JPH02174631A - フレーク状蛋白質食品素材の製造方法 - Google Patents

フレーク状蛋白質食品素材の製造方法

Info

Publication number
JPH02174631A
JPH02174631A JP63329700A JP32970088A JPH02174631A JP H02174631 A JPH02174631 A JP H02174631A JP 63329700 A JP63329700 A JP 63329700A JP 32970088 A JP32970088 A JP 32970088A JP H02174631 A JPH02174631 A JP H02174631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
aquatic animal
paste
animal meat
protein food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63329700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513617B2 (ja
Inventor
Tetsuya Hayashi
哲也 林
Hiroshi Oda
博 小田
Takeshi Tsunehiro
恒広 武志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Engineering Co Ltd
Original Assignee
Niigata Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Engineering Co Ltd filed Critical Niigata Engineering Co Ltd
Priority to JP63329700A priority Critical patent/JPH02174631A/ja
Publication of JPH02174631A publication Critical patent/JPH02174631A/ja
Publication of JPH0513617B2 publication Critical patent/JPH0513617B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は水産動物肉から、フレーク状の蛋白質食品素
材を製造する方法に関する。
[従来技術とその課題] 水産動物肉をアルコール等の親水性有機溶剤と接触させ
て、水産動物肉を脱脂・脱水するとともに蛋白を適度に
変性させて凝集させることは特開昭51−70846号
公報、特公昭53−5384号公報により知られている
。この方法は水産動物肉を潰してペースト状とし、上記
ペースト状の水産動物肉の脱水と蛋白質の変性とを行う
一次凝集処理を施した後に、脱脂を行う一次凝集処理を
施して畜肉用のテクスチャーを保有する蛋白質食品素材
とするものである。
そして上記方法ではペースト状の水産動物肉を混練する
のにチョッパ等の抽出装置を用いているために得られる
蛋白質食品素材は形状は顆粒状であり、使用に際して蛋
白質食品素材を所定形状に加工する必要があった。とこ
ろが近年、蛋白質食品素材の用途の多様化に伴い、顆粒
状の蛋白質食品素材を種々形状に加工するのでは、手間
がかかりすぎ、要望に充分対応しきれないという不都合
があった。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであ
って、蛋白質食品素材の用途の多様化に対して対応すべ
く、フレーク状の不定形の蛋白質食品素材を得る方法を
堤供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] この発明は、水産動物肉を潰してペースト状とし、この
ペースト状の水産動物肉の脱水と蛋白質の変性とを行う
一次凝集処理と、脱脂を行う二次凝集処理とを連続式混
練装置内で同時に施すことを解決手段とした。
[作用 ] 連続式混練装置を用いたので、不定形のフレーク状の蛋
白質食品素材を得ることかできる。
さらに連続式混練装置内で蛋白質の変性と脱水とを行う
一次凝集処理と、脱脂を行う二次凝集処理とを同時に行
うことができるので、蛋白質の変性と脱脂、脱水とが゛
均一に行うことができる。
以下、この発明の詳細な説明する。
この発明で用いられる水産動物としては、たとえばスケ
ソーダラ、サバ、イワシ、イカ、タコ等が挙げられるが
、特にこれらに限定されるものではない。
またこの発明で用いられる親水性有機溶剤としてはアル
コール類が好ましく、特にエタノール、イソプロピルア
ルコールが好ましい。
第1図はこの発明の製造方法の一実施例の各工程を示し
たしのである。以下、この工程図に沿って説明する。
この発明の方法の実施に際しては、まず水産動物の肉と
骨を分離して肉だけを採取し、潰してペースト状とする
。この際に、水産動物肉を細切りして水晒した後、脱水
し、あるいは水晒することなく、食塩、蔗糖の脂肪酸エ
ステル、重炭酸ソーダ等の添加剤を加えても良い。この
場合の食塩や蔗糖の脂肪酸エステルは水産動物肉中のア
クトミオシンを溶解して蛋白に適度の固さを付5するの
に役立ち、また重炭酸ソーダは製品肉蛋白の保水性を高
めるのに役立つものである。
■工程 ペースト状の水産動物肉は、ポンプ等でニーダなどの第
1の連続混練装置内へ、たとえば約60kg/時間の供
給速度で連続的に供給され、第1の連続混純装置内で一
定時間(2〜30分間程度)混練された後、第2の連続
混練装置内へ移送される。
■工程 第1の連続混練装置内で充分に混練され、第2の連続混
練装置内に移送する途中の水産動物肉に、浅水性有機溶
剤を添加する。この親水性有機溶剤の供給量は水産動物
肉の油脂含有量およびその移送速度等の条件によって水
産動物肉の1〜5倍量の範囲で適宜選択することができ
るが、好ましくは処理される水産動物肉の約1〜2倍量
である90Q/時間程度か好適である。またこの親水性
a機溶剤の温度は5〜30℃以上で、かつ蛋白質食品索
材質の変性温度以下の温度に保たれたものであり、特に
15〜25℃が好ましい。
■工程 親水性有機溶剤とペースト状水産動物肉とは共に第2の
連続il!姉装置内に供給され、ここで充分に混練され
て水産動物肉表面の蛋白質の変性を行い、形状を不定形
とする。
■および■工程 上記■工程にて、表面の蛋白質の変性が行なわれた水産
動物肉は、第2の連続混練装置より押し出され、親水性
有機溶剤が満たされた第1の抽出槽内で所定時間放置さ
れ、蛋白質の変性と脱水とを行う。この親水性有機溶剤
中への滞留の際に結着性の不定形水産動物肉は表面から
内部へと変性され、畜肉と同様の固さに凝集する。そし
て結着性から非結着性への変化が中心部にまで及ばない
うちに不定形水産動物肉を、浅水性有機溶剤と水との混
合液分から分離して脱液する。
■工程 次に充分に蛋白質の変性と脱水を行うために、上記不定
形水産動物肉を親水性有機溶剤が満たされた第2の抽出
槽内に投入して溶剤中に好ましくは5〜20分間滞留さ
せて一次凝集工程と二次凝集工程とを完了させる。
この工程中、連続式混練装置の撹拌力で水産動物肉はそ
の非結着性部分が破れ内部の結着性部分が外部にはみ出
し、互いに結着しあう。一方、非結着性部分どうしは互
いに結着しないから、上記一体化した水産動物肉中には
非結着性部分て囲まれた空隙が無数に存在することにな
る。したがって親水性有機溶剤が水産動物肉内部にまで
侵入して、溶剤による凝集と脱脂とが極めて均一に行な
われる。
また押し出しの際に連続式混練装置を用いたので、第2
の抽出槽内ヘペースト状の水産動物肉を不定形で投入す
ることができるので、得られる食品素材は不定形となる
次に不定形とした蛋白質食品素材を脱液し、更に通風乾
燥して製品肉蛋白とする。この蛋白質食品素材を食用に
供するときは、水戻しした後、調味料等を加えて加熱調
理することにより畜肉と同様のテクスチャーを打するハ
ンバーグ等を得ることができる。またこのようにして得
られた蛋白質食品素材は不定形のフレーク状であるので
、必要に応じた形状に容易に加工することができ、加工
工程を簡略化することができる。
またこの発明の製造方法で用いられる連続式混練装置と
しては、連続式ニーダ等を用いることができ、特に実公
昭57−13153号公報に記載された半固影物の連続
混練供給装置を用いると、ペースト状水産動物肉と親水
性有機溶剤との混練および移送とを同時に行うことがで
きるので好適である。
以下、実施例によりこの発明を更に具体的に説明する。
[実施例] イワシの裏漉肉4kgに、食塩80g、炭酸水素ナトリ
ウム80gを添加し、実公昭57−13153号公報記
載の連続式ニーダにて混練し、さらに15〜25℃に保
たれたエチルアルコールを加えて約5分間混練した。こ
の後、金網にてエチルアルコールと混練肉とを分離した
。分離した混練肉を4Qの95W/W%エタノール中で
15分間撹拌後、遠心濾過して脱液し、ついで通風乾燥
してフレーク状の蛋白質食品木材の乾燥製品を得た。
次に、この乾燥製品を約10倍の水で約30分間水戻し
、乾燥製品の4倍重量まで脱水したところ、乾燥製品が
フレーク状であったために、水戻しおよび脱水を容易に
行うことができた。さらに水戻しおよび脱水された蛋白
質食品素材に豚詣、調味料、フレーバー等を加えてハン
バーグを作ったところ、容易に所望形状の肉塊とするこ
とができたと共に、畜肉と同様なテクスチャーを有する
ハンバーグを得ることができた。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように、この発明の製造方法によれ
ば水産動物肉を、加工が容易なフレーク状の不定形にす
ることができる。また水産動物肉中の蛋白質の変性と脱
水を行う一次凝集処理と、脱脂を行う二次凝集処理とを
、連続式混練装置内で同時に行うことができるので、水
産動物肉の凝集および脱脂が極めて均一に行なわれ、こ
れによって畜肉に近いテクスチャーの蛋白質食品素材を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の製造方法の一実施例の工程を示した
工程図である。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水産動物肉を潰してペースト状とし、このペースト状の
    水産動物肉の脱水と蛋白質の変性とを行う一次凝集処理
    と、脱脂を行う二次凝集処理とを連続式混練装置内で同
    時に施すことを特徴とするフレーク状(不定形)蛋白質
    食品素材の製造方法
JP63329700A 1988-12-27 1988-12-27 フレーク状蛋白質食品素材の製造方法 Granted JPH02174631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329700A JPH02174631A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 フレーク状蛋白質食品素材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329700A JPH02174631A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 フレーク状蛋白質食品素材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02174631A true JPH02174631A (ja) 1990-07-06
JPH0513617B2 JPH0513617B2 (ja) 1993-02-23

Family

ID=18224289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63329700A Granted JPH02174631A (ja) 1988-12-27 1988-12-27 フレーク状蛋白質食品素材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02174631A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5170846A (ja) * 1974-12-16 1976-06-18 Tokaiku Suisan Kenkyu Shocho
JPS535384A (en) * 1976-07-06 1978-01-18 Toyoda Mach Works Ltd Operation instruction circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5170846A (ja) * 1974-12-16 1976-06-18 Tokaiku Suisan Kenkyu Shocho
JPS535384A (en) * 1976-07-06 1978-01-18 Toyoda Mach Works Ltd Operation instruction circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513617B2 (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110226684A (zh) 一种用于全价宠物食品的仿真肉块及其制备方法
CN1036883A (zh) 用于以绞碎的肉为主要成分的食料的冷冻添加剂
JP5069797B2 (ja) 海胆栄養食品及びその製造方法
JPH02174631A (ja) フレーク状蛋白質食品素材の製造方法
EP1402789A1 (en) Method of obtaining thermoformed products using dense and liquid antarctic krill fractions
CN114208943A (zh) 一种基于鱼加工副产物的饲料加工方法
EP0644726B1 (en) Method to manufacture a biotechnical product lowering the cholesterol level in blood
JP2022522281A (ja) 高い含水量及び含油量を有する水産養殖飼料、並びに前記水産養殖飼料を製造するためのシステム及び方法
CN1586289A (zh) 含肉、鱼材料的鸡精类调味品制造方法及其产品
JPS61100176A (ja) 食品片の接着組成物
CH621924A5 (en) Process for producing a foodstuff or feedstuff
JP2002536983A (ja) 栄養組成物の製造方法
RU2583660C1 (ru) Коллагено-растительная композиция для пищевых продуктов
Koli et al. Development of fish byproducts by using fish and shellfish waste for up-liftment of socio-economic status of fisher folk
SU1212314A3 (ru) Способ получени структурированных продуктов из м са водных животных
JPS63273441A (ja) 食品素材の製造方法
JPH0155869B2 (ja)
RU2703179C1 (ru) Способ производства желированного продукта из макруруса
RU2160547C1 (ru) Композиция пищевой добавки для производства мясных продуктов
RU2658766C1 (ru) Способ получения гидролизата рыбного коллагена
JPS63116670A (ja) 食品素材の製造法
RU2458583C1 (ru) Способ получения натурального структурообразователя из рыбного сырья
JP2972356B2 (ja) フイルム状飼料の製造法
JPS6075245A (ja) 魚肉入り食品の製造法
JP2693793B2 (ja) えび肉様練製品の製造法