JPH02173367A - ツイン形圧縮装置 - Google Patents

ツイン形圧縮装置

Info

Publication number
JPH02173367A
JPH02173367A JP32727488A JP32727488A JPH02173367A JP H02173367 A JPH02173367 A JP H02173367A JP 32727488 A JP32727488 A JP 32727488A JP 32727488 A JP32727488 A JP 32727488A JP H02173367 A JPH02173367 A JP H02173367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
compressor
pipe
oil return
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32727488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641751B2 (ja
Inventor
Kazunari Araki
新木 一成
Yoshihiro Nishikawa
佳廣 西川
Yosuke Tanaka
陽介 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP63327274A priority Critical patent/JPH0641751B2/ja
Publication of JPH02173367A publication Critical patent/JPH02173367A/ja
Publication of JPH0641751B2 publication Critical patent/JPH0641751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、主としてビルなどの空調に使用されるツイン
形圧縮装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種ツイン形圧縮装置は、例えば実開昭59−
81791号公報に記載され、かつ、第4図に示したご
七<、底部に油溜(a)をもつ密閉ケーシング(C)内
に、モータ(M)と圧縮要素(CF)とを組込んだ2つ
の第1及び第2圧縮機(CP1)(CF2)を備え、こ
れら各圧縮機(CP1)(CF2)の各ケーシング(C
)に、それぞれ吸入管(T)から分岐された第1及び第
2分岐管(Tl)(T2)を接続すると共に、前記各ケ
ーシング(C)の下部間を均油管(OT)で相互に連通
させている。
(発明が解決しようとする課題) 所で、以」二のツイン形圧縮装置では、負荷変動に対応
して最適な運転を行うべく、前記各圧縮機(CP1)(
CF2)の一方側を停止し、他方側だけを運転すること
があるが、斯かる場合に、運転停止側の圧縮機(CPI
又はCF2)において、その運転停止に伴なう温度低下
により油溜(a)の油中に冷媒が多く溶は込み、再起動
時に、浦のフォーミングが発生して、油切れを起こした
りする問題があった。
本発明は以上のような問題に鑑みてなしたもので、その
目的は、例え一方側の圧縮機だけを運転し、他方側の圧
縮機を停止させる場合にも、この停止側圧縮機の再起動
時に、フォーミングによる油切れを起こしたりすること
なく、信頼性を高めることができるツイン形圧縮装置を
提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明では、密閉ケーシン
グ(C)に圧縮要素(CF)を内装した第1及び第2圧
縮機(1)(2)を備え、該6圧縮機(1,)(2)間
に均油管(6)を接続したツイン形圧縮装置において、
吐出管(5)に接続する油分離器(7)での分離油を、
低負荷時における運転継続側の圧縮機(2又は1)より
も運転停止1−側の圧縮機(1又は2)に多く戻す油戻
し機構(8)を設けたことを特徴とするものである。
また、前記第1圧縮機(1)を運転停止側、前記第2圧
縮機(2)を運転継続側に振分け、運転継続側の第2圧
縮機(2)に接続する第2吸入管(4)の端部(4a)
を、運転停止側の第1圧縮機(1)に接続する第1吸入
管(3)の途中で、該吸入管(3)の管内壁(3a)よ
りも内方側に突出状に接続すると共に、前記油分離器(
7)からの油戻し管(9)を前記第1吸入管(3)に接
続して、前記油戻し機構(8)を構成する。
更に、前記油分離器(7)から前記第1圧縮機(1)側
に油を戻す第1油戻し管(12)と、前記油分離器(7
)から前記第2圧縮機(2)側に油を戻す第2油戻し管
(13)とを備えた配管手段(10)を設けて、この配
管手段(10)に、運転停止側の圧縮機(1又は2)に
至る油戻し管(12又は13)を前記油分離器(7)に
対し開き、他方側の油戻し管(13又は12)を前記油
分離器(7)に対し遮断する開閉機構(14)を介装し
て、前記油戻し機構(8)を構成することも可能である
(作用) 以」二の圧縮装置では、前記分離器(7)で分離された
比較的高温の油が、前記油戻し機構(8)により運転停
止側の圧縮機(1又は2)に多く戻され、その油溜中の
油が加温されるため、該油中に冷媒が多量に溶は込んだ
りすることはなく、再起動時におけるフォーミングの発
生が低減される。そして、油の多く戻される停止側の圧
縮機(1又は2)では、圧縮要素(CF)への吸入動作
がないため、そのケーシング(C)の内部圧力は、吸入
動作を続行している運転継続側の圧縮機(2又は1)よ
りも相対的に高くなるから、前記均油管(6)を介して
高圧とされる停止側の圧縮機(1又は2)から低圧とさ
れる運転継続側の圧縮機(2又は1)に向けて油が移動
し、運転継続中の圧縮機(2又は1)への給油は確保さ
れる。
また、前記第1圧縮機(1)を運転停止側、前記第2圧
縮機(2)を運転継続側に振分け、該第2圧縮機(2)
に接続される第2吸入管(4)の端部(4a)を、前記
第1圧縮機(1)に接続される第1吸入管(3)の途中
で、該吸入管(3)の管内壁(3a)よりも内方側に突
出させて接続すると共に、前記油分離器(7)からの油
戻し管(9)を前記第1吸入管(3)に接続して、前記
油戻し機構(8)を構成するときには、配管を利用した
簡単な構造で所期の目的が達成できる。
更に、前記油分離器(7)から前記第1圧縮機(1)側
に油を戻す第1油戻し管(12)と、前記油分離器(7
)から前記第2圧縮機(2)側に油を戻す第2油戻し管
(13)とを備えた配管手段(10)を設けて、この配
管手段(10)に、運転停止側の圧縮機(1又は2)に
至る油戻し管(12又は13)を前記油分離器(7)に
対し開き、他方側の油戻し管(13又は12)を前記油
分離器(7)に対し遮断する開閉機構(14)を介装し
て、前記油戻し機構(8)を構成するときには、前記停
止側圧縮機(1又は2)への油戻しを確実に行うことが
できる。
(実施例) 第1図に示したツイン形圧縮装置は、密閉ケーシング(
C)の内部に、モータ(M)と圧縮要素(CF)とを組
込んだ第1圧縮機(1)と第2圧縮機(2)とを備え、
これら圧縮機(1)(2)の各ケーシング(C)に、そ
れぞれ第1及び第2吸入管(3)(4)を接続すると共
に、前記各圧縮要素(CF)の上部吐出チャンバー(1
0)(20)に外部吐出管(5)を接続する一方、前記
各ケーシング(C)の下部間で、その各油溜(a)の規
定油量に見合う油面高さ位置に、油量バランスを是正す
るための均油管(6)を接続している。
しかして、以上のツイン形圧縮装置において、前記吐出
管(5)に油分離器(7)を接続すると共に、この油分
離器(7)と前記各圧縮機(1)(2)との間に油戻し
機構(8)を介装させて、該油戻し機構(8)により前
記油分離器(7)で分離された油を、低負荷時における
運転継続側よりも運転停止側に多く戻すようになし、例
えば低負荷運転を行う場合で、前記第1圧縮機(1)側
を運転停止し、かつ、第2圧縮機(2)側だけを運転継
続させるとき、前記油分離器(7)での分離油を、前記
油戻し機構(8)を介して前記運転停止側の第1圧縮機
(1)に多量に戻すようにしたのである。
前記油戻し機構(8)は、例えば、第2図に示したよう
に構成するのであり、即ち、前記第1圧縮機(1)に至
る第1吸入管(3)の上下方向中間部位に、該吸入管(
3)を流れる吸入ガス流に対し直交するように、前記第
2圧縮機(2)に至る第2吸入管(4)の端部(4a)
を水平方向に向け、かつ、この端部(4a)を前記第1
吸入管(3)の管内壁(3a)より内方側に突出させて
接続すると共に、前記油分離器(7)の部域から延びる
油戻し管(9)を、前記第1吸入管(3)における第2
吸入管(4)の接続部位よりも上方位置に接続する。
以上のように、油戻し機構(8)を構成するときには、
前記油分離器(7)で分離され、前記油戻し管(9)か
ら還流される比較的高温の油が、その濡れ性により前記
第1吸入管(3)の管内壁(3a)を伝わって第1圧縮
機(1)側に多量に供給されるため、例え前記第1圧縮
機(1)を運転停止するにも拘わらず、冷媒が油中に溶
は込んだりすることがなく、再起動時のフォーミングが
阻止される。
そして、多量の油が供給される運転停止側の前記第1圧
縮機(1)では、圧縮要素(CF)への吸入動作は行な
われないため、そのケーシング(C)の内部圧力は、吸
入動作を続行している運転継続側の第2圧縮機(2)よ
りも相対的に高くなるから、前記均油管(6)を介して
高圧とされる停止側の第1圧縮機(1)から低圧とされ
る運転継続側の第2圧縮機(2)に向けて油の移動が行
なわれ、この運転中の第2圧縮機(2)への給油は確保
される。
前記油戻し管(9)は、図示しないが、前記第1吸入管
(3)における第2吸入管(4)の接続部位よりも下方
位置に接続してもよい。
また、前記油戻し機構(8)は、第3図に示したように
構成することも可能であり、即ち、前記各圧縮機(1)
(2)と油分離器(7)との間に、該油分離器(7)で
の分離油を各圧縮機(1)(2)にそれぞれ個別に戻す
配管手段(10)を設け、具体的には、前記油分離器(
7)の部域に油配管(11)を接続して、この油配管(
11)に、前記第1圧縮機(1)側に至る第1油戻し管
(12)と、第2圧縮機(2)側に至る第2油戻し管(
13)とを、3方切換電磁弁などの開閉機構(14)を
介して接続し、該開閉機構(14)の切換操作で、低負
荷運転時に停止される前記第1圧縮機(1)に至る第1
油戻し管(12)を開放し、かつ、第2油戻し管(13
)を遮断することにより、前記停止側圧縮機(1)に前
記油分離器(7)で分離された比較的高温の油を供給し
て、前記停止側圧縮機(1)で冷媒が油中に溶は込むの
を阻止するのである。
尚、各図の実施例では、前記油戻し管(9)又は配管手
段(10)を構成する油配管(11)の途中に、それぞ
れキャピラリーチューブ(15)を介装して、高圧の吐
出側と低圧の吸入側との短絡を防止し、かつ、前記油分
離器(7)の高温油を中温程度にまで冷却して、前記停
止側圧縮機(1)に供給するようにしている。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のツイン形圧縮装置では、
吐出管(5)に接続する油分離器(7)での分離油を、
低負荷時における運転継続側の圧縮機(2又は1)より
も運転停止側の圧縮機(1又は2)に多く戻す油戻し機
構(8)を設けたから、低負荷運転を行う場合で、たと
え−刃側の圧縮機(1又は2)を停止させたときでも、
運転継続中の圧縮機(2又は1)への給油量を確保でき
ながら停止側圧縮機(1又は2)の再起動時に、フォー
ミングによる油切れを起こしたりすることがなく、信頼
性を高め得るに至ったのである。
また、前記第1圧縮機(1)を運転停止側、前記第2圧
縮機(2)を運転継続側に振分け、該第2圧縮機(2)
に接続される第2吸入管(4)の端部(4a)を、前記
第1圧縮機(1)に接続される第1吸入管(3)の途中
で、該吸入管(3)の管内壁(3a)よりも内方側に突
出させて接続すると共に、前記油分離器(7)からの油
戻し管(9)を前記第1吸入管(3)に接続して、前記
油戻し機構(8)を構成するときには、構造簡単としな
がら、所期の目的が達成できる。
更に、前記油分離器(7)から前記第1圧縮機(1)側
に油を戻す第1油戻し管(12)と、前記油分離器(7
)から前記第2圧縮機(2)側に油を戻す第2油戻し管
(13)とを備えた配管手段(10)を設けて、この配
管手段(10)に、運転停止側の圧縮機(1又は2)に
至る油戻し管(12又は13)を前記油分離器(7)に
対し開き、他方側の油戻し管(13又は12)を前記油
分離器(7)に対し遮断する開閉機構(14)を介装し
て、前記油戻し機構(8)を構成するときには、前記停
止側圧縮機(1又は2)への油戻しを確実に行うことが
できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるツイン形圧縮装置の配管図、第
2図及び第3図はそれぞれ油戻し機構の実施例を示す図
面、第4図は従来例を示す配管図である。 (1)・el (2)・・・・ (3)1・・ (3a)拳・・ (4)1・・ (4a)・・・ (5)・1e ・第1圧縮機 ・第2圧縮機 ・第1吸入管 拳管内壁 ・第2吸入管 ・端部 ・吐出管 (6)・・・・・均油管 (7)・・・・・油分離器 (8)・・・・−油戻し機構 (9)働・・・・油戻し管 (10)・・・台配管手段 (12)・・・・第1油戻し管 (13)・・・・第2油戻し管 (14)・・・轡開閉機構 (C)・・・・・密閉ケーシング (CF)・・・・圧縮要素

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)密閉ケーシング(C)に圧縮要素(CF)を内装し
    た第1及び第2圧縮機(1)(2)を備え、該各圧縮機
    (1)(2)間に均油管(6)を接続したツイン形圧縮
    装置において、吐出管(5)に接続する油分離器(7)
    での分離油を、低負荷時における運転継続側の圧縮機(
    2又は1)よりも運転停止側の圧縮機(1又は2)に多
    く戻す油戻し機構(8)を設けたことを特徴とするツイ
    ン形圧縮装置。 2)第1圧縮機(1)を運転停止側、第2圧縮機(2)
    を運転継続側に振分け、運転継続側の第2圧縮機(2)
    に接続する第2吸入管(4)の端部(4a)を、運転停
    止側の第1圧縮機(1)に接続する第1吸入管(3)の
    途中であって該第1吸入管(3)の管内壁(3a)より
    も内方側に突出状に接続すると共に、油分離器(7)か
    らの油戻し管(9)を前記第1吸入管(3)に接続して
    、油戻し機構(8)を構成している請求項1記載のツイ
    ン形圧縮装置。 3)油分離器(7)から第1圧縮機(1)側に油を戻す
    第1油戻し管(12)と、前記油分離器(7)から第2
    圧縮機(2)側に油を戻す第2油戻し管(13)とを備
    える配管手段(10)を設けると共に、この配管手段(
    10)に、運転停止側の圧縮機(1又は2)に至る油戻
    し管(12又は13)を前記油分離器(7)に対し開き
    、他方側の油戻し管(13又は12)を前記油分離器(
    7)に対し遮断する開閉機構(14)を介装して、油戻
    し機構(8)を構成している請求項1記載のツイン形圧
    縮装置。
JP63327274A 1988-12-24 1988-12-24 ツイン形圧縮装置 Expired - Lifetime JPH0641751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63327274A JPH0641751B2 (ja) 1988-12-24 1988-12-24 ツイン形圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63327274A JPH0641751B2 (ja) 1988-12-24 1988-12-24 ツイン形圧縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02173367A true JPH02173367A (ja) 1990-07-04
JPH0641751B2 JPH0641751B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=18197292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63327274A Expired - Lifetime JPH0641751B2 (ja) 1988-12-24 1988-12-24 ツイン形圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0641751B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219482A (ja) * 1990-12-17 1992-08-10 Daikin Ind Ltd 連結型圧縮装置
JP2006064267A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Hitachi Ltd 冷凍装置
JP2015068565A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 三菱重工業株式会社 ヒートポンプシステム、及び、ヒートポンプ式給湯器
WO2015056292A1 (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 三菱電機株式会社 圧縮機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055787U (ja) * 1983-09-26 1985-04-18 三菱電機株式会社 並列圧縮式冷凍装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055787U (ja) * 1983-09-26 1985-04-18 三菱電機株式会社 並列圧縮式冷凍装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04219482A (ja) * 1990-12-17 1992-08-10 Daikin Ind Ltd 連結型圧縮装置
JP2006064267A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Hitachi Ltd 冷凍装置
JP2015068565A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 三菱重工業株式会社 ヒートポンプシステム、及び、ヒートポンプ式給湯器
WO2015056292A1 (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 三菱電機株式会社 圧縮機
JPWO2015056292A1 (ja) * 2013-10-15 2017-03-09 三菱電機株式会社 圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641751B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02173367A (ja) ツイン形圧縮装置
JP3228892B2 (ja) 冷凍装置
JP3757796B2 (ja) 空気調和機及びそれに用いられる室外機
JPH07120086A (ja) ヒートポンプ
JPH02154946A (ja) 冷凍システム
JPH0217190Y2 (ja)
JPH07101034B2 (ja) ツイン形圧縮装置
JP3361000B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3487737B2 (ja) 油冷式圧縮機
JP3505209B2 (ja) 冷凍装置
JPS6246874Y2 (ja)
JPS6320870Y2 (ja)
JPH0648287Y2 (ja) ガス圧縮ユニット
JPS6240135Y2 (ja)
JPH02154957A (ja) 冷凍サイクルのアキュームレータ
JP2004176933A (ja) 圧縮機構の均油回路、空気調和装置の熱源ユニット及びそれを備えた空気調和装置
JPH02173366A (ja) ツイン形圧縮装置
JPH10132402A (ja) ヘリウム圧縮装置
JPS6320869Y2 (ja)
JP2000088370A (ja) 複数圧縮機の均油システム
JP2001147059A (ja) 電気冷蔵庫
JP2000130136A (ja) エンジンヒートポンプ装置
JPH07253253A (ja) 冷凍機の液戻し装置
JPH03236568A (ja) アキュムレータ
JPH10141787A (ja) スクリュ冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 15