JPH02168650A - 半導体集積回路装置およびその製法,マイクロプロセツサ - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製法,マイクロプロセツサ

Info

Publication number
JPH02168650A
JPH02168650A JP1242194A JP24219489A JPH02168650A JP H02168650 A JPH02168650 A JP H02168650A JP 1242194 A JP1242194 A JP 1242194A JP 24219489 A JP24219489 A JP 24219489A JP H02168650 A JPH02168650 A JP H02168650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
circuit device
polycrystalline silicon
semiconductor integrated
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1242194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2960444B2 (ja
Inventor
Hideo Honma
本間 秀男
Ryuichi Saito
隆一 斉藤
Takashi Akioka
隆志 秋岡
Yutaka Kobayashi
裕 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1242194A priority Critical patent/JP2960444B2/ja
Publication of JPH02168650A publication Critical patent/JPH02168650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2960444B2 publication Critical patent/JP2960444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路に係り、特に高集積または高性
能化に好適な半導体集積回路装置とその製法とそれを用
いたマイクロプロセッサに関する。
〔従来の技術〕
大規模な半導体集積回路を製造するとき、導電性の異な
る拡散層やゲート電極を互いに接続する相互接続技術が
次第に大きな制約となりつつある。
特に、例えばCMOS型メモ型上モリセルる集゛積回路
では、そのメモリセルサイズの微細化のために、9MO
8及びnMOSのソース/ドレイン領域とゲート電極を
それぞれ接続することが必須である。しかし、これらの
接点孔を介した電極配線層で結線する従来の方法ではメ
モリセル面積の増大を招き、集積回路装置の更なる高集
積化や高性能化が図れない。また、ゲート電極をソース
/ドレインの如き拡散層に直接接続する方法では、ゲー
ト電極が通常高濃度n型の多結晶シリコン(1+ポリシ
リコン)と高融点全屈シリサイド、例えばタングステン
シリサイド(WSiz)から構成されているため、9M
O8のソース/ドレイン領域(p+5)との接点にn+
ポリシリコン中の例えばリンが拡散し、オーミック接続
が得られないか、或いはn型ウェル領域と短絡してしま
い、メモリセルとしての機能を損なう等の問題がある。
これに対して従来の装置は、特開昭62−257749
号記載のように、半導体基板上に複数個のMOSトラン
ジスタを設けた後、各トランジスタのソース/ドレイン
領域及びポリシリコンから成る・ゲート電極表面をそれ
ぞれ露呂させ、全面にチタン(Ti)を被着し窒素雰囲
気中で熱処理することにより、Siが露出している部分
に窒化チタンと珪化チタン(TiN/Ti5iz)を、
酸化膜上にはTiNを自己整合的に形成した後、TiN
を所望形状にパターンニングして、ソース/ドレイン領
域とゲート電極の各表面上で相互接続する方法が提案さ
れている。この方法によれば、TiNは不純物の拡散障
壁として有効な材料であるため、導電性の異なる拡散領
域とゲート電極間を比較的小さな面積でオーミックに接
続することが可能である。また、高集積化を図るための
半導体集積回路装置内につくられるに03FE’T構造
として、gate−drain overlapped
L D D (Lightly Dopad drai
n)に05FETが提案されている。この例として、I
EDM87  PP、38−PP、41に記載されてい
るものが挙げられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし上記従来技術は、相互接続材料のTiNを、ソー
ス/ドレイン領域とゲート電極の各表面に接するように
パターンニングして設けているため、該領域及びゲート
電極とTiNとのコンタクト面積をホトリソグラフィー
のマスク合わせ精度等を考慮して十分大きく確保しなけ
ればならない。
従って、集積回路装置の尚−層の高集積、高性能化を図
るには限界があった。
また、上記LDDMOSFETを微細化するのに適した
構造又は製法も望まれていた。
本発明の目的は、高集積化または、高性能化に好適な半
導体集積回路装置の構造と製法を提供することにある。
本発明の他の目的は、2つの領域を十分に微細な面積で
相互接続するに好適な半導体集積@路装置の構造と製法
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴は拡散障壁性を有する材料を相互接続され
る2つの領域の少なくとも一方の端面に接続したことで
ある。
本発明の他の特徴は接続される部分からの引出配線同士
を拡散障壁性を有する材料を介して相・互接続すること
である。
本発明のさらに他の特徴は、LDDMOSFETのゲー
ト電極を複数の部分に分離して形成し、この複数の部分
を相互接続して形成することである。
上記の本発明の目的および特徴点の詳細および上記以外
の本発明の目的および特徴点は、以下の記載より明らか
にされる。
〔作用〕
本発明は、拡散障壁材を被接続領域の少なくとも端面又
は、被接続領域からの引出電極間に接続するように設け
たので、拡散障壁材と被接続領域の重なり部分をマスク
の合わせズレ等を考慮して必要以上に確保しなければな
らない従来装置の如き問題点が解決される。従って高集
積、高性能化に適した半導体装置が容易に実現できる。
本発明で用いられる拡散障壁材とは、拡散障壁性を有す
る導電体である。この性質は、相互に接続される物質量
のオーミック特性が失なわれない性質であり、物質量で
オーミック接続できるという性質である。実際には、熱
処理温度(例えば・800〜950℃)において、不純
物の拡散によってオーミック特性を失なわないことをい
う。
なお、本発明の上記の特徴点及び上記した部外の特徴点
および効果については、以下の記述により明らかとされ
る。
〔実施例〕
(実施例1) 以下、本発明の実施例を第1図、第2図および第3図に
より説明する。第1図は本発明を第2図に示す0MO5
型メモリセルに適用した場合のメモリセルの一断面を示
す図である。第1図(e)は、第2図中のc−c’線に
沿った断面図である。
第1図(a)〜第1図(d)で製法を示すが、簡単のた
めに、第2図中のpMO8P1部分を省略した断面図を
用いる。
まず第1図(a)に示す如くシリコン基板1の主表面に
p型のウェル領域2及びn型ウェル領域3を形成する。
次に該ウェル領域間をアイソレーションするためのフィ
ールド酸化膜4 (LOGO5膜ともいう。)及びゲー
ト酸化膜5をそれぞれ設ける。次にCVD法により全面
にポリシリコン膜を1000人の厚みで被着し、該ポリ
シリコン膜中にリンを熱拡散し、高濃度n型(n+)ポ
リシリコン膜6を形成する。次に全面にタングステンシ
リサイド(WSiz)膜7をスパッタリング法により設
ける。この後、該WSiz膜7 / n+ポリシリコン
膜6の2層膜をホトエツチング技術を用いて所望形状に
加工して、nウェル領域3tPウエル領域2上及び両ウ
ェル間にまたがるゲート電極8.8’ 、8’をそれぞ
れ形成する。
次に第1図(b)に示す如くゲート電極8′のnウェル
領域上の一部をホトリソグラフィー技術によりホトレジ
ストを開口し、まずひ素(As)を50keV 、 5
 X 1011IC!11−”イオン注入し、該nウェ
ル領域内に高濃度n型(n+)層10を形成し、次にフ
ッ酸水溶液でゲート酸化膜をエツチング除去することに
より該層10上に開口部9を設ける。次に同様にT1ウ
ェル領域上の一部にボロン(B)を40keV 、 2
 X 10 ”am−”イオン注入し。
高濃度p型(p+)層11を形成し、ゲート酸化膜をエ
ツチング除去することによって該層11上に開口部9′
を設ける。次にnウェル領域に全域にリンイオン注入し
て、低濃度n型(n−″)層から成るソース/ドレイン
領域12を設け、nウェル領域全域にはボロンイオンを
注入して、低濃度p型(p−)Mから成るソース/ドレ
イン領域13を設ける。
次に第1図(c)に示す如く、まず全面に拡散障壁材で
ある例えば窒化チタン(T i N)膜14を1000
人の厚みでスパッタリング法(反応性スパッタリング法
)にて被着し、核層10,11の上面及びゲート電極8
′の少なくとも側面の一部に接するように加工して形成
する。次に全面にCVD法によりSi○2膜15を被着
する。
次に第1図(d)に示す如く、例えばCHFsを主成分
としたエツチングガスを用いた異方性のドライエツチン
グにより該5iOz膜15をエツチングすることにより
各ゲート電極8,8′8′の側面にサイドスペーサ16
..17を設ける。
次にアンモニア水(N H40H)と過酸化水素水(H
zOz)及び純水(HzO)の混合液を用いてサイドス
ペーサ16で用ねれていない領域のTiN膜をエツチン
グ除去する。次にPウェル領域にAsを50ksV 、
 5 X 10”an″″2イオン注入し、高濃度n型
(n+ )Mから成るソース/ドレイン領域18を設け
、次にnウェル領域にはBを40keV 、 2 X 
101!Ian−2イオン注入し、高濃度p型(p+)
層から成るソース/ドレイン領域19を形成する。これ
によりCMOSメモリセルの主要工程は終了する。第1
図(e)ではゲート電極8′がpMO5P1を経由して
いる部分(図中でLOGO5膜のない部分)も含めて描
いている。
以上説明した工程で製造されたCMOSメモリセルは、
第1図(d)(e)から明らかなようにゲート電極8′
とそれぞれn十及びp+ソース/ドレイン領域18.1
9の接続が、該ゲート電極8′の側面とサイドスペーサ
16の横方向の長さ(スペーサ長)によって規定された
TiN膜14’によって成されている。従ってマスクの
合わせ余裕等を考慮する必要がなく、極めて微細な大き
さ(面vL)でゲート電極8′と領域18及び19の間
を相互接続できる。第2図及び第3図は上記製造方法に
よって得られるCMOSメモリセルの1ビツトを示す平
面パターン及びその回路構成図である。2個のpMO3
P、、P2及び2個のnMOSN、、N2からなるフリ
ップフロップにトランスファMO3となるn MOS 
Tl、 T2が接続されている。第2図からも明らかな
ようにゲート電極(WS i2/n÷ポリシリコン)と
各トランジスタTl(nMO5)、T2 (nMOS)
、Nl(nMOS)、N2 (nMO3)、PL (p
MO3) 。
P2 (pMO8)のソース/ドレイン領域の接続は、
平面的にはスペーサ長によってのみ決定される面積の制
約しか受けないので、メモリセルサイズを十分に微細化
でき、CMOSメモリセルを有する半導体集積回路装置
の高集積、高性能化が容易に達成できる。具体的に言え
ば、第2図に示すように、2個の9MO8(PL、P2
)と2個のドライバーn M OS (N 1 、 N
 2 )から成るフリップフロップと2個のトランプフ
ァーn M OS・(Tl、T2)から構成されるセル
を少なくとも1組以上有するCMO5型O5リ集積回路
装置であり、第1(7)9MO8(PL)、第1のドラ
イバーnMOs(N1)及び第1のトランフファ−nM
O3(Tl)の各ソース又はドレイン領域は、第2の9
MO8(P2)と第2のドライバーn M OS (N
 2 ) Ic共通のゲート電極に拡散障壁材(T i
 N)によってそれぞれ接続され、第2の9MO8(P
2)、第2のドライバーnMOS(N2)及び第2のト
ランフファ−nMOS(T2)のソース又はドレイン領
域は、第1のpMO5(PL)と第1のドライバーnM
OS(Nl)に共通のゲート電極に接散障壁材(T i
 N)によってそれぞれ接続され、・拡散障壁材(T 
i N)は、ゲート電極の側壁に設けられた側壁酸化膜
(第1図の符号16)の内側に存在することを特徴とす
る。
(実施例2) 次に本発明の第2の実施例を説明する。第4図(a)〜
(c)は本発明を第3図に示すような0MO8型メモリ
セルに適用した場合のメモリ゛セルの一断面を製造工程
Jlに示す図である。第4図(d)は、第5図のB−B
’線に沿った断面図である。第4図(a)から第4図(
c)は、製法を説明するものであり、第4図(d)から
第5図中のpMO3P1部分を省略して描いている。
まず第4図(a)に示す如くシリコン基板6゜の主表面
にp型ウェル領域61及びn型ウェル領域62を形成す
る0次に該ウェル領域6、、62間をアイソレーション
するためのフィールド酸化膜63を設け、ゲート酸化膜
64を設ける。次にホトエツチング技術を用いて該ウェ
ル領域61゜62上のゲート酸化膜64の一部領域を除
去して開口部65を設ける。次にCVD法により全面に
まずポリシリコン膜を1000人の厚みで被着しホトエ
ツチング技術を用いて該フィールド酸化膜63上で該ポ
リシリコン膜をpウェル領域61゜nウェル領域62上
に分離するための溝70を設ける。次に、nウェル領域
62上のポリシリコン膜中にはBF2を40keV 、
 5 X 10”an−”(7)条件でイオン注入し、
他の領域上のポリシリコン・膜中にはAsを50keV
 、 2 X I O”an−”の条件でイオン注入す
る。この後、800℃、10分間程度の熱処理を施し、
それぞれn+ポリシリコン股66及びp+ポリシリコン
膜67を形成すると同時にPウェル領域61及びnウェ
ル領域62内にそれぞれn十拡散層68及びp十拡散層
69を設ける。次に全面に拡散障壁材として例えばTi
N膜71を1000人、及びW S i 2膜72を1
500人の厚みでそれぞれスパッタリング法により被着
する。次に第4図(b)に示す如く、ホトエツチング技
術を用いて該WSiz膜72/TiN膜71/n+ポリ
シリコン膜66又はp+ポリシリコン膜67から成る三
層膜を例えば四塩化炭素(CCQ4)を主成分とするガ
スで所望形状にドライエツチングすることにより、ゲー
ト電極73゜74及び75を形成する。次に該ゲート電
極をマスク材としてpウェル領域に低濃度のリンをイオ
ン注入し、nウェル領域には低濃度ボロンをイオン注入
することにより、それぞれn−ソース/ドレイン領域7
6及びp−ソース/ドレイン領域77を形成する。次に
第4図(c)に示す如く、まず全面にCVD法により厚
み3000人のS i O2膜を被着し、次に異方性の
ドライエツチング技術により、該ゲート電極の側面にサ
イドスペーサ78を設ける。次にゲート電極をマスク材
としてpウェル領域に高濃度のAsをイオン注入し、n
ウェル領域には高濃度のボロンをイオン注入して、熱処
理することによりそれぞれn+ソース/ドレイン領域7
9及びP÷ソース/ドレイン領域80を形成するにれよ
りCMOSメモリセルの製造するときの主要工程は終了
する。
第5図は上記製造方法によって得られるCMOSメモリ
セルの1ビット単位を表わす平面パターン例である。第
4図(c)(d)及び第5図かられかるように本実施例
では、ゲート電極75とp÷ソ−入/ドレイン領域80
又はn+ソース/ドレイン領域79の接続がそれぞれp
+ポリシリコン膜67又はn+ポリシリコン膜によって
直接結ばれているので、合わせ余裕はゲート電極と該ソ
ース/ドレイン領域とのみ確保すればよく、十分に′微
細化が可能である。また、同じシリコン材料同士が接し
ているため、低抵抗接続が容易である。−方n+ポリシ
リコン66とP+ポリシリコン67は、拡散障壁材のT
iN膜7膜上1Si2膜72によって、溝部7oの距離
を隔てて、ゲート電極75と同一の幅で接続されている
ので、該溝部の距離によって決定される微細な面積で両
部材の結線が可能である。また、WSiz膜75とn+
ポリシリコン66又はP+ポリシリコン67とは。
TiN膜7膜上1して広い面積で接続されるので、これ
らの間の接続抵抗を下げるにも効果がある。
またこの方法によればn M OSはn+ポリシリコン
、pMosはP+ポリシリコンのゲート材料であるから
、特に9MO5においては通常用いられるn+ポリシリ
コンゲートのように反転チャネル領域(チャネル領域を
p型に反転させておくこと)を設ける必要がない。この
ため9MO5の短チヤネル特性を大幅に改善できる効果
がある。
従ってCMOSメモリセルを有する半導体集積回路装置
の高集積、高性能化が容易に達成できる。
また、nMSOに対してP+ポリシリコンのゲート材料
を用いることもでき、pMosに対してn+ポリシリコ
ンのゲート材料を使用してもよい。
(実施例3) 次に本発明の第3の実施例を第6図を用いて説明する。
第6図は本発明をCMOS型メモリセルに適用した場合
の一断面を示す図である。第6図(e)は、第9図中の
D−D’線に沿った断面図である。第6図(a)〜(d
)は、製造工程を示す図であるが、簡単のために、第6
図(e)と異なり、pMOSP1部分を省略して描いて
いる。
まず第6図(a)に示す如く、シリコン基板30の主表
面にpウェル領域31及びnウェル領域32を形成する
。次に該ウェル領域3、、32間をアイソレーションす
るフィールド酸化膜33及びゲート酸化膜34を形成す
る。次にホトエツチング技術を用いて該ウェル領域31
,32上のゲート酸化膜34の一部領域を除去して開口
部35を設ける。次にCVD法により全面にポリシリコ
ン膜を1000人の厚みで被着し、ホトエ・ツチング技
術を用いて該フィールド酸化膜33上で該ポリシリコン
膜をpウェル領域3、、nウェル領域32上にそれぞれ
分離するための溝38を形成する。次にnウェル領域3
2上のポリシリコン膜中にはBF2を40kaV 、 
2 X I O工5Q1″″2の条件でイオン注入し、
他の領域上のポリシリコン膜中にはAsを50keV 
、 2 X 1015an−2の条件でイオン注入する
。この後、8oO℃、10分間程度の熱処理を施し、そ
れぞれn+ポリシリコン股36及びp十ポリシリコン膜
37を形成すると同時にpウェル領域31及びnウェル
領域32内にそれぞれn十拡散[36A及びp十拡散層
37Aを設ける。次にCVD法により500人の厚みの
SiO2膜39.スパッタリング法により、厚み200
0人(7)WSiz膜40、更ニCV D法により厚み
2000人の5iOz膜41を順次被着する。
次に第6図(b)に示す如く、まずホトエツチング技術
を用いて前記護膜4、、40及び39をそれぞれ所望形
状に加工し、上部ゲート電極42゜43.44を形成す
る。次に該上部ゲート電極をマスクとして、n+ポリシ
リコンl’1i36を通してpウェル領域31内に低濃
度のリンをイオン注入することによりn−ソース/ドレ
イン領域45゜p+ポリシリコン膜37を通してnウェ
ル内に低濃度のボロンをイオン注入することによりp 
ソース/ドレイン領域46をそれぞれ形成する。
次に第6図(c)の示す如く、まず全面にスパッタリン
グ法によりTiN膜を1000人の厚みで被着し、次に
CVD法により例えば厚み3500人の5iOz膜を被
着した後、異方性のドライエツチング技術を用いて該5
iOz膜をエツチングすることにより上部ゲート電極4
2.43.44の各側面にサイドスペーサ48を形成す
る。次に該サイドスペーサ48及びSiO2膜41をマ
スクとして該TiN膜及び該n+ポリシリコン膜36゜
p+ポリシリコン膜37をドライエツチングにより除去
することにより、該サイドスペーサに覆われた部分に上
部電極42,43.44となるWSiz膜40膜下0ゲ
ート電極となるn+ポリシリコン膜36又は下部ゲート
電極となるp+ポリシリコン膜37にそれぞれオーミッ
ク接続するTiN膜47が形成される。
次に第6図(d)に示す如く、該ゲート電極42.4.
3をマスクとしてpウェル領域内にAsイオンを50k
eV 、 5 X 10 工3an−2の条件で注入し
、nウェル領域内にはBFzイオンを40keV。
2X10”■′″2の条件で注入し、熱処理することで
それぞれn+ソース/ドレイン領域50及びp+ソース
/ドレイン領域49を形成する。以上でCM、 OSメ
モリセルを製造するときの主要工程は終了する。フィー
ルド酸化膜33上に延在するポリシリコン膜36.37
は、Si材料からなるpウェル3、、nウェル32に接
続する。すなわち同じシリコンを材料とするので、低抵
抗状態を保つことか容易である。
第9図は上記製造方法によって得られるCMOSメモリ
セルの1ビット単位を表わす平面パターン例である。第
6図及び第9図からね力ごるように上記実゛施例ではゲ
ート電極44とn+ソース/ドレイン領域50の接続が
n+ポリシリコン膜36によって成され、p+ソース/
ドレイン領域49の接続がp+ポリシリコン膜37によ
って成されているので、合わせ余裕はゲート電極とソー
ス/ドレイン領域とのみ確保すればよく、またn+ポリ
シリコン膜36とp+ポリシリコン膜37の接続はゲー
ト電極44のWSiz膜40膜下0とサイドスペーサ4
8の横方向の長さ(スペーサ長)によって規定されたT
iN膜47によって自己整合的にオーミック接続されて
いるのでマスクの合わせ余裕等を考慮する必要が全くな
く、メモリセルサイズの十分な微細化が可能である。
また本実施例によればゲート酸化膜と接するゲート材料
がn M OSはn+ポリシリコン膜、9MO3はp÷
ポリシリコン膜であるので、通常用いられているn+ポ
リシリコンゲートのp M OSのようにしきい値電圧
を調整するためにチャネル領域をp型に反転させる必要
がない。このため9MO3の短チヤネル特性を大幅に改
善できる。更にnMOsのn−ソース/ドレイン領域及
び9MO8のP、ソース/ドレイン領域は、それぞれn
+ポリシリコン膜36及びp+ポリシリコン膜からなる
下部グー1−ffi極とオーバーラツプしているため、
各ゲートにチャネル層を形成する電位を印加したとき上
記n′″及びp−ソース/ドレイン領域表面も容積比さ
れ実質的にMOSのオン抵抗が抑えられる。
すなわち従来のL D D (Lightly Dop
ed Drain)MOSの欠点である相互コンダクタ
ンスg、の低下を防ぐことができるので高速動作に適し
た半導体集積回路装置が得られる。
(実施例4) 次に本発明の第4の実施例を第7図及び第8図を用いて
説明する。第7図は本発明を第3図に示す回路構成から
成るCMOS型のメモリセルに適用した場合のメモリセ
ル1ビツトの基本構成を示す平面パターン図である。第
8図は第7図のA−A′部の断面構造を示す図である。
801はn+ポリシリコン、802はゲート酸化膜、8
03はWSix膜、8o4はコンタクトホール、8o5
はTiN膜、807は5iOzよりなるスペーサ。
808は5iOz膜、8o9は層間絶縁膜、810はフ
ィールド酸化膜、811は隣接メモリセルのゲート電極
である。WSiz/n+ポリシリコンから成るゲート電
極812とn+ソース/ドレイン領域の接続は第1図と
同様にゲート電極812の端面とスペーサ(S i O
z )の長さによって自己整合的に規定されたTiN膜
によって成されているので、上記接続部の微細化が容易
である。またTiN膜805をコンタクトホール804
下のパッド電極として第8図に示すように設けることで
、特にn+ポリシリコン801およびW S i z膜
803からなるゲート電極812とコンタクトホール8
04の距離を全く確保する必要がない。従って第7図に
示す如くメモリセルサイズの尚−層の微細化が容易に図
れる。またTiN膜805はAD系電極に対して優れた
反応障壁材であるため、AQ系電極を直にソース/ドレ
イン領域と接続する方法に比べてコンタクト特性が安定
であり、半導体集積回路装置の高信頼化が図れる効果も
ある。
実施例1で説明したようにゲートとは、ゲート端面で規
定される長さで、また、MOSFETの拡散層とは、ス
ペーサ(サイドウオール)長で規定される長さで拡散障
壁材に接続した場合、従来方法と比較して7%以上の面
積縮小が図れる。実施例4で説明した構造の場合は19
%以上の面積縮小が図れる。
以上説明した実施例は、拡散障壁材としていずれもTi
N膜を用いて説明したが、導電性を有し拡散障壁性があ
れば他の材料でもよく、例えばW。
Mo、Ta等の窒化膜があってもよく、またW。
Mo、Ta、Tiの中から少なくとも一種とSi及び窒
素の合金層であっても本発明の効果を奏することができ
る。
また上記実施例では、2つの領域間をTiN膜で直接に
接続する方法を説明したが、例えば少なくともソース/
ドレイン領域と接する部分にはコタント抵抗低減のため
に例えば高融点金属のシリコンサイド膜等を介して接続
してもよい。
また上記実施例はいずれもゲート電極の抵抗を抑える材
料として、WSizを例に説明したが、他の高融点金属
のシリサイド或いは高融点金属であってもよい。
また上記4つの実施例は、いずれもCMO3型のメモリ
セルを一例として説明したが、他のCMO3型装置やバ
イポーラ型装置又はCMO5とバイポーラ素子を同一基
板上に設けた複合型半導体集積回路装置に適用しても本
発明の効果を素することができる。
特に第6図に示した第3の実施例は、LDDMO5のg
、を向上させることができるので、CMOSに限らずM
OSFET単独を適用しても効果が大きい。
またさらに、本発明の構造は、例えば第10図に示され
るマイクロプロセッサにおいても用いられる。
第10図に一例を示すようにマイクロプロセッサは、リ
ードオンリ メモリ(Read only Memor
y(ROM)) 101 、デコーダ102.トランス
レーションルツクーアサイドノペツファ(Transl
ationLook−aside Buffer(T 
L B )) 103 +プログラマブルロジック ア
レイ(Prograa+ableLogic Arra
y、(PLA))104.データ ストラフチア(Da
taStructare)マクロセル(DSマクロセル
)105を有している。PLA104におし)で番1、
命令内容の解読を行なう。PLA104よりの指令番こ
よりROMl0I内の信号がデコーダ102を介してD
Sマクロセル105ヘデコードされる。DSマクロセル
105では、論理演算などの演算力1行なわれる。TL
B 103では、論理アドレスと物理アドレスとの変換
を高速に行なう。ROM1014よ、通常n M OS
で構成されるが、CMO3構成としてもよい。ROM1
01以外の部分は、CMOS構成又はBiCMO3構成
でつくられる。しだ力1つて、各部分に対して本発明の
相互接続構造又(よ、MOSFET構造を用いることに
よって、高集積化又1よ高性能化を図ることができる。
RO旧01の代わり番こ又は併設して、上述のCMOS
メモリセルを用いたランダム アクセス メモリ(Ra
ndom AccessMemory (RA M )
 )を用いても良い、第10図に示したマイクロプロセ
ッサの構造は、−例であり、これに限定されず、様々の
変形が可能である。
更に本発明の精神及び範囲から外れることなく、形状及
び細部に様々な変更を加えること、或いは種々の製造に
よって形成することができるものである。
〔発明の効果〕
以上述べたように、極微細な面積で2つの領域間をオー
ミックに相互接続できるので、半導体集積回路装置の高
集積、高性能化が容易に達成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のCMOSメモリセルの一断
面を示す図、第2図は第1図で示す方法によって製造し
たCMOSメモリセルの平面パターンの一例を示す図、
第3図は第2図の回路構成を示す図、第4図は本発明の
第2の実施例をCMOS型メモリセルに適用した場合の
一断面を示す図、第5図は第4図で示す製造方法によっ
て得られるCMOS型メモリセルの平面パターンを示す
図、第6図は本発明の第3の実施例をCMOS型メモリ
セルの適用した場合の一断面を示す図、第7図は本発明
の第4の実施例をCMOS型メモリセルに適用した場合
の平面パターン図、第8図は第7図のA−A’の断面を
示す図、第9図は、第6図で示す方法によって得られる
メモリセルの平面パターンを示す図、第10図は、本発
明の実施例のマイクロプロセッサの概略図である。 6・・・0+ポリシリコン、7・・・WSi2,14’
・・・TiN膜、16−・・サイドスヘーサ(SiOz
)。 18・・・n+ソース/ドレイン領域、19・・・p+
ソ第 図 ss 第 図 dl 第 図 第 図 第 図 et 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上の異なる2つの領域をオーミック接続
    するものにおいて、拡散障壁性を有する材料を用いて少
    なくとも一方の領域の端面に接続したことを特徴とする
    半導体集積回路装置。 2、半導体基板上に設けられた少なくとも一のMOSF
    ETのゲート電極と他のMOSFETのソース又はドレ
    イン領域を接続材を介して相互接続するものにおいて、
    上記接続材が拡散障壁性を有し、ゲート電極との接触部
    はゲート電極の端面、ソース又はドレイン領域との接触
    部はゲート電極の側壁に設けられたサイドスペーサの平
    面方向の長さによつて規定された大きさで接続されてい
    ることを特徴とする半導体集積回路装置。 3、半導体基板上に形成されたフィールド酸化膜と、該
    フィールド酸化膜上に延在する配線と、該フィールド酸
    化膜に囲まれた半導体基板上に形成されたMOSFET
    とを有し、上記配線と上記MOSFETのソース又はド
    レインとを接続する接続材料が、上記配線の幅を規定す
    る側壁絶縁膜より内側に存在することを特徴とする半導
    体集積回路装置。 4、半導体基板上に設けられた少なくとも一個以上のM
    OSFETのゲート電極とソース又はドレイン領域を相
    互接続するものにおいて、接続材が拡散障壁性を有し、
    該接続材とゲート電極は平面的にはオーバーラップしな
    い形態で接続されてなることを特徴とする半導体集積回
    路装置。 5、半導体基体上に設けられた少なくとも一個以上のM
    OSFETを有する半導体装置において、ゲート電極を
    、下層が多結晶シリコン膜、中間層が絶縁膜、上層が多
    結晶シリコン膜よりも低抵抗材から成る三層とし、平面
    的には上層材とオーバーラップしない導電性材で上層と
    下層とをオーミック接続したことを特徴とする半導体集
    積回路装置。 6.半導体基板上に設けられた少なくとも一個以上のM
    OSFETを有する半導体装置において、ゲート電極が
    、下層が多結晶シリコン膜、中間層が拡散障壁材、上層
    が多結晶シリコン膜よりも低抵抗材から成る三層膜とし
    、中間層は平面的には少なくとも上層と同一の形状を有
    し、上層と下層は該中間層によりオーミック接続されて
    なることを特徴とする半導体集積回路装置。 7、半導体基体上に設けられた少なくとも一個以上のM
    OSFETを有する半導体装置において、ゲート電極を
    、下層が多結晶ポリシリコン膜、中間層が絶縁膜、上層
    が多結晶シリコンよりも低抵抗材から成る三層膜とし、
    上層と下層とを導電性材でオーミック接続したことを特
    徴とする半導体集積回路装置。 8、特許請求の範囲第7項において、NOSFETの少
    なくともドレイン領域は低濃度領域を有し、該低濃度領
    域は少なくとも該多結晶シリコン膜とオーバーラップし
    ていることを特徴とする半導体集積回路装置。 9、特許請求の範囲第7項において、上層と下層とをオ
    ーミック接続する部所が上層及び下層の端部であること
    を特徴とする半導体集積回路装置。 10、特許請求の範囲第7項において、上層と下層とを
    オーミック接続する導電性材が不純物元素の拡散障壁性
    を有することを特徴とする半導体集積回路装置。 11、特許請求の範囲第7項において、MOSFETが
    Nチャネル及びPチャネルのCMOSで構成されており
    、下層膜の多結晶シリコンがNMOS部ではn型、PM
    OS部ではp型から成り、該n型及びp型多結晶シリコ
    ン膜は、その端部で拡散障壁材を介して上層膜に結ばれ
    ていることにより、互いにオーミック接続されているこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置。 12、特許請求の範囲第11項において、該n型多結晶
    シリコン膜はNMOSのソース又はドレイン領域と、p
    型多結晶シリコン膜はPMOSのソース又はドレイン領
    域とそれぞれオーミック接続されている部分を有するこ
    とを特徴とする半導体集積回路装置。 13、半導体基板上に設けられた少なくとも一個以上の
    NチャネルMOSFETとPチャネルMOSFETを有
    する半導体装置において、ゲート電極を、下層が多結晶
    シリコン膜、中間層が拡散障壁材、上層が多結晶シリコ
    ン層よりも低抵抗材から成る三層膜とし、該多結晶シリ
    コン膜がNMOS部ではn型、PMOS部ではp型とし
    、該n型及びp型多結晶シリコン膜は少なくとも拡散障
    壁材でオーミック接続されていることを特徴とする半導
    体集積回路装置。 14、特許請求の範囲第13項において、該n型多結晶
    シリコン膜はNMOSのソース又はドレイン領域と、p
    型多結晶シリコン膜はPMOSのソース又はドレイン領
    域とそれぞれ直にオーミック接続されている部分を有す
    ることを特徴とする半導体集積回路装置。 15、特許請求の範囲第11項において、該n型及びp
    型多結晶シリコン膜は、フィールド酸化膜上で分離され
    ていることを特徴とする半導体集積回路装置。 16、特許請求の範囲第7項において、上層材は高融点
    金属或いは高融点金属のシリサイドから成ることを特徴
    とする半導体集積回路装置。 17、半導体基板上に設けられた少なくとも一個以上の
    NチャネルMOSFETとPチャネルMOSFETを有
    し、ゲート電極と各MOSFETのソース又はドレイン
    領域を相互接続する半導体装置において、NMOS、P
    MOSのソース又はドレイン領域とゲート電極の接続は
    、フィールド酸化膜上で分離されたそれぞれn型多結晶
    シリコン、p型多結晶シリコンによつて成され、該n型
    多結晶シリコンとp型多結晶シリコンは拡散障壁材を介
    して高融点金属のシリサイドで接続されていることを特
    徴とする半導体集積回路装置。 18、半導体基板上に設けられた少なくとも一個以上の
    NチャネルMOSFETとPチャネルMOSFETを有
    し、ゲート電極と各MOSFETのソース又はドレイン
    領域を相互接続する半導体装置において、NMOS、P
    MOSのソース又はドレイン領域とゲート電極の接続は
    、フィールド酸化膜上で分離されたそれぞれn型多結晶
    シリコン、p型多結晶シリコンによつて成され、、該n
    型多結晶シリコンとp型多結晶シリコンは絶縁膜を介し
    て上記各多結晶シリコン上に設けた高融点金属シリサイ
    ドの端面で拡散障壁材により接続されていることを特徴
    とする半導体集積回路装置。 19、特許請求の範囲第1項、第2項、第10項、第1
    1項又は第13項記載の拡散障壁材がTi、Ta、W、
    Moの中から選ばれた少なくとも一種の窒化物、或いは
    上記金属とシリコン及び窒素から成る合金で構成されて
    いることを特徴とする半導体集積回路装置。 20、特許請求の範囲第1項〜第19項記載の半導体集
    積回路装置が、CMOS型メモリセルから成るスタテツ
    クRAMを構成することを特徴とする半導体集積回路装
    置。 21、特許請求の範囲第2項、第10項、第11項又は
    第13項において、上記拡散障壁性を有する接続材は、
    コンタクトホール下のパッド電極を兼ねることを特徴と
    する半導体集積回路装置。 22、半導体基板上に設けられた少なくとも1個以上の
    MOSFETのゲート電極とソース又はドレイン領域を
    相互接続するものにおいて、接続材が拡散障壁性を有し
    、上記接続材の形成の後に、ゲート電極の側壁にサイド
    スペーサが形成されることを特徴とする半導体集積回路
    装置の製法。 23、データストラクチアマクロセル回路と、プログラ
    マブル ロジック アレイ回路と、メモリ回路とを有し
    、上記回路群の少なくとも一つの群はCMOS回路から
    なり、上記CMOS回路においては、1つのMOSFE
    Tのゲート配線が他のMOSFETのソース又はドレイ
    ンに接続材によつて接続され、 上記接続材は、ゲート配線の中を規定する側壁酸化膜の
    内側に形成されていることを特徴とするマイクロプロセ
    ッサ。 24、2個のpM0Sと2個のドライバーnMOSから
    成るフリップフロップと2個のトランプファーnMOS
    から構成されるセルを少なくとも1組以上有するCMO
    S型メモリ集積回路装置において、第1のpMOS、第
    1のドライバーnMOS及び第1のトランプファーnM
    OSの各ソース又はドレイン領域は、第2のpMOSと
    第2のドライバーnMOSに共通のゲート電極に拡散障
    壁材によつてそれぞれ接続され、第2のpMOS、第2
    のドライバーnMOS及び第2のトランプファーnMO
    Sの各ソース又はドレイン領域は、第1のpMOSと第
    1のドライバーnMOSに共通のゲート電極に拡散障壁
    材によつてそれぞれ接続され、上記拡散障壁材は、ゲー
    ト電極の側壁に設けられた側壁酸化膜の内側に存在する
    ことを特徴とする半導体集積回路装置。
JP1242194A 1988-09-20 1989-09-20 半導体集積回路装置及びマイクロプロセッサ Expired - Fee Related JP2960444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242194A JP2960444B2 (ja) 1988-09-20 1989-09-20 半導体集積回路装置及びマイクロプロセッサ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-233424 1988-09-20
JP23342488 1988-09-20
JP1242194A JP2960444B2 (ja) 1988-09-20 1989-09-20 半導体集積回路装置及びマイクロプロセッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02168650A true JPH02168650A (ja) 1990-06-28
JP2960444B2 JP2960444B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=26531034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1242194A Expired - Fee Related JP2960444B2 (ja) 1988-09-20 1989-09-20 半導体集積回路装置及びマイクロプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2960444B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729986A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
US5478771A (en) * 1993-05-28 1995-12-26 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming local interconnect structure without P-N junction between active elements
US5656520A (en) * 1993-12-15 1997-08-12 Nec Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273743A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS62257749A (ja) * 1985-05-01 1987-11-10 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド 集積回路とその製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257749A (ja) * 1985-05-01 1987-11-10 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド 集積回路とその製法
JPS6273743A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478771A (en) * 1993-05-28 1995-12-26 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming local interconnect structure without P-N junction between active elements
JPH0729986A (ja) * 1993-07-08 1995-01-31 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
US5656520A (en) * 1993-12-15 1997-08-12 Nec Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2960444B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068746B2 (ja) 半導体集積回路装置
US7138685B2 (en) Vertical MOSFET SRAM cell
US6613634B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device using oblique ion injection
KR0168411B1 (ko) 반도체 집적회로장치 및 그 제법
KR100253032B1 (ko) 스테이틱 랜덤 액세스 메모리를 갖는 반도체 메모리 장치 및 그의 제조방법
KR20030014158A (ko) 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
US6300229B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100859043B1 (ko) 반도체 집적회로장치
KR100420119B1 (ko) 엘디디형 소오스/드레인 영역을 갖는 반도체소자 및 그제조방법
JP3712313B2 (ja) Sramセルの構造及びその製造方法
JPH02168650A (ja) 半導体集積回路装置およびその製法,マイクロプロセツサ
JP3419597B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2006203225A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100573276B1 (ko) 에스램 소자 및 그 제조방법
JP3363750B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3039432B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000223699A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0823041A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH01765A (ja) 半導体装置
JP2877069B2 (ja) スタティック型半導体メモリ装置
JPH1154509A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH03114267A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08167655A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2621824B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03203366A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees