JPH07245052A - 電磁石装置 - Google Patents

電磁石装置

Info

Publication number
JPH07245052A
JPH07245052A JP6034911A JP3491194A JPH07245052A JP H07245052 A JPH07245052 A JP H07245052A JP 6034911 A JP6034911 A JP 6034911A JP 3491194 A JP3491194 A JP 3491194A JP H07245052 A JPH07245052 A JP H07245052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
iron core
electromagnet device
magnetic circuit
iron piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6034911A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Sako
和美 迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP6034911A priority Critical patent/JPH07245052A/ja
Priority to EP95102905A priority patent/EP0670584B1/en
Priority to DE69501597T priority patent/DE69501597T2/de
Priority to CN95100471A priority patent/CN1111803A/zh
Priority to KR1019950004423A priority patent/KR950027866A/ko
Priority to US08/399,406 priority patent/US5608366A/en
Publication of JPH07245052A publication Critical patent/JPH07245052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H45/00Details of relays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/22Polarised relays
    • H01H51/2272Polarised relays comprising rockable armature, rocking movement around central axis parallel to the main plane of the armature
    • H01H51/2281Contacts rigidly combined with armature
    • H01H51/229Blade-spring contacts alongside armature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気効率の良い磁気回路を有する電磁石装置
を提供することにある。 【構成】 コイル17を断面略C字形の鉄芯11に巻回
する。略中央部に永久磁石21を設けた補助部材20
を、その両端部22,23と前記鉄芯11の両端部1
2,13との間にそれぞれ空隙を形成するように位置決
めする。両端部41a,41bが前記鉄芯11の両端部
12,13に交互に接離するように前記永久磁石21に
可動鉄片41を回動可能に支持する。さらに、前記空隙
を通る磁束に交差するように磁気回路切り替え部材4
4,45を前記可動鉄片41の両側端部近傍に設ける。
そして、前記コイル17の励磁,消磁に基づいて前記可
動鉄片41を回動することにより、前記磁気回路切り替
え部材44,45を前記空隙に交互に出し入れする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電磁石装置、特に、磁気
効率の良い磁気回路を有する電磁石装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電磁石装置としては、例えば、特
開昭61−218025号公報に記載した有極リレーを
構成する電磁石装置がある。なお、説明の便宜上、前記
電磁石装置の磁気回路を図14ないし図16に概略的に
示す。すなわち、コイル1を巻回した略コ字形の鉄芯2
と、この鉄芯2の端面2a,2b近傍に位置する内側縁
部に両端部を固定した永久磁石3と、この永久磁石3の
上面中央部に回動可能に支持し、かつ、両端部4a,4
bを前記鉄芯2の端面2a,2bに交互に接離可能に配
した正面略T字形の可動鉄片4とからなるものである。
【0003】前述の電磁石装置が無励磁の場合、永久磁
石3の磁力によって可動鉄片4の一端部4aが鉄芯2の
一端面2aに吸着している。ついで、前記永久磁石3の
磁束を打ち消す方向に磁束が生じるようにコイル1に電
圧を印加すると、永久磁石3の磁力に抗して可動鉄片4
が回動し、可動鉄片4の他端部4bが鉄芯2の他端面2
bに吸着する。そして、前記励磁を解いても、前記永久
磁石3の磁力で可動鉄片4は、その状態を保持する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
電磁石装置では、コイル1の巻回中心を貫く永久磁石3
の磁束が吸引力特性に関与するにもかかわらず、励磁,
無励磁のいずれの状態においても、永久磁石3から発生
した磁束のうち、約半分の磁束が鉄芯2に流れるにすぎ
ない。このため、永久磁石3の磁気エネルギーのうち、
その約半分の磁気エネルギーが利用されず、磁気効率が
悪いという問題点がある。
【0005】本発明にかかる電磁石装置は、前記問題点
に鑑み、磁気効率の良い磁気回路を有する電磁石装置を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる電磁石装
置は、前記目的を達成するため、コイルを巻回した断面
略コ字形の鉄芯と、略中央部に永久磁石を設け、かつ、
両端部を前記鉄芯の両端部との間に空隙を形成するよう
に位置決めした補助部材と、両端部を前記鉄芯の両端部
に交互に接離するように前記永久磁石に回動可能に支持
され、かつ、少なくとも片側端部近傍に磁気回路切り替
え部材を前記空隙を通る磁束に交差するように配した可
動鉄片とからなり、前記コイルの励磁,消磁に基づいて
前記可動鉄片を回動することにより、前記磁気回路切り
替え部材を前記空隙に交互に出し入れする構成としてあ
る。
【0007】また、前記鉄芯の両端部を、その先端面が
対向するように延在して断面略C字形としてもよい。さ
らに、前記磁気回路切り替え部材が当接する鉄芯の磁極
部に、テーパ面を形成しておいもよて。そして、前記磁
気切り替え部材は前記可動鉄片の片側端部近傍にのみ配
してもよく、あるいは、前記可動鉄片の両側端部近傍に
配した1組の磁気回路切り替え部材を、その形状,大き
さ,磁気特性等を異ならしめて磁気特性をアンバランス
にしておいてもよい。また、前記空隙を形成する鉄芯の
磁極部と補助部材の端部との対向面に嵌合用凹部を設
け、前記磁気回路切り替え用部材を前記鉄芯および補助
部材の嵌合用凹部に嵌合可能な形状としてもよい。さら
に、前記磁気回路切り替え部材の少なくともいずれか一
方を、反磁性材で形成してもよい。
【0008】
【作用】したがって、本発明によれば、可動鉄片の回動
によって磁気回路切り替え部材が上下動し、磁束の流れ
る方向が切り替わることになる。
【0009】
【実施例】次に、本発明にかかる実施例を図1ないし図
13の添付図面に従って説明する。第1実施例にかかる
電磁石装置は、図1ないし図9の添付図面に示すよう
に、大略、電磁石部10および補助部材20からなるベ
ースブロック30と、可動ブロック40と、ケース50
とからなる電磁継電器に適用したものである。
【0010】電磁石装置10は、図6に示すように、両
端部を磁極部12,13とする断面略C字形状の鉄芯1
1および一対コイル端子14,15を、スプール16に
インサート成形し、ついで、前記スプール16の胴部に
コイル17を巻回し、その引き出し線を前記コイル端子
14,15のからげ部14a,15aにからげてハンダ
付けしたものである。
【0011】補助部材20は、図6に示すように、短冊
状の鉄片をプレス加工で屈曲し、その上面中央に永久磁
石21を固定したものである。
【0012】ベースブロック30は、図1に示すよう
に、前記電磁石部10および補助部材20を2次成形で
一体化すると同時に、共通端子31および固定端子3
2.33をインサート成形したものである。前記共通端
子31は、その上端部である接続部31aがベースブロ
ック30の上面中央縁部から突出する一方、前記固定端
子32.33は、その上端部に設けた固定接点32a,
33aが、ベースブロック30の上面隅部からそれぞれ
露出している。なお、図1においてベースブロック30
の奥側に位置する共通端子31および固定端子32.3
3は図示しない。
【0013】可動ブロック40は、図1および図7に示
すように、可動鉄片41およびその両側に並設した可動
接触片42,42を一体化するように成形した連結部4
3からなるものである。前記可動鉄片41は、その下面
中央部に断面略半円形の突部41cを有する一方、前記
可動接触片42は、その下面両端部に可動接点42a,
42bをそれぞれ設けてあるとともに、その中央部42
cを上方に突出するように屈曲してある。さらに、前記
連結部43は、その両端部から下方側に突設した鍔部4
3a,43bに軟磁性材44,45をそれぞれインサー
ト成形してある。
【0014】そして、ベースブロック40の上面から突
出する永久磁石21に可動鉄芯41の突部41cを載置
するとともに、共通端子31の接続部31aに可動接触
片42の中央部42cを溶接一体化して固定することに
より、可動ブロック40をベースブロック30に回動可
能に支持する。これによって可動鉄片41の両端部41
a,41bが鉄芯11の磁極部12,13に交互に接離
可能に対向するとともに、可動接点42a,42bが固
定接点33a,32aに交互に接離可能に対向する一
方、可動ブロック40の軟磁性材44および45が、鉄
芯11の磁極部12と補助鉄片20の一端部22の間、
および、鉄芯11の磁極部13と補助鉄片20の他端部
23との間にそれぞれ出し入れ可能に位置決めされ
る。。
【0015】ケース50は、図1に示すように、可動ブ
ロック50を組み付けたベースブロック30に嵌合可能
な箱形状を有するものであり、その開口縁部には、前述
の端子 15,31,32,33の中間部が嵌合する切
り欠き部51が、端子15等と同一ピッチで設けられて
いる。そして、可動ブロック40を組み付けたベースブ
ロック30にケース50を嵌合した後、前記ベースブロ
ック30の底面にシール材(図示せず)を注入,固化
し、ついで、端子15,31,32,33を上方に曲げ
起こして組立作業が完了する。
【0016】前述の構成からなる電磁継電器は、無励磁
の場合、図8に示すように、永久磁石21の磁力によ
り、可動鉄片41の一端部41aが鉄芯11の磁極部1
2に吸着している。このため、可動接点42aが固定接
点32aに接触している一方、鉄芯11の磁極部13と
補助鉄片20の他端部23との間に微小な間隙を残した
ままの状態で軟磁性材45が空隙を埋めている。したが
って、永久磁石21から生じた磁束は、図8の点線で示
すように、可動鉄片41の突部41cから鉄芯11の磁
極部12を通過し、さらに、磁極部13から軟磁性材4
5を介して補助鉄片23の他端部23を通過することに
より、磁気ループを描く。この結果、無励磁の場合に、
永久磁石21の磁気エネルギーがほぼ100%利用され
ることになり、磁気効率の高い電磁石装置が得られるこ
とになる。
【0017】なお、鉄芯11は、図9に示すように、軟
磁性材45が面接触するように磁極部13にテーパ面1
3aを形成しておいてもよい。テーパ面13aを形成す
ることにより、磁気抵抗が減少し、磁気効率がより一層
高くなるという利点がある。
【0018】ついで、前記永久磁石21の磁束を打ち消
す方向に磁束が生じるようにコイル17に電圧を印加す
ると、永久磁石21の磁力に抗して可動鉄片41が突部
41cを支点に回動し、鉄芯11の磁極部13と補助鉄
片20の他端部23との間から軟磁性材45が抜け出る
一方、鉄芯11の磁極部12と補助鉄片20の一端部2
2との間に軟磁性材44が入り込み、可動鉄片41の他
端部41bが鉄芯11の磁極部13に吸着する。このた
め、永久磁石21から生じた磁束は、可動鉄片41の突
部41cから鉄芯11の磁極部13を通過し、さらに、
磁極部12から軟磁性材44を介して補助鉄片20の一
端部22を通過することにより、磁気ループを描く。こ
の結果、コイル17を励磁した場合においても、前述と
同様、永久磁石21の磁気エネルギーがほぼ100%利
用されることになり、励磁,無励磁のいずれの場合にお
いても、磁気効率の高い電磁石装置が得られることにな
る。
【0019】そして、可動鉄片41の回動につれて可動
ブロック40が回動し、可動接点42aが固定接点32
aから解離した後、可動接点42bが固定接点33aに
接触する。
【0020】ついで、前記励磁を解くと、可動接触片4
2のバネ力によって可動ブロック40が前述とは逆方向
に回動し、元の状態に復帰する。
【0021】第2実施例にかかる電磁石装置は、図10
の添付図面に示すように、前述の第1実施例が、可動ブ
ロック40の鍔部43a,43bに同一特性の軟磁性材
44,45をインサート成形し、可動接触片42のバネ
力によって可動ブロック40を復帰させることにより、
自己復帰型の電磁継電器を実現した場合であるのに対
し、一方の鍔部43bにのみ軟磁性材を45をインサー
ト成形した場合である。他は前述の第1実施例と同様で
あるので、説明を省略する。本実施例によれば、軟磁性
材45だけを設けることにより、磁気バランスがアンバ
ランスとなり、所望の吸引力カーブが得られるという利
点がある。
【0022】第3実施例にかかる電磁継電器は、図11
に示すように、可動ブロック40の鍔部43a,43b
に形状,磁気特性、大きさにおいて少なくともいずれか
一つが異なる軟磁性材46,47をそれぞれ取り付ける
ことにより、磁気バランスをアンバランスとした場合で
ある。他は前述の実施例と同様であるので、説明を省略
する。本実施例によれば、磁気バランスのアンバランス
の程度を制御でき、所望の吸引力特性が得られるという
利点がある。
【0023】第4実施例にかかる電磁継電器は、図12
に示すように、前述の実施例が板状の軟磁性材を可動ブ
ロック40に取り付けた場合であるのに対し、角柱状の
軟磁性材48を組み付けた場合である。このため、前記
鉄芯11の磁極部13の先端面、および、補助部材20
の他端部23の先端面に、前記軟磁性材48を嵌合でき
る嵌合用凹部23aがそれぞれ形成されている。本実施
例によれば、軟磁性材48と、鉄芯11および補助部材
20との対向面積がより一層大きくなるので、磁気抵抗
が減少し、磁気効率がより一層向上するという利点があ
る。
【0024】第5実施例にかかる電磁継電器は、図13
に示すように、前述の実施例のいずれもが可動ブロック
40の鍔部43a,43bに軟磁性材を組み付けた場合
であるのに対し、反磁性材である超電導材49a,49
bを組み付けた場合である。本実施例によれば、永久磁
石21から生じた磁束は、可動鉄片41の突部41cか
ら鉄芯11の磁極部12を通過し、さらに、磁極部13
から空隙を介して補助鉄片20の他端部23を通過する
ことにより、磁気ループを描く。このため、前述と実施
例と同様、永久磁石21の磁気エネルギーがほぼ100
%利用されることになり、磁気効率の高い電磁石装置が
得られることなる。
【0025】前述の実施例では、自己復帰型の電磁継電
器に適用する場合について説明したが、必ずしもこれに
限らず、可動接触片のバネ力,磁気回路切り替え部材の
形状,大きさ,取り付け位置,磁気特性等を適宜選択す
ることにより、自己保持型の電磁継電器に適用してもよ
いことは勿論である。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の請求項1にかかる電磁継電器によれば、コイルの励
磁,消磁に基づいて可動鉄片が回動することにより、鉄
芯の磁極部と補助部材の一端部との間に形成された空隙
に磁気回路切り替え部材が出し入れされることになる。
このため、本願発明によれば、形成される磁気回路が常
に一つであるので、永久磁石の磁気エネルギーをほぼ1
00%利用でき、磁気効率の高い電磁石装置が得られる
という効果がある。請求項2によれば、磁束が集中し、
磁束密度が高くなるので、磁気効率がより一層良くな
る。請求項3によれば、磁気回路切り替え部材が鉄芯の
磁極部と面接触し、磁気抵抗が小さくなるので、磁気効
率がより一層良くなる。請求項4および5によれば、左
右の磁気バランスがアンバランスとなり、所望の吸引力
カーブが得られるので、設計の自由度が大きくなる。請
求項6によれば、磁気回路切り替え部材と、鉄芯の磁極
部および補助部材の他端部との対向面積が広くなり、磁
気抵抗が減少するので、磁気効率が良くなる。請求項7
によれば、反磁性材からなる磁気回路切り替え部材が空
隙を通過しようとする永久磁石の磁束を遮断するので、
形成される磁気回路が常に一つとなる。このため、永久
磁石の磁気エネルギーをほぼ100%利用できることに
なるので、前述の請求項と同様、磁気効率が良くなると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる電磁継電器の第1実施例を示
す分解斜視図である。
【図2】 図1に示す電磁継電器の組立後を示す斜視図
である。
【図3】 図2の平面断面図である。
【図4】 図2の正面断面図である。
【図5】 図2の左側面断面図である。
【図6】 図1の要部分解斜視図である。
【図7】 図1に示した可動ブロックの異なる角度から
の斜視図である。
【図8】 図1に示した電磁継電器の磁気回路を示す概
略図である。
【図9】 図8の要部拡大図である。
【図10】 本発明にかかる電磁石装置の第2実施例を
示す概略図である。
【図11】 本発明にかかる電磁石装置の第3実施例を
示す概略図である。
【図12】 本発明にかかる電磁石装置の第4実施例を
示す概略図である。
【図13】 本発明にかかる電磁石装置の第5実施例を
示す概略図である。
【図14】 従来例にかかる電磁石装置の磁気回路を示
す概略図である。
【図15】 従来例にかかる電磁石装置の磁気回路を示
す概略図である。
【図16】 従来例にかかる電磁継電器の磁気回路を示
す概略図である。
【符号の説明】
10…電磁石部、11…鉄芯、12,13…磁極部、2
0…補助部材、21…永久磁石、22,23…端部、4
1…可動鉄片、41a,41b…端部、44,45…磁
気回路切り替え部材。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイルを巻回した断面略コ字形の鉄芯
    と、略中央部に永久磁石を設け、かつ、両端部を前記鉄
    芯の両端部との間に空隙を形成するように位置決めした
    補助部材と、両端部を前記鉄芯の両端部に交互に接離す
    るように前記永久磁石に回動可能に支持され、かつ、少
    なくとも片側端部近傍に磁気回路切り替え部材を前記空
    隙を通る磁束に交差するように配した可動鉄片とからな
    り、前記コイルの励磁,消磁に基づいて前記可動鉄片を
    回動することにより、前記磁気回路切り替え部材を前記
    空隙に交互に出し入れすることを特徴とする電磁石装
    置。
  2. 【請求項2】 前記鉄芯の両端部を、その先端面が対向
    するように延在することにより、断面略C字形としたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の電磁石装置。
  3. 【請求項3】 前記磁気回路切り替え部材が当接する鉄
    芯の磁極部に、テーパ面を形成したことを特徴とする請
    求項1または2のいずれか1項に記載の電磁石装置。
  4. 【請求項4】 前記磁気切り替え部材を前記可動鉄片の
    片側端部近傍にのみ配したことを特徴とする請求項1な
    いし3のいずれか1項に記載の電磁石装置。
  5. 【請求項5】 前記可動鉄片の両側端部近傍に配した1
    組の磁気回路切り替え部材を、その形状,大きさ,磁気
    特性等を異ならしめて磁気特性をアンバランスにしたこ
    とを特徴する請求項1ないし4のいずれか1項に記載の
    電磁石装置。
  6. 【請求項6】 前記空隙を形成する鉄芯の磁極部と補助
    部材の端部との対向面に嵌合用凹部をそれぞれ設けると
    ともに、前記磁気回路切り替え用部材を前記鉄芯および
    補助部材の嵌合用凹部に嵌合可能な形状としたことを特
    徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の電磁
    石装置。
  7. 【請求項7】 前記磁気回路切り替え部材の少なくとも
    いずれか一方を、反磁性材で形成したことを特徴とする
    請求項1ないし6のいずれか1項に記載の電磁石装置。
JP6034911A 1994-03-04 1994-03-04 電磁石装置 Pending JPH07245052A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6034911A JPH07245052A (ja) 1994-03-04 1994-03-04 電磁石装置
EP95102905A EP0670584B1 (en) 1994-03-04 1995-03-01 An electromagnetic device
DE69501597T DE69501597T2 (de) 1994-03-04 1995-03-01 Elektromagnetische Einrichtung
CN95100471A CN1111803A (zh) 1994-03-04 1995-03-03 一种电磁器件
KR1019950004423A KR950027866A (ko) 1994-03-04 1995-03-04 전기자기 장치
US08/399,406 US5608366A (en) 1994-03-04 1995-03-06 Electronmagnetic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6034911A JPH07245052A (ja) 1994-03-04 1994-03-04 電磁石装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07245052A true JPH07245052A (ja) 1995-09-19

Family

ID=12427398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6034911A Pending JPH07245052A (ja) 1994-03-04 1994-03-04 電磁石装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5608366A (ja)
EP (1) EP0670584B1 (ja)
JP (1) JPH07245052A (ja)
KR (1) KR950027866A (ja)
CN (1) CN1111803A (ja)
DE (1) DE69501597T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212094A (ja) * 1999-12-24 2009-09-17 Fujitsu Component Ltd 有極リレー

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231896A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Nec Corp シーソー式電磁継電器
CN1108619C (zh) * 1997-03-07 2003-05-14 欧姆龙公司 电磁继电器
DE19727863C1 (de) * 1997-06-30 1999-01-21 Siemens Ag Elektromagnetisches Relais
DE10315765C5 (de) 2003-04-07 2021-03-11 Enocean Gmbh Verwendung eines elektromagnetischen Energiewandlers
KR100543945B1 (ko) * 2004-01-05 2006-01-23 주식회사 쿠쿠토이즈 자동 스윙 가능한 스윙기구
CN100361251C (zh) * 2005-05-19 2008-01-09 厦门宏发电声有限公司 一种电磁继电器的磁路系统及其应用
US7905791B2 (en) * 2007-06-29 2011-03-15 Kids Ii, Inc. Control device for a swing
ES2402351T3 (es) * 2008-11-10 2013-04-30 Kids Ii, Inc. Hamaca infantil electromagnética
AU2009324423B8 (en) 2008-12-12 2014-04-10 Kids Ii, Inc Electromagnetic swing
TW201029037A (en) * 2009-01-21 2010-08-01 Good Sky Electric Co Ltd Electromagnetic relay and assembling method of its electromagnet unit
FR2951316B1 (fr) * 2009-10-09 2013-01-18 Schneider Electric Ind Sas Actionneur bistable rotatif
CN102103944A (zh) * 2009-12-17 2011-06-22 厦门宏发电声股份有限公司 一种新型磁路结构的磁保持继电器
CN203897854U (zh) 2010-09-08 2014-10-29 儿童二代公司 用于儿童支撑设备的运动感测装置
US9343931B2 (en) 2012-04-06 2016-05-17 David Deak Electrical generator with rotational gaussian surface magnet and stationary coil
CN204318176U (zh) 2014-08-08 2015-05-13 儿童二代公司 用于儿童弹跳装置及婴儿支撑装置的控制设备
US9843248B2 (en) * 2015-06-04 2017-12-12 David Deak, SR. Rocker action electric generator
US10271617B2 (en) 2016-10-31 2019-04-30 Namra LLC Device and system for assisting actuation of a buckle release
CN106712440B (zh) * 2016-12-31 2019-07-26 武汉领普科技有限公司 发电装置
US11251007B2 (en) 2017-10-30 2022-02-15 Wepower Technologies Llc Magnetic momentum transfer generator
WO2021102316A1 (en) 2019-11-21 2021-05-27 Wepower Technologies Llc Tangentially actuated magnetic momentum transfer generator

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE560797A (ja) * 1956-09-14
JPS61218025A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 松下電工株式会社 有極リレ−
JPH0260020A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Omron Tateisi Electron Co 有極電磁石装置
DE69114865T2 (de) * 1990-01-12 1996-08-22 Omron Tateisi Electronics Co Elektromagnetisches Relais.
US5270674A (en) * 1990-11-21 1993-12-14 Omron Corporation Electromagnetic relay
JPH04264321A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Fujitsu Ltd 有極電磁継電器
JPH05174689A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Matsushita Electric Works Ltd 有極リレー
JPH05298996A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Matsushita Electric Works Ltd 有極リレー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212094A (ja) * 1999-12-24 2009-09-17 Fujitsu Component Ltd 有極リレー

Also Published As

Publication number Publication date
DE69501597T2 (de) 1998-10-15
CN1111803A (zh) 1995-11-15
EP0670584A1 (en) 1995-09-06
US5608366A (en) 1997-03-04
EP0670584B1 (en) 1998-02-11
DE69501597D1 (de) 1998-03-19
KR950027866A (ko) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07245052A (ja) 電磁石装置
US3950718A (en) Electromagnetic device
US4560966A (en) Polarized electromagnet and polarized electromagnetic relay
US4587501A (en) Polarized electromagnetic relay
US3599133A (en) Latch relay motor structure
US5162764A (en) Slim-type polarized electromagnetic relay
GB2104295A (en) Polarizable electromagnetic device
JPH0114646B2 (ja)
JPH0117077Y2 (ja)
JPH0260020A (ja) 有極電磁石装置
JPS5816429A (ja) 小型有極電磁継電器
JPS6331478Y2 (ja)
JPH0225204Y2 (ja)
JP2805918B2 (ja) 有極電磁継電器
US4673908A (en) Polarized relay
JPH0343683Y2 (ja)
JPS6031217Y2 (ja) 単安定型有極電磁石
JPH0442884Y2 (ja)
JPH0116275Y2 (ja)
JP2636354B2 (ja) 有極電磁石装置
JPS61127105A (ja) 電磁石装置
JPH0427078Y2 (ja)
JPH11260231A (ja) 有極電磁継電器における有極磁気回路
JP2529889Y2 (ja) リレー
JPH0347297Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210