JPH021836A - ハロゲン化銀写真印画紙 - Google Patents

ハロゲン化銀写真印画紙

Info

Publication number
JPH021836A
JPH021836A JP14391288A JP14391288A JPH021836A JP H021836 A JPH021836 A JP H021836A JP 14391288 A JP14391288 A JP 14391288A JP 14391288 A JP14391288 A JP 14391288A JP H021836 A JPH021836 A JP H021836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
formula
photographic
expressed
sensitive paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14391288A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Haniyu
武 羽生
Kazuhiro Yoshida
和弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP14391288A priority Critical patent/JPH021836A/ja
Publication of JPH021836A publication Critical patent/JPH021836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀印画紙に関し、特に迅速処理条
件に於いても白さの良好な写真印画紙に関する。
〔発明の背景〕
従来きわめて迅速な現像処理条件下でも充分な現像を達
成するために、黒白現像主薬、例えばハイドロキノン類
、メトール類、フェニドン類などや、カラー現像主薬、
例えばp−フ二二レンジアミン誘導体などを感光材料中
に内蔵させることが広く行なわれてきた。またハロゲン
化銀写真印画紙の処理後の白さを高めるために蛍光増白
剤を適用することもよく知られた技術である。
蛍光増白剤として油溶性蛍光増白剤を用いることは、現
像処理中に蛍光増白剤か流失しにくいという点で水溶性
蛍光増白剤より優れている。
油溶性蛍光増白剤を感光材料中に添加量る技術としては
、例えば英国特許1072915号、特公昭45−:3
7376号、特開昭60−134232号などに記載さ
れてい5ように、油溶性蛍光増白剤を有機溶剤に溶解し
て乳化分散物として感光材料中に添加する方法が知られ
ている。特に、特開昭60−134232号は、油溶性
蛍光増白剤と現像主薬が感光材料中に共存する時の問題
点として蛍光増白効果が弱まることをすtけ、この問題
を解決するための手段を提供して、・る。しかし、油溶
性蛍光増白剤と現像主薬が感−;材料中に共存する時の
問題点としては、他に惑−〕旨材料の経時による蛍光強
度の劣化という問題があり、この劣化の程度は現像主薬
を含まない感光材料では観察されたことのないほど大き
なものでφ) つ jこ 。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、迅速処理が可能で、かつ白色度の高い
ハロゲン化銀写真印画紙を提供することにある。
本発明の他の目的は、経時による白色度の劣化の少ない
ハロゲン化銀写真印画紙を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明のこれらの目的は、支持体上の写真要素中に下記
一般式〔I〕で表される化合物を含有することを特徴と
するハロゲン化銀写真印画紙により達成された。
上記印画紙の写真要素中にハロゲン化銀現像剤、あるい
はボリマーラテンクスを含有せしめたり、さらに上記の
ごとく、上記一般式〔■〕で表される化合物を含有せし
めるに当たり、該化合物を高沸点溶媒に溶解分散して含
有せしめることは本発明の目的達成に有効である。
以下、本発明について具体的に説明する。
一般式〔I〕で表されるR1−R6はハメットのス換表
にあるσpの値が−1.0〜+1.0の範囲の置換基を
表し、好ましくは、NO2基又はジメチルアミノ基であ
る。またR、およびR2、R1およびR。
1環化してもよい。XはS 、 NHSTe、 0ff
t子を表し、好ましくはS原子である。ハメットの置換
表とは、ジャーナル・ オブ・ メヂカル・ ケミヌ 
 ト リ − (J  ournal    of  
  M  edical    Chemistry)
1977、Vo120、p、 304記載のハンクス(
C、hansh)の報文を参考にする事ができる。R,
はR2より電子供与性の置換基であることか好ましいが
、本発明を限定するものではない。
次に一般式(1)の化合物として下記に具体例を挙げる
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ =19 ■ ■ ■ ■ ■ ■ なお上記具体的化合物は、単独で用いてもよく、二種以
上混合して用いてもよい。蛍光増白剤り使用量は、仕上
かり印画紙中に1〜200mg/m2r在するように添
加するのが好ましく、5〜50mgm2の範囲で用いる
のが最も好ましい。
油溶性蛍光増白剤を高沸点有機溶剤に溶解して):L化
分散物とする方法は、従来油溶性カプラーや油溶性紫外
線吸収剤なとに用いられるのと同様の方法、すなわち、
高沸点有機溶剤中に必要に応じて低沸点を機溶剤と共に
溶解し、界面活性剤を含ち゛セラヂン水溶液と混合して
、コロイドミル、ホモジナイザー 超音波分散装置なと
の乳化装置に二つ乳化分散物とする方法などが有利に用
いられる。この際、用いられる高沸点溶剤としては、カ
ルボン酸・エステル類、リン酸・エステル類、カルボン
酸・アミド類、炭化水素類などがある。参考のために本
発明に有利に用いられる高沸点溶剤の具体例を以下に示
す。
■−1 2H5 [1−3 I[−9 パラフィン ■−10 塩化パラフィン 本発明に用いられる蛍光増白剤乳化分散物の話力′″層
は支持体上の写真要素中ならどの層でもかまトないが、
いわゆるブルーミングを防止するという観点からはハロ
ゲン化銀乳剤層もしくはより支1′1体に近い層(中間
層などの親水性コロイド層)lこ添加するのがよい。
本発明で使用されるポリマーラテックスは、構成単位中
に少なくとも一種のアルキルアクリレ−]・単位を有す
るホモポリマーまたはコポリマーか望ましい。
ポリマーラテックスを作るのに用いられるアルキルアク
リレートの具体例としては、メチルアクリレート、エチ
ルアクリレ−]・、プロピルアクリレート、ブチルアク
リレート、アミルアクリレート、ベキ/ルアクリレート
等がある。
また、コポリマーの構成単位としてアルキルアタリレー
ト以外のエチレン様不飽和七ツマ−を用いることができ
、具体例としては、アクリル酸、イタコン酸、メタクリ
ル酸などの不飽和カルボン5“妾、メチルアクリレート
、ブチルメタクリレ−(・なとのび−置換アルキルアク
リレート、ブチルアクリルアミドなどのアクリルアミド
、ブチルメタクリルアミドなどのび一置換アクリルアミ
ド、酢酸ビニルなどのビニルエステル、塩化ビニル、塩
化ビニリデンなとのハロゲン化ビニル、スチレン、α−
メチルスチレンなどのα−置換スチレン、エヂレン、プ
ロピレン、ブチレン、フタジエン等がある。
ポリマーラテックスは乳化重合法により作ることができ
、乳化剤としては、例えば、高級アルキル硫酸エステル
ナトリウム、高級アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム、アルキルフェニルポリエチレングリコール、硫酸エ
ステルナトリウム、アルキルポリエチレングリコールエ
ーテル硫酸エステルナトリウム、スルホコハク酸エステ
ル等のアニオン系の界面活性剤が用いられ、その他にも
ノニオン系、カチオン系、両性系の各種界面活性剤も用
いることができる。
ポリマーラテックスの製造には、特公昭45−1841
5号、特公昭49−20532号等に記載された方法を
用いることかできる。
本発明に用いられるポリマーラテックスの具体例を以下
(I[l−1)〜(In −10)に示すが、本発明に
用い得るものがこれらに限定されないのは言うまでもな
い。
1’11−1  エチルアクリレートのホモポリマーl
ll−2ブチルアクリレートのホモポリマー1−3  
エチルアクリレートとアクリル酸のコポリマー I[−,1ブチルアクリレートとアクリル酸のコポリマ
ー In−5ブチルアクリレートと酢酸ビニルのコポリマー I[[−6エチルアクリレートとスルホプロピルアクリ
レートのコポリマー lll−7ブチルアクリレートとスルホプロピルアクリ
レートのコポリマー ■−8エチルアクリレートとアクリル酸と2アセトアセ
トキシエチルメタクリレ ートのコポリマー lll−9メチルアクリレートとナトリウムアクリロキ
シプロパンスルホネートと2 アセトアセトキシエチルメタクリレー トのコポリマー lll−10ブチルアクリレートと塩化ヒニリデンのコ
ポリマー 本発明で使用されるポリマーラテックスの使用量は、油
溶性蛍光増白剤の乳化分散に使用される高沸点有機溶剤
に対して10〜500重量パーセントであり、望ましく
は30〜300重量パーセントである。
本発明の効果は、油溶性蛍光増白剤の乳化分散物とポリ
マーラテックスをあらかしめ混合し、混合物として写真
要素中へ添加することにより帰られるが、乳化分散物と
ポリマーラテックスの混合は、乳化分散終了后24時間
以内に行なわれることが望ましく、好ましくは8時間以
内である。
本発明において用いられる写真感光乳剤、各種添加剤、
支持体等は写真業界で公知の技術を使用する事が出来る
。又処理方法についても同様当業界公知の方法で処理す
ることができる。
現像剤及び現象方法については例えばT、H,ジェーム
ス著ザ・セオリイ・オブ・ザ・ホトグラフィック・プロ
セス第4版(The Theory or the P
hotographic Process、 Four
th Edition)第291N334頁及びジャー
ナル・オブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(
Journal of the American C
hemical 5ociety)第73巻、p 、 
3,100 (1951)に記、成されている如き現像
剤が本発明に有効に使用し得るものである。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例により説明するが、本発明は実施
例に限定されるものでないことは言うまでもない。
実施例−1 ハロゲン化銀組成が臭化銀90モル%、塩化銀9モル%
、沃化銀1モル%から成り、平均粒子サイズが0.6μ
mの14面体ハロゲン化銀乳剤を調製し、この乳剤に銀
(Ag) 1モル当り増感色素として下記構造式(X)
の化合物を150mg1モルAg添加した後、金増感と
硫黄増感を施し、続いて下記構造式(Y)の増感色素を
100mg1モルAg添加した。さらに安定剤として4
−ヒドロキシ−6−メチル−1゜3.3a、?−テトラ
ザインデン1 g/モルAg、カブリ抑制剤としてl−
フェニル−5−メルカプトテトラゾール60mg1モル
Ag、塗布助剤としてトリプロピルナフタレンスルホン
酸ナトリウム1g1モルAgを添加し、続いて下記方法
にて調製した蛍光増白剤乳化分散物とポリマーラテック
スの混合物を添加し、さらに被膜物性改良剤としてジエ
チレングリコール20g1モルAg1増粘剤としてスチ
レン−無水マレイン酸共重合体5g1モルAg、硬膜剤
としてテトラキス(ビニルスルホニルメチル)メタンと
タウリンカリウム塩の1 :0.25モル反応生成物を
ゼラチン1g当り20mgを添加し、クエン酸でpH=
5.5に調整して乳剤層用塗布液を調製した。
また、比較として蛍光増白剤乳化分散物とポリマーラテ
ックスを別々に添加した乳剤層用塗布液も調製した。
(蛍光増白剤乳化分散物とポリマーラテックスの混合物
の調製) 油溶性蛍光増白剤として例示化合物CI −22)また
はCl−1:31をIgs高沸点有機溶剤として例示化
合物[:1I−2:]または(II −7:lを20g
1低沸点何機溶剤としてローブタノール20m+2を混
合溶角了し/こiL)リフ゛ロビルナフタレンスルホン
酸すトリウl、を0.5g含む12%ゼラチン水溶液2
50m0.中に添加し、超音波分散機を用いて約60°
Cで乳化分数した。この乳化分散液を40°Cに冷却し
た後、例示化1)物(In−1:]または〔1ll−4
〕を固形分として50%含むボリマーラプ−ノタス液を
40 rn Q添加して:ijt 光増白剤乳化分散物
とポリマーラテノタスの混な物を調製した。
この1祭、乳化分散終了からポリマーラテノタスと混合
するまでの時間を1時間、8時間、24時間、(増感色
素X) (増感色素Y) 次に、ゼラチンバインダー中に、マット剤として平均T
i、e 4 p mの7リ力30mg/m”、塗布助剤
として2−スルホ不−I・コハク「俊ヒス (2−エグ
ルヘギ/ル)エステルナトリウム塩30mg/m2.含
フツ素界面活性剤として下記CA、 ’]の化合物を2
0mg/m2、増結剤としてスチレン−無水マレイン酸
共重合物100mg/ m2、硬膜剤としてホルマリン
をセラチンIg当り20mg添加し、さらにl−フェニ
ル−5メルカグトテトラゾールを1.2mg/m”添加
し、クエン酸でpH=5.5に調整して保護層用塗布液
を調製した。
このようにして調製された乳剤層用塗布液および保護層
用塗布液を、現水性コロイドバッキング層(支持体のハ
ロゲン化銀乳剤層を少なくとも一′・4有する面と反対
側に設けられる)と下塗層を有する厚さ110μmのポ
リエチレンコート紙のバッキング層の設けられていない
面上に重層塗布した。
なお、塗布直前(10秒以内)にハイドロキノンを15
g1モルA gと1−7.ニル−3−ピラゾリドンを1
g77モルA、と下記〔B〕の化合物4g7′モルAg
の1!へ合溶液を乳剤層用上布液に添加した。また、比
:・2どして現像主薬を添加しない試料も作成した。
グカ布銀量は14g/m2、ゼラチン塗布量は乳剤層が
1.5g/m2、保護層か1.7g/m2であった。
Na0HS  cll−COOC1jz f CFz)
s  t(CB)      +1O−CI12−3O
3Naこのようにして得られた試料を2つに分け、1つ
は50℃相対湿度40%に一週間保存し、他の1つよ常
温常湿で一週間保存した。統いて試料を未露光のまま下
記組成の現象液〔I〕を用いて、38°C115秒間の
現象条件で処理した。さらに通常の方法で定着、水洗、
屹燥を行なった。
現像液 純水(イオン交換水)       約3,200m1
l亜硫酸カリウム             60gエ
チレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩  2g重炭酸カ
リウム             10.5g5−メチ
ルベンツトリアゾール      300mgジエチレ
ングリコール          25g1−フェニル
−4,4−ジメチル−3 ピラゾリドン               300m
g1−7二二ルー5−メルカプトテトラゾール 60m
g臭化カリウム              3.5g
ハイドロキノン             20゜炭酸
カリウム              15g純水(イ
オン交換水)を加えて4 、 OOOm(!に仕上げる
次に、処理済試料の蛍光強度を評価した。
蛍光強度は、処理済試料の反射濃度を日立製作所W60
7Wカラーアナライザーを用いてキセノンランプ光源で
測定し、蛍光増白剤添加による440nmにおける反射
濃度の減少の相対値で評価した。
得られた結果を表1に示す。表1の結果より明らかなよ
うに、油溶性蛍光増白剤の乳化分散物とポリマーラテッ
クスをあらかじめ混合し、混合物として添加した試料は
50°C40%RH7日間保存後も蛍光強度の低下が少
なく、現像主薬を内蔵しても″、発明の効果〕 本発明により迅速処理をしても白色度か高く、且つ又経
時による白色度の劣化か少ないハロゲンイL銀写真印画
紙を提供することかできた。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上の写真要素中に下記一般式〔 I 〕で表
    される化合物を含有することを特徴とするハロゲン化銀
    写真印画紙。
  2. (2)上記印画紙の写真要素中にハロゲン化銀現像剤を
    含有することを特徴とする請求項(1)記載のハロゲン
    化銀写真印画紙。
  3. (3)上記印画紙の写真要素中にポリマーラテックスを
    含有することを特徴とする請求項(1)記載のハロゲン
    化銀写真印画紙。
  4. (4)上記印画紙の写真要素中に下記一般式〔 I 〕で
    表される化合物を含有せしめるに当たり、該化合物を高
    沸点溶媒に溶解分散して含有せしめたことを特徴とする
    請求項(1)記載のハロゲン化銀写真印画紙。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1〜R_3およびR_4はハメットの置換
    基表にあるσpの値が−1.0〜+1.0の範囲の置換
    基を表す。XはS、−NH、Te、O原子を表す。〕
JP14391288A 1988-06-10 1988-06-10 ハロゲン化銀写真印画紙 Pending JPH021836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14391288A JPH021836A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 ハロゲン化銀写真印画紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14391288A JPH021836A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 ハロゲン化銀写真印画紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH021836A true JPH021836A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15349980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14391288A Pending JPH021836A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 ハロゲン化銀写真印画紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH021836A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3092715B2 (ja) 色素安定性を有する写真要素の製造方法
JPS643250B2 (ja)
JPS6137609B2 (ja)
JPS6015262B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH021836A (ja) ハロゲン化銀写真印画紙
JPS60151636A (ja) ポリマー粒子中に疎水性物質を含む親水性層をもつ要素およびその製造法
JP3054246B2 (ja) ハロゲン化銀写真材料、および非水溶性ポリマー艶消剤分離微粒子の水性組成物中分散体の調製方法
JPH0312303B2 (ja)
JPS62229128A (ja) ハロゲン化銀粒子および該粒子を含むハロゲン化銀写真感光材料
JPH06194763A (ja) シリカ粒子分散液の製造方法
JPS63304243A (ja) ハロゲン化銀写真印画紙の製造方法
JPH07152112A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07261331A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62164041A (ja) 感光性組成物
JPH07219165A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用定着液及びハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS60126644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05232631A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04136935A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4725533A (en) Silver halide photographic material for wash-off relief image
JPH0329942A (ja) ハロゲン化銀写真印画紙
JPH04352151A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6160099B2 (ja)
JPH07119947B2 (ja) 新規な界面活性剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH0746211B2 (ja) 新規な界面活性剤を含むハロゲン化銀写真感光材料
JPH0566512A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料