JPH02175227A - シート状発泡体 - Google Patents

シート状発泡体

Info

Publication number
JPH02175227A
JPH02175227A JP63331889A JP33188988A JPH02175227A JP H02175227 A JPH02175227 A JP H02175227A JP 63331889 A JP63331889 A JP 63331889A JP 33188988 A JP33188988 A JP 33188988A JP H02175227 A JPH02175227 A JP H02175227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
weight
polypropylene
resin
dimensional change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63331889A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Sakai
正夫 酒井
Atsushi Kimoto
敦 木本
Hiroshi Fujita
浩 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP63331889A priority Critical patent/JPH02175227A/ja
Publication of JPH02175227A publication Critical patent/JPH02175227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シート状発泡体、特に、ポリプロピレン樹脂
とポリエチレン樹脂とからなるシート状発泡体に関する
〔従来の技術及びその課題〕
ポリプロピレン発泡体は、クツション材や断熱材用途と
して多量に使用されており、汚れにくい。
腐敗しない、賦形性が良い等の優れた性質を有している
。さらに、ポリプロピレン発泡体は、ポリエチレン発泡
体より耐熱性が良いという重要な特性を有している。
近年、用途の拡大とともに、ポリプロピレン発泡体に対
して要求される特性も多様化してきている0例えば、自
動車用途においては、はとんどの場合単独で用いられる
ことはなく、ポリ塩化ビニルシートやABS樹脂シート
と貼り合わせて加熱成形される。この用途では深絞りが
できるほど好ましいが、従来のポリプロピレン発泡体で
は、真突成形または圧縮成型時に破断や偏肉が起こりや
すく、またポリ塩化ビニルシート等の表皮から剥離し易
いという問題があった。
そこで、これまで色々な試みがなされている。
例えば、柔軟性ポリマーとしてエチレン酢酸ビニル共重
合体をポリプロピレン樹脂に混合すれば成形加工性は良
くなる。しかし、この場合には、引張強度1引裂強度が
低下して実用に耐えず、良好な成形加工性と強靭性とを
兼ね備えた発泡体は得られない。
本発明の目的は、ポリプロピレン発泡体の有する優れた
特性を備え、かつ良好な成形加工性と優れた強靭性とを
備えたシート状発泡体を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明にかかるシート状発泡体は、ポリプロピレン樹脂
90〜10重量%と、ポリエチレン樹脂10〜90重量
%とからなる発泡体である。この発泡体は、成形加工性
H/L及び加熱寸法変化率Sm、SL、Szが各々下式
を満たしている。
H/L>0. 60 10<Sm<−40 5<S t <−20 20<S z<40 ただし、 H:成型時の絞り深さ L:成型時の絞り径 Sm:発泡体を160℃に30分間おいたときの長さ方
向の加熱寸法変化率(%) SL:発泡体を160℃に30分間おいたときの幅方向
の加熱寸法変化率(%) Sz二二部泡体160℃に30分間おいたときの厚さ方
向の加熱寸法変化率(%) * * 水 木*** この発泡体の樹脂組成は、ポリプロピレン樹脂9O−1
0fi量%及びポリエチレン樹脂10〜90重量%であ
る。好ましくは、ポリプロピレン樹脂85〜30重量%
及びポリエチレン樹脂15〜70重量%である。さらに
好ましくは、ポリプロピレン樹脂85〜50重量%及び
ポリエチレン樹脂15〜30重量%である。なお、ポリ
プロピレン樹脂が90重量%以上となると、成形加工性
H/Lが0.6以下となって実用性が不十分となる。
一方、ポリエチレン樹脂が90重景%以上となると、発
泡体の強靭性及び耐久性が劣り実用性がなくなる。また
、この発泡体の樹脂組成がポリプロピレン樹脂85〜9
0重量%の範囲では、樹脂の選択によっては成形加工性
H/Lが0.60〜0゜70となって実用性があるが、
深絞り用途には若干不十分となる。
本発明に用いられるポリプロピレン樹脂は、アイソタク
チックポリプロピレン樹脂で、−船釣に用いられている
ものであれば限定されない。ただし、メルトフローレー
)(ASTM  D  1238E)1〜20g/10
分の流動性をもっているものが好ましい。このポリプロ
ピレン樹脂は共重合体でもよい、この場合には、エチレ
ンを含むα−オレフィンの少量共重合体でランダム性の
良いものが好ましい、さらに、ポリプロピレン樹脂の特
性が損なわれない程度に他の樹脂が混合されていてもよ
い、このポリプロピレン樹脂には、他の熱可塑性樹脂を
少量添加することも可能であり、難燃剤、充填剤、安定
剤、帯電防止剤等の任意の添加剤を添加することもでき
る。
ポリエチレン樹脂としては、好ましくは、メルトフロー
レートが0.1〜50g/10分(好ましくは0.5〜
20g/10分)、密度(ASTM  D  1505
)が0.910〜0.940g/cm3 (好ましくは
0.915〜0.935g/cm3)及び融点が11O
〜130℃(好ましくは115〜127℃)のものであ
って、エチレンと炭素数4〜20(好ましくは炭素数5
〜20)のα−オレフィンとの共重合体のものが採用さ
れる。さらに好ましくは、分子量分布(重量平均分子量
/数平均分子量の値)が6以下のエチレン共重合体のも
のが用いられる。
エチレン共重合体の構成成分である炭素数4〜20のα
−オレフィンとしては、例えば1−ブテン、1−ペンテ
ン、1−ヘキセン、3,3−ジメチル−1−7’テン、
4−メチル−1−ペンテン、4.4−ジメチル−1−ペ
ンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、l
−テトラデセン、l−オクタデセン等から選ばれる1ま
たは2以上のものをあげることができる。なお、これら
α−オレフィンを構成成分とする限り、少量のプロピレ
ン成分が含有されていてもよいが、その場合にはα−オ
レフィンの含有量よりもプロピレン成分をかなり少なく
する必要がある。ポリエチレン共重合体全体の密度が前
記範囲のものとなるためには、α−オレフィンの種類に
よっても異なるが、エチレンが88〜97重量%程度含
有されていればよい。
なお、前記重合体の融点は、示差走査型熱量計(DSC
)を用い、試料を200℃で5分間溶融させた後、25
’C/分の速度で室温まで冷却結晶化させ、室温に1時
間保った後、lO℃/分の昇温速度で吸熱曲線を測定し
た場合のピーク温度である。吸熱ピークが1個のみ検出
されるもの或いは複数個検出されるものでもよいが、後
者の場合は最高ピーク温度を融点とする。また、分子量
分布(重量平均分子量/数平均分子量)は、ゲルパーミ
ェーションクロマトグラフ[測定装置:ウォータースア
ソシエイツ社(米国)製モデル150C−L C/G 
P C,カラム;東洋曹達■製GMH−6(10’〜1
07人ミックスゲル)、溶媒二〇−ジクロルベンゼン、
S定温度:135℃]を用いて分子量分布曲線を求め、
ポリスチレンをスタンダードとしたユニバーサルキャリ
ブレーレジン法により重量平均分子量と数平均分子量と
を算出することにより求めた値である。
本発明における発泡体の成形加工性H/Lは0゜60を
越えていなければならない。0.60以下のときには、
高精度の深絞り成形品を得ることが困難で、深絞り成形
加工をすると発泡体が材質破壊したり薄肉不均一化した
りする。
なお、H/Lは次の測定法によって定義される。
発泡体を遠赤外ヒータにより上下から加熱し、発泡体の
表面温度を150〜160℃1内部温度を100〜12
0℃に設定する。次に、円柱状のメス金型を用いて真空
成形を行う。これにより得られた発泡体成形品の成型時
の深さHと直径りとの比を成形加工性H/Lとする。
次に、本発明に於ける発泡体は、 10<Sm<−40 5<Sむく−20 20<Sz<40 という特性を備えていなければならない。換言すれば、
本発明による加熱成形加工性の良い発泡体は、160℃
での長さ方向と幅方向の加熱寸法変化率のバランスが良
く、また厚み方向の加熱寸法変化率が大きいことが必要
である。そして、16o ’cでの長さ方向変化率Sm
が−40〜−10%、幅方向変化率Stが−20〜−5
%及び厚さ方向変化率Szが20〜40%の範囲であれ
ば、良好な加熱成形性が得られる。
なお、加熱寸法変化率Sは〔(加熱後の寸法−加熱前の
寸法)/加熱前の寸法)X100で得られる値である。
したがって、加熱寸法変化率Sが正であれば加熱により
伸びたことを、負であれば縮んだことを意味する。
次に、本発明における発泡体の製造方法の一例を説明す
る。
まず、未発泡のシートを成形する。このシー]・には、
化学架橋剤と分解型発泡剤とが含まれている。化学架橋
剤に代えて或いはこれとともに、電子線等の分離性放射
線を照射する処理を施しても良い。
ここで用いる化学架橋剤は、使用される樹脂の溶融温度
よりも高く、用いる発泡剤の分解温度よりも低い分解点
を有するものである。この架橋剤は、分解半減期が1分
間の場合の分解温度が約130℃以上の物が好ましく、
150℃以上のものが特に好ましい。具体例としては、
メチルエチルケトンパーオキシド(182℃)、t−ブ
チルパーオキシイソプロビルカーボネート(153℃)
、ジクミルパーオキシド(171℃)、2.5−ジメチ
ル−2,5−ジ(む−ブチルパーオキシ)ヘキサン(1
79℃L2,5−ジメチルー2.5−(1−ブチルパー
オキシ)ヘキシン−3(193℃)、ジーも−プチルバ
ーオキシフタレート(159’C)等がある。これらの
有機過酸化物は、樹脂100重量部に対して0.01〜
10重量部、好ましくは0.05〜5重量部使用される
ここで用いられる熱分解型発泡剤は、用いられるポリオ
レフィン系樹脂の溶融温度よりも高い分解温度を有する
ものであればよい。好ましくは、アゾジカルボンアミド
であり、特にその主分解点が196℃以上の物が望まし
い。ここでいう分解点とは、日本工業規格(JIS  
K−8004)にて定められた融点測定装置を用い、毛
細管に約5mmの試料を緊密に充填し、温度が190℃
に達したとき試料の充填された毛細管を当該装置に挿入
し、196℃まで毎分2℃の速度で昇温させ、その後毎
分1℃の速度で昇温させ、試料の黄色が完全に脱色した
ときの温度をいう、さらに、アゾジカルボンアミドと同
等もしくはそれより高温の分解点を有するヒドラゾジカ
ルボンアミド、アゾジカルボン酸バリウム塩、ジニトロ
ソベンタチレンテトラミン、ニトログアニジン、p、p
’ −オキシビスベンゼンスルホニルセミカルバジド等
を単独もしくは混合して用いることもできる。これらを
アブジカルボンアミドに混合して用いることもできる。
その他、トリヒドラジンシンメトリックトリアジン、ビ
スベンゼンスルホニルヒドラジド、バリウムアゾジカル
ボキシレート、アゾビスイソブチロニトリル、トルエン
スルホニルヒドラジド等が用いられる。
化学架橋剤に代えて、例えば電子線架橋を行うの電離性
放射線を照射することにより行われる。
放射線とは、例えばX線、α線、β線、T線等の電離性
放射線をいう。
なお、適する架橋度はゲル分率で10〜80%、好まし
くは20〜60%である。ここでいうゲル分率は、試料
0.2gを50dのテトラリン中に135℃で3時間浸
種したときの不溶分の重量%である。
得られたシートを加熱発泡させて、シート状の発泡体を
得る。ここでは、加熱発泡に際して、加熱発泡直後の発
泡体の冷却速度を制御する。発泡体の160℃での長さ
方向9幅方向及び厚み方向の加熱寸法変化率は、発泡体
の加熱発泡直後の冷却速度によって決まるからである。
このことが、本発明に係る発泡体を得る上で最も重要で
あり、しかも新たに見出された事項である。
本発明に係る発泡体を得るためには、発泡体の加熱発泡
直後の冷却速度を10〜b ましくは12〜15℃/秒に制御する。発泡体の冷却方
法は、水浴、冷風等を用いる直接冷却法、或いは冷却ロ
ール等を用いる間接冷却法のいずれでも良い。
なお、本発明によって得られる発泡体は、例えば、自動
車の成形天井、インストルメントパネル、ドアパネル、
シートバックポケット、ホイールハウスカバー、センタ
ーピラーリアクォータートリム、ホーンパッド等に用い
られる。
〔発明の効果〕
本発明に係るシート状発泡体によれば、成形加工性H/
L及び加熱寸法変化率Sm、St、Szをそれぞれ上述
のように設定したので、ポリプロピレン発泡体の有する
優れた特性を備え、かつ良好な成形加工性と優れた強靭
性とを備えたシート状発泡体を得ることができるように
なる。
〔実施例〕
犬旌貫上 ポリエチレン樹脂(密度: 0. 924 g/am、
メルトフローレ−z3.0)50重量%とポリプロピレ
ン樹脂(粘度:200.アイソタクチック度:9−10
%)50重量%の混合物100重量部と、発泡剤として
のアゾジカルボンアミド15![1部と、架橋剤として
のジビニルベンゼン5重量部とを混合し、単軸押出機で
混練して厚さ2.Ommのシートを作った。このシート
に綿量6Mr a dの電子線照射を行った後、ソルト
浴において230℃で加熱発泡させて発泡体を得た。
この発泡体を、加熱成形機により160℃で加熱成形し
た。
上述の製法において加熱発泡後の冷却速度を種々変更し
た発泡体を製造した。そして、得られた発泡体を160
℃に30分間おいたときの加熱寸法変化率と加熱成形性
とを試験した。その結果を第1表に示す、第1表におい
て、試料N011及びNo、2が比較例、試料No、3
が本発明の実施例である。
第1表 発泡体密度: J Is−に−6167に従って測定し
た。
加熱成形性:加熱成形後の試料の状態をを観察し次のよ
うに表示した。
U       表示 波打ち或いはたれ 下がりがないもの     O 波打ち或いはたれ 下がりがあるもの     × 1施開1 エチレンが5重量%ランダム状に共重合体されたポリプ
ロピレン樹脂80重量部と、密度が0゜930g/cm
’である直鎖状ポリエチレン樹脂20重量部と、発泡剤
としてのジカルボンアミド10重量部と、架橋剤として
のジビニルベンゼン5重量部とからなる混合物を、実施
例1と同じ方法で発泡させ、その物性と成形加工性とを
試験した。その結果を第2表に示す。第2表において、
試料No、4及びNo、5が比較例、試料No。
6が本発明の実施例である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリプロピレン樹脂90〜10重量%と、ポリエ
    チレン樹脂10〜90重量%とからなり、成形加工性H
    /L及び加熱寸法変化率Sm、St、Szが各々下式を
    満たしている、シート状発泡体。 H/L>0.60 −10<Sm<−40 −5<St<−20 20<Sz<40 ただし、 H:成型時の絞り深さ L:成型時の絞り径 Sm:発泡体を160℃に30分間おいたときの長さ方
    向の加熱寸法変化率(%) St:発泡体を160℃に30分間おいたときの幅方向
    の加熱寸法変化率(%) Sz:発泡体を160℃に30分間おいたときの厚さ方
    向の加熱寸法変化率(%)
JP63331889A 1988-12-28 1988-12-28 シート状発泡体 Pending JPH02175227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331889A JPH02175227A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 シート状発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63331889A JPH02175227A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 シート状発泡体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02175227A true JPH02175227A (ja) 1990-07-06

Family

ID=18248756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63331889A Pending JPH02175227A (ja) 1988-12-28 1988-12-28 シート状発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02175227A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06218805A (ja) * 1993-01-06 1994-08-09 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡ポリプロピレンシートの成形方法
EP0611795A1 (en) * 1993-02-18 1994-08-24 Mitsubishi Chemical Corporation Polypropylene resin expanded particles
US7189764B2 (en) * 1998-10-30 2007-03-13 Mitsui Chemicals, Inc. Elastomer composition for cross-linked olefin elastomer foam

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309431A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Tonen Sekiyukagaku Kk 架橋ポリプロピレン発泡体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309431A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Tonen Sekiyukagaku Kk 架橋ポリプロピレン発泡体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06218805A (ja) * 1993-01-06 1994-08-09 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡ポリプロピレンシートの成形方法
EP0611795A1 (en) * 1993-02-18 1994-08-24 Mitsubishi Chemical Corporation Polypropylene resin expanded particles
US7189764B2 (en) * 1998-10-30 2007-03-13 Mitsui Chemicals, Inc. Elastomer composition for cross-linked olefin elastomer foam
US7189763B2 (en) * 1998-10-30 2007-03-13 Mitsui Chemicals, Inc. Crosslinked olefin elastomer foam

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577455B2 (ja) 熱可塑性エラストマー積層体の製造方法
EP0520028B1 (en) Polypropylene foam sheets
JPH0238100B2 (ja)
JPS59215329A (ja) 合成樹脂架橋発泡体
JP3297253B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、積層体及び成形体
JPH02175227A (ja) シート状発泡体
JPH05214144A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JP7078381B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその成形体
JP3152719B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JPH02182427A (ja) ポリオレフィン系シート状発泡体の加熱成形方法
JP2505664B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JP3279456B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP2663598B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JP3308737B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物及び架橋オレフィン系樹脂発泡体
JPH049137B2 (ja)
JPS599571B2 (ja) ポリオレフイン発泡体の製造方法
JP2983304B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JPH04248847A (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3454739B2 (ja) 架橋オレフィン系樹脂発泡体及びその製造方法
JP2003002999A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH07119310B2 (ja) 連続シート状架橋発泡体
JPS6234930A (ja) 優れた耐熱性と成形性を有する架橋ポリプロピレン系樹脂発泡体
JPS61238830A (ja) 高性能架橋ポリエチレン系樹脂発泡体
JP2004276261A (ja) 成形品
JPH0570622A (ja) ポリオレフイン系樹脂架橋発泡体