JPH02169008A - ケーク形成瀘過方法のための瀘材 - Google Patents

ケーク形成瀘過方法のための瀘材

Info

Publication number
JPH02169008A
JPH02169008A JP1218433A JP21843389A JPH02169008A JP H02169008 A JPH02169008 A JP H02169008A JP 1218433 A JP1218433 A JP 1218433A JP 21843389 A JP21843389 A JP 21843389A JP H02169008 A JPH02169008 A JP H02169008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
fabric
membrane
filter medium
medium according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1218433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724729B2 (ja
Inventor
Hans R Mueller
ハンス ルドルフ ミューラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZURICHER BEUTELTUCHFAB AG
Original Assignee
ZURICHER BEUTELTUCHFAB AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6361667&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02169008(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ZURICHER BEUTELTUCHFAB AG filed Critical ZURICHER BEUTELTUCHFAB AG
Publication of JPH02169008A publication Critical patent/JPH02169008A/ja
Publication of JPH0724729B2 publication Critical patent/JPH0724729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/08Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material
    • B01D39/083Filter cloth, i.e. woven, knitted or interlaced material of organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/05Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • B01D69/1071Woven, non-woven or net mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/04Additives and treatments of the filtering material
    • B01D2239/0471Surface coating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/06Filter cloth, e.g. knitted, woven non-woven; self-supported material
    • B01D2239/065More than one layer present in the filtering material
    • B01D2239/0654Support layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はケーク形成(cake−for■ing)濾過
方法のための濾材に関する。
[従来の技術] ・般に、ケーク形成濾過に使用される濾材としては、織
成したあるいはニードルフェルト処理した濾材が知られ
ている。
このような濾材には種/7の要件が求められる。
特に1重要な要件として、懸濁液から分離しようとして
いる粒子を、?a材によって捕えるような開口を持って
いなければならない、1材に捕えられた粒子からケーク
か形成され、液体性は濾材の開を通過する。
[発明が解決しようとする問題点] 現代のプロセス・エンジニアリングでは、WAf!iJ
液から極めて小さい粒子を濾過する必要がしばしばある
しかし、従来の濾材、たとえば、織成したあるいはニー
ドルフェルト処理した濾材では、10μmより小さい開
口を設けることは難しいという聞届かあった。特に、開
口かIgmより小さいときにはもう不可能であることは
確実である。
基本的には、このような目的のためにフィルタ膜を使用
することはてきる。しかしながら、フィルタ膜は濾過技
術において求められる機械的強度要件を満たすことがで
きない、濾材は、特にフィルタ・ケークを除去するとき
に大きな機械的なストレスにさらされる。フィルタ膜は
所望の程度まての機械的ストレスに酎えることが望まし
いが、それができない。
未発II+の課題は特に頑丈な構造であって、極めて微
細な粒子を含む懸濁液の濾過に適した上記形式の濾材を
提供することにある。
E問題点を解決するための手段および作用]本発明によ
れば、この課題は支え兼保護構造として作用する少なく
とも1つのファブリック(fabr i c、 )構造
にフィルタ膜を埋め込んて解決される。
こうして構成した濾材によって、濾材が大きな機械的な
ストレスを受ける濾過装置の場合でも、超微孔(sub
micronporous)(ii囲の粒子を含む懸濁
液を処理することができるという驚異的な利点を得るこ
とかできる。
本発明の特に好ましい実施例によれば、フィルタ膜は超
微孔性材料からなる。この実施例ては、濾材は特に容易
に製作できる。
好ましくは、フィルタ膜は10μmより小さい開口を有
する。好ましくは、この濾材の開口はIgmより小さい
2本発明の濾材のこのような構造では、従来の濾過手段
ではうまく処理できないとわかっている!!J、 TI
4液を処理することができるという利点を有する。
未発IJIの別の好ましい実施例では、フィルタ膜の開
口は、目の詰んだ膜材料を通した後に、ファヅリック構
造に形成される。フィルタ膜の開口の数1寸法について
の特別の要件に特に良く適応できる可能性がある。
本発明のまた別の好ましい実施例によれば、フィルタ膜
の膜材料は片側が目の詰んだ状態であり1反対側か目の
粗い状態となっているファソリック構造のこの目の粗い
側に埋め込まれる。好ましくは、この構成ては、ファブ
リックの上部糸か膜材才1を越えてファブリックの目の
粗い側から突出する。この実施例においては、1漠材料
は三次元ファブリック構造とされる。ファブリツタの目
のn1Iiんだ側は支持機能を有し、目の粗い側は比較
的機械的ストレス、損傷、破壊に敏感な膜を保護する。
特に、ファブリックの目の粗い側の上部糸は膜面の摩損
を防ぐ。
本発明のまたさらに別の好ましい実施例によれは、膜材
料は2つのファブリック層の間に設置される。この構成
ては、好ましくは、膜材料は目の詰んだ強い支持ファブ
リック層に取り付けられ、保護ファブリック層か上方膜
材料コーティング内に挿入される。保護ファブリック層
は目の粗いファブリックとして構成しであると有利であ
る。
このような構造(サンドイッチ構造とも呼べる)におい
ては、濾材に種々の異なった設計の可能性を与えるばか
りでなく、こうして構成した濾材は最大限の異なった用
途およびそれから生じる要件に特にしっかりと応えるこ
とができる。
[実施例] 以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づきより詳
しく説明する。
1上11」 第1図は濾材を通る断面で膜材料を示しており、この膜
材料はフィルタ膜lOを形成しており、三次元ファブリ
ック構造11内に埋め込まれている。
ファブリック構造11の底面側に示す目の詰んだ側は、
フィルタ膜10の支持ファブリック12として作用する
。ファブリック構造11の頂面側は、目の粗い側となっ
ており、フィルタ1漠10のためのフィルタ材料を受け
ると共に、フィルタ膜10のための保、ミ偉ファブリッ
ク13として作用する。
ファブリック構造11の頂面側糸14はフィルタ膜lO
から突出しており4機械的ストレス、特に、摩擦に敏感
な膜IOを保護する。
第3図はi1図の矢印■の方向の図である。ここては、
濾過しようとしている奴賀に隣接した濾材側が示しであ
る。頂部側糸14はフィルタl模lOの上方に突出して
いる。それによって、頂部側糸14は細い糸24によっ
てフィルタ膜10の下に位置するファブリック13と連
結している。
したかって、フィルタ膜10は良く保護され、フィルタ
I+’;! 10の表面の小部分のみがファブリック糸
14.24によって覆われる。
第4図は第1図の矢印■で示す濾過府側の濾材な示して
いる。フィルタ膜10は支持ファブリック12およびこ
の支持ファブリック12に対して横方向に延びる支持フ
ァブリック26によって支持されている。保護ファブリ
ック13の底糸は細い糸24によってフィルタ膜10の
反対側において頂部ファブリック糸14に連結している
第1.2図は実際に異なった実施例を示している   
     )712叉羞」 これらの構造の主たる差異は、第2図においては図面の
平面に位置する上方ファブリツタ層の一部カ月模材料に
組み込まれているのに対し1第1図のL下のファブリッ
ク構造か膜材料の上下の面上に位置し、膜材料に組み込
まれていないということにある。
すなわち、第2図は支持ファブリック22と保護ファブ
リック23の間に位置したフィルタ膜20を断面で示し
ている。サンドイッチ構造と同様に、この実施例では、
敏感なフィルタ膜20は、そのいずれかの側に機械的損
傷、ストレス、破壊からそれを守るファブリツタが設け
られるようにファブリック構造21内に配置されている
フィルタ膜20は、2つのファブリック層、すなわち4
支持フアブリツク22と保護ファブリック23の間に閉
しこめれている。
頂面側のファブリツタ層、すなわち、保護ファブリック
23はフィルタ膜20を形成している膜材オ゛1内に導
入される。フィルタ膜20の表面保護手段としては目の
粗いファブリックが特に適している。
フィルタ膜20は支持ファブリック22にも保護ファブ
リック23にも堅固に連結され、保護ファブリック23
は膜材才1内にしっかりと固定して非常に密な結合をな
すことができる。
第5図は第2図の細部Vを示す拡大図であり尺度は真実
ではない。フィルタ膜20は微孔性材料からなる。フィ
ルタi!J 20は開口30を右する孔28を有し、こ
の開口はlOミクロン未満の直(ギ、特殊な場合には1
ミクロン未満てすらある直1イを右する。この濾材では
、非常に微細な粒子を被鴻過媒質から濾過することがて
きる。
フィルタ膜の微孔性あるいは超微孔性材料はフェルト状
ティッシュ−あるいは発泡プラスチックで作られる。も
ちろん、 11いティッシュ−1膜あるいはプラスチッ
ク箔(たとえば、PRFEフォイル)を1膜材料として
用いることができる。
以下、前記各実施例において濾材を作る2つの方法を簡
単に説IJJする。
サンドイッチ状の濾材は発泡プラスチック材料て作った
フィルタ膜10.20を包含する。この材料は上下のフ
ァブリ・ンク構造の間に置かれ、大型の工業用縫製機に
よって縫い合わされる。それ故、濾材は良好な機械的安
定性を有する。
さらに、以Fの処理段階によって濾材を製造することか
できる。すなわち、上下のファブリック層は定まった均
一な長さを有する短い糸によって相互に連結される。こ
れら2つのファブリック層の1111に多孔性膜材料を
1小入し、P?方の層がエア・マツトレスの上下の面と
同様に互いに離れるようにプレスする。その後2両ファ
ブリウク層はそれらを連結する糸の定まった長さのため
に互いに一定の距離を持って隔たることになる。ファブ
リック層の外側を覆って突出する膜材料は切離されるに
の方法により、サンドイッチ状の濾材が得られ、それに
よって、ファブリック層が膜材料内に組み込まれる。
以上、281.2図に示すようなサンドイッチ状のfI
J材を構成する2つの方法を説明した。濾材を製造する
第1の方法は第1図の実施例にとって有利に用いられ、
ill材を製造するf52の方法は第2図に示す実施例
に対して有利に用いられる。
なお、前記各実施例において、フィルタ膜10または2
0を形成する膜材料は微孔性(microporous
)あるいは超微孔性(Subsicroporous)
材料゛C作ってもよいし、あるいは、フィルタ膜とファ
ブリック構造との連結をなした後に物理的処理あるいは
化学的処理もしくは両方の処理によって目の詰んだ稠密
な材料に所望の多孔度を与えてもよい。
特に高度の要求がある場合には、ファブリック構造のい
ずれかの側でその少なくとも若干のファヅリック糸かフ
ィルタ11りの上方に突出して機械的保護を与えること
を条件として2つ′以上のフィルタ膜層を使用してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は三次元ファツリック内に膜コーティングを配置
した1本発明の濾材を通る断面図。 t52図は2つのファブリック層間に膜コーティングを
固定した、未発IJ1の濾材の別の実施例を示す同様の
断面図、 f53図はi1図を矢印■方向から見た説明図、第4図
は第1図を矢印■方向から見た脱11図、第5図は第2
図の細部Vの拡大説IJJ図である。 り4

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケーク形成濾過方法のための濾材で あって、支え兼保護構造として作用する少なくとも1つ
    のファブリック構造(11、12)にフィルタ膜(10
    、20)が埋め込んであることを特徴とする濾材。
  2. (2)請求項1記載の濾材において、フィルタ膜(10
    、20)が超微孔性(submicroporous)
    材料からなることを特徴とする濾材。
  3. (3)請求項1または2記載の濾材におい て、フィルタ膜(10、20)が10μmより小さい開
    口を有することを特徴とする濾材。
  4. (4)請求項1〜3のうちの1つに記載の濾材において
    、フィルタ膜(10、20)が1μmより小さい開口を
    有することを特徴とする濾材。
  5. (5)請求項1〜4のうちの1つに記載の濾材において
    、フィルタ膜(10、20)の開口が目の詰んだ膜材料
    をファブリック構造(11、21)に通した後に形成さ
    れることを特徴とする濾材。
  6. (6)請求項1〜5のうちの1つに記載の濾材において
    、フィルタ膜(10、20)の膜材料がファブリック内
    に埋め込まれており、このファブリック構造の片側(1
    2)が目の詰んだ状態となっており、反対側(13)が
    目の粗い状態となっており、膜材料がこの目の粗い側(
    13)に埋め込まれていることを特徴とする濾材。
  7. (7)請求項6記載の濾材において、ファブリックの上
    部糸(14)が目の粗い側(13)の膜材料を越えて突
    出していることを特徴とする濾材。
  8. (8)請求項1〜5記載の濾材において、膜材料が2つ
    のファブリック層(12、13、22、23)の間に位
    置していることを特徴とする濾材。
  9. (9)請求項8記載の濾材において、膜材料がコンパク
    トで強い支持ファブリック層(22)に取り付けてあり
    、保護ファブリック層(23)が膜材料の上方部に挿入
    してあることを特徴とする濾材。
  10. (10)請求項9記載の濾材において、ほぼファブリッ
    ク層(23)が目の粗いファブリックとして構成してあ
    ることを特徴とする濾材。
JP1218433A 1988-08-26 1989-08-23 ケーク形成瀘過方法のための瀘材 Expired - Lifetime JPH0724729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3829010A DE3829010C2 (de) 1988-08-26 1988-08-26 Filtermedium für kuchenbildende Filtrationsprozesse
DE3829010.3 1988-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02169008A true JPH02169008A (ja) 1990-06-29
JPH0724729B2 JPH0724729B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=6361667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1218433A Expired - Lifetime JPH0724729B2 (ja) 1988-08-26 1989-08-23 ケーク形成瀘過方法のための瀘材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5030350A (ja)
EP (1) EP0355400B2 (ja)
JP (1) JPH0724729B2 (ja)
AT (1) ATE117580T1 (ja)
CA (1) CA1338504C (ja)
DE (2) DE3829010C2 (ja)
RU (1) RU1792338C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3928934C2 (de) * 1989-08-31 1999-04-29 Sartorius Gmbh Textilverstärktes mikroporöses Membranfilter, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE4234816C1 (de) * 1992-10-15 1993-10-07 Seitz Filter Werke Textilverstärkte Membran und Verfahren zu deren Herstellung
US6581781B1 (en) * 1993-04-30 2003-06-24 Tuboscope I/P, Inc. Vibrator separator screens
FI106366B (fi) * 1999-02-17 2001-01-31 Tamfelt Oyj Abp Suodatinkangas
DE10343456B3 (de) 2003-09-19 2004-12-02 Poromedia Gmbh Filtermedium
FR2938199B1 (fr) 2008-11-07 2011-11-25 Technlologies Avancees Et Membranes Ind Membrane de filtration, presentant une resistance a l'abrasion amelioree
GB201321008D0 (en) * 2013-11-28 2014-01-15 Clear Edge Germany Gmbh Tower press belt

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282682A (en) * 1975-12-30 1977-07-11 Asahi Chem Ind Co Ltd Semipermeable combined membrane
JPS5982516A (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 Nissan Motor Co Ltd 気筒数制御エンジンの排気処理装置
JPS6359305A (ja) * 1986-08-27 1988-03-15 Kurabo Ind Ltd フツ素樹脂製プリ−ツ状フイルタ−部材

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2197805A (en) * 1938-07-29 1940-04-23 Louis E Lovett Dialyzing diaphragms and process of making the same
US2944017A (en) * 1956-12-17 1960-07-05 Millipore Filter Corp Filter medium
SE351987B (ja) * 1971-06-01 1972-12-18 Alfa Laval Ab
US3850203A (en) * 1972-12-29 1974-11-26 S Shobert Porous tube device for bilateral osmotic processes
FR2287934A1 (fr) * 1974-10-15 1976-05-14 Rhone Poulenc Ind Appareil a membranes tubulaires sur supports pour le traitement des fluides
US4061821A (en) * 1975-12-29 1977-12-06 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Semipermeable composite membranes
DE2621592B2 (de) * 1976-05-14 1979-03-29 Bayerische Wollfilzfabriken Kg, Offermann, Zeiler, Schmid & Co, 8875 Offingen Verfahren zum Herstellen eines Feinfilters für die Zuckerherstellung
DE2629719A1 (de) * 1976-07-02 1978-01-05 Krupp Gmbh Filter fuer die membrantrenntechnik
US4214994A (en) * 1976-12-20 1980-07-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reverse osmosis membrane
US4134742A (en) * 1977-06-06 1979-01-16 Envirogenic Systems Company Gas separation membranes
US4444638A (en) * 1981-01-16 1984-04-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical cell
DE82393T1 (de) * 1981-12-18 1983-10-13 AMF Inc., 10604 White Plains, N.Y. Verstaerkte mikroporoese membran.
DE3515025A1 (de) * 1985-04-25 1986-10-30 Altenburger Electronic Gmbh, 7633 Seelbach Verfahren zur herstellung eines filters mit poren von vorbestimmter und etwa gleicher mikrogroesse sowie nach diesem verfahren hergestelltes filter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282682A (en) * 1975-12-30 1977-07-11 Asahi Chem Ind Co Ltd Semipermeable combined membrane
JPS5982516A (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 Nissan Motor Co Ltd 気筒数制御エンジンの排気処理装置
JPS6359305A (ja) * 1986-08-27 1988-03-15 Kurabo Ind Ltd フツ素樹脂製プリ−ツ状フイルタ−部材

Also Published As

Publication number Publication date
DE3829010C2 (de) 1994-09-29
EP0355400A3 (de) 1991-10-02
CA1338504C (en) 1996-08-06
EP0355400B1 (de) 1995-01-25
US5030350A (en) 1991-07-09
DE3829010A1 (de) 1990-03-01
EP0355400B2 (de) 1998-04-08
RU1792338C (ru) 1993-01-30
ATE117580T1 (de) 1995-02-15
EP0355400A2 (de) 1990-02-28
JPH0724729B2 (ja) 1995-03-22
DE58908929D1 (de) 1995-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4983288A (en) Filter element with membrane-type filter material
US5855783A (en) Pleated poly(tetra-fluoro ethylene) filter cartridge
US4073732A (en) Media for filtering blood
US3813334A (en) Porous backing material for semipermeable membrane cartridges
KR100590398B1 (ko) 연료용 필터장치
US4056476A (en) Blood filter media
JP2001062266A (ja) フィルタ用メンブレンおよびフィルタ用メンブレン製造方法
KR20010032375A (ko) 여과요소
CA1125182A (en) Device for ultrafiltration
JPH02169008A (ja) ケーク形成瀘過方法のための瀘材
JPH0663323A (ja) インタンク式燃料フイルタ
JPS6249922A (ja) 多層構造フイルタ−エレメント
WO2002005924A1 (en) Filter cartridges with pleated filter media
EP0630281B1 (en) Pleated poly(tetra-fluoro ethylene) filter medium and support
JPH07116427A (ja) フィルター用不織布及びその製造方法
CA1284772C (en) Filter media
US6293411B1 (en) Integral supported separation membranes
KR102290858B1 (ko) 복합 필터 여재 및 이의 제조 방법
JPH04200562A (ja) 液体用濾過器
JPS6238727Y2 (ja)
JPS6186919A (ja) 濾材の製造方法
JPH0746334Y2 (ja) ミストフィルターエレメント
CN111530299B (zh) 支撑材料和半透膜复合材料
JPH0938410A (ja) 多孔質膜エレメント
JPH046801Y2 (ja)