JPH0217111A - 化粧品用組成物 - Google Patents

化粧品用組成物

Info

Publication number
JPH0217111A
JPH0217111A JP1120227A JP12022789A JPH0217111A JP H0217111 A JPH0217111 A JP H0217111A JP 1120227 A JP1120227 A JP 1120227A JP 12022789 A JP12022789 A JP 12022789A JP H0217111 A JPH0217111 A JP H0217111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
pyroglutamic acid
pyroglutamoyloxy
ethyl
aqueous composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1120227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3026570B2 (ja
Inventor
Ian R Scott
イアン・リチヤード・スコツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unilever NV
Original Assignee
Unilever NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unilever NV filed Critical Unilever NV
Publication of JPH0217111A publication Critical patent/JPH0217111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026570B2 publication Critical patent/JP3026570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11へL」 本発明は、ヒトの皮膚若しくは毛髪に局所的に塗布する
ためのどログルタミン酸エステルを含有する非水性組成
物に関する。
[1のズ  び (2−ピロリドン−5〜カルボン酸としても公知の)ピ
ログルタミン酸は、外部湿度が低くとも皮膚の角質層が
高い水分含有量を維持できるようにする「天然湿潤化因
子(natural aoisturisiB fac
tor)」の主要成分である。皮膚に局所的に塗布され
たピログルタミン酸は一時的に湿潤化効果を発揮するが
、容易に洗い流されて、長時間皮膚に有益性を与えるこ
とはない。
皮膚を通して薬剤が吸収されるのを促進するための補助
剤として所定のボリグリタミン酸エステルを使用するこ
とが日本公開特許J^8O−214744(NiLLo
 Denki Kogyo KK)明細書に記述されて
いる。
日本公開特許J^57−185209(Nisshin
 5eiyu KK)明細書には2−ピロリドン−5−
カルボン酸(PC^)と。
直鎖高級脂肪酸から選択される脂肪酸とをエステル化す
ることによって得られる1種以上の化合物を含有する化
粧品が記述してあり、この化粧品は皮膚の角質層中に存
在する天然湿潤化因子(NMF)(その一部はPC^の
塩として特徴付けられる)に貢献する。
欧州特許EP−^−0176217(Unilever
)明M書に記述された所定のビログリタミン酸エステル
は、天然のト末端ピログルタミンペプチドの類似体であ
ると言われている。これらの天然ペプチドは、角Mf’
fll中のピログルタミン酸合成の1つの経路を代表す
る、酵素ピログルタミン酸ペプチダーゼのための基質で
ある(J G Barrett及びI R5cott(
1983)、”Pyrrolidone carbox
ylic acid 5ynLhesis ingui
nea pig epidersiis”、J rnv
est、Dermatol、830122参照)。
これらのエステルは角質層に容易に浸透し、ピログルタ
ミン酸合成の基準部位で、即ち角質層の細胞内でこの酵
素のための7!質を提供すると言われている。
しかしなから、これらの前記提案に基づく製品を使用す
るにはある種の欠点がある。かかる欠点とは、第1に、
水性系においてはピログルタミン酸エステルが時期尚早
に加水分解して遊fl[2、即ちピログルタミン酸が組
成物中に存在し易く、それによって皮膚に塗布する前の
有益性が良いときでも比較的短命になることと、第2に
は局所用製品中に薬剤が存在するとその化粧品としての
有用性が厳しく制限され/j)ることである。
本発明者らは、薬剤として分類され得てそれによってそ
の化粧品としての有用性を制限する分子をき有しない非
水性組成物(存在する水分量が該組成物の5重量%を越
えない組成物)中にピログルタミン酸を調合することに
よって、ピログルタミン酸エステルの安定性を著しく向
上させ、且つ一般的な化粧品としての用途を拡張し得る
ことを見い出した。
5%を越える水分を含有する組成物と比較して、非水性
組成物がエステルの安定性を増強するのに好ましいこと
を裏付ける証拠は本明細書中に後述する。
更に本発明者らは、ピログルタミン酸エステルが遊離酸
よりも容易に角質層中に浸透し、浸透したエステルが酵
素によって切断されて、既に述べたように角質層中のそ
の場所にピログルタミン酸を生成し、それによって皮膚
のこの領域中に天然に存在するピログルタミン酸を増加
させることを知見した。この知見を裏付ける証拠は本明
細書中に後述する。
九匪ム淀潰− 本発明は、ヒトの皮膚に局所的塗布するための薬剤を含
まない非水性組成物であって、(i)構造式(1): E式中、Rは1〜30個の炭素原子を有する、線状若し
くは分校状銀の飽和若しくは不飽和アルコール基、又は
基ニ −CH−C−OR″ (ここでR′及びR′は同じ若しくは異なり゛、それぞ
(ここでUはゼロ若しくは1であり、 νはゼロ若しくは1であり、 −はゼロ若しくは1〜21の整数であり、×はゼロ若し
くは1〜4の整数であり、yはゼロ若しくは1〜2の整
数であり、Zはゼロ若しくは1〜4の整数であり、且つ
u+v+賃+x+y+zは1〜22の整数であって、基
(2)中の部分基(subgroup)はいかなる配列
でもよく、ただし部分基(CIl=C1l)が存在する
場合には前記基(2)中の炭素原子の合計数が10〜2
0個となる)である)] を有するピログルタミン酸エステル0.01〜99重量
%と、 (ii)化粧品に許容可能な非水性ビヒクル1〜99.
99重量%とを含有する井水性組成物を提供する。
先駈へ11 れがH若しくは基: 本発明の目的は、唇、粘膜及び頭皮、並びに毛髪を含む
ヒトの皮膚に局所的に塗布するのに適した、非水性ビヒ
クル中に所定のどログルタミン酸エステルを含有する非
水性組成物を提供することである。
[非水性Jとは、本発明の組成物が5重量%以下の水分
を含有することを意味する。該組成物は好ましくは3重
量%以下、最も好ましくは2重量%以下の水分を含有す
る。
ピログルタミン エスール 構造式(1)中のRがC1〜C30線状若しくは分枝状
鎖のアルキル基である適したピログルタミン酸エステル
の例としては以下のものがある:ピログルタミン酸メチ
ルエステル、 ピログルタミン酸エチルエステル、 ピログルタミン1ln−プロピルエステル、ピログルタ
ミン1ln−ブチルエステル、ピログルタミン酸n−ヘ
キシルエステル、ピログルタミン酸n−デシルエステル
、ピログルタミン酸メチルオクチルエステル、ピログル
タミン酸n−デシルエステル、ピログルタミン酸n−デ
シルエステル、ピログルタミン酸n−ドデシルエステル
、ピログルタミン酸n−ドデシルエステル、ピログルタ
ミンl!In−トリデシルエステル、ピログルタミン酸
ローテトラデシルエステル、ピログルタミン酸n−ヘキ
サデシルエステル、ピログルタミン酸n−オクタデシル
エステル、ピログルタミン酸n−エイコシルエステル、
ピログルタミン酸イソ−プロピルエステル、ピログルタ
ミン酸2−メチルヘキシルエステル、ピログルタミン酸
2−エチルヘキシルエステル、ピログルタミン酸3,7
−ジメチルオクチルエステル、ピログルタミン酸2−へ
キシルデシルエステル、ピログルタミン酸オクチルドデ
シルエステル、ピログルタミン酸2,4.4−1−ツメ
チル−1−ペンタンエステル、及び ピログルタミン酸メチルオクチルエステル。
このなかで特に好ましいエステルは、構造式(1)中の
RがC6〜C11アルキル基(線状若しくは分枝状)、
特にC1〜C6アルキル基(線状若しくは分枝状)であ
るエステルである。
基(2)の例としては、1〜22個の炭素原子を有する
、直鎖及び分枝状鎖の飽和若しくは不飽和脂肪族基、例
えばアルキル基: メチル、 エチル、 プロピル、 イソ−プロピル、 ブチル、 イソ−ブチル、 n−バレリル、 イソ−バレリル、 n−カプロイル、 n−へブチル、 ローカブリリル、 n−カプリル、 ラウリル、 ミリスチル、 バルミチル、 ステアリル、 アラキシル、及び ベヘニル と、C30〜C22アルゲニル基: リルイル、 リルニル、 γ−リルニル、 アラキトニル、及び コロンビニル が含まれる。
更に、基(2)の例としては1〜22個の炭素原子を有
するヒドロキシアルキル基、例えば:ヒドロキシメチル
、 2−ヒドロキシエチル、 2−ヒドロキシ−n−プロピル、 3−ヒドロキシ−n−プロピル、 2−ヒドロキシ−ローブチル、 3−ヒドロキシ−ローブチル、 4−ヒドロキシ−n−ブチル、 5−ヒドロキシ−n−バレリル、 6−ヒドロキシ−n−カプロイル、 2.3−ジヒドロキシ−n−プロピル、2.3−ジヒド
ロキシ−ローブチル、及び12−ヒドロキシステアリル が含まれる。
CH−C−H−OR# エステルの特定の例としては以下のものがある=2−[
ピログルタモイルオキシトプロピオン酸、メチル−2−
[ピログルタモイルオキシ]−アセテート、 エチル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−プロピ
オネート、 エチル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−ブチレ
ート、 エチル−2−[ピログルタモイルオキシ]−イソブチレ
ート、 エチル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−バレレ
ート、 エチル−2−しピログルタモイルオキシ]−n−カプロ
エート、 エチル−2−[ピログルタモイルオキシ]−ローへブチ
レート、 エチル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−カプリ
レート、 エチル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−ペラル
ゴネート、 エチル−2−[ピログルタモイルオキシ]−3−ヒドロ
キシブチレート、 イソ−プロピル−2−[ピログルタモイルオキシ]−〇
−70ビオネート、 イソ−プロピル−2−[ピログルタモイルオ、キシ]n
−カプリレート、 n−プロピル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−
プロピオネート、 n−プロピル−2−[ピログルタモイルオキシ]−nカ
ブリレート、 ステアリル−2−[ピログルタモイルオキシ]−nプロ
ピオネート、 12−ヒドロキシステアリル−2−[ピログルタモイル
オキシ3−、−プロピオネート、 ステアリル−2−[ピログルタモイルオキシ]−1−ス
テアレート、 バルミチルー2−[ピログルタモイルオキシ]−n−プ
ロピオネート、 リルイルー2−[ピログルタモイルオキシ]−〇−プロ
ピオネート、 リノレイル−2−[ピログルタモイルオキシ]−〇−カ
プリレート、 ラウリル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−カブ
リレー1へ、 ステアリル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−カ
プリレート、 グリセリルモノ(2−[ピログルタモイルオキシ]−n
−プロピオネート)、 グリセリルモノク2−[ピログルタモイルオキシ]−〇
−カプリレート)、及び グリセリルジ(2−[ピログルタモイルオキシ]n−プ
ロピオネート)。
上記ピログルタミン酸エステルの特定の例は網羅しであ
るわけでなく、かかるエステルの一鍛栴造式で表される
他の多くの例があることを理解されたい。
本発明に使用するピログルタミン酸エステル若しくはそ
の混合物の量は該組成物の、通常は0,01〜99重量
%、好ましくは0.1〜20重量%、最も好ましくは0
.2〜2重量%である。
非ffi二色ルー 更に本発明の組成物は、エステルが適当な希釈度で皮膚
若しくは毛髪に運搬され得るために、固体、半固体若し
くは液体の化粧品に及び/又は生理学的に許容可能な非
水性ビヒクルを含有する。
ビヒクルの性質は該組成物を局所投与するのに対して選
択した方法に従う。
このためのビヒクルの選択は、該組成物の所望の製品形
態に依存して広範囲にわたる可能性をもつ、適したビヒ
クルは以下のように分類することができる。
ビヒクルは、エステルが適当な濃度で皮膚若しくは毛髪
に塗布されて平均に分配され得ることを保証するような
、エステルのための希釈剤、分散剤若しくは溶剤として
作用できる物質であることは明確にされたい、ビヒクル
は、エステルが皮膚に浸透して角質層に到達する助けと
なり得るものが好ましい。
本発明の組成物に使用し得る非水性ビヒクルには、皮膚
軟化剤、溶剤、保湿剤、増粘剤及び粉末が含まれ得る。
単独で又は1種以上のビヒクルを混合して使用すること
ができる上記種類のビヒクルのそれぞれの例としては以
下のものがある:皮膚軟化剤としては、ステアリルアル
コール、グリセリルモノリシルエート、モノステアリン
酸グリセリル、プロパン−1,2−ジオール、ブタン−
1,3−ジオール、ミンクオイル、セチルアルコール、
イソステアリン酸イソプロピル、ステアリン酸、パルミ
チン酸イソブチル、ステアリン酸イソセチル、オレイル
アルコール、ラウリン酸イン10ビル、ラウリン酸ヘキ
シル、オレイン酸デシル、オクタデカン−2−オール、
イソセチルアルコール、バルミチン酸セチル、ジメチル
ポリシロキサン、セバシン酸ジ−n−ブチル、ミリスチ
ン酸インプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステア
リン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ポリエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、ラノリン、ゴ
マ油、ココヤシ油、落花生油、ヒマワリ種子油、マツヨ
イグサ油、ひまし油、ラノリンアルコール、ペトロラタ
ム、鉱油、ミリスチン酸ブチル、イソステアリン酸、バ
ルミチン酸、リルン酸イソプロピル、乳酸ラウリル、乳
酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ミリスチン酸ミリス
チルがあり、 噴射剤としては、トリクロルフルオロメタン、ジクロル
ジフルオロメタン、ジクロルテトラフルオロエタン、モ
ノクロルジフルオロメタン、トリクロルトリフルオロエ
タン、プロパン、ブタン、イソブタン、ジメチルエーテ
ル、二酸化炭素、亜酸化窒素があり、 溶剤としては、エチルアルコール、塩化メチレン、イン
プロパツール、ひまし油、エチレングリコールモノエチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル
、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジメチル
スルホキシド、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフ
ランがあり、保湿剤としては、グリセリン、ソルビトー
ル、2−ピロリドン−5−カルボン酸ナトリウム、可溶
性コラーゲン、フタル酸ジブチル、ゼラチンがあり、ゲ
ル化剤としては、せっけん及び脂肪アルコールがあり、 粉末としては、チョーク、タルク、フラー土、カオリン
、澱粉、ゴム、コロイド二酸化ケイ素、ポリアクリル酸
ナトリウム、テトラアルキル及び/又はトリアルキルア
リールアンモニウムスメクタイト、化学的変性ケイ酸マ
グネシムアルミニウム、有機的変性モンモリロナイトク
レー、ケイ酸アルミニウム水和物、ヒユームドシリカ(
furaedsilica)、カルボキシビニルポリマ
ー、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチレン
グリコールモノステアレートがある。
本発明の組成物中の非水性ビヒクルの鼠は、特に該組成
物中に他の成分がわずかしか存在しないか又は全く存在
しないならば、該組成物の残りを占めることができる。
従って、1種若しくは2種以上のビヒクルは該組成物の
1〜99.99重量%、好ましくは50〜99.5重量
%、理想的には90〜99重量%を占めることができる
L 更に本発明の組成物は必要によっては香料を、該組成物
が消費者に受は入れられしかも使用に快適な量で含有す
ることができる。香料は通常、含有するならば、該組成
物の0.01〜10重量%を占める。
(activit  enhancers)更に本発明
の組成物は必要によっては活性増強剤を含有することが
できる。この活性増強剤は、エステルの角質層への分配
を増強したり又はその活性を強化するように種々の様式
で機能することができる広範囲にわたる種々の分子から
jハ釈することができる。fi1字活性増強剤としては
浸透助長剤(penetration enl+anc
ers)及びカナオン性ポリマーがある。
l走級に肛 既に述べたように、浸透助長剤の存在によってピログル
タミン酸エステルの角質層への分配が向上することで、
このピログルタミン酸エステルの有益性を増強すること
ができる。
浸透助長剤は多様に機能し得る。例えば、皮膚に面にお
けるエステルの分配を向上させたり1局所的に塗布した
ときに該組成物から皮膚にその一部を増大して、その作
用部位への通過を助長したりできる。化学的阻W刑の有
益性を増強する池のメカニズムもまた関与し得る。
浸透助長剤の例としては以下のものがある2−メチルプ
ロパン−2−オール、 グロバンー2−オール、 エチル−2−ヒドロキシプロパノエート、ヘキサン−2
,5−ジオール、 POE(2)エチルエーテル、 ジ(2−ヒドロキシプロピル)エーテル、ペンタン−2
,4−ジオール、 アセトン、 POE<2)メチルエーテル、 2−ヒドロキシプロピオン酸、 2−ヒドロキシオクタン酸、 プロパン−1−オール、 ■、4ジオキサン、 テトラヒドロフラン、 ブタン−1,4−ジオール、 プロピレングリコールジベラルゴネート、ポリオキシプ
ロピレン15ステアリルエーテル、オクチルアルコール
、 オレイルアルコールのPOEエステル。
オレイルアルコール、 ラウリルアルコール、 アジピン酸ジオクチル、 アジピン酸シカプリル、 アジピン酸ジイソプロピル、 セバシン酸ジイソプロピル、 セバシン酸ジブチル、 セバシン酸ジエチル、 セバシン酸ジメチル、 セバシン酸ジオクチル、 スペリン酸ジブチル、 アゼライン酸ジオクチル、 セバシン酸デベンジル、 フタル酸ジブチル、 アゼライン酸ジブチル、 ミリスチン酸エチル、 アゼライン酸ジメチル、 ミリスチン酸ブチル、 コハク酸ジブチル、 フタル酸ジデシル、 オレイン酸デシル、 カプロン酸エチル、 サリチル酸エチル、 バルミチン酸イソプロピル、 ラウリン酸エチル、 ペラルゴン酸2−エチル−ヘキシル、 イソステアリン酸イソプロピル、 ラウリン酸ブチル、 安息香酸ベンジル、 安、蓼、香酸ブチル、 ラウリン酸へキシル、 カプリン酸エチル、 カフプリル酸工千ル、 ステアリン酸ブチル、 サリチル酸ベンジル、 2−ヒドロキシプロパン酸、 2−ヒドロキシオクタン酸。
浸透助長剤のその他の例としては以下のものがある: ジメチルスルホキシド、 N、N−ジメチルアセトアミド、 N、N−ジメチルホルムアミド、 2−ピロリドン、 1−メチル−2−ピロリドン、 5−メチル−2−ピロリドン、 1.5−ジメチル−2−ピロリドン、 1−エチル−2−ピロリドン、 酸化ホスフィン、 糖エステル、 テトラヒドロフルフラールアルコール、尿素、 ジエチル−m−トルアミド、及び 1−ドデシルアザシロへビラン−2−オン。
浸透助長剤のその他の例としては界面活性剤が大まれる
が、その好ましい例としては以下の6のがある: に)アニオン性界面活性剤; 脂肪酸の金属塩若しぐはアルカノールアミン塩く例えば
ラウリン酸ナトリウム及びオレイン酸トリエタノールア
ミン)、 アルキルベンゼンスルホネート(例えばトリエタノール
アミンドデシルベンゼンスルホネート)、 硫酸アルキル(例えばラウリル硫酸ナトリウム)、 アルキル硫酸エーテル(例えばラウリル硫酸エーテルナ
トリウム〔2〜8EO])、スルホスクシネート(例え
ばジオクチルスルホコハク酸ナトリウム)、 硫酸モノグリセリド(例えばナトリウムグリセリルモノ
ステアレー1−モノスルフェート)、イセチオネート(
例えばイセチオン酸すl〜リウム)、 メチルタウリド(例えばI)Hepon T)、アシル
サルコシネート(例えばナトリウムミリスチルサルコシ
ホー1暑、 アシルペプチド(例えばMiypons及びLamep
onS)、 アシルラクチレート、 ポリアルコキシル化エーテルグリコレ−1〜(例えばト
リデセトー7カルボン酸)、 ボスフェート(PAえばジラウリルリン酸ナトリウム)
、 (ii)カチオン性界面活性剤; アミン塩(例えばサバミンヒドロクロリド)、第4アン
モニウム塩(例えばQuaternium 5、Qua
ternium 31及びQuaterniu+s 1
8)、(iii)両性界面活性剤; イミダゾール化合物(例えばMiranol)、トアル
キルアミノ酸(例えばナトリウムコカミノブロビオネー
ト及びアスパラギン誘導体)、 ベタイン(Mえばココアミドプロピルベタイン)、 (iv)非イオン性界面活性剤: 脂肪酸アルカノールアミド(例えばオレイン性エタノー
ルアミド)、 多価アルコールのエステル(例えば5pan)、ポリグ
リセロールエステル(例えばCl2−11脂肪酸と1つ
若しくは幾つかのO1l基を用いてエステル化したもの
)、 ポリアルコキシル化誘導体(例えばポリオキシ:ステア
リン酸ポリオキシエチレン及びオクチルフェノキシポリ
エトキシエタノール(TRITON X−100))、 エーテル(pAえばポリオキシエチレンラウリルエーテ
ル)、 エステルエーテル(@えばTween)、酸化アミン(
PAえばココヤシ及びドデシルジメチルアミンオキシド
)。
本発明の組成物には上記界面活性剤の1種以上の混合物
を使用することができる。
(c)カチオン性ポリマーは以下のなかから選択する: グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、 QuaLernium−19、 Quaternius−23、 Quaternium−40゜ Quater旧um−57、 ポリ(ジプロピルジアリルアンモニウムクロリド)、 ポリ(メチル−β−プロパニオジアリルアンモニウムク
ロリド)、 ポリ(ジアリルピペリジニウムクロリド)、ポリ(ビニ
ルピリジニウムクロリド)、第4化ポリ(ビニルアルコ
ール)、 第4化ポリ(ジメチルアミンエチルメタクリレート)、
及び これらの混合物。
本発明に使用する際の活性増強剤の量は該組成物の通常
は0.1〜50重量%、好ましくは0.5〜25重量%
、最も好ましくは0.5〜10重量%である。そ−の遣
!賢し1皮士− 更に本発明の組成物は、既に記述した成分に加えて、非
水性化粧品に許容可能なビヒクルの調製に通常使用され
る成分も必要によっては含有することができる。
即ち、非水性ローション、軟膏、ゲル、粉末、固形ステ
ィック及びエーロゾル濃縮物を調製するのに通常使用さ
れる成分に加えて、必要によっては本発明の組成物は、
着色料、保存剤、抗酸化剤、軟化剤若しくはエーロゾル
噴射剤といった更なる成分を、化粧品業界で通常とされ
る量で含有することができる。
本日の  の置 本発明の組成物は、溶液、ローション、ゲル、固形ステ
ィック、エーロゾル若しくは粉末の形態、又はヒトの皮
膚に局所投与するのに適した他の任意の形態に調製する
ことができる。
本発明の組成物がローション若しくはエーロゾルといっ
た液体、又はゲル若しくは軟膏といった半液体、又は固
形スティックである場合に該組成物を調製するなめには
、通常、有効量のビログリタミン酸エステル若しくはそ
の混合物をエタノール、又は化粧品に許容可能な(aの
非水性ビヒクル中に溶解し、次いでこの溶液を、所望で
あれば例えばオイル若しくはシリコーン油を含有する適
した軟膏ベース、又はステアリン酸ナトリウムのごとき
ゲル化剤を含有するスティックベース、又は−i的に液
化可能な気体噴射剤と一緒に通常の方法で混合すること
を要する。
本発明の組成物が粉末である場合に該組成物を調製する
ためには、通常、ビログリタミン酸エステル若しくはそ
の混合物を、タルク、澱粉、カオリン、フラー土着しく
は他の適した粉末ベースのごとき粉末希釈剤と混合する
ことを要する。
所望であれば、適した濃度で皮膚若しくは毛髪に平均し
て分配するのを容易にするために、化粧品に許容可能な
その他のキャリヤ、希釈剤若しくは保湿剤を本発明の組
成物中に配合してもよい。
ピログルタミン酸をヒトの皮膚に局所的に塗布すると、
皮膚のその領域に天然に存在するとログリタミン酸を増
大させるためには無視し得る程の量しか浸透できない、
しかしなから、所定のピログルタミン酸エステルは皮膚
に容易に浸透して角質層に到達し、そこでは天然エステ
ラーゼがエステルを切断して遊離ビログリタミン酸を生
成し、このピログルタミン酸が皮膚に天然に存在するピ
ログルタミン酸を増加させるので皮膚の有益性が向上す
る。
ピログルタミン酸エステルを与えると加水分解して角質
層中に遊離ビログリタミン酸を生成することは、トリチ
ウム化ビログリタミン酸エステル及び放射線追跡法を使
用して確認された。
即ち、[3H]ピログルタミン酸エステルを無水エタノ
ール中又は、5重量%未溝の水を含有する水中油型エマ
ルジョンベース中に1%w/vでそれぞれ溶解し、この
溶液を被検者の腕に塗布し、18時間放置してからせっ
けん及び水で洗浄し、角質層をセロテープを使って剥が
してとった。[’l+]ピログルタミン酸を無変化のエ
ステルから^GIX8vA脂のクロマトグラフィーによ
って分離し、皮膚に分配された量を角質層のタンパク質
1mg当たりのns+olで表示した。
得られた結果を表1にまとめた。
エステル     (nexo1/lagエタノールベ
ース エチル       8 ブチル       6 ヘキシル      5 オクチル      4 ドデシル      4 この実験で、対応するエステルに代えて[’H]ピログ
ルタミン酸を局所塗布したときには、角質層から回収さ
れたトリチウム化遊離酸は無視し得る量であった。
上記結果は、ピログルタミン酸はそのエステルを局所塗
布すると角質層に効果的に分配され、−方、遊M酸とし
て塗布するとわずかなどログルタミン酸しか角質層に到
達しないことを示している。
更に上記結果は、水性クリームベースよりも非水性組成
物の方が好ましいことも示している。また、皮膚の当該
領域中に見られたピログルタミン酸の収量が大きいこと
から判断すると、エステルのアルキル鎖が短いほどエス
テルの角質層への分配が効果的である。
え1λ 以下の実施例によって本発明を更に説明する。
ヌし月LL!2日焼はオイル 腹水                 11莢相A プロピレングリコールミリスチルエーテル   22.
0バルミチン酸セチル 22.0 2−エチルへキシルメトキシシンナメート     5
.0ピログルタミン酸n−ヘキシルエステル     
5.0香料                    
 0.1相B ステアリン酸グリセリル          22.0
鉱油                    23・
9容器内で相Aの成分を全ての成分が溶解するまで11
17番に混合する。相Aが終わったら相Aの成分に相B
の成分を加え、均質になるまで混合を続ける。
ヌ【Jビイ刊−24日焼はオイル 暖げ                 11莢相A PPG−1ミリスチル酢酸エーテル        2
2.0パルミチン酸セチル             
22.。
Parso! MCX               
   8.0ベンゾフェノン−3460 エチル−2−[ピログルタモイルオギシ]−nプロピオ
ネート                1.0香料 
                    0.1相B グリセリルチアセチルヒドロキシステアレート 22.
21’PC−3水素化ひまし油           
  20.9容器内で相Aの成分を全ての成分が溶解す
るまで順番に混合する。相Aが終わったら相Aの成分に
相Bの成分を加え、均質になるまで混合を続ける。
実]1残」ユ乾燥慣用クリーム 計               Q%ペトロラタム、
ホワイトUSP           49 、9ポリ
エチレン                3.0二酸
化ケイ素                2.0シク
ロメチコン               33.8ジ
メチコン、50cs                
 10.0鉱油                  
  1.0プロピルパラベン            
   0.1ソルビン酸              
   0.1香f4o、t ピログルタミン酸エチルエステル        1.
0容器にペトロラタム、ポリエチレン及び二酸化ケイ素
を入れ、80℃に加熱して均質化する。この混合物にシ
クロメチコン、ジメチコン、鉱油、プロピルパラベン及
びソルビン酸を加えて溶解及び混合し、次いで35°C
に冷却する。この混合物にPC^エステルを溶解して混
合すると、可溶化Pc^エステルを含有する均質な乾燥
慣用組成物が得られる。
nJf!r工乾燥膚用リップバルサム 成分               1bトリグリセリ
ド               17.0トリラウリ
ン                36.7鉱油  
                  9.0蜜ろう 
                    11.。
ペトロラタム 香料/香味 ピログルタミン酸オクチルエステル :!Jii、リップバルサム 成分 ペトロラタム セチルエステル セチルアルコール オレイルアルコール 蜜ろう 鉱油 ピログルタミン酸ブチルエステル

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒトの皮膚に局所的塗布するための薬剤を含まな
    い非水性組成物であって、 (i)構造式(1): ▲数式、化学式、表等があります▼(1) [式中、Rは1〜30個の炭素原子を有する、線状若し
    くは分枝状鎖の飽和若しくは不飽和アルコール基、又は
    基: ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR′及びR″は同じ若しくは異なり、それぞれ
    がH若しくは基: [(CH_3)_u、(CH_2OH)_v、(CH_
    2)_w、(CHCH_3)_x、(CHOH)_y、
    (CH=CH)_z]−(2) (ここでuはゼロ若しくは1であり、 vはゼロ若しくは1であり、 wはゼロ若しくは1〜21の整数であり、 xはゼロ若しくは1〜4の整数であり、 yはゼロ若しくは1〜2の整数であり、 zはゼロ若しくは1〜4の整数であり、且つu+v+w
    +x+y+zは1〜22の整数であって、基(2)中の
    部分基はいかなる配列でもよく、ただし部分基(CH=
    CH)が存在する場合には前記基(2)中の炭素原子の
    合計数が10〜20個となる)である)] を有するピログルタミン酸エステル0.01〜99重量
    %と、 (ii)化粧品に許容可能な非水性ビヒクル1〜99.
    99重量%とを含有する非水性組成物。
  2. (2)ピログルタミン酸エステルを、構造式(1)中の
    RがC_1〜C_3_0線状若しくは分枝状鎖のアルキ
    ル基であるものから選択する請求項1に記載の非水性組
    成物。
  3. (3)ピログルタミン酸エステルを、 ピログルタミン酸メチルエステル、 ピログルタミン酸エチルエステル、 ピログルタミン酸n−プロピルエステル、 ピログルタミン酸n−ブチルエステル、 ピログルタミン酸n−ヘキシルエステル、 ピログルタミン酸n−ヘプチルエステル、 ピログルタミン酸n−オクチルエステル、 ピログルタミン酸n−ノニルエステル、 ピログルタミン酸n−デシルエステル、 ピログルタミン酸n−ウンデシルエステル、ピログルタ
    ミン酸n−ドデシルエステル、 ピログルタミン酸n−トリデシルエステル、ピログルタ
    ミン酸n−テトラデシルエステル、ピログルタミン酸n
    −ヘキサデシルエステル、ピログルタミン酸n−オクタ
    デシルエステル、ピログルタミン酸n−エイコシルエス
    テル、ピログルタミン酸イソ−プロピルエステル、ピロ
    グルタミン酸2−メチルヘキシルエステル、ピログルタ
    ミン酸2−エチルヘキシルエステル、ピログルタミン酸
    3,7−ジメチルオクチルエステル、ピログルタミン酸
    2−ヘキシルデシルエステル、ピログルタミン酸2−オ
    クチルドデシルエステル、ピログルタミン酸2,4,4
    −トリメチル−1−ペンタンエステル、及び ピログルタミン酸メチルオクチルエステル から選択する請求項2に記載の非水性組成物。
  4. (4)構造式(1)中のRが基(2)で表される請求項
    1に記載の非水性組成物。
  5. (5)前記基(2)を、1〜22個の炭素原子を有する
    、直鎖若しくは分枝状鎖の飽和若しくは不飽和脂肪族基
    又は10〜22個の炭素原子を有するアルケニル基から
    選択する請求項4に記載の非水性組成物。
  6. (6)ピログルタミン酸エステルを、 2−[ピログルタモイルオキシ]−プロピオン酸、メチ
    ル−2−[ピログルタモイルオキシ]−アセテート、エ
    チル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−プロピオ
    ネート、 エチル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−ブチレ
    ート、 エチル−2−[ピログルタモイルオキシ]−イソ−ブチ
    レート、 エチル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−バレレ
    ート、 エチル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−カプロ
    エート、 エチル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−ヘプチ
    レート、 エチル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−カプリ
    レート、 エチル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−ペラル
    ゴネート、 エチル−2−[ピログルタモイルオキシ]−3−ヒドロ
    キシブチレート、 イソ−プロピル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n
    −プロピオネート、 イソ−プロピル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n
    −カプリレート、 n−プロピル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−
    プロピオネート、 1−プロピル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−
    カプリレート、 ステアリル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−プ
    ロピオネート、 12−ヒドロキシステアリル−2−[ピログルタモイル
    オキシ]−n−プロピオネート、ステアリル−2−[ピ
    ログルタモイルオキシ]−n−ステアレート、 パルミチル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−プ
    ロピオネート、 リノレイル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−プ
    ロピオネート、 リノレイル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−カ
    プリレート、 ラウリル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−カプ
    リレート、 ステアリル−2−[ピログルタモイルオキシ]−n−カ
    プリレート、 グリセリルモノ(2−[ピログルタモイルオキシ]−n
    −プロピオネート)、 グリセリルモノ(2−[ピログルタモイルオキシ]−n
    −カプリレート)、及び グリセリルジ(2−[ピログルタモイルオキシ]−n−
    プロピオネート から選択する請求項1、4又は5に記載の非水性組成物
  7. (7)前記ピログルタミン酸エステルの量が組成物の0
    .01〜20重量%である請求項1から6のいずれか一
    項に記載の非水性組成物。
  8. (8)前記非水性ビヒクルを、 ペトロラタム、 ラノリン、 ラニリンアルコール、 鉱油、 ヒマワリ種子油、 マツヨイグサ油、 ゴマ油、 エチルアルコール、 グリセリン、及び これらの混合物 から選択する請求項1から7のいずれか一項に記載の非
    水性組成物。
  9. (9)更に香料を0.01〜10重量%含有する請求項
    1から8のいずれか一項に記載の非水性組成物。
  10. (10)更に活性増強剤を含有する請求項1から9のい
    ずれか一項に記載の非水性組成物。
  11. (11)前記活性増強剤を、浸透助長剤、界面活性剤及
    びカチオン性ポリマーから選択する請求項10に記載の
    非水性組成物。
  12. (12)前記活性増強剤が組成物の0.1〜50重量%
    を占有する請求項10又は11に記載の非水性組成物。
JP01120227A 1988-05-13 1989-05-12 化粧品用組成物 Expired - Lifetime JP3026570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8811409.5 1988-05-13
GB888811409A GB8811409D0 (en) 1988-05-13 1988-05-13 Cosmetic composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0217111A true JPH0217111A (ja) 1990-01-22
JP3026570B2 JP3026570B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=10636882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01120227A Expired - Lifetime JP3026570B2 (ja) 1988-05-13 1989-05-12 化粧品用組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5137714A (ja)
EP (1) EP0342056B1 (ja)
JP (1) JP3026570B2 (ja)
AT (1) ATE109964T1 (ja)
AU (1) AU621883B2 (ja)
CA (1) CA1325596C (ja)
DE (1) DE68917512T2 (ja)
ES (1) ES2058517T3 (ja)
GB (1) GB8811409D0 (ja)
IN (1) IN169426B (ja)
ZA (1) ZA893564B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06287108A (ja) * 1991-09-30 1994-10-11 L'oreal Sa 脂肪相を含有する無水の化粧品メーキャップ組成物及び該組成物を用いる化粧処理方法
JPH0769827A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Ajinomoto Co Inc 皮膚化粧料
JPH07330570A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 化粧品
JP2000000221A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Gunze Ltd 電極用シーツ

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE35862E (en) * 1986-08-18 1998-07-28 Emisphere Technologies, Inc. Delivery systems for pharmacological agents encapsulated with proteinoids
CA2016351C (en) * 1989-05-12 1996-09-03 Walter Thomas Gibson Cosmetic composition
US5578323A (en) 1992-06-15 1996-11-26 Emisphere Technologies, Inc. Proteinoid carriers and methods for preparation and use thereof
US5447728A (en) * 1992-06-15 1995-09-05 Emisphere Technologies, Inc. Desferrioxamine oral delivery system
US5443841A (en) * 1992-06-15 1995-08-22 Emisphere Technologies, Inc. Proteinoid microspheres and methods for preparation and use thereof
US5629020A (en) * 1994-04-22 1997-05-13 Emisphere Technologies, Inc. Modified amino acids for drug delivery
US5714167A (en) 1992-06-15 1998-02-03 Emisphere Technologies, Inc. Active agent transport systems
US5294447A (en) * 1991-04-12 1994-03-15 Leonard Mackles Anhydrous topical compositions which dry rapidly on contact
WO1994007455A1 (de) * 1992-09-29 1994-04-14 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Haarbehandlungsmittel
US5401516A (en) * 1992-12-21 1995-03-28 Emisphere Technologies, Inc. Modified hydrolyzed vegetable protein microspheres and methods for preparation and use thereof
US6001347A (en) 1995-03-31 1999-12-14 Emisphere Technologies, Inc. Compounds and compositions for delivering active agents
US5750147A (en) 1995-06-07 1998-05-12 Emisphere Technologies, Inc. Method of solubilizing and encapsulating itraconazole
FR2742750B1 (fr) * 1995-12-22 1998-01-30 Oreal Nouveaux derives de l'acide l-2-oxothiazolidine 4-carboxylique et leur utilisation pour le soin de la peau
EP0904065A4 (en) 1996-06-14 2000-06-14 Emisphere Tech Inc MICRO-ENCLOSED FRAGRANCES AND PRODUCTION METHOD
US8512718B2 (en) 2000-07-03 2013-08-20 Foamix Ltd. Pharmaceutical composition for topical application
IL152486A0 (en) 2002-10-25 2003-05-29 Meir Eini Alcohol-free cosmetic and pharmaceutical foam carrier
US10117812B2 (en) 2002-10-25 2018-11-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition combining a polar solvent and a hydrophobic carrier
US9668972B2 (en) 2002-10-25 2017-06-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Nonsteroidal immunomodulating kit and composition and uses thereof
US8900554B2 (en) 2002-10-25 2014-12-02 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition and uses thereof
MXPA05004278A (es) 2002-10-25 2005-10-05 Foamix Ltd Espuma cosmetica y farmaceutica.
US7700076B2 (en) 2002-10-25 2010-04-20 Foamix, Ltd. Penetrating pharmaceutical foam
US8119150B2 (en) 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Non-flammable insecticide composition and uses thereof
US7704518B2 (en) 2003-08-04 2010-04-27 Foamix, Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US8486376B2 (en) 2002-10-25 2013-07-16 Foamix Ltd. Moisturizing foam containing lanolin
US9265725B2 (en) 2002-10-25 2016-02-23 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US20080138296A1 (en) 2002-10-25 2008-06-12 Foamix Ltd. Foam prepared from nanoemulsions and uses
US8119109B2 (en) 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Foamable compositions, kits and methods for hyperhidrosis
US7820145B2 (en) 2003-08-04 2010-10-26 Foamix Ltd. Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam
US9211259B2 (en) 2002-11-29 2015-12-15 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Antibiotic kit and composition and uses thereof
US7575739B2 (en) 2003-04-28 2009-08-18 Foamix Ltd. Foamable iodine composition
US8795693B2 (en) 2003-08-04 2014-08-05 Foamix Ltd. Compositions with modulating agents
US8486374B2 (en) 2003-08-04 2013-07-16 Foamix Ltd. Hydrophilic, non-aqueous pharmaceutical carriers and compositions and uses
DE102006034531A1 (de) * 2006-07-24 2008-01-31 Beiersdorf Ag Kosmetische Zubereitung mit (2-Hydroxyethyl)harnstoff und Myristylmyristat
US20080260655A1 (en) 2006-11-14 2008-10-23 Dov Tamarkin Substantially non-aqueous foamable petrolatum based pharmaceutical and cosmetic compositions and their uses
US8636982B2 (en) 2007-08-07 2014-01-28 Foamix Ltd. Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
WO2009069006A2 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Foamix Ltd. Foam containing benzoyl peroxide
WO2010041141A2 (en) 2008-10-07 2010-04-15 Foamix Ltd. Oil-based foamable carriers and formulations
WO2009072007A2 (en) 2007-12-07 2009-06-11 Foamix Ltd. Carriers, formulations, methods for formulating unstable active agents for external application and uses thereof
AU2009205314A1 (en) 2008-01-14 2009-07-23 Foamix Ltd. Poloxamer foamable pharmaceutical compositions with active agents and/or therapeutic cells and uses
CA2760186C (en) 2009-04-28 2019-10-29 Foamix Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof
WO2011013009A2 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surfactant hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
CA2769677A1 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surface active agent non polymeric agent hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
WO2011039638A2 (en) 2009-10-02 2011-04-07 Foamix Ltd. Topical tetracycline compositions
US9849142B2 (en) 2009-10-02 2017-12-26 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Methods for accelerated return of skin integrity and for the treatment of impetigo
US8174881B2 (en) 2009-11-24 2012-05-08 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing disturbance in a semiconductor device
US8466335B2 (en) 2010-04-26 2013-06-18 The Procter & Gamble Company Personal care product
US8685309B2 (en) 2010-04-26 2014-04-01 The Procter & Gamble Company Method for making a personal care product
JP2018538291A (ja) 2015-12-22 2018-12-27 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ヒドロキシ官能化溶媒ベースの皮膚利益組成物
US10398641B2 (en) 2016-09-08 2019-09-03 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Compositions and methods for treating rosacea and acne
CN110325168B (zh) 2016-12-21 2022-10-21 联合利华知识产权控股有限公司 含有胱氨酸的个人护理组合物
CN110121330B (zh) 2016-12-21 2022-04-29 联合利华知识产权控股有限公司 具有包含4-取代的间苯二酚和氨基酸的谷胱甘肽前体的个人护理组合物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868727A (ja) * 1971-12-25 1973-09-19
JPS4975739A (ja) * 1972-11-30 1974-07-22
JPS5032171A (ja) * 1973-07-26 1975-03-28
JPS60214744A (ja) * 1984-04-06 1985-10-28 Nitto Electric Ind Co Ltd 薬物の経皮吸収促進助剤及びこれを含有する外用医薬組成物
JPS6165866A (ja) * 1984-08-20 1986-04-04 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ピログルタミン酸エステル、その合成及び局所製品への使用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3235457A (en) * 1962-12-07 1966-02-15 Gillette Co Humectant
DE2102172C3 (de) * 1971-01-18 1980-03-20 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Neue Mittel zur Behandlung und Pflege der Haut
JPS6160620A (ja) * 1984-09-03 1986-03-28 Teijin Ltd ピログルタミン酸エステル類を含有する医薬品組成物
JPS61103840A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Nitto Electric Ind Co Ltd 外皮投与用組成物
GB8630720D0 (en) * 1986-12-23 1987-02-04 Unilever Plc Cosmetic compositions
GB8811408D0 (en) * 1988-05-13 1988-06-15 Unilever Plc Cosmetic composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4868727A (ja) * 1971-12-25 1973-09-19
JPS4975739A (ja) * 1972-11-30 1974-07-22
JPS5032171A (ja) * 1973-07-26 1975-03-28
JPS60214744A (ja) * 1984-04-06 1985-10-28 Nitto Electric Ind Co Ltd 薬物の経皮吸収促進助剤及びこれを含有する外用医薬組成物
JPS6165866A (ja) * 1984-08-20 1986-04-04 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ピログルタミン酸エステル、その合成及び局所製品への使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06287108A (ja) * 1991-09-30 1994-10-11 L'oreal Sa 脂肪相を含有する無水の化粧品メーキャップ組成物及び該組成物を用いる化粧処理方法
JPH0769827A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Ajinomoto Co Inc 皮膚化粧料
JPH07330570A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 化粧品
JP2000000221A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Gunze Ltd 電極用シーツ

Also Published As

Publication number Publication date
ATE109964T1 (de) 1994-09-15
US5137714A (en) 1992-08-11
AU621883B2 (en) 1992-03-26
AU3460389A (en) 1989-11-16
JP3026570B2 (ja) 2000-03-27
GB8811409D0 (en) 1988-06-15
EP0342056B1 (en) 1994-08-17
ZA893564B (en) 1991-01-30
ES2058517T3 (es) 1994-11-01
EP0342056A3 (en) 1990-04-18
IN169426B (ja) 1991-10-12
EP0342056A2 (en) 1989-11-15
CA1325596C (en) 1993-12-28
DE68917512T2 (de) 1995-01-05
DE68917512D1 (de) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0217111A (ja) 化粧品用組成物
JP2892680B2 (ja) 化粧品用組成物
US6162419A (en) Stabilized ascorbyl compositions
AU625887B2 (en) Hair growth promoting composition containing N-acylated amino acids
US4482537A (en) Skin conditioning composition
US3953591A (en) Fatty acid, polysiloxane and water-soluble polymer containing skin conditioning emulsion
US4690818A (en) Shampoo and bath and shower gel
US4145413A (en) Artificial skin darkening composition and method of using the same
CA2005811C (en) Cosmetic composition
CA1301653C (en) Skin treatment composition
AU617466B2 (en) Treatment of skin disorders
JPH0662390B2 (ja) ラクタムを含有する化粧品組成物
JPH04962B2 (ja)
CS275816B6 (en) Cosmetic preparation for use on greasy skin
JPH05139934A (ja) 化粧品組成物
CA2016351C (en) Cosmetic composition
JPH0386811A (ja) 化粧品組成物
JPH0460568B2 (ja)
JP3397956B2 (ja) 皮膚化粧料
EP0435180B1 (en) Composition for treating hair
JPS63166825A (ja) 尿素を安定に含む透明ゲル製剤
JPH09241143A (ja) セラミド誘導体およびそれを含有する化粧料
JP2002087930A (ja) 美白に好適な化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10