JP2981395B2 - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JP2981395B2
JP2981395B2 JP6058405A JP5840594A JP2981395B2 JP 2981395 B2 JP2981395 B2 JP 2981395B2 JP 6058405 A JP6058405 A JP 6058405A JP 5840594 A JP5840594 A JP 5840594A JP 2981395 B2 JP2981395 B2 JP 2981395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
loading
magnetic recording
reproducing apparatus
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6058405A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07272348A (ja
Inventor
裕次 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP6058405A priority Critical patent/JP2981395B2/ja
Publication of JPH07272348A publication Critical patent/JPH07272348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981395B2 publication Critical patent/JP2981395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、VTR及びDAT等
の、磁気テープをテープカセットから引き出して、回転
ヘッドドラムに巻き付けるテープ引出手段と、上記磁気
テープの始端及び終端を検知する検知手段とを有する磁
気記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の磁気記録再生装置を、例え
ばVTRについて、図3乃至図7とともに、以下に説明
する。ここで、図3は従来の磁気記録再生装置における
テープ引き出し動作(以下、ローディングと称す)前の
状態を示す概略説明図、図4は従来の磁気記録再生装置
におけるローディング完了の状態を示す概略説明図、図
5は従来の磁気記録再生装置におけるローディング途中
の状態を示す概略説明図、図6は従来の磁気記録再生装
置における通常状態のテープ位置検知動作を示す概略説
明図、図7は従来の磁気記録再生装置における磁気テー
プがたるんだ状態のテープ位置検知動作を示す概略説明
図である。
【0003】従来の磁気記録再生装置は、回転磁気ヘッ
ドを有する回転ヘッドドラム1と、磁気テープ2を上記
回転ヘッドドラム1に所定角度巻き付けてテープ走行経
路を形成するテープガイド及びガイドローラ等とが搭載
された第1シャーシ(図示せず)と、上記磁気テープ2
が収納されたテープカセット3が装着される第2シャー
シ(図示せず)とから構成されている。
【0004】また、第2シャーシには、磁気テープ2の
テープ始端(以下、テープトップと称す)及びテープ終
端(以下、テープエンドと称す)を検出するために、テ
ープカセット3装着時に該テープカセット3の内部に位
置するように設けられた発光素子4と、該発光素子4か
ら発せられた光を受光するための受光素子5,6とを備
えている。
【0005】上記のように構成してなる磁気記録再生装
置の動作について説明すると、図3に示すローディング
前の状態から、テープガイド及びガイドローラによって
磁気テープ2を引き出して、回転ヘッドドラム1に所定
角度巻き付けるとともに、テープカセット3を装着した
第2シャーシを回転ヘッドドラム1の方向へ移動して、
図4に示すローディング完了の状態とする。
【0006】ここで、ローディング途中において、回転
ヘッドドラム1が露付き状態である場合には、該回転ヘ
ッドドラム1に磁気テープ2が張り付いて、該回転ヘッ
ドドラム1の回転力により磁気テープ2がテープカセッ
ト3から引き出されて回転ヘッドドラム1に何重にも巻
き付いてしまう危険性がある。
【0007】そこで、このような状態を回避するため
に、ローディング途中における磁気テープ2が回転ヘッ
ドドラム1に接触する状態(図5参照)にて、一旦ロー
ディングを停止し、回転ヘッドドラム1の駆動モーター
(図示せず)の負荷電流を監視する等の措置を講じてい
る。仮に上述したような露付き状態であって磁気テープ
2が回転ヘッドドラム1に張り付いて上記モーター負荷
電流が上昇するようなことがあれば、直ちに上記駆動モ
ーターを停止させるようにして、磁気テープ2がテープ
カセット3から引き出されて回転ヘッドドラム1に何重
にも巻き付く事態を防止している。
【0008】また、テープトップ及びテープエンド部分
は磁気テープ部分に比べて光透過率が高いため、発光素
子4より発光された光が、図中の一点鎖線を光路とし
て、受光素子5,6で受光されたかどうかを光透過レベ
ル検知回路(以下、S/Eセンサ回路と称す,図示せ
ず)にて検知することによって、磁気テープ2のテープ
トップ及びテープエンドを検出している。すなわち、図
6に示すように、磁気テープ部分では光路が遮られて受
光素子5,6には受光されず、一方、テープトップ及び
テープエンド部分では光を透過するので受光素子5,6
で受光される。よって、S/Eセンサ回路にて光透過レ
ベルを検知することによって、磁気テープ2のテープト
ップ及びテープエンドを検出することができる。
【0009】このようなテープトップ及びテープエンド
の検出は、VTRのFF(早送り)/REW(巻戻し)
モードやPLAY(再生)/REC(録画)モード時に
おいて、テープエンドを検知してテープ送り機構(図示
せず)を停止させるために必要である。また、フルトッ
プ状態(テープトップ部分が発光素子4と受光素子5,
6との間の光路を横切っている状態)やフルエンド状態
(テープエンド部分が発光素子4と受光素子5,6との
間の光路を横切っている状態)を認識する必要があるた
め、S/Eセンサ回路は、テープカセット3が装着され
た状態(図3参照)時より動作している。
【0010】なぜならば、例えばフルトップ状態でRE
W動作させようとすると、テープ巻取リールから磁気テ
ープ2を引き出そうとして、該磁気テープ2に過大な張
力がかかることとなり、ひいては該磁気テープ2を切断
してしまう危険性を有しているので、フルトップ時には
REWモードを直ちには受け付けないようにする必要が
あるためである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述した磁気記録再生
装置においては、回転ヘッドドラム1が露付き状態であ
る場合、磁気テープ2がテープカセット3から引き出さ
れて回転ヘッドドラム1に何重にも巻き付くのを防止す
るため、ローディング途中で一旦ローディングを停止し
ているが、ローディング時、テープ供給リールやテープ
巻取リールは、磁気テープ2の引き出しにより回転して
いるため、この回転の慣性力によって急には停止するこ
とができず、従って、図5に示すように、磁気テープ2
は各リールより繰り出されてしまい、テープのたるみが
発生する。
【0012】このように、テープカセット3内で磁気テ
ープ2がたるんだ状態では、図7に示すように、磁気テ
ープ2が発光素子4側に移動する場合があり、リールハ
ブ7で反射した光線を完全に遮ることができず、テープ
カセット3に設けられた受光窓8より入射して受光素子
5,6に受光される。この結果、S/Eセンサ回路によ
り検知された信号はメカ動作をコントロールしているマ
イクロコンピュータ(以下、CPUと称す)に伝達さ
れ、磁気テープ部分であるにもかかわらず、テープトッ
プ又はテープエンド部分と誤認識して、システムを誤動
作させてしまうという問題があった。
【0013】また、磁気テープのたるみを発生させない
ように、ローディング時にテープ供給リールやテープ巻
取リールに適切なブレーキ力を与えるためのブレーキ機
構を具備したり、ローディング一旦停止時の瞬間にブレ
ーキ力を与える機構を具備するものが提案されている
が、これらによると、機器の構成が複雑になるととも
に、重量及びサイズの増大を招来し、更には生産コスト
の増大にもつながるという問題があった。
【0014】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、簡単な構成で、ローディング途中の一旦停
止動作時におけるテープたるみによって生じるシステム
の誤動作を防止することができる磁気記録再生装置を提
供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、本発明にかかる磁気記録再生装置は、磁気テープ
をテープカセットから引き出して、回転ヘッドドラムに
巻き付けるテープ引出手段と、上記磁気テープの始端及
び終端を検知する検知手段とを有する磁気記録再生装置
において、上記テープ引出手段によるテープ引き出し動
作の一旦停止時及びその後一定時間、上記検知手段によ
る磁気テープの始端及び終端の検知動作を停止させる検
知動作制御手段を設けてなるものである。
【0016】
【作用】本発明にかかる磁気記録再生装置では、ローデ
ィング途中の一旦停止時及びその後一定時間、検知手段
による磁気テープの始端及び終端の検知動作を停止させ
るため、機器の構成を複雑にしたり、重量,サイズ及び
生産コストを増大することなく、ローディング途中の一
旦停止動作時におけるテープたるみによって生じるシス
テムの誤動作を防止することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の磁気記録再生装置の一実施例
を、VTRについて、図1及び図2とともに説明する
が、上述した従来例と同一部分には同一符号を付し、そ
の説明は省略する。尚、図1は本実施例の磁気記録再生
装置を示すブロック図、図2は本実施例の磁気記録再生
装置におけるテープ位置検出動作を示すタイミングチャ
ートである。
【0018】本実施例の磁気記録再生装置は、図1に示
すように、発光素子4から発せられた光を磁気テープ2
を介して受光する受光素子5,6と、受光素子5,6に
て受光した光量レベルを検知するS/Eセンサ回路11
と、該S/Eセンサ回路11からの検知信号に基づいて
テープ送り機構13に対してテープエンド処理(例え
ば、AutoREW(自動巻戻し))等の動作制御を指
示するとともに、カセット装着モード(図3参照)やロ
ーディング完了モード(図4参照)等のメカ動作状態を
検出して、この情報を駆動制御部16に送出するCPU
12とを設けている。
【0019】さらに、CPU12により検出された種々
のモードにおけるメカ動作情報に基づいて、ローディン
グモーター14、回転ヘッドドラム1を駆動するドラム
モーター15及びS/Eセンサ回路11の動作制御を行
う駆動制御部16を設けている。
【0020】尚、上記構成において、駆動制御部16
は、例えば、磁気テープ2をテープカセット3から引き
出して回転ヘッドドラム1に巻き付けるためにテープガ
イドポール及びガイドローラ等を駆動する駆動機構に応
動して、その接点位置を可変としたメカ駆動スイッチ等
により構成してもよい。
【0021】また、ローディングモーター14は、テー
プガイドポール及びガイドローラ等を駆動するための駆
動モータであり、正転起動することにより磁気テープ2
のローディングが行われる。また、ドラムモーター15
の負荷電流をモニターして回転ヘッドドラム1に異常が
ないかどうかをCPU12にデータ出力する負荷電流検
出回路17を設けている。
【0022】上記のように構成してなる磁気記録再生装
置の動作について、図2とともに説明する。まず、テー
プカセット3がカセット装着位置に装着される(図3参
照)と、CPU12はこの状態を検出し、駆動制御部1
6にデータ出力する。駆動制御部16はこのメカ動作情
報を受けて、S/Eセンサ回路11をオンにする。従っ
て、S/Eセンサ回路11は動作を開始し、検知信号を
CPU12へ送出し始める。
【0023】ここで、例えば再生ボタン等を操作する
と、ローディングモーター14に信号が伝達され、該ロ
ーディングモーター14は正転し始め、ローディングを
行う。これと同時にドラムモーター15も起動し、回転
ヘッドドラム1は回転開始する。
【0024】前述のとおり、VTRには、ローディング
途中に、磁気テープ2が回転ヘッドドラム1に接触する
位置でローディングを一旦停止させるための一旦停止モ
ードが設けられており、駆動制御部16は、ローディン
グ途中の所定位置でローディングモーター14に対して
一旦停止させるよう制御する。
【0025】駆動制御部16は、S/Eセンサ回路11
に対しても、この一時停止モードとなると、非動作状態
(off)とするように制御し、CPU12に検知信号
を送らないようにする。すなわち、図7に示すように、
ローディング途中の一旦停止動作時において、磁気テー
プ2がたるんで発光素子4より発せられた光が受光素子
5,6に受光されたとしても、S/Eセンサ回路11は
オフしているので、テープ位置検知動作は行われない。
【0026】そして、負荷電流検出回路17にてドラム
モーター15の負荷電流を監視し、回転ヘッドドラム1
の回転に異常がないことを確認した後、ローディングモ
ーター14を再起動させてローディングを再開すると同
時に、再びS/Eセンサ回路11を動作状態(on)と
する。
【0027】ローディングが完了すると、駆動制御部1
6は、CPU12よりローディング完了であることを受
け、ローディングモーター14を停止するよう制御す
る。一方、再生モード時であれば、回転ヘッドドラム1
及びS/Eセンサ回路11においては、動作状態が続行
される。
【0028】尚、上記一実施例においては、その動作を
理解しやすくするために、CPU12と駆動制御部16
とを別々に設けたものについて説明したが、この駆動制
御部16の動作をCPU12が担っても良いことは言う
までもない。
【0029】また、上記一実施例においては、テープ走
行経路を形成するための第1シャーシと、テープカセッ
ト3が装着される第2シャーシとを備えてなる磁気記録
再生装置について説明したが、テープ走行経路を形成す
るとともにテープカセットが装着される単一のシャーシ
を備えた磁気記録再生装置であってもよいことは明らか
である。
【0030】
【発明の効果】本発明にかかる磁気記録再生装置は、上
記のような構成としているので、ローディング途中の一
旦停止時及びその後一定時間、検知手段による磁気テー
プの始端及び終端の検知動作を停止させるため、機器の
構成を複雑にしたり、重量,サイズ及び生産コストを増
大することなく、ローディング途中の一旦停止動作時に
おけるテープたるみによって生じるシステムの誤動作を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気記録再生装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明の磁気記録再生装置の一実施例を示すタ
イミングチャートである。
【図3】従来の磁気記録再生装置におけるカセット装着
時(ローディング前)の状態を示す平面概略説明図であ
る。
【図4】従来の磁気記録再生装置におけるローディング
完了の状態を示す平面概略説明図である。
【図5】従来の磁気記録再生装置におけるローディング
途中の一旦停止の状態を示す平面概略説明図である。
【図6】従来の磁気記録再生装置における通常時のテー
プ位置検出光の光路を示す側面概略説明図である。
【図7】従来の磁気記録再生装置におけるローディング
一旦停止時のテープ位置検出光の光路を示す側面概略説
明図である。
【符号の説明】
1 回転ヘッドドラム 2 磁気テープ 3 テープカセット 4 発光素子 5 受光素子 6 受光素子 7 リールハブ 8 受光窓 11 S/Eセンサ回路 12 CPU 13 テープ送り機構 14 ローディングモーター 15 ドラムモーター 16 駆動制御部 17 負荷電流検出回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープをテープカセットから引き出
    して、回転ヘッドドラムに巻き付けるテープ引出手段
    と、 上記磁気テープの始端及び終端を検知する検知手段とを
    有する磁気記録再生装置において、 上記テープ引出手段によるテープ引き出し動作の一旦停
    止時及びその後一定時間、上記検知手段による磁気テー
    プの始端及び終端の検知動作を停止させる検知動作制御
    手段を設けたことを特徴とする磁気記録再生装置。
JP6058405A 1994-03-29 1994-03-29 磁気記録再生装置 Expired - Fee Related JP2981395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058405A JP2981395B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6058405A JP2981395B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07272348A JPH07272348A (ja) 1995-10-20
JP2981395B2 true JP2981395B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=13083461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6058405A Expired - Fee Related JP2981395B2 (ja) 1994-03-29 1994-03-29 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2981395B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07272348A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636887A (en) Tape loading and tensioning device for a recording and/or reproducing apparatus
JP2981395B2 (ja) 磁気記録再生装置
EP0343252B1 (en) Device for driving magnetic tape at high speed
JPH0627007Y2 (ja) ロ−デイング制御装置
JP3036655B2 (ja) カセツト装着装置
JP3048756U (ja) 磁気記録再生装置
JPH0319077Y2 (ja)
JP2681415B2 (ja) テーププレーヤのテープローディング装置
JPH0337166Y2 (ja)
JPH04181538A (ja) 磁気記録再生装置のリール駆動機構
JPS6166252A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5824856B2 (ja) ジキキロクサイセイソウチニ オケル テ−プクドウソウチ
JP2532420B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0629807Y2 (ja) リールモータ制御装置
JP2699546B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR100230293B1 (ko) 영상신호 기록/재생장치에서의 테이프 톱/엔드 판별방법
JPH11273189A (ja) テープ走行制御装置
JP3624830B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2919621B2 (ja) テープ高速送り装置
JPH1186376A (ja) ビデオカセットレコーダ
JPH0675315B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダのテ−プ保護装置
JPH0648555B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH05303797A (ja) ビデオテープレコーダのテープ駆動装置
JPH05198042A (ja) テープデッキおよびその制御方法
JPH11250529A (ja) 磁気テープ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees