JPH02182102A - 畦立て作業機の畦高さ制御装置 - Google Patents

畦立て作業機の畦高さ制御装置

Info

Publication number
JPH02182102A
JPH02182102A JP229089A JP229089A JPH02182102A JP H02182102 A JPH02182102 A JP H02182102A JP 229089 A JP229089 A JP 229089A JP 229089 A JP229089 A JP 229089A JP H02182102 A JPH02182102 A JP H02182102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
ridging
ridge height
making
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP229089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2769569B2 (ja
Inventor
Tatsuo Takeuchi
武内 達雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP1002290A priority Critical patent/JP2769569B2/ja
Publication of JPH02182102A publication Critical patent/JPH02182102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769569B2 publication Critical patent/JP2769569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、農用トラクタ等の対地作業車に取付けられる
畦立て作業機の畦高さ制御装置に関するものである。
[従来技術及び発明が解決しようとする課題]一般に、
この種畦立て作業機としては、走行機体後部に昇降リン
ク機構を介して連結される耕耘部と、該耕耘部後方に設
けられる畦立て部とで構成されるものが、例えば実開昭
63−42001号公報において知られている。そして
このものは、畦立て部に設けたセンサによって畦高さの
検知をし、これに基づいて耕耘部を畦立て部と共に昇降
させて畦高さ自動制御を行うべく構成されている。
しかるにこのものでは、畦立て作業機を昇降させた場合
、上記昇降リンクの特性により耕耘部が回動しながら昇
降するのに伴い畦立て部も回動してしまうことになり、
このため、畦立て部が前上がり姿勢や首下がり姿勢とな
って連続的な異常負荷を受けることになる許りか、畦の
成形精度にも劣り問題となっていた。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を一掃す
ることができる畦立て作業機の畦高さ制御装置を提供す
ることを目的として創案されたものであって、走行機体
後部に昇降リンク機構を介して連結される耕耘部と、該
耕耘部の後部に上下揺動自在に連結されて耕耘土の畦立
てをする畦立て部とで構成して成る畦立て作業機におい
て、前記畦立て部と耕耘部との間に、畦立て高さを調節
するためのアクチュエータを設け、該アクチュエータを
、畦立てに設けた畦高さ検知手段からの検知信号に基づ
いて調節指令を出力する畦高さ制御部に接続したことを
特徴とするものである。
そして本発明は、この構成によって、畦成形精度を著し
く向上させることができるようにしたものである。
[実施例] 次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図面
において、1は農用トラクタの走行機体後部に昇降リン
ク機構2を介して取付けられる畦立て作業機であって、
該畦立て作業機1は、走行機体側の油圧シリンダ3の伸
縮作動に伴うリフトアーム4の揺動により上下昇降する
ものであるが、畦立て作業機1の耕耘部5は、図示しな
いPTO軸から動力を入力するギヤケース6、該ギヤケ
ース6から延びるフレーム7、耕耘刃8、上部カバー9
、該上部カバー9の後端縁に揺動自在に設けられたりャ
カバー10等で構成された従来通りのものである。
11は左右および前後方向を向く複数の角筒材で枠組み
形成された補助フレームであって、該補助フレーム11
は、前端部が前記フレーム7に支軸11aを介して上下
揺動自在に枢支されるが、このものは、油圧により伸縮
作動する伸縮ロッド12(複動油圧シリンダ)を介して
フレーム7側に設けられる腕体13と連結され、この伸
縮ロッド12の伸縮作動によって上下揺動せしめられる
ようになっている。
一方、14は畦立て作業機1を構成する畦立て部であっ
て、該畦立て部14は、後方末広がり状に対向する一対
の畦立て板15により形成され、さらに畦立て板15の
前端部には上方に向けて連結杆16が一体的に突設され
るが、連結杆16の先端部はブラケット16aを介して
前記補助フレーム11に一体的に連結され、これにより
畦立て部14は、前記伸縮ロッド12の伸縮作動に伴い
補助フレーム11と共に上下揺動するようになっている
。またさらに畦立て部14の後部には、畦上面に沿うべ
く揺動自在な検知板17aの揺動角度をポテンショメー
タ17bによって検知し、該検知信号を後述する制御部
18に出力する畦高さ検知センサ17が設けられている
次に、上記制御部18による畦高さ制御の制御手順およ
び畦立て作業機1の作用を第8図に示すフローチャート
図および第3図〜第6図に示す作用説明図に基づいて説
明する。該制御部18は、マイクロコンピュータ(CP
U、RAM、ROM)等で構成され、走行機体側に設け
られるものであるが、このものは、制御切換スイッチ1
9、畦高さ設定器20、前記畦高さ検知センサ17等か
ら信号を入力し、これら入力信号に基づく判断により、
前記伸縮ロッド12の油圧バルブに設けられる伸長用ソ
レノイド21、縮小用ソレノイド22等に作動指令信号
を出力するようになっている。
即ち、制御部18の制御がスタートすると、初期設定が
成された後、制御切換スイッチ19の状態が判断されて
それぞれの制御が行われることになるが、畦立て制御に
おいては、まず畦高さ設定器20の設定値Aよりも畦高
さ検知センサ17の検知値Bが小さい(A>B)か否か
が判断される。
ここでYESと判断された場合には縮小用ソレノイド2
2を作動し、一方Noと判断された場合には、続いて畦
高さ設定器20の設定値Aよりも畦高さ検知センサ17
の検知値Bが大きい(A<B)か否かが判断され、これ
がYESの場合には伸長用ソレノイド21を作動するが
、さらにこれがNOと判断されたときには前記両ソレノ
イド21.22をOFFとするようになっている。尚、
畦立て制御中は、畦立て作業機1の自重による下降を許
容するべく前記油圧シリンダ3の作動制御を行っている
(また、上昇側は油圧シリンダ3に拘らず常時フリーな
状態となっている)。
つまり、畦立て作業機1は、第1図に示す如く、常時は
畦立て部14の下面が水平に耕盤に接当することにより
、耕耘部5の自重による下降を規制して一定高さの畦を
形成するものであるが、第3図に示す様に、伸縮ロッド
12を縮小させると、畦立て部14は、支軸11aを支
点に上方に揺動して耕盤から離間した前下がり姿勢とな
るが、この状態では畦立て部14による規制がなくなり
耕耘部5が自重下降する。これに伴い畦立て部14は、
ロアリンク2aと耕耘部5を連結する支軸2bを支点と
して下方に揺動することになるが、第4図に示す様に下
面が耕盤に水平に接当した姿勢で下方への揺動を自動的
に停止すると共に、耕耘部5のそれ以上の下降を規制す
ることとなり、この姿勢で第1図の畦高さHよりも高い
畦(畦高さHl)を形成することになる。
一方、伸縮ロッド12を伸長させると、畦立て部14は
、支軸11aを支点に下方に揺動しようとするが、畦立
て部14は耕盤に接当しているため、下降することなく
その反力により耕耘部5を上昇させることになる。この
場合、畦立て部14は、支軸11aも上昇するため前上
がり姿勢となるが、耕耘部5の耕深が徐々に浅くなるの
に伴って耕盤に沿って上昇し、水平姿勢となった時点で
上昇を自動的に停止して第1図の畦高さHよりも低い畦
(畦高さH2)を形成することになる。
叙述の如く構成された本発明の実施例において、畦高さ
設定器20により希望の畦高さを設定して畦立て制御を
スタートすると、畦高さ検知センサ17の検知値を上記
設定値と一致させるべく伸縮ロンド12を伸縮作動制御
することになるが、このとき畦立て部14は水平姿勢を
維持しなから畦立てを行うことになる。
この様に本発明にあっては、畦高さ制御を行うものであ
りながら、畦立て作業機1の畦高さ調節は、従来の様に
昇降リンク機構2の昇降作動により畦立て作業機1を一
体的に昇降させて行うことなく、耕耘部5後部に連結し
た畦立て部14だけを伸縮ロット12の作動により上下
揺動せしめて行うよう構成したので、畦立て部14は、
前上がり姿勢や前下がり姿勢となることなく、常に耕盤
に沿って水平姿勢を維持することになる。この結果、連
続的な異常負荷を受けることなく安定した畦立て作業を
行い得ることになる詐りか、畦成形精度を著しく向上さ
せることができる。
尚、本発明は前記実施例に限定されないものであること
は勿論であって、例えば畦立て部を上下揺動させるアク
チュエータとしては油圧伸縮ロッド以外に電気的に作動
するモータ等のアクチュエータを用いてもよい。また、
前記実施例では、畦高さ検知センサに専用のポテンショ
メータを設けているが、第9図〜第12図に示す如く、
リヤカバー角(耕深)を検知するために耕耘部5に設け
られるポテンショメータ23を兼用するよう構成しても
よい。即ち、畦立て部14を取外して耕耘部5のみで通
常の耕耘作業を行う場合には、ポテンショメータ23の
検知アーム23aとりャカバー10とを連結ロッド24
を介して連結するが、畦立て作業時には、連結ロッド2
4を取外し、上記アーム23aと検知板25の支軸25
aに一体的に固設されるアーム25bとをアウタ26に
挿通されるインナワイヤ27により連結することでポテ
ンショメータ23を兼用化することができる。
そしてこのものでは、ポテンショメータ23を兼用でき
る利点群りでなく、制御部18との接続に必要なカプラ
を含む配線も簡略化できる利点を有し極めて都合がよい
[作用効果] 以上要するに、本発明は叙述の如く構成されたものであ
るから、畦高さ検知手段の検知に基づいて畦高さの自動
制御を行うに際し、従来の様に畦立て部と耕耘部を一体
的に昇降させて制御するものでなく、アクチュエータ作
動により畦立て部を上下揺動せしめて行うこととなる。
そして、畦立て部を耕耘部に対して上方あるいは下方に
揺動せしめた場合には、畦立て負荷が軽減あるいは増大
することとなって、耕耘部は、これを相殺すべく畦立て
部が水平な安定状態となるまで自重降下あるいは上昇す
ることとなり、これによって畦立て部を水平な安定状態
とした自動的な畦高さ制御を行い得ることになり、この
結果、畦立て部が連続的な異常負荷を受けることを確実
に防止できる許りか、畦成形精度を著しく向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明に係る畦立て作業機の畦高さ制御装置の
実施例を示したものであって、第1図は畦立て作業機の
側面図、第2図は同上背面図、第3図は伸縮ロッドを縮
小した状態を示す同上側面図、第4図は伸縮ロッド縮小
状態で畦立て部が水平姿勢に復帰した状態を示す同上側
面図、第5図は伸縮ロンドを伸長した状態を示す同上側
面図、第6図は伸縮ロンド伸長状態で畦立て部が水平姿
勢に復帰した状態を示す同上側面図、第7図は制御機構
のブロック図、第8図は制御手順を示すフローチャート
図、第9図は第二実施例を示す畦立て作業機の側面図、
第10図は同上要部拡大側面図、第11図は同上要部拡
大側面図、第12図は同上要部平面図である。 図中、1は畦立て作業機、2は昇降リンク機構、5は耕
耘部、11は補助フレーム、12は伸縮ロッド、14は
畦立て部、17は畦高さ検知センサ。 18は制御部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行機体後部に昇降リンク機構を介して連結される耕耘
    部と、該耕耘部の後部に上下揺動自在に連結されて耕耘
    土の畦立てをする畦立て部とで構成して成る畦立て作業
    機において、前記畦立て部と耕耘部との間に、畦立て高
    さを調節するためのアクチュエータを設け、該アクチュ
    エータを、畦立てに設けた畦高さ検知手段からの検知信
    号に基づいて調節指令を出力する畦高さ制御部に接続し
    たことを特徴とする畦立て作業機の畦高さ制御装置。
JP1002290A 1989-01-09 1989-01-09 畦立て作業機の畦高さ制御装置 Expired - Lifetime JP2769569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1002290A JP2769569B2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09 畦立て作業機の畦高さ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1002290A JP2769569B2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09 畦立て作業機の畦高さ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02182102A true JPH02182102A (ja) 1990-07-16
JP2769569B2 JP2769569B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=11525242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1002290A Expired - Lifetime JP2769569B2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09 畦立て作業機の畦高さ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2769569B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441207U (ja) * 1990-08-08 1992-04-08
JPH0443907U (ja) * 1990-08-20 1992-04-14
JPH0443905U (ja) * 1990-08-20 1992-04-14

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623801A (en) * 1979-08-02 1981-03-06 Iseki Agricult Mach Ridger

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623801A (en) * 1979-08-02 1981-03-06 Iseki Agricult Mach Ridger

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441207U (ja) * 1990-08-08 1992-04-08
JPH0443907U (ja) * 1990-08-20 1992-04-14
JPH0443905U (ja) * 1990-08-20 1992-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
JP2769569B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0779565B2 (ja) 農作業機の昇降制御装置
JPH02182102A (ja) 畦立て作業機の畦高さ制御装置
JPH08168301A (ja) 農用トラクタのロータリ耕耘装置昇降構造
JP2521030Y2 (ja) 作業用走行車における作業部の昇降制御装置
JP3321517B2 (ja) 農用トラクタ
JPH08810Y2 (ja) 作業用走行車における作業部の制御速度切換え装置
JPS60192501A (ja) トラクタ
JP2508794Y2 (ja) 作業用走行車における畦高さ検知装置
JPH0448649Y2 (ja)
JP2505626B2 (ja) 昇降制御装置
JP2559890B2 (ja) 昇降制御装置
JP3434980B2 (ja) 作業車のポジション制御装置
JPH0711526Y2 (ja) 農用トラクタのドラフト制御装置
JP2600123B2 (ja) トラクターの油圧昇降制御装置
JPS63126403A (ja) トラクタ−作業機の自動制御装置
JP3220336B2 (ja) 農用トラクタの作業装置に対する昇降制御装置
JPH0387102A (ja) 動力車両の油圧制御装置
JP2574432B2 (ja) 異動農機の油圧昇降制御装置
JP2594210Y2 (ja) トラクタのドラフト制御装置
JP3074812B2 (ja) 対地作業機の鋤込み制御装置
JPH03117404A (ja) 動力車両の油圧制御装置
JPH0343923Y2 (ja)
JPH0739374Y2 (ja) 対地作業車における作業部の上昇速度制御装置
JPH03210104A (ja) トラクタの耕耘装置用連結構造
JPS5939083B2 (ja) 移動作業機