JPH0217528Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217528Y2
JPH0217528Y2 JP5614484U JP5614484U JPH0217528Y2 JP H0217528 Y2 JPH0217528 Y2 JP H0217528Y2 JP 5614484 U JP5614484 U JP 5614484U JP 5614484 U JP5614484 U JP 5614484U JP H0217528 Y2 JPH0217528 Y2 JP H0217528Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
spiral
cylinder
helical
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5614484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60168409U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5614484U priority Critical patent/JPS60168409U/ja
Publication of JPS60168409U publication Critical patent/JPS60168409U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0217528Y2 publication Critical patent/JPH0217528Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は口紅などの棒状化粧料を繰り出すよう
にした繰出容器に関するものである。
「従来技術」 棒状をなす口紅などを塗布するには、口紅をも
つ部分が長い方がもちやすく使い易さの点で好ま
しいが、口紅の容器を収納しておく場合、たとえ
ば携帯時化粧ポシエツトなどの比較的小さな袋物
に収納する場合には、口紅を入れる容器の長さが
短かくて小形の方が持ち運びに便利である。
従来より、この種の口紅容器(繰出容器)とし
ては、内周にらせん溝を有するらせん筒と、該ら
せん筒内に回転自在に支持されるとともに周壁に
軸線方向に沿う長孔が形成された内筒とを具備
し、該内筒内に前記長孔を介してらせん溝に係合
する突起を有した受け皿を設けるとともに、該受
け皿に棒状化粧料の基端を連結して前記らせん筒
と内筒との相対回転により、棒状化粧料を繰り出
すようにしたものが適用されているが、このよう
な容器では、構造上、その長さを可変することが
むづかしく、前述のような機能(すなわち使用時
に長く持ち易く、携帯時にみじかくて収納し易い
という機能)のうち何れか一方が優先されてしま
い、両方の機能の点で改善が望まれていた。
また、この種の繰出容器では、指でらせん筒あ
るいは内筒を回して内部の化粧料を繰り出すよう
にしたものであるから、携帯時または輸送時など
に、振動や摩擦物体の接触などの外部要因に起因
して、前記らせん筒および内筒が相対回転するお
それがあり、この際に内部の化粧料が飛び出して
その先端が傷ついてしまう等の問題が生じる。
「考案の目的」 本考案はこのような背景に基づいて提案された
もので、棒状化粧料の使用時には容器の長さを長
くでき、収納時には逆にその長さを短かくし得る
とともに、輸送時や携帯時に口紅が突出すること
のない繰出容器の提供を目的とするものである。
「考案の構成」 このような目的を達成するために、本考案はら
せん筒および内筒の外周にこれらの相対回転を許
容した状態でこれらを連結する連結筒を重ねると
ともに、該連結筒にらせん溝および軸線方向に沿
つて延びるガイド溝を形成し、さらに前記らせん
筒に連結筒のガイド溝に係合してらせん筒と連結
筒との相対回転を阻止する係合凸部を突設し、か
つ前記内筒に前記連結筒のらせん溝に係合する係
止突起を設ける如くしたものである。
「実施例」 以下、本考案の一実施例を第1図ないし第4図
を参照して説明すると、図において符号1はらせ
ん筒、符号2はらせん筒1内に回転自在に挿入さ
れる内筒、符号3は該内筒2内に挿入されらせん
筒1と内筒2との相対回転により操作される受け
皿、符号4は前記らせん筒1と内筒2との相対回
転を許容した状態でこれらを連結する連結筒であ
り、これら符号1〜4により本考案の繰出容器の
主要部材を構成している。
そして、前記らせん筒1は、その内周面にらせ
ん溝5が形成されるとともに、その外周に外筒6
が固定的に嵌め込まれ、該外筒6の下部外周には
前記連結筒4の後述するガイド溝7に係合してら
せん筒1と連結筒4との相対回転を阻止する係合
凸部8が突設される。
また、前記内筒2は、その周壁の相対向する位
置に軸線方向に伸びる長孔9があけられるととも
に、上端に周突条10が形成されており、該周突
条10と下部の大径部11との間に前記らせん筒
1を嵌合することによつて、らせん筒1内に回転
自在に支持される基本構成となつている。なお、
前記内筒2の大径部11の外周面には、連結筒4
のらせん溝12に係合する係止突起13が設けら
れている。
一方、前記受け皿3は、有底円筒状に形成され
て内部に棒状化粧料14が直接連結されるもので
あり、その外周の相対向する位置に内筒2の長孔
9を介してらせん溝5に係合する突起15が突設
される。そして、該突起15が前記らせん溝5に
より押し上げ、押し下げられて、受け皿3が内筒
2内を上下方向(第3図上下方向)に昇降動する
ようになつている。
次いで、前記連結筒4の具体的構造について説
明すると、そのガイド溝7は、連結筒4の軸線方
向に沿つて上端近くから下端まで達する如く形成
され、またらせん溝12は前記ガイド溝7に交差
する形態で周方向に沿つて形成される。
なお、図において、符号16は前記連結筒4の
外周を覆う如く下端より嵌め込まれる化粧筒、符
号17は該化粧筒16の上端から嵌め込まれ連結
筒4の抜け止めをなす中ばかまであり、また該中
ばかま17はその上部外周にキヤツプ(図示せ
ず)が着脱自在に嵌め合わされるようになつてい
る。
以下、このように構成された本考案の容器を使
用する場合について説明する。
第3図および第4図のように組み立てた状態に
おいて、外筒6と化粧筒16とを図中2点鎖線に
示す如く指先でもち、外筒6を引き上げる如く化
粧筒16を下方へ引張ると、外筒6の係合凸部8
がガイド溝7上を真直ぐに摺動しながら上方へ移
動し、内筒2の係止突起13が連結筒4のらせん
溝12をつたつて上昇する。この操作によつて、
らせん筒1は係合凸部8とガイド溝7との係合に
より連結筒4との相対回転が阻止された状態で上
昇し、また内筒2は係止突起13とらせん溝12
との作用により、らせん筒1に対して左回転しな
がら上昇して、容器全体の長さが長くなる。一
方、この際に、受け皿3の突起15が長孔9をつ
たつてらせん筒1のらせん溝5により押し上げら
れ、受け皿3が先端部方向に移動させられる。そ
して、受け皿3内の棒状化粧料14は内筒2先端
より突出し、受け皿3が最上昇位置まで突出させ
られた状態で使用に供される。
一方、逆に外筒6を下げると、内筒3の係止突
起13が連結筒4のらせん溝12をつたいなが
ら、内筒3を右回転させるから、受け皿3内の棒
状化粧料14は基端方向にもどされて内筒2内に
収容される。またこの繰作によつて、らせん筒
1、内筒2、外筒6などが化粧筒16内にもどさ
れるから容器の長さが短かくなる。
また、本実施例では、らせん筒1と内筒2との
相対回転が連結筒4と、これららせん筒1および
内筒2との長さ方向の相対移動により行なわれる
ので、振動や摩擦物体の接触などに起因する棒状
化粧料14の移動が阻止されて、携帯時や輸送時
に棒状化粧料14が突出することなく先端の傷つ
きを防止できる。
また第5図は連結筒4の変形例を示すもので、
ここに示す連結筒4′は、ガイド溝7とらせん溝
12とをそれぞれひとつ形成し、これらの溝7、
12が交差しないようにしたもので、らせん溝1
2に係合する係止突起13がガイド溝12に挿入
されるおそれを完全になくすようにしたものであ
る。
「考案の効果」 以上説明したように、本考案によれば次のよう
な優れた効果を奏することができる。
(a) 棒状化粧料の使用時には容器の長さを長くで
き、収納時には逆にその長さを短かくできるの
で、使用時に使い易く、また携帯時などの持ち
運びに便利である。
(b) 容器を長さ方向に引張る操作によつて棒状化
粧料を繰り出すようにしたので、従来の回転操
作によるものにくらべて操作が簡単で使い勝手
が良い。
(c) 輸送時や携帯時などに棒状化粧料が振動や摩
擦物体の接触等に起因して飛び出すおそれがな
く、化粧料の傷つきを防止する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案の一実施例を示す
もので、第1図は分解斜視図、第2図は連結筒に
外筒と内筒とを取り付けた状態を示す斜視図、第
3図および第4図は作用を説明するために示した
中央縦断面図、第5図は連結筒の変形例を示す斜
視図である。 1……らせん筒、2……内筒、3……受け皿、
4,4′……連結筒、5……らせん溝、6……外
筒、7……ガイド溝、8……係合凸部、9……長
孔、10……周突条、11……大径部、12……
らせん溝、13……係止突起、14……棒状化粧
料、15……突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. らせん筒1内に回転自在に挿入された内筒2内
    に受け皿3を昇降自在に設け、該受け皿に棒状化
    粧料14の基端を連結して前記らせん筒と内筒と
    の相対回転により棒状化粧料を繰り出すようにし
    た繰出容器において、前記らせん筒および内筒の
    外周には、これらの相対回転を許容した状態でこ
    れらを連結する連結筒4が重ねられ、かつ該連結
    筒4にはらせん溝12が形成されるとともに軸線
    方向に沿つて伸びるガイド溝7が設けられ、さら
    に前記らせん筒には前記連結筒のガイド溝に係合
    して該らせん筒と連結筒との相対回転を阻止する
    係合凸部8が突設され、かつ前記内筒には前記連
    結筒のらせん溝に係合する係止突起13が設けら
    れていることを特徴とする繰出容器。
JP5614484U 1984-04-17 1984-04-17 繰出容器 Granted JPS60168409U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5614484U JPS60168409U (ja) 1984-04-17 1984-04-17 繰出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5614484U JPS60168409U (ja) 1984-04-17 1984-04-17 繰出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60168409U JPS60168409U (ja) 1985-11-08
JPH0217528Y2 true JPH0217528Y2 (ja) 1990-05-16

Family

ID=30579463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5614484U Granted JPS60168409U (ja) 1984-04-17 1984-04-17 繰出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60168409U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443348Y2 (ja) * 1986-11-26 1992-10-13
JPH0722166Y2 (ja) * 1987-04-24 1995-05-24 株式会社カツシカ 棒状化粧料繰り出し容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60168409U (ja) 1985-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0217528Y2 (ja)
JPS6330341Y2 (ja)
JP3110661U (ja) 化粧料塗布器
JPS5849688Y2 (ja) 口紅容器
JPS6327615Y2 (ja)
JPH0610911Y2 (ja) 繰出容器
JPS6241702Y2 (ja)
JPH0610906Y2 (ja) 繰出容器
JPS6327609Y2 (ja)
JPS6120982Y2 (ja)
JPS6346035Y2 (ja)
JPS6112896Y2 (ja)
JP2527491Y2 (ja) 棒状化粧品繰出し容器
JPH0228818Y2 (ja)
JPS6322996Y2 (ja)
JPH0246809Y2 (ja)
JPS6326086Y2 (ja)
JPH0233697Y2 (ja)
JPS6041846Y2 (ja) 棒状化粧料の繰出し容器
JPS5939955Y2 (ja) 繰出容器の受皿戻り防止機構
JPS5823289Y2 (ja) 棒状化粧品容器
JPS6112007Y2 (ja)
JPS6138502Y2 (ja)
JP2530103Y2 (ja) 簡易化粧筆
JPS6346036Y2 (ja)