶手段と、各分析装置から測定ずみのデータが入力
されるごとに前記検体情報を参照して検体単位で全ての
分析項目の測定終了の有無を判定する判定手段とを備え
るようにしたものである。
(作 用) 予め検体ごとにどの分析装置にセットされたかを記憶さ
せておき、複数の分析装置から測定ずみのデータが入力
されるごとに前記記憶データを参照して検体単位で全て
の分析項目の測定が終了したか否かを判定する。この結
果特定の検体についての全ての分析項目の測定が終了し
たときは、最も分析時間の遅い分析装置による測定終了
を待つことなくその検体の分析データを出力するように
する。
(実施例) 以下図面を参照して本発明実施例を説明する。
第1図は本発明の分析データ処理装置の実施例を示すブ
ロック図で、分析依頼入力手段20はキーボード等から
構成され、複数の検体の分析を行う場合これら検体のI
D情報(氏名、性別、生年月日等の情報)や分析情報(
依頼すべき分析項目及びこれら項目の分析を行うべき分
析装置等の情報)から成る検体情報が入力される。これ
ら検体情報は、検体情報記憶手段22に入力されて、各
検体単位で分析項目に対応した分析装置の情報が記憶さ
れる。また検体情報は分析に用いられる複数の分析手段
24にも送られ、各分析手段24はこれに基づいて必要
な分析作業を開始する。制御手段26はCPU (中央
演算処理装置)等から構成される装置全体の制御動作を
伺っている。
各分析手段24は互いに異なった分析時間を有しており
、測定が終了するごとに分析データが順次出力されて判
定手段28に送られる。
判定手段28はAND論理等の機能を有し、各分析手段
24から測定ずみの分析データが入力されるごとに、検
体情報記憶手段22に記憶されている検体情報を参照し
て、特定の検体が依頼した分析項目の測定が全て終了し
たか否かを判定する。
すなわち判定手段28は予め記憶された検体情報を基に
、依頼が行われた複数の検体が検体単位で必要な分析項
目が全て終了したかどうかをチエツクする。複数の分析
手段24が用意されている場合、依頼された検体が全て
全部の分析手段によって分析されるとは限らないので、
それによって測定終了ずみの検体の分析データを迅速に
出力することが可能となる。
判定手段28は検体単位で必要な分析項目の全ての測定
が終了したと判定すると、この検体の分析データはこの
時点で全て出力手段30に出力される。
第2図は以上のような分析データ処理装置を具体的に動
作させる場合を、処理の流れに沿って説明するためのブ
ロック図で、検体情報受付部4にはユーザから分析依頼
が例えばCRT等のデイスプレィ3を介して行われる。
第5図(a)乃至(C)は実際の検体依頼方法を示すも
ので、カセット15に保存されている複数の試験管16
には分析すべき検体がNO,1,2,3,・・・のよう
に順次収納されて受付けが行われる。
検体情報記憶部5は依頼された検体情報(カルテNo、
氏名、性別、生年月日等のID情報や分析依頼項目に対
応した分析装置No、項目等の分析情報等)を記憶する
と共に、第3図のようなフオマットを作成する。検査デ
ータ記憶部5は第4図のようなフォマットを作成し、各
カルテに対応したID情報及び項目No、データ等を記
憶する。
測定項目情報編集部7は各検体ごとに受付けられた分析
依頼項目を編集し、必要に応じてワークシートを発行し
てプリンター等の出力手段8に出力する。ここでは依頼
項目に対応した分析装置に各検体を分注することが行わ
れる。第5図(b)はこの様子を示すもので各検体は依
頼項目に応じて対応した分析装置A、B、Cに分注され
てセットされる。
測定項目情報送信部9は各検体の依頼項目を対応した分
析装置10 (A、B、C,・・・)にオンラインで送
信して分析依頼の手続きを行う。分析装置10としては
比色法を利用したもの、電極法を利用したもの、あるい
は免疫分析法を利用したもの等の各種装置が用いられ、
各分析装置10の分析時間は異なっている。これら各分
析装置10は測定が終了すると各分析データを測定が終
了した順にオンラインで測定結果受信部11に送信する
第5図(C)は3つの分析装置A、B、Cによって各検
体の測定が終了した分析データが送信される様子を示し
ている。A>B>Cの順に分析時間が速いものとすると
、この順に測定終了ずみの各検体の分析データが送信さ
れることになる。
測定結果受信部11は各分析装置10から送信された分
析データを順次受信し、結果出力判定部12に送る。
結果出力判定部(判定手段)12は前記測定結果受信部
11から各検体の分析データが送られるごとに、前記検
体情報記憶部5に記憶されている検体情報を参照して、
検体単位で全ての分析項目の測定が終了しているか否か
を判定する。この結果ある検体について全ての分析項目
の測定が終了していたときには、この検体の全ての分析
データを出力する。
測定結果編集部13は出力された前記分析項目の分析デ
ータを順次観察し易いフオームに編集した後、ユーザに
対しプリンター等の出力手段14を介して出力する。こ
れら出力手段14をオンラインを介して離れた場所にい
るユーザに設置することにより、何ら空間的制約を受け
ることなく常に仝ての分析項目の測定が終了した検体の
分析データを優先的に出力することができる。
次に本実施例の作用を説明する。
ユーザから複数の検体について複数の分析項目の分析依
頼が連続的に行われると、各検体の分析項目に対応した
分析@置に関する検体情報が予め検体情報記憶部5に記
憶される。例えば第5図において検体NO,4に注目す
ると分析項目に従って分析装置A、Bに分注されてセッ
トされる。3つの分析装置A、B、Cの分析時間がA>
B>Cの順に速いものとすると、最初に分析装置Aにセ
ットされた検体1.4.5の測定が終了し、続いて分析
装置Bにセットされた検体1,2.4の測定が終了し、
最後に分析装置Cにセットされた検体1.2.3の測定
が終了する。このように各分析装置A、B、Cによって
測定が終了すると分析データは順次測定結果受信部11
を介して結果出力判定部12に送られる。
結果出力判定部12は各検体の分析データが送られるご
とに、その都度前記検体情報記憶部5に記憶されている
検体情報(この場合検体N0.4に注目するとこれは分
析装置A、Bにセットされているという情報)を参照し
て、この検体N0.4について全ての分析項目の測定が
終了しているが否かを判定する。本例の場合分析データ
の出力は、分析装置Aの検体NO,1,4,5,分析装
置Bの検体NO,1,2,4,分析装置ICの検体NO
,1゜2.3の順序で出力される。
従って結果出力判定部12は予め記憶されている検体情
報を基に、検体No、4に関しては前記順序で分析#A
置Bから分析データが出力された時点でこの検体の分析
項目は全て測定が終了したと判定して得られた全ての分
析データを出力する。
これによって検体No、4の分析データは分析装置Cか
らの分析データの出力を待たずにユーザに出力される。
従って複数の分析装置において最も分析時間の遅い分析
装置による測定結果を待たずに必要な検体の分析データ
のみを出力することができるので、ユーザに対して必要
な診断情報を迅速に提供することができるようになる。
よって必要な分析データの入手まで無駄な時間待たされ
るという不合理さを無くすことができる。またこれによ
って必要な分析データの出力を装置によって自動的に出
力させることができるので、オペレータに対する負担も
軽減することができて診断能を向上することができる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、複数の検体を複数の
分析装置にセットして測定を行う場合、検体単位で測定
が終了したときは全ての分析装置による測定終了を待た
ずにこの時点でその分析データを出力するようにしたの
で、必要な診断情報を迅速に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の分析データ処理装置の実施例を示すブ
ロック図、第2図は本実施例装置を動作させる場合の処
理の流れを説明するブロック図、第3図及び第4図は本
実施例装置で作成されるフォマットの説明図、第5図(
a)乃至(C)は本実施例の作用を経時的に示す説明図
、第6図は従来例を説明するブロック図である。 20・・・分析依頼入力手段、 22・・・検体情報記憶手段、 24・・・分析手段、 26・・・制御手段(CPU)、 28・・・判定手段。 第  1  図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の検体を互いに分析時間の異なる複数の分析装置に
    セットして所望の分析項目を一定し、得られた各データ
    を出力して必要な処理を行う分析データ処理装置におい
    て、特定の検体がどの分析装置にセットされたかの検体
    情報を記憶する検体情報記憶手段と、各分析装置から測
    定ずみのデータが入力されるごとに前記検体情報を参照
    して検体単位で全ての分析項目の測定終了の有無を判定
    する判定手段とを備えたことを特徴とする分析データ処
    理装置。
JP394289A 1989-01-11 1989-01-11 分析データ処理装置 Pending JPH02184760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP394289A JPH02184760A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 分析データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP394289A JPH02184760A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 分析データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02184760A true JPH02184760A (ja) 1990-07-19

Family

ID=11571179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP394289A Pending JPH02184760A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 分析データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02184760A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3300560B2 (ja) データ管理装置
JP2019138711A (ja) 検査オーダー処理装置、そのためのコンピュータープログラム、および、検査システム
JP4861933B2 (ja) 自動分析装置
JP6791170B2 (ja) 分析装置、分析方法、および、分析システム
JP6768688B2 (ja) 検査オーダー処理装置およびそれを用いた検査システム
Dimech et al. Comparison of four methods of establishing control limits for monitoring quality controls in infectious disease serology testing
JP3823162B2 (ja) 臨床検査分析装置、臨床検査分析方法および臨床検査分析プログラム
JP2011153941A (ja) 臨床検査システム
JPS63206660A (ja) 自動化学分析装置
JP2006031264A (ja) 臨床検査情報管理装置、臨床検査情報管理方法、および臨床検査情報管理プログラム
JP2002329004A (ja) データ管理装置
JPH02184760A (ja) 分析データ処理装置
JPH05172823A (ja) 自動化学分析装置
JPS6314289A (ja) デ−タ収集処理装置
US20190035489A1 (en) Augmenting measurement values of biological samples
JPH0299866A (ja) 分析データ処理装置
JPS6298262A (ja) 臨床検査システムにおける再検査処理方式
JP2018190440A (ja) 検査残り時間表示装置及び検査残り時間表示方法
JPH0299867A (ja) 分析データ処理装置
EP4145454A1 (en) Analysis system, management server, analysis device, and program
JPH01250757A (ja) 化学分析データ処理装置
WO2023053951A1 (ja) 自動分析装置及びその運用方法
JPH10282107A (ja) 検査データ参照方法およびその装置
JPS59218579A (ja) 検査デ−タ出力処理方式
JPH06130071A (ja) 自動分析装置