JPH02177609A - 表面弾性波デバイス - Google Patents

表面弾性波デバイス

Info

Publication number
JPH02177609A
JPH02177609A JP33481688A JP33481688A JPH02177609A JP H02177609 A JPH02177609 A JP H02177609A JP 33481688 A JP33481688 A JP 33481688A JP 33481688 A JP33481688 A JP 33481688A JP H02177609 A JPH02177609 A JP H02177609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
lead
surface acoustic
main body
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33481688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuhei Kosugi
小杉 勇平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP33481688A priority Critical patent/JPH02177609A/ja
Publication of JPH02177609A publication Critical patent/JPH02177609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表面弾性波デバイスに関する。
〔従来の技術〕
一般に、表面弾性波デバイスは湿度に非常に弱い。その
理由は、水蒸気がその表面に付着することで、損失増大
及び共振周波数低下等の特性の劣化が発生するからであ
る。又、特に、数百MHz以上の高周波用のものでは電
磁シールドが必要とされる。かかる理由により、従来の
表面弾性波デバイスはメタル気密容器に収容されること
が多い。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の表面弾性波デバイスは、信頼性が高く、
かつ高周波特性に優れているので、通信機器を中心に用
いられてきたが、高価であり利用範囲が限定されるとい
う問題点がある。
一方、プラスチックモールド容器に収納された表面弾性
波デバイスも存在したが、耐湿性と高周波特性の2点で
劣り、上記したような通信機器への利用ができないとい
う欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の表面弾性波デバイスは、中央のチップ搭載部に
表面弾性波チップを搭載するリードフレームと、該リー
ドフレームのリードの先端部を露出し前記表面弾性波チ
ップとその周辺部を露出させて前記リードフレームを固
着する水蒸気透過率の小さいプラスチック材料で形成さ
れる本体部と、前記プラスチック材料で形成され前記本
体部の上部に固着される蓋部と、前記リードのうち選択
されたリードの導出部周辺を露出させて前記本体部と前
記蓋部とを覆って形成される金属膜とを含んで構成され
る。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の断面図である。
第1図に示すように、収容容器のベース側の本体部1と
、収容容器の本体部1の蓋部2と、中央の上面に表面弾
性波チップ4を搭載したリードフレーム3と、リードフ
レーム3の先端部が収容容器から露出したリード3.と
、リード3aの他端と表面弾性波チップ4のパッドとを
接続するボンディングワイヤ5と、本体部1及び蓋部2
の外表面に形成した金属めつきM6とを含んで構成され
る。
本体部1と蓋部2はともに水蒸気透過率の小さいエンジ
ニアリングプラスチックである、例えば、ポリフェニレ
ンサルファイド又は4フツ化エチレン樹脂が用いられる
本体部1とリードフレーム3は表面弾性波チップ4の搭
載部及びその周辺のボンディングワイヤ5のボンディン
グ部を露出させてインサートモールド技術等により一体
化されている。
表面弾性波チップ4はリードフレーム3に接着固定し、
ワイヤボンディングによってリードフレーム3のリード
31と接続される。本体部1と蓋部2とは接着剤又は加
熱融着によって気密封止される。
第2図は第1図の第1の実施例の蓋部を除去した斜視図
である。
第2図に示すように、リードフレーム3のり−ド3.の
うち入出力端子部のリード3at+3azについては本
体部1の外壁に施された金属めっき膜6に対し逃げ7が
設けられ、外面の金属めっき膜6とリード3 a 1 
r 3 a2との間は絶縁されている。
その他のリード31は接地導体として使われるが、金属
めっき膜6と接続されている。
第3図(a)及び(b)はそれぞれ曲げ加工後のリード
の形状を示す第1図の第1の実施例の側面図である。
第3図に示すように、リードフレームの先端のり−ド3
.(第2図に示すリード3 a 1 * 3 t3を含
む)は切断後整形されて、第3図(a)に示す表面実装
用又は、第3図(b)に示す通常の挿入用の形態に加工
される。
一体化した本体部1と蓋部2の外面の金属めっき膜6の
形成は通常下記のように実施される。即ち、本体部1か
ら導出されたリード31のうち、入出力端子となるリー
ド3.1と3.2の本体部1からの導出部周辺に金属め
っきが付着しないように処理をした後、外面に無電解め
っきを施す。なお、めっきは無電解めっきと電解めっき
を組合せても良い。
第4図(a)及び(b)はそれぞれ本発明の第2の実施
例の側面図である。
第4図(a)に示すように、リードフレーム3の入出力
端子に相当するり−ド3.1(又は第2図に示すリード
3.2)について、本体部1aのモールド部分を突出さ
せた突出部11を設け、これに対し全体を金属めっきす
る。そのあとで、第4図(b)に示すように、突出部1
1を除去する。突出部11が除去されれば、この部分の
リード311(又は3,2)と金属めっき膜6との電気
的接続は断たれる。いずれにせよ、入出力の端子となる
リードは金属めっき膜6からは絶縁されており、接地導
体となるリードは金属めっき膜6と接続されているとい
う状態を作り出す。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の表面弾性波デバイスは、水
蒸気透過率の小さいプラスチック製収容容器を用い、更
に、容器外面に金属膜を施すことにより、極めて優れた
耐湿性を有する効果がある。その理由は、金属のめつき
で覆われている上にくめつきで覆われていない部分は入
出力端子の周辺部分のみで極めて小部分)、水蒸気透過
率の小さい容器と相俟って総合的な耐湿性が向上してい
るからである。
又、プラスチックモールド容器を用いても、電磁シール
ド特性に優れた表面弾性波デバイスを実現することが出
来るので、使用可能周波数を従来のプラスチックモール
ド容器の10倍程度に上昇させて、安価な表面弾性波デ
バイスの適用領域を著しく拡大することができる効果が
ある。
明の第2の実施例の断面図である。
1.1a・・・本体部、2・・・蓋部、3・・・リード
フレーム、3a・・・リード、3m1.3a2・・・入
出力端子用のリード、4・・・表面弾性波チップ、5・
・・ボンディングワイヤ、6・・・金属めっき膜、7・
・・逃げ、11・・・突出部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央のチップ搭載部に表面弾性波チップを搭載するリー
    ドフレームと、該リードフレームのリードの先端部を露
    出し前記表面弾性波チップとその周辺部を露出させて前
    記リードフレームを固着する水蒸気透過率の小さいプラ
    スチック材料で形成される本体部と、前記プラスチック
    材料で形成され前記本体部の上部に固着される蓋部と、
    前記リードのうち選択されたリードの導出部周辺を露出
    させて前記本体部と前記蓋部とを覆って形成される金属
    膜とを含むことを特徴とする表面弾性波デバイス。
JP33481688A 1988-12-27 1988-12-27 表面弾性波デバイス Pending JPH02177609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33481688A JPH02177609A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 表面弾性波デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33481688A JPH02177609A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 表面弾性波デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02177609A true JPH02177609A (ja) 1990-07-10

Family

ID=18281538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33481688A Pending JPH02177609A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 表面弾性波デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02177609A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06252284A (ja) * 1993-03-02 1994-09-09 Nec Corp 半導体装置
US6528924B1 (en) * 1996-05-24 2003-03-04 Siemens Aktiengesellschaft Electronic component, in particular a component operating with surface acoustic waves
US6750592B2 (en) * 2000-11-09 2004-06-15 Nrs Technologies, Inc. Surface acoustic wave filter and surface acoustic wave filter apparatus
JP2017199969A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 株式会社村田製作所 回路モジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06252284A (ja) * 1993-03-02 1994-09-09 Nec Corp 半導体装置
JP2546125B2 (ja) * 1993-03-02 1996-10-23 日本電気株式会社 半導体装置
US6528924B1 (en) * 1996-05-24 2003-03-04 Siemens Aktiengesellschaft Electronic component, in particular a component operating with surface acoustic waves
US6750592B2 (en) * 2000-11-09 2004-06-15 Nrs Technologies, Inc. Surface acoustic wave filter and surface acoustic wave filter apparatus
JP2017199969A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 株式会社村田製作所 回路モジュール
US10861900B2 (en) 2016-04-25 2020-12-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Circuit module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4219882A (en) Magnetic domain devices
EP1081761A4 (en) SEMICONDUCTOR DEVICE
JP2001155937A (ja) 面実装型コイル及びその製造方法
KR960002711A (ko) 전자 부품 및 그 제조 방법
JPS60219807A (ja) 電気部品用ケース
JPH02177609A (ja) 表面弾性波デバイス
US4733206A (en) Connector plug with an integrated electrical radio frequency suppression filter
US5428188A (en) Low-cost package for electronic components
JPH01287911A (ja) チップ型インダクタの製造法
US4507710A (en) Electronic components and system carrier assembly
JP3043347U (ja) 圧電音響装置
JPH034057Y2 (ja)
JPH0321072Y2 (ja)
JPH0461296A (ja) 表面実装可能とされた電子部品
JPH01231415A (ja) 弾性表面波装置
JPH03222313A (ja) コンデンサブロックとその製造方法
JPH067575Y2 (ja) 気密端子
JPH0450649Y2 (ja)
JPH0383407A (ja) 面実装型電子部品
MY104094A (en) Method of making a hermetically sealed package having an electronic component.
JPH03108742A (ja) 電子部品
JPH01215049A (ja) 半導体装置
JPS59158611A (ja) 水晶発振ユニツト
JPH04346506A (ja) 圧電装置
JPH1092694A (ja) 固体電解コンデンサとインダクタコイルとの複合素子の構造