JPH02177045A - テープ駆動装置 - Google Patents

テープ駆動装置

Info

Publication number
JPH02177045A
JPH02177045A JP63329725A JP32972588A JPH02177045A JP H02177045 A JPH02177045 A JP H02177045A JP 63329725 A JP63329725 A JP 63329725A JP 32972588 A JP32972588 A JP 32972588A JP H02177045 A JPH02177045 A JP H02177045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
speed
capstan motor
brake
high speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63329725A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kondo
近藤 有二
Keiji Haketa
羽毛田 圭司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63329725A priority Critical patent/JPH02177045A/ja
Publication of JPH02177045A publication Critical patent/JPH02177045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、ビデオテープレコーダ(以下VTRと記す
)などのテープ駆動装置に関する。
(従来の技術) VTRにおいて実現されるテープ送り速度としては、録
画や再生のためのテープ送り速度(倍速記録、再生、ス
チール再生1量欠再生における速度も含む)、早送り再
生や巻戻し再生のためのテープ送り速度、高速早送りや
高速巻戻しのためのテープ送り速度がある。ここで、上
記録画や再生のためのテープ送り速度、早送り再生や巻
戻し再生のためのテープ送り速度に関しては、巻取りあ
るいは巻戻しリール台の回転は、コントロールパルスな
どを用いてテープ送りの途中においても常時回転駆動装
置(キャプスタンモータやリールモータおよびその回転
伝達機構)の速度が管理されている。しかしながら、高
速早送りや高速巻戻しのためのテープ送りは、テープエ
ンドや目的とするテープ位置までテープを送らなければ
ならないために、その回転駆動装置は、テープエンド時
に得られるテープエンド信号や停止指令信号により管理
されることになり、高速テープ駆動中はテープの速度に
関する制御は行なわないようにしている装置が一般的で
ある。
ところで、従来はテープの高速送りや高速巻戻しのため
に、専用のリール−モータを使用していたが、VTRの
小形化、軽量化、低価格化を図るために、リールモータ
を省略し、その代わりにキャプスタンモータからの動力
を利用してテープの高速早送りや高速巻戻しを行なうシ
ステムが開発されている(例えば本件出願人がすでに出
願している特願昭63−74412号参照)。このシス
テムは、高速早送りや高速巻戻しを行なっている赦中は
、キャプスタンによるテープ駆動を行なわないので、そ
の間にキャプスタンモータを有効に活用したものである
しかしながら、キャプスタンモータの回転動力をギアを
介してリール台に伝達して、高速早送りや巻戻しを行な
った場合、テープエンドの検出がaったときから、急激
にテープを停止させると、リール台あるいはテープの慣
性によりテープにたるみが生じて巻付きつき事故を生じ
る。また、キャプスタンモータにより駆動を行なってい
ると、キャプスタンモータの場合慣性エネルギーが大き
いためにこれを瞬時に停止させることには困難があった
。これを回避するために、早送りや巻戻17速度を徐々
に落としてテープ停止を実現しようとすると、テープ巻
戻しや早送りに長い時間がかかってしまうという問題が
生じる。
(発明が解決しようとする課題) 上記したよ・うに、テープの高速早送りや巻戻しのため
の動力をキャプスタンモータから得る場合、慣性エネル
ギーの大きい動力源から動力を得、しかも極めて高速で
テープ駆動を行なわなければならないために、単に停止
信号やテープエンドを検出したときにブレーキをかけて
テープを1段階で停止させる方法であると、テープたる
みの事故を生じる。またテープ速度を次第に低下させて
ブレーキをかける方法をとると時間がかかりすぎるとい
う問題があった。
そこでこの発明は、テープ巻取りに時間のかからないよ
うな高速テープ送りにおいても比較的簡単な方法で、テ
ープの停止を安全にしかも確実に得ることができるテー
プ駆動装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、テープの高速早送りや高速巻戻しモードに
おいて、キャプスタンモータからの動力によりリール台
に回転動力を与える手段と、テープ位置を検出する手段
と、この手段により高速早送りあるいは高速巻戻しを行
なっている途中にテープ終端近傍の所定のテープ位置が
検出されたときに、リール台をブレーキ機構により瞬間
的に一時停止させ、その後再度キャプスタンモータを所
定の回転速度にする手段とを備え、次回のブレーキ動作
においては安全にテープ停止を実現させるようにしたも
のである。
(作 用) 上記の手段により、テープが慣性の大きな動力源でしか
も高速で走行駆動されていても、ブレーキ機構により瞬
間的に一時停止させ慣性エネルギーを大きく消費させ、
テープの定常的な速度を得る程度に減速できるために、
次回のブレーキ動作においては安全にテープ停止を実現
させることができる。また瞬間的にテープを停止させる
までは、高速でテープ送りを行なうことができるので、
巻取りや巻戻しに時間がかかるという問題は無い。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例であり、第2図はキャプス
タンモータからリール台までの動力伝達経路の説明図で
ある。
まず、テープローディングが行われた後の状態を示す第
2図から説明する。供給側リール台1側から供給される
テープ2は、シリンダ3のほぼ半周に添接され、さらに
オーディオ・コントロール・音声消去(以下ACEと称
する)ヘッド4及びキャプスタン軸5を通り、リール台
6側に巻取られる。ここで、高速早送りや高速巻戻しが
行われる場合は、キャプスタンモータ(電流制御方式)
9からの回転動力が、ベルト10を介してギアプーリ7
に伝達される。すると、ギアブー97によって回転され
るアイドルギア8がリール台6のギアあるいはリール台
1のギアに選択的に噛合され、リール台の高速回転(高
速テープ送り)が実現される。アイドルギア8は、メイ
ンシャーシに回動自在に取付けられたレバー先端に回転
自在に取付けられ、ギアプーリ7と噛合している。した
がって、ギアプーリ7が矢印A1方向に回転すると、レ
バー先端も矢印A1方向へ振られ、アイドルギア8はリ
ール台1のギアに噛合し、ギアプーリ7が矢印A2方向
に回転すると、レバー先端も矢印A27j向へ振られ、
アイドルギア8はリール台6のギアに噛合する。これに
より、キャプスタンモータ9を正転あるいは逆転方向に
高速運転すれば、テープを高速送り状態とすることがで
きる。
次に、第1図の実施例を説明する。リール台1及び6に
対しては、メインブレーキ20を同時に作用させること
ができる。メインブレーキ20は、リール台1と6の回
転周面にそれぞれ圧接あるいは離間できるブレーキレバ
ー21.22と、このブレーキレバー21.22を同時
に駆動するための駆動レバー23を有する。ブレーキレ
バー21と22の回動支点P1とP2とは、それぞれメ
インシャーシに取付けられており、駆動レバー23が弾
性に抗して例えば図示矢印B方向へスライドされること
により、ブレーキレバー21と22は同時にそれぞれリ
ール台1と6にブレーキをかけた状態となる。
高速早送りや高速巻戻しモードにおいて、上記のメイン
ブレーキ20を作動させるタイミングは、例えばテープ
終端になる少し前において、その位置を表わすテープエ
ンド信号が検出されたときである。テープエンド信号は
、システムコントロール部30において検出される。
テープエンド信号は、例えばリール台]及び6に近接し
て設けられてリール回転周期を測定する検出器25.2
6からの情報を用いてテープ残量を計算する周知のテー
プ残量判定装置から発生される。テープ残量判定装置は
、周知の技術であり、で−ぶ位置を検出してテープ残量
を算出するものであって、テープ終端より少し前のテー
プエンドを確実に検出できる。テープ残量の判定手段と
しては、コントロールトラックのコントロール信号をパ
ルス幅変調してテープ位置情報を記録する周知の方式を
利用しても良い。
テープエンド信号を検出したとき、駆動レバー23を駆
動して、瞬間的にリール台1,6にブレーキをかける。
駆動レバー23を駆動する方法としては、例えばプラン
ジャーによる方法、あるいはモードカムギア32をロー
ディングモータ31を介して回転させ、モードカムギア
32のカムにより駆動されるレバーを通じて前記駆動レ
バー23を駆動してもよい(例えば本件出願人が出願し
た特願昭63−74412号参照)。
このように、高速早送りや高速巻戻し状態においては、
キャプスタンモータ9が電流制御方式であると、キャプ
スタンモータ9の回転が非常に高速となりサーボ装置で
は急激な回転速度減速を得られないが、メインブレーキ
20により一旦瞬間的にテープ停止(キャプスタンモー
タにも大きな減速)を得、次にブレーキを離すと大きな
減速が得られ2通常の低速のテープ送り状態にすばやく
移行させることができる。
即ち、テープの速度特性を見ると第3図に示すようにな
る。
なお、ローディングモータ31.モードカムギア32.
カムスイッチ33は、VTRの動作モードを制御する機
能を有する。以下モード制御機能について説明を加える
。フロントローディング方式のVTRにおいて、カセッ
トを前面のカセット挿入口から挿入すると、カセット受
取位置にあるカセットホルダーがカセットを受取る。こ
の状況は、カセット検知スイッチにより検出されシステ
ムコントロール部30に検出信号が入力される。
すると、システムコントロール部30は、ローディング
モータ31を制御して、キャプスタンモータ9の動力が
ギアを介してカセットローディング機構の駆動ギアに伝
達されるようにモード設定を行ない、ローディングモー
タ31を停止させる。
モー・ドカムギア32は、複数のカムやカム溝をほぼ同
軸的にqし、各カムやカム溝には、それぞれ各モード設
定用のレバーが関連付けられている。
カセットを所定の装着位置まで搬送して装着するカセッ
トローディングが終了すると、その検出信号がシステム
コントロール部30に入力される。
すると、システムコントロール部30は、再び、ローデ
ィングモータ31を制御してキャプスタンモータ9とカ
セットローディング機構を連結させていたギアをの連結
状態を解除させて、次に、カセット装着位置にあるカセ
ットからテープ引出しを行なう、いわゆるチープローデ
ィング機構の動作モードを設定する。テープローディン
グ機構がテープローディングを行なうと、第2図に示し
たようにテープ2がテープ走行経路を形成してシリンダ
3に添接することになる。
モードカムギア32の回転角位置情報、つまり動作モー
ドの設定状況は、カムスイッチ33により検出され、そ
の検出情報は常にシステムコントロール部30に入力さ
れる。従って、システムコントロール部30は、現在設
定されているモードがどのようなモードであるのかをカ
ムの回転角情報から論理的に判定できる。テープローデ
ィングが終了すると、システムコントロール部30は、
操作入力を待つ待機状態となる。その他の動作モードと
しては、録画、再生、早送り再生1巻戻し再生などと、
先に述べた高速早送り、高速巻戻しなどのモードがある
。システムコントロール部30は、操作入力窓じて、適
切な回転角までモードカムギア32を回転させて機械的
なVTR動作モードを設定するとともに、信号処理経路
に対しても切換え信号を供給する。
ここで、録画あるいは再生モードが操作入力により指定
されると、システムコントロール部30は、キャプスタ
サーボ装置41にも制御信号を与え、ナーボ装置41を
アクティブ状態に制御する。
すると、キャプスタンモータ9は、サーボ装置41の目
標値に応じた回転速度で回転する。録画や再生モ・−ド
のときは、キャプスタンll115にピンチローラが圧
接されこれによりテープが走行駆動される。このときは
、キャプスタンモータ9の回転速度を検出する回転検出
器43からの回転検出パルスと再生コントロールパルス
とが、サーボ装置41に入力され、両信号が位相比較さ
れ、サーボ装置41内部に設けられた基準発振出力とと
もに処理されて制御信号が作成されキャプスタンサーボ
が行われる。
次に、テープの高速早送りあるいは高速巻戻しモードが
指定されたとする。
このモードのときは、キャプスタン軸5からピンチロー
ラが離れ、テープの高速駆動は、第2図でも説明したよ
うにリール台1あるいは6が、キャプスタンモータ9の
動力により駆動されるようになる。ここで、テープ速度
は、第3図に示すように次第に速度が増し、このままの
状態を保てばテープ速度はキャプスタンモータ9で得ら
れる最大速度となる。このときはキャプスタンモータ9
も最大の速度である。またこのときは、システムコント
ロール部30により、サーボ装置41はディスエーブル
に制御され、キャプスタンモータ9が最大速度で回転で
きるように設定される。このモードにおける高速送りの
ときに、テープエンド信号がシステムコントロール部員
0により検出されると、第3図に示すように、メインブ
レーキ20が働くと共にキャプスタンモータ9にブレー
キ電圧が供給され、−旦テー・ブ速度が零に落とされる
。これによりキャプスタンモータ9の速度も充分に減速
される。そしてメインブレーキ20が直ぐに解除され、
キャプスタンモータ9が低速回転するようにドライブさ
れると、テープのたるみを生じることなくテープが走行
される。このときのテープ速度は、低速状態に減速され
、またキャプスタンモータの慣性エネルギーも大きく消
費されている。この低速状態は、通常のテープ端部の透
明部分を検出してテープ走行を停止させる手段によって
再度ブレーキをかけてテープの走行を停止させても、テ
ープのたるみを生じて事故を発生するような危険はなく
充分低速に減速された状態である。また、サーボ装置4
1をイネーブルにしてもサーボ引込みが直ぐに得られる
程度のテープ速度である。このような速度の時に再度停
止ブレーキをかければ、安全にテープ停止状態を得るこ
とができる。つまり、高速早送りや高速巻戻し状態のと
きに、テープを完全に停止する直前(例えば10乃至2
0秒前)に−旦瞬間的にテープ速度を零にするようなブ
レーキ過程を加えることにより、その後のテープ速度の
制御が極めて容易となる。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明は、テープ巻取りに時間の
かからないような高速テープ送りにおいても比較的簡単
な方法で、キャプスタンモータやリール台等の慣性エネ
ルギーを消費させ、テープの停止を安全にしかも確実に
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第2図
はこの発明に係わるテープ走行経路の説明図、第3図は
この発明の装置の動作を説明するために示したテープ速
度の特性例を示す図である。 1.6・・・リール台、2・・・テープ、3川シリンダ
、5・・・キヤプスタン軸、7・・・ギアプーリ、8・
・・アイドルギア、9・・・キャプスタンモータ、1o
・・・ベルト、20・・・メインブレーキ、21.22
・・・ブレーキレバー 23・・・駆動レバー 25.
26・・・検出器、30・・・システムコントロール部
、31・・・ローディングモータ、32・・・モードカ
ムギア、33・・・カムスイッチ、41・・・キャプス
タンサーボ装置、42・・・コントロールヘッド、43
・・・回転検出器。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 キャプスタンモータと、 このキャプスタンモータの制御装置として設けられ、こ
    のキャプスタンモータの回転速度を目標値に制御するこ
    とができるサーボ装置と、 テープの高速早送り、高速巻戻し指令に応じて、前記サ
    ーボ装置をディスエーブルにして前記キャプスタンモー
    タの回転を高速に設定し、かつ該キャプスタンモータの
    回転動力をギア切換えによりリール台に伝達することで
    テープの高速早送りまたは高速巻戻しを行なわせる手段
    と、 前記テープの高速早送りまたは高速巻戻し状態のときに
    、テープ終端近傍のテープ一を検出してテープエンド信
    号を出力する検出手段と、 この検出手段がテープエンド信号を出力したときに、上
    記リール台に対してメインブレーキを瞬間的に作用させ
    、前記キャプスタンモータの回転速度を通常の速度に低
    下させる手段とを具備したことを特徴とするテープ駆動
    装置。
JP63329725A 1988-12-27 1988-12-27 テープ駆動装置 Pending JPH02177045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329725A JPH02177045A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 テープ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329725A JPH02177045A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 テープ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02177045A true JPH02177045A (ja) 1990-07-10

Family

ID=18224577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63329725A Pending JPH02177045A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 テープ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02177045A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155229B2 (ja) * 1979-04-15 1986-11-26 Matsushita Electric Works Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155229B2 (ja) * 1979-04-15 1986-11-26 Matsushita Electric Works Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5461520A (en) Recording or reproducing apparatus having a tape loading mechanism and a dew condensation detecting facility
JPH02177045A (ja) テープ駆動装置
US6895168B2 (en) Tape transport apparatus
JPH038160A (ja) テープ状体の停止装置
JP2502291B2 (ja) テ−プ状体の停止方法
JP2699546B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3556537B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0546027B2 (ja)
JP3318627B2 (ja) 磁気記録再生装置のモータ制御方法
JP2676460B2 (ja) 記録又は再生装置
JP3008835B2 (ja) カセットテープのたるみ取り方法およびその装置
JP2981395B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3048756U (ja) 磁気記録再生装置
JPS5824856B2 (ja) ジキキロクサイセイソウチニ オケル テ−プクドウソウチ
JPH0664770B2 (ja) 記録再生装置
JPH0223937B2 (ja)
JP3094455B2 (ja) 張力制御装置
JPH0648555B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH1186376A (ja) ビデオカセットレコーダ
JPH04195841A (ja) テープ走行制御装置
JPS6359628B2 (ja)
JP2003228896A (ja) テープ駆動制御装置及びその駆動制御方法
JPS627621B2 (ja)
JPH05198042A (ja) テープデッキおよびその制御方法
JP2001344853A (ja) 磁気記録再生装置