JPH02166496A - パルス発生回路 - Google Patents

パルス発生回路

Info

Publication number
JPH02166496A
JPH02166496A JP63322715A JP32271588A JPH02166496A JP H02166496 A JPH02166496 A JP H02166496A JP 63322715 A JP63322715 A JP 63322715A JP 32271588 A JP32271588 A JP 32271588A JP H02166496 A JPH02166496 A JP H02166496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
signal
counting
generating circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63322715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH071423B2 (ja
Inventor
Satoshi Murakoshi
村越 智
Atsushi Sakurai
桜井 敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamashita Denshi Sekkei KK
Original Assignee
Yamashita Denshi Sekkei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamashita Denshi Sekkei KK filed Critical Yamashita Denshi Sekkei KK
Priority to JP63322715A priority Critical patent/JPH071423B2/ja
Priority to US07/446,145 priority patent/US5019907A/en
Publication of JPH02166496A publication Critical patent/JPH02166496A/ja
Publication of JPH071423B2 publication Critical patent/JPH071423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/12Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising
    • H04N5/126Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising whereby the synchronisation signal indirectly commands a frequency generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えばコンピュータグラフィック(CG)シス
テム、CADシステム等における映像信号に含まれる水
平同期信号に同期したパルスを発生するパルス発生回路
に関する。
〔従来の技術〕
CGシステムやCADシステムにおける映像信号は、N
TSC,PAL等の通常のテレビジョン方式における映
像信号より解像度が高い、そこでこれらの映像信号に対
応した画像を紙等にプリントすることにより高品位の画
像が得られる。
ところでこのような映像信号に対応した画像を紙等にプ
リントするには、映像信号をメモリに一旦記憶させる必
要がある。そしてメモリに映像信号を書き込み、また再
生するには、映像信号に含まれる水平同期信号に同期し
た、水平同期信号より高い周波数のパルスが必要となる
従来このパルスを生成するのにPLL回路を用いていた
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらCGシステムやCADシステムの映像信号
の垂直帰線区間には水平同期信号が存在しない、仮りに
垂直帰線区間内に信号が存在していたとしても、その信
号は水平同期信号に同期していない、その結果PLL回
路の動作が垂直帰線区間において乱れ、水平同期信号に
同期したパルスを安定して発生することが困難であった
本発明は斯かる状況に鑑みなされたもので、水平同期信
号に同期したパルスを安定して発生することができるよ
うにするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のパルス発生回路は、入力される映像信号に含ま
れる水平同期信号に対応した信号を発生する第1の発生
回路と、入力される映像信号に含まれる垂直同期信号に
対応した信号を発生する第2の発生回路と、第1の発生
回路の出力が一方の端子に入力される位相比較回路と1
位相比較回路の出力を平滑するローパスフィルタと、ロ
ーパスフィルタの出力に対応したパルスを発生する電圧
制御発振器と、電圧制御発振器の出力を分周し、位相比
較回路に出力する第1の計数回路とを備えるPLL回路
と、第1の計数回路又は第1の発生回路の出力の計数値
に対応して位相比較回路の動作を制御する制御信号を発
生する第3の発生回路とを備える。
〔作用〕
PLL回路は第1の発生回路が発生する水平同期信号に
同期したパルスを発生する。第3の発生回路は例えば1
フイールドの期間に発生される水平同期信号の計数値が
所定値に達したとき(垂直帰線区間が到来したとき)制
御信号を発生し1位相比較回路の動作を停止させる。
従って垂直帰線区間内の映像信号の状態に拘らず、水平
同期信号に同期したパルスを安定して発生させることが
可能になる。
〔実施例〕
第1図は本発明のパルス発生回路のブロック図である。
同図において1は同期信号分離回路であり、端子8を介
してCGシステム、CADシステム等より入力される映
像信号(例えばG(GREEN)信号)から同期信号を
分離する。同期信号分離回路1の出力は水平同期発生回
路2と垂直同期発生回路3に供給されている。水平同期
発生回路2の出力は位相比較回路41の一方の入力に供
給されている0位相比較回路41はローパスフィルタ(
直流増幅器)42、電圧制御発振II(VCO)43゜
計数回路44とともに、PLL回路4を構成している。
計数回路44の出力は位相比較回路41の他方の入力と
計数回路5に供給されている。計数回路5の出力は演算
回路としてのマイクロプロセッサ(CP U) 6に入
力され、マイクロプロセッサ6の出力がゲートパルス発
生回路7に供給されている。
しかして第2図を参照してその動作を説明する。
同期信号分離回路1は入力された映像信号から同期信号
(第2図A)を分離する。水平同期発生回路2は分離さ
れた同期信号の立ち下がりエツジに同期して水平同期パ
ルス(第2図B)を発生する。この水平同期パルスは位
相比較回路41の一方の入力に供給される0位相比較回
路41の他方の入力には分周回路としての計数回路44
の出力が供給されている0位相比較回路41は面入力の
位相差を検出し、その位相差に対応した誤差信号を出力
する。この誤差信号はローパスフィルタ42により平滑
された後、電圧制御発振器43に入力される。その結果
電圧制御発振器43は誤差信号に対応した周波数と位相
のパルスを発生する。このパルスは計数回路44に入力
され、1/Nに分周される。この分周された信号(第2
図C)は入力された水平同期信号に同期した同一の周波
数の信号となるので、結局PLL回路4を構成する電圧
制御発振器43より入力映像信号の水平同期信号に同期
しかつそのN倍の周波数のパルスが発生される。
このパルスが端子9より所定の回路(例えばメモリの駆
動回路)に出力される。
計数回路44の出力(水平同期発生回路2の出力でもよ
い)は計数回路5に入力される。計数回路5は計数回路
44より入力されるパルス(第2図C)の数を計数する
一方垂直同期発生回路3は、同期信号分離回路1から分
離入力される同期信号(第2図A)に含まれる垂直同期
信号に対応して、垂直同期信号より若干遅延した信号(
第2図E)を発生し、計数回路5に供給している。計数
回路5は例えば垂直同期発生回路3から入力される信号
(第2図E)の立ち上がりエツジで計数値を一旦リセッ
トした後、再び計数を開始する。すなわち計数回路5は
1フイールドの期間における水平同期信号(ライン)の
数を計数していることになる。
マイクロプロセッサ6には計数回路5を介して。
種々のデータが入力されている。このデータには計数回
路5の計数値の他、垂直同期発生回路3が出力する垂直
同期信号(第2図E)や計数回路44が出力する信号(
第2図C)が含まれている。マイクロプロセッサ6はこ
れらのデータから入力映像信号の1フイールドの水平同
期信号の数、垂直帰線区間の長さ等を演算、検出する。
そしてこの演算結果に対応して計数回路44を制御し、
その分周比1/Nを所定の値に設定させる。
またゲートパルス発生回路7は計数回路を包含しており
、垂直同期発生回路3の出力(第2図E)の立ち上がり
エツジにより計数値を一旦クリアした後、計数回路44
の出力(第2図C)を計数する動作を繰り返している。
ゲートパルス発生回路7はその計数値がマイクロプロセ
ッサ6より入力される所定値に達したとき、さらに所定
の数(実施例の場合4個であるが、この数も入力データ
から自動的に演算される)が計数される迄の間、計数回
路44の出力の立ち下がりエツジに同期したタイミング
でゲートパルス(制御信号)を出力する(第2図D)、
このゲートパルスの時間はその間に垂直同期信号(及び
PLL回路4を動作させるのに不適当な信号)が到来す
るように設定されている6位相比較回路41はゲートパ
ルスが入力されている期間動作を停止するとともに、ゲ
ートパルス発生直前(又は直後)の出力レベルをゲート
パルス終了時所定のレベル(位相誤差が存在しないとき
のレベル)になるように徐々に減衰させる。従って端子
8に入力される映像信号の垂直帰線区間内に、水平同期
信号に同期しない信号が挿入されていたとしても1位相
比較回路41の出力はこれに影響されず、PLL回路4
は広い帯域にわたって安定した発振動作を継続する。
尚以上においてはゲートパルス発生回路7に計数回路を
内蔵させるようにしたが、これは計数回路5又はマイク
ロプロセッサ6に代用させることも可能である。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明によれば、垂直帰線区間においてはP
LL回路を構成する位相比較回路の動作を停止させるよ
うにしたので、垂直帰線区間内の映像信号の状態に拘ら
ず、水平同期信号に同期したパルスを安定して発生させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のパルス発生回路のブロック図。 第2図はそのタイミングチャートである。 l・・・同期信号分離回路 2・・・水平同期発生回路 3・・・垂直同期発生回路 4・・・PLL回路 5・・・計数回路 6・・・マイクロプロセッサ 7・・・ゲートパルス発生回路 8.9・・・端子 41・・・位相比較回路 42・・・ローパスフィルタ 43・・・電圧制御発振器 44 ・ ・計数回路 以上

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力される映像信号に含まれる水平同期信号に対
    応した信号を発生する第1の発生回路と、入力される映
    像信号に含まれる垂直同期信号に対応した信号を発生す
    る第2の発生回路と、第1の発生回路の出力が一方の端
    子に入力される位相比較回路と、位相比較回路の出力を
    平滑するローパスフィルタと、ローパスフィルタの出力
    に対応したパルスを発生する電圧制御発振器と、電圧制
    御発振器の出力を分周し、位相比較回路に出力する第1
    の計数回路とを備えるPLL回路と、第1の計数回路又
    は第1の発生回路の出力の計数値に対応して位相比較回
    路の動作を制御する制御信号を発生する第3の発生回路
    とを備えるパルス発生回路。
  2. (2)前記第3の発生回路は前記第1の計数回路又は第
    1の発生回路の出力を計数する計数回路を内蔵する請求
    項1のパルス発生回路。
  3. (3)前記第1の計数回路又は第1の発生回路の出力を
    計数する第2の計数回路と、前記第2の計数回路の出力
    を演算して前記第3の発生回路を制御する信号を生成す
    る演算回路をさらに備える請求項1又は2のパルス発生
    回路。
  4. (4)前記演算回路は前記第1の計数回路の分周比を制
    御する請求項3のパルス発生回路。
  5. (5)前記位相比較回路は、前記制御信号が入力された
    ときの出力レベルを、前記制御信号が終了するとき所定
    のレベルになるように、徐々に減衰させる請求項1乃至
    4のいずれかのパルス発生回路。
JP63322715A 1988-12-20 1988-12-20 パルス発生回路 Expired - Lifetime JPH071423B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63322715A JPH071423B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 パルス発生回路
US07/446,145 US5019907A (en) 1988-12-20 1989-12-05 Pulse generating circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63322715A JPH071423B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 パルス発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02166496A true JPH02166496A (ja) 1990-06-27
JPH071423B2 JPH071423B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=18146813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63322715A Expired - Lifetime JPH071423B2 (ja) 1988-12-20 1988-12-20 パルス発生回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5019907A (ja)
JP (1) JPH071423B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05227450A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Toko Inc 同期回路
JPH08149332A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Nec Corp シンク・リゼネレ−タおよびそれを用いた表示システム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2038780C (en) * 1990-03-26 1995-10-24 Todd J. Christopher Adjustable video/raster phasing for horizontal deflection system
JPH0834589B2 (ja) * 1990-03-30 1996-03-29 三菱電機株式会社 サンプリングクロック発生回路
DE4129843C2 (de) * 1991-09-09 1993-11-11 Woehrle Bernd Verfahren und Vorrichtung zur Steuerimpulsaufbereitung bei Videosignalen
JPH05207326A (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水平圧縮pll回路
US5404172A (en) * 1992-03-02 1995-04-04 Eeg Enterprises, Inc. Video signal data and composite synchronization extraction circuit for on-screen display
US5281926A (en) * 1992-10-06 1994-01-25 Zenith Electronics Corp. Phase locked loop made operative when stable input sync signal is detected
FR2706229B1 (fr) * 1993-06-08 1996-08-02 Thomson Consumer Electronics Procédé d'amélioration de l'immunité au bruit d'une boucle à verrouillage de phase et dispositif mettant en Óoeuvre ce procédé.
JP3302202B2 (ja) * 1994-11-10 2002-07-15 キヤノン株式会社 表示制御装置
JPH09512415A (ja) * 1995-02-20 1997-12-09 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 同期信号からクロック信号を獲得する装置及びこの装置を設けたビデオレコーダ
JP3278546B2 (ja) * 1995-04-28 2002-04-30 日本電気エンジニアリング株式会社 同期信号発生回路
FR2740288B1 (fr) * 1995-10-20 1997-12-05 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de synchronisation
KR100391580B1 (ko) * 1997-07-12 2003-10-22 삼성전자주식회사 복합신호의수직동기신호생성장치
JP3251213B2 (ja) 1997-08-28 2002-01-28 山形日本電気株式会社 フェーズ・ロックド・ループ回路
JP3267260B2 (ja) 1999-01-18 2002-03-18 日本電気株式会社 位相同期ループ回路及びそれを使用した周波数変調方法
KR100433526B1 (ko) * 2001-09-28 2004-05-31 삼성전자주식회사 영상 처리를 위한 코스트 신호 발생 방법 및 장치
TWI362153B (en) * 2008-01-07 2012-04-11 Elan Microelectronics Corp Control circuit for induction heating cooker and induction heating cooker thereof
JP5310135B2 (ja) * 2009-03-12 2013-10-09 富士通株式会社 デジタルpll回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4245251A (en) * 1979-05-09 1981-01-13 Rca Corporation AFPC Phase detector with no output from alternate sync pulses
US4251833A (en) * 1979-05-09 1981-02-17 Rca Corporation Television horizontal AFPC with phase detector driven at twice the horizontal frequency
US4253116A (en) * 1979-11-27 1981-02-24 Rca Corporation Television synchronizing system operable from nonstandard signals
JPS6277770A (ja) * 1985-10-01 1987-04-09 Seiko Instr & Electronics Ltd ビデオ信号のサンプリングクロツク発生回路
US4812783A (en) * 1986-08-26 1989-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Phase locked loop circuit with quickly recoverable stability
JPH0528850Y2 (ja) * 1987-02-18 1993-07-23

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05227450A (ja) * 1992-02-14 1993-09-03 Toko Inc 同期回路
JPH08149332A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Nec Corp シンク・リゼネレ−タおよびそれを用いた表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH071423B2 (ja) 1995-01-11
US5019907A (en) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02166496A (ja) パルス発生回路
JPS6337550B2 (ja)
JPH04227391A (ja) 直交する出力クロックを持つデジタルテレビジョン信号処理回路
US6166606A (en) Phase and frequency locked clock generator
JPH10341413A (ja) 映像信号処理装置
JP2954043B2 (ja) Osd装置
JPH05130448A (ja) 水平afc回路
US5061904A (en) Phase locked loop having sampling gate phase detector
JPS6161308B2 (ja)
US6034736A (en) Digital horizontal flyback control circuit
JP2880187B2 (ja) デジタルテレビジョン受像機
JPH04154383A (ja) 水平同期信号保護回路
JP3353919B2 (ja) 同期パルス発生装置
JPH0214618A (ja) デジタルpll回路
JPH0767144B2 (ja) 画像信号用同期回路
JP3024724B2 (ja) スキュー検出回路
JP2982524B2 (ja) クロック発生回路
JPH0752843B2 (ja) Pll回路
JPH08149332A (ja) シンク・リゼネレ−タおよびそれを用いた表示システム
JPH0722943A (ja) Pll装置
JP3518215B2 (ja) 映像表示装置
JPS6221114Y2 (ja)
JPS63246991A (ja) バ−ストゲ−トパルス発生回路
JPH06164376A (ja) Pll回路
JPH0541813A (ja) クロツク信号発生回路