JPH02170508A - 有極電磁石装置 - Google Patents

有極電磁石装置

Info

Publication number
JPH02170508A
JPH02170508A JP63326535A JP32653588A JPH02170508A JP H02170508 A JPH02170508 A JP H02170508A JP 63326535 A JP63326535 A JP 63326535A JP 32653588 A JP32653588 A JP 32653588A JP H02170508 A JPH02170508 A JP H02170508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
surface area
yoke
contact
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63326535A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Yoshitani
克美 吉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63326535A priority Critical patent/JPH02170508A/ja
Publication of JPH02170508A publication Critical patent/JPH02170508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、通信機の制御用電磁継電器等に適用される
2空隙シーソ型の有極電磁石装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の有極を磁石装置として、たとえば特開昭
61−218034号、特開昭61−218035号お
よび実開昭62−163844号などがあった。その−
例を第11図および第12図に示す、すなわち、この有
極電磁石装置は、コ字形の鉄心30にコイル31を巻装
し、鉄心30の両端部の接触部36a36b間に永久磁
石32を介在する。永久磁石32は両端部に同極たと、
えば磁極Sを着磁し中央部に磁極Nを着磁し、かつ中央
部に支点支持凹部33を形成している。接極子34は中
央部に支点支持凹部33に支持される支点突起35を有
して両端部の接触部37a、37bが鉄心30の接触部
36a、36bに対向する。
無励磁において、接極子34は永久磁石32により鉄心
30の接触部36a、36bのいずれか一方に吸引され
て安定保持され、この状態での磁束Φ1は第12図の実
線のようになる。また磁束Φ1の鉄心30を流れる方向
と反対向きに磁束φ2(第12図の破線)を発生するよ
うにコイル31を励磁すると、接触部36a、37aで
は打ち消しあうので減磁され、接触部36a、37bで
は強め合うので増磁されて、接触部37a、37bが接
触するように接極子34が回動し、無励磁になると永久
磁石32によりその状態が保持される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、この有極電磁石装置は、鉄心30と接極子3
4の接触部36a、37a、36b。
37bの面積が鉄心30の断面積にほぼ等しくなる。永
久磁石32から発生する磁束Φ1もコイル31を励磁す
ることにより発生する磁束Φ2も前記接触部を通るため
、前記接触部での磁気抵抗が小さい方が磁束は大きくな
るが、前記のように接触面積が定まってしまっているの
で磁気抵抗を下げ吸引力を向上することができないとい
う欠点があった。
そのため高効率かつ高感度な有極Ta磁石装置を得るこ
とができなかった。
したがって、この発明の目的は、磁気抵抗を減少し吸引
力を向上することができる有極電磁石装置を提供するこ
とである。
〔課題を解決するための手段〕
請求0項(11の有極電磁石装置は、中間片と一対の端
片からなる略コ字形であって前記一対の端片の端面を磁
極面としかつ前記磁極面の少なくとも一方の表面積を大
きく形成したヨークと、このヨークの前記中間片に巻装
されたコイルと、前記ヨークの前記一対の端片間に介装
されて前記一対の端片に接近した両端部に同極の磁極を
有し中央部に前記磁極と異なる磁極を存する永久磁石と
、前記磁極面に接離する接離部を両端部に有し前記永久
磁石の中央部に接近する中央部に枢支部を設けた接極子
とを備えたものである。
請求項(2)の有極電磁石装置は、前記磁極面および前
記接離部が傾斜面に形成されて前記磁極面の表面積を大
きくしている。
請求項(3)の有極電磁石装置は、前記端片が折曲され
て前記磁極面の表面積を大きくしている。
〔作用〕
請求項(1)の有極1を磁石装置によれば、接極子の枢
支部の位置が永久磁石の一つの磁極に接近しているので
、一対の接離部のいずれかが端片の磁極面の一方に吸引
されて保持される。またコイルを励磁すると、離れてい
る側の接離部と磁極面の間の磁束を増大させ、接触して
いる側の接離部と磁極面の間の磁束を減少させることが
できるので、接極子は枢支部を支点にして反対向きに回
動できる。この場合、磁極面の表面積を大きくして接離
部を対面させたため、磁極面と接離部との間の磁気抵抗
を減少でき、そのため磁束を増大できるので吸引力を向
上でき、したがって高効率・高感度となり低消費電力を
向上することができる。
請求項(2)の有極電磁石装置によれば、磁極面を傾斜
して大きくしたため、構造が簡単になるほか、請求項(
1)と同作用がある。
請求項(3)の有極電磁石装置によれば、端片を折曲し
て磁極面の表面積を大きくしたため、請求項(2)と同
作用がある。
〔実施例〕
この発明の第1の実施例を第1図ないし第4図に基づい
て説明する。すなわち、この有i ia 磁石装置は、
ヨーク1と、コイル2と、永久磁石3と。
接極子4とを有する。
ヨーク1は、中間片5と一対の端片6からなる略コ字形
であって一対の端片6の端面を磁極面7としかつ磁極面
7の少なくとも一方の表面積を大きく形成している。実
施例では、磁極面7は端片6の端部を外側に折曲するこ
とにより双方の表面積を大きくしている。さらに表面積
を大きく得るため、端片6の端部を折曲後磁極面7の表
面を叩いたり、研削すると好ましい。
コイル2は、ヨーク1の中間片5に巻装されている。コ
イル2はコイル枠9に巻装され、コイル枠9の中空部1
0にヨーク1の中間片5を通している。
永久磁石3は、ヨーク1の一対の端片6間に介装されて
一対の端片6に接近した両端部に同極の磁極Sを有し中
央部に磁極Sと異なる磁極Nを存する。永久磁石3は中
央の厚さが大きい略冨士形であって中央部に枢支用凹部
8を形成している。
接極子4は、磁極面7に接近離間する接離部11を両端
部に有し永久磁石3の中央部に接近する中央部に枢支部
12を設けている。接極子4は枢支部12を支点にした
シーソ型であり、枢支部12は枢支用凹部8に支持され
る突起を実施例とし、また接離部11の表面に磁極面7
に面接触するように傾斜面を形成している。
この実施例によれば、接極子4の枢支部12の位置が永
久磁石3の一つの[iNに接近しているので、第2図の
ように永久磁石3による磁束Φ3(実線矢印)が流れ、
一対の接離部11のいずれかが端片6の磁極面7の一方
に吸引されて保持される。またコイル2を励磁すると第
2図のように磁束Φ4 (破線矢印)が流れ、離れてい
る側の接離部11 (第1図の右側)とその磁極面7の
間の磁束を増大させ、接触している側の接離部11(第
1図の左側)と磁極面7の間の磁束を減少させるので、
接極子4は枢支部12を支点にして反対向きに回動でき
る。この場合、磁極面7の表面積を大きくして接離部1
1を対面させたため、磁極面7と接離部11との間の磁
気砥抗を減少でき、そのため磁束を増大できるので吸引
力を向上でき、したがって高効率・高感度となり低消費
電力を向上することができる。
さらに詳述すると、第3図は接極子4のストロークに対
する吸引力特性であり、Q、(破線)は従来の無励磁吸
引力特性、Q2 (実線)はこの磁極の無励磁吸引力特
性、Q3 (破線)は従来例の励磁吸引力特性、Q、(
実線)はこの実施例の励磁吸引力特性であり、FWは吸
引力幅である。この図から、磁極面7と接離部11が接
触する部分ではギャップ部のパーミアンスの勾配が小さ
いため従来より吸引力が下がっているものの、中央付近
の吸引力幅(励磁吸引カー無励磁吸引力)が大きくなっ
ていることがわかる。磁極面7と接離部11とが接触す
る部分の吸引力は永久磁石3の材料をもっと起磁力の大
きいものにすることにより解決できる。また前記吸引力
幅FWと磁極面7の従来例に対する面積比との関係を第
4図に示す。
すなわち、磁極面7の表面積は大きい方が吸引力幅FW
も大きくてなることがわかる。ただし、磁極面7の表面
積をある程度以上たとえば2倍以上大きくすると吸引力
幅の増加率は0に近づく。
なお、前記実施例は端片6の双方の磁極面7の表面積を
大きくしたが、片方のみでもよい。
この発明の第2の実施例を第5図に示す。すなわち、こ
の有極電磁石装置は、第1の実施例の接極子4の傾斜面
を削除し、ヨーク1の磁極面7に傾斜面を付けて接離部
11と磁極面7とが面接触するようにしたものである。
この発明の第3の実施例を第6図および第7図に示す。
すなわち、この有極電磁石装置は、第1の実施例の端片
6の折曲に代えて、磁極面7および接離部11の接触面
が傾斜面に形成されることにより磁極面7の表面積を大
きくし、接触面を増大している。実施例ではけ掻回7の
永久磁石3と反対側の端縁が高くすなわち接離部11側
に突出するように約45度程度に傾斜させて、従来例の
約1.4倍の表面を得ている。磁極面7の傾斜角度を大
きくすると表面積を大きくすることができるが、第4図
から明らかなように、45度よりも大きい傾斜を付けて
もそれほど吸引力幅FWは増大しない。したがって、前
記45度程度の傾斜が吸引力幅F、Hの増大の効果が大
きいといえる。その他は第1の実施例と同様である。
なお、前記実施例は端片6の双方の磁極面7に傾斜をつ
けて表面積を大きくしたが、片方のみでもよい。
この発明の第3の実施例を第8図および第10図に示す
。すなわち、この・を積電磁石装置は、ヨーク1の端片
6の板厚を中間片5よりも大きくすることにより磁極面
7の表面積を大きくしたものである。このようなヨーク
1の加工は、第10図に示す態様がある。すなわち、同
図(alは左側の同厚のコ字形材料の中間部分14を金
型13等でたたいて右側のように中間片5の板厚を薄し
たヨーク1を得たものである。同図f1)]は右側のコ
字形材料の端部15をそれぞれ内側に折返した後、左側
のように折返し部となるvL掻圃面7金型等でたたいた
り切削してヨーク1を得たものである。同図telは右
側のように同厚のコ字形材料の中間部分16の斜線部分
を切削して右側のように中間片5の板厚が薄いヨーク1
を得たものである。同図(dlは中間部の幅が小さい平
面コ字形の複数の薄板17を打抜加工した後、重ね合わ
せて接合することによりヨークlを得たものである。
なお、端片6の片方のみの板厚が大きくなるように形成
してもよい。
また枢支部12は前記構成に限らず他の公知の手段を適
用することができる。
〔発明の効果〕
請求項(1)の有極を磁石装置は、磁極面の表面積を大
きくしたため、磁極面と接離部との間の磁気抵抗を減少
でき、そのため磁束を増大できるので吸引力を向上でき
、したがって高効率・高感度となり低消費電力を向上す
ることができるという効果がある。
請求項(2)の有極を磁石装置は、磁極面を傾斜して大
きくしたため、構造が簡単になるほか、請求項(1)と
同効果がある。
請求項(3)の有極1i&11石装置は、端片を折曲し
て磁極面の表面積を大きくしたため、請求項(2)と同
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例の断面図、第2図はそ
の磁束を説明する側面図、第3図は接極子のストローク
に対する吸引力の特性図、第4図は磁極面の従来例に対
する面積比と吸引力幅の関係図、第5図は第2の実施例
の断面図、第6図は第3の実施例の断面図、第7図はそ
の磁束の説明図、第8図は第4の実施例の断面図、第9
図は磁束の説明図、第10図はヨークの加工態様の説明
図、第11図は従来例の断面図、第12図はその磁束の
説明図である。 1・・・ヨーク、2・・・コイル、3・・・永久磁石、
4・・・接極子、5・・・中間片、6・・・端片、7・
・・磁極面、11・・・接離部、12・・・枢支部 第3図 磁極l9従来例1(ス廿ろ面稽尤− 第4図 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図 手続 IN↑正書(自発 1、 7)fl(牛のルR 昭和63年特 許 願第326535号2、発明の名称 有極電磁石装置 3、補正をする者 羽生との関係  出願人 (11明細四箇51ニア第17行目、第8頁第8行目第
9行目、第12頁第1行目、「低消費電力上する」とあ
るを「低消費電力化を達成する」と訂正する。 (2)明細書第10頁第14行目、「第3の実施例」と
あるを「第4の実施例」と訂正する。 4、代理人 5、補正命令の日付 自発補正 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中間片と一対の端片からなる略コ字形であって前
    記一対の端片の端面を磁極面としかつ前記磁極面の少な
    くとも一方の表面積を大きく形成したヨークと、このヨ
    ークの前記中間片に巻装されたコイルと、前記ヨークの
    前記一対の端片間に介装されて前記一対の端片に接近し
    た両端部に同極の磁極を有し中央部に前記磁極と異なる
    磁極を有する永久磁石と、前記磁極面に接離する接離部
    を両端部に有し前記永久磁石の中央部に接近する中央部
    に枢支部を設けた接極子とを備えた有極電磁石装置。
  2. (2)前記磁極面および前記接離部が傾斜面に形成され
    て前記磁極面の表面積を大きくしている請求項(1)記
    載の有極電磁石装置。
  3. (3)前記端片が折曲されて前記磁極面の表面積を大き
    くしている請求項(1)記載の有極電磁石装置。
JP63326535A 1988-12-23 1988-12-23 有極電磁石装置 Pending JPH02170508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63326535A JPH02170508A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 有極電磁石装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63326535A JPH02170508A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 有極電磁石装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02170508A true JPH02170508A (ja) 1990-07-02

Family

ID=18188916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63326535A Pending JPH02170508A (ja) 1988-12-23 1988-12-23 有極電磁石装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02170508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019230663A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 株式会社小糸製作所 光源ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019230663A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 株式会社小糸製作所 光源ユニット
JPWO2019230663A1 (ja) * 2018-05-31 2021-06-24 株式会社小糸製作所 光源ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442770B2 (ja)
JPH07245052A (ja) 電磁石装置
JPH02170508A (ja) 有極電磁石装置
JPS63133604A (ja) 有極電磁石
JPH0226004A (ja) 有極電磁石装置
JP2803783B2 (ja) 有極電磁石
JPH02170506A (ja) 有極電磁石装置
JPH0226005A (ja) 単安定電磁石
JPH0347296Y2 (ja)
JPH0446357Y2 (ja)
JPH03265103A (ja) 単安定電磁石
JPH05251230A (ja) 有極電磁石
JPS58157104A (ja) 有極電磁石
JPS6346997Y2 (ja)
JPH05251227A (ja) 有極電磁石
JPH0225209Y2 (ja)
JPH02312205A (ja) 単安定電磁石
JPH071731B2 (ja) 有極電磁石
JPS6348170B2 (ja)
JPH0342653Y2 (ja)
JPH01140606A (ja) 電磁石装置
JPH03173029A (ja) 有極電磁継電器
JPS59204213A (ja) 有極形電磁石構造
JPH0290503A (ja) 有極電磁石
JPH071737B2 (ja) 有極電磁石