JP3267260B2 - 位相同期ループ回路及びそれを使用した周波数変調方法 - Google Patents

位相同期ループ回路及びそれを使用した周波数変調方法

Info

Publication number
JP3267260B2
JP3267260B2 JP00987699A JP987699A JP3267260B2 JP 3267260 B2 JP3267260 B2 JP 3267260B2 JP 00987699 A JP00987699 A JP 00987699A JP 987699 A JP987699 A JP 987699A JP 3267260 B2 JP3267260 B2 JP 3267260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
division ratio
frequency division
phase
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00987699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000209033A (ja
Inventor
圭司 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP00987699A priority Critical patent/JP3267260B2/ja
Priority to KR1020000001681A priority patent/KR100351692B1/ko
Priority to US09/484,941 priority patent/US6404249B2/en
Priority to DE60002233T priority patent/DE60002233T2/de
Priority to EP00100914A priority patent/EP1020995B1/en
Publication of JP2000209033A publication Critical patent/JP2000209033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267260B2 publication Critical patent/JP3267260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/22Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using more than one loop
    • H03L7/23Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using more than one loop with pulse counters or frequency dividers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0991Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider
    • H03L7/0992Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider comprising a counter or a frequency divider
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/107Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S331/00Oscillators
    • Y10S331/02Phase locked loop having lock indicating or detecting means

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル機器にお
ける周波数変調に使用される位相同期ループ回路及びそ
れを使用した周波数変調方法に関し、特に、チップ面積
が縮小された位相同期ループ回路及びそれを使用した周
波数変調方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、発振器の信号の位相を基準信号
の位相に一致追従させるために位相同期ループ回路(以
下、PLL(phase-locked loop)という。)が使用さ
れている。このため、発振器から出力される信号の位相
は一定したものとなっている。しかし、このようなPL
L回路において、近時、電磁妨害雑音(以下、EMI
(electromagnetic interference)という。)による弊
害が指摘されている。
【0003】そこで、PLL回路において、発振周波数
を変動させ変調周波数を得ることにより、EMIを低減
することが開示されている(特開平9−289527号
公報、特開平6−250755号公報)。図9は従来の
PLL回路を示すブロック図である。
【0004】従来のPLL回路には、直列に接続された
位相比較器(PFD)52、チャージポンプ(CP)5
3、ローパスフィルタ(LPF)54及び電圧制御発振
器(VCO)55が設けられている。更に、電圧制御発
振器55から出力された信号を分周するループカウンタ
51が位相比較器52の入力端に接続されている。この
ようにして、ループ回路が構成されている。位相比較器
52は、基準周波数f rとループカウンタ51の出力パ
ルスの周波数との位相を比較しその位相差をチャージポ
ンプ53に出力するものである。チャージポンプ53
は、位相比較器52からの信号に応じてローパスフィル
タ54に設けられたキャパシタの電荷を充電又は放電さ
せるものである。ローパスフィルタ54は、入力された
信号を分離して通過させるものである。電圧制御発振器
55は、ローパスフィルタ54からの出力電圧の変化に
関連付けて信号を発振するものである。
【0005】また、ループカウンタ51には、ロムテー
ブル(ROM Table)56が接続されており、こ
のロムテーブル56には、アップダウン(UP/DOW
N)カウンタ57が接続されている。ロムテーブル56
には、電圧制御発振器55の出力信号を分周するための
分周率が予め記憶されている。また、アップダウンカウ
ンタ57は、ループカウンタ51の出力毎にロムテーブ
ル57内のアドレスの指定を変化させるものである。
【0006】このように構成された従来のPLL回路に
おいては、電圧制御発振器55から出力された一定数の
パルス入力を与えられることによりループカウンタ51
が1つのパルスを出力する。そして、その出力毎にアッ
プダウンカウンタ57の値が変化し、ロムテーブル56
内のアドレスを変化させる。従って、ループカウンタ5
1における分周率は、出力毎に変化することになる。こ
のため、このPLL回路から出力される信号の周波数も
出力毎に変化する。
【0007】図10は横軸に時間をとり、縦軸に発振周
波数をとって従来のPLL回路における出力信号の発振
周波数の変動を模式的に示すグラフ図である。例えば、
ロムテーブル56から出力される分周率が、一定時間の
上昇と一定時間の下降とを繰り返すものである場合、図
10に示すように、発振周波数が変動し、所謂三角波形
が得られる。このように、発振周波数が変動すれば、E
MIによる弊害が抑制される。
【0008】なお、図9に示すような構成はUSP−
5,488,627にも記載されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ような従来のPLL回路には、ロムテーブルが必要であ
るため、チップ面積が大きくなるか、他の専用のチップ
が必要となるという問題点がある。また、変調条件を変
更する際には、ロムテーブルを変更する必要がある等、
変調周波数又はレンジの変更を容易に行うことができな
い。更に、ロムテーブルに所定の分周率を予め与えてお
く必要もある。
【0010】ロムテーブルの替わりにラム(RAM)を
使用することも考えられるが、この場合にも、チップ面
積の増大等の問題は解消されない。
【0011】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、チップ面積を縮小することができ、変調条
件を容易に変更することができる位相同期ループ回路及
びそれを使用した周波数変調方法を提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る位相同期ル
ープ回路は、パルス信号を出力する発振器と、前記パル
ス信号を分周する分周器と、を有する位相同期ループ回
路において、前記分周器は、当該分周器の出力信号の位
相が基準クロック信号の位相にロックされて前記発振器
の発振周波数が一定になる前に分周率を切替える分周率
切替回路を有し、前記分周率切替回路は、2種の分周率
が供給されその中から1種の分周率を選択するマルチプ
レクサと、このマルチプレクサにおける分周率の選択順
序を制御する制御信号を前記基準クロック信号の周波数
に関連付けて発生する制御信号発生回路とを有し、前記
制御信号は、前記マルチプレクサに第1の期間において
第1の分周率のみを連続して選択させ、第2の期間にお
いて第2の分周率のみを連続して選択させ、前記第1の
期間と前記第2の期間との間に設けられた第3の期間に
おいて前記第1の分周率及び前記第2の分周率を混在さ
せて選択させるものであることを特徴とする。
【0013】本発明においては、分周率切替回路によ
り、パルス信号の位相が基準クロック信号のそれにロッ
クされる前に分周率が切替えられるので、位相がロック
されるまで分周率が切替えられない場合よりも発振周波
数の変化を緩やかにすることが可能である。従って、発
振周波数を飽和する前に上昇又は下降させることができ
る。このため、ROM等の記憶装置を使用することな
く、所謂三角波形が得られる。
【0014】
【0015】
【0016】更に、前記制御信号は、前記マルチプレク
サに前記第3の期間において前記第1の分周率及び前記
第2の分周率を交互に選択させるものであってもよい。
【0017】本発明に係る周波数変調方法は、位相同期
ループ回路の分周器の出力信号の位相が基準クロック信
号の位相にロックされる前に分周率を切替える工程を有
する周波数変調方法において、前記分周率を切替える工
程の前工程として、前記出力信号の位相が前記基準クロ
ック信号のそれにロックされる前まで分周率を第1の分
周率に固定する工程を有し、前記分周率を切替える工程
の後工程として、前記出力信号の位相が前記基準クロッ
ク信号のそれにロックされる前まで分周率を第2の分周
率に固定する工程を有し、前記分周率を切替える工程
は、前記第1の分周率及び前記第2の分周率を混在して
切替える工程であることを特徴とする。
【0018】本発明においては、パルス信号の位相が基
準クロック信号のそれにロックされる前に分周率を切替
えるので、位相がロックされるまで分周率が切替えられ
ない場合よりも緩やかに発振周波数を変化させることが
可能である。従って、発振周波数を飽和する前に上昇又
は下降させることができる。このため、ROM等の記憶
装置を使用することなく、所謂三角波形が得られる。
【0019】
【0020】また、前記分周率を切替える工程は、前記
第1の分周率及び前記第2の分周率を交互に切替える工
程であってもよい更に、前記分周率を第1の分周率に
固定する工程、前記分周率を切替える工程、前記分周率
を第2の分周率に固定する工程及び前記分周率を切替え
る工程を繰り返すことにより、発振器から出力されたパ
ルス信号の周波数を段階的に変化させる工程を有するこ
とができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例に係る位相
同期ループ回路について、添付の図面を参照して具体的
に説明する。本実施例は、従来のPLL回路と同様に、
三角波形の発振周波数を出力することにより、EMIに
よる弊害を抑制するものである。図1は本発明の実施例
に係る位相同期ループ(PLL)回路を示すブロック図
であり、図2は本発明の実施例におけるカウンタを示す
ブロック図である。
【0022】本実施例に係るPLL回路には、直列に接
続された位相比較器(PFD)2、チャージポンプ(C
P)3、ローパスフィルタ(LPF)4及び電圧制御発
振器(VCO)5が設けられている。更に、電圧制御発
振器5から出力された信号を分周する分周器1が位相比
較器2の入力端に接続されている。このようにして、ル
ープ回路が構成されている。位相比較器2は、基準周波
数frと分周器1の出力パルスの周波数との位相を比較
しその位相差をチャージポンプ3に出力するものであ
る。チャージポンプ3は、位相比較器2からの信号に応
じてローパスフィルタ4に設けられたキャパシタの電荷
を充電又は放電させるものである。ローパスフィルタ4
は、入力された信号を分離して通過させるものである。
電圧制御発振器5は、ローパスフィルタ4からの出力電
圧の変化に関連付けてパルス信号を発振するものであ
る。
【0023】また、分周器1には、電圧制御発振器5か
ら出力されたn個のパルス入力を与えられることにより
1つのパルスを出力するnビットダウンカウンタ11が
設けられている。このnビットダウンカウンタ11に
は、2種類のnビットの分周率N0及びN1が入力される
n個のマルチプレクサ12が接続されている。更に、基
準周波数frが入力されマルチプレクサ12の制御信号
PSを発生させる制御信号発生回路13が設けられてい
る。例えば、制御信号PSが0である場合にマルチプレ
クサ12から分周率N0がnビットダウンカウンタ11
に出力され、制御信号PSが1である場合にマルチプレ
クサ12から分周率N1がnビットダウンカウンタ11
に出力される。分周率N0と分周率N1との差は、特に限
定されるものではなく、1又は2であってもよいし、他
の値であってもよい。
【0024】更にまた、制御信号発生回路13には、制
御信号PSを決定するための整数値Vを演算して出力す
る演算回路14が接続されている。演算回路には、三角
波となる発振周波数の最大周波数と最小周波数との差を
決定する変調スケーリング信号D及び三角波の周波数を
決定する変調周波数信号Mが入力される。なお、変調ス
ケーリング信号D及び変調周波数信号Mのビット数は特
に限定されるものではない。これらのnビットダウンカ
ウンタ11、マルチプレクサ12、制御信号発生回路1
3及び演算回路14から分周率切替回路が構成されてい
る。
【0025】次に、整数値Vと制御信号PSとの関係に
ついて説明する。図3(a)乃至(d)は整数値Vと制
御信号PSとの関係を示す模式図である。
【0026】整数値Vが0である場合、図3(a)に示
すように、制御信号PSは、連続した(a×M/2)個
の0と連続した(a×M/2)個の1とが交互に配列さ
れたものとなる。但し、aは任意の正の偶数である。こ
のようにして得られた三角波形の周期は(a×M/
r)となる。例えば、aの値を4とすると、a=1の
ときの1/4のクロック数Mで同一周期の三角波形を得
ることが可能となる。
【0027】整数値Vが1である場合、図3(b)に示
すように、制御信号PSは、図3(a)の連続した0と
連続した1との境界において1個ずつの0と1とが入れ
替わった配列となる。
【0028】整数値Vが2である場合、図3(c)に示
すように、制御信号PSは、図3(a)の連続した0と
連続した1との境界において、図3(b)の配列から2
個ずつの0と1とが入れ替わった配列となる。
【0029】そして、整数値Vが3である場合、図3
(d)に示すように、制御信号PSは、図3(a)の連
続した0と連続した1との境界において、図3(c)の
配列から3個ずつの0と1とが入れ替わった配列とな
る。
【0030】また、整数値Vが4以上となると、前述の
規則により図3(a)の連続した0と連続した1との境
界から順に整数値Vと同数の0と1とが入れ替わった配
列となる。
【0031】なお、整数値Vの値は、変調周波数信号M
に関連付けて三角波が得られるように決定される。ま
た、変調スケーリング信号Dは、周波数レンジを変化さ
せるために、整数値Vの値を意図的に変化させるもので
ある。
【0032】次に、分周器1の動作について説明する。
図4は分周器1の動作を説明するタイミングチャートで
ある。ここでは、変調スケーリング信号D及び変調周波
数信号Mに関連付けて整数値Vが決定され、制御信号P
Sが、…、0、1、0、1、1…と変化する時間域につ
いて説明する。
【0033】制御信号PSが0の際には、nビットダウ
ンカウンタ11がN1をカウントしたときにパルスNout
を出力する。基準周波数frが制御信号発生回路13に
入力され、制御信号発生回路13が制御信号PS=1を
マルチプレクサ12に出力する。制御信号PSが0から
1に変化する際に、マルチプレクサ12からnビットダ
ウンカウンタ11にnビットダウンカウンタに分周値N
0が出力され、nビットダウンカウンタ11がN0個の出
力パルスのカウントを開始する。
【0034】その後、nビットダウンカウンタ11が電
圧制御発振器5からのN0個の出力パルス信号をカウン
トすると、パルスNoutを出力する。次に、制御信号発
生回路13が制御信号PSを1から0に変化させ、この
制御信号PSをマルチプレクサ12に出力する。マルチ
プレクサ12からnビットダウンカウンタ11に分周率
1が出力され、nビットダウンカウンタ11がN1個の
出力パルスのカウントを開始する。
【0035】このような工程を繰り返す。
【0036】次に、本実施例に係るPLL回路の動作に
ついて説明する。図5は横軸に時間をとり、縦軸に発振
周波数をとってPLL回路における発振周波数の変化を
模式的に示すグラフ図である。一般に、PLL回路にお
いて、その発振周波数の位相が分周率N0=mでロック
されているときに、時刻t1において分周率がN1=m+
1に変化すると、それに追随するように、位相は一定の
時間をかけて、分周率N1=m+1の位相にロックされ
る。このとき、発振周波数自体も、位相と同様に、一定
時間をかけて分周率N1=m+1の周波数に一致するよ
うになる。従って、分周率N1=m+1の位相に発振周
波数の位相がロックされる前、即ち、過渡期に分周率を
0とN1とで変化させると、発振周波数の位相が分周率
1=m+1の位相にロックされるまでにかかる時間が
長くなる。
【0037】本実施例においては、整数値Vに基づく制
御信号PSにより、発振周波数の位相がロックされる前
に分周率が変更される。このため、発振周波数の位相は
ロックされず、発振周波数は一定の周期で変動すること
になる。
【0038】図6は横軸に時間をとり、縦軸に発振周波
数をとって分周率を変化させたときの発振周波数の変化
を模式的に示すグラフ図である。図6において、実線は
分周率N0及びN1が交互に変化する時間域を有するもの
を示し、破線は分周率N0及びN1が連続する時間域のみ
を有するものを示している。図6に示すように、分周率
0及びN1が連続する時間域のみを有する場合には、分
周率が変化した後、若干時間が経過してから、その位相
がロックされて発振周波数が飽和している。一方、分周
率N0及びN1が交互に変化する時間域を有する場合に
は、発振周波数の上昇及び下降が前者よりもなだらかで
あり、前者の飽和値に発振周波数が達すると直ぐに逆方
向に変化し始めている。このため、後者において、三角
波形が得られる。
【0039】発振周波数が飽和することなく三角波形を
描く場合には、EMIは効果的に抑制されるが、発振周
波数が飽和するような場合には、EMIの抑制は十分な
ものとはならない。
【0040】なお、分周率の変化に伴うロックまでに要
する時間は、チャージポンプ電流Ip、電圧制御発振器
のVCOゲインK及びローパスフィルタのインピーダン
スZ fにより特徴づけられるものである。本実施例にお
いては、従来の逓倍用PLL回路よりも発振周波数の上
昇及び下降がなだらかなものの方が好ましいので、ロッ
ク時間が長く、バンド幅が広いものが好ましい。
【0041】また、変調スケーリング信号Dが固定され
ていれば、その他の条件が変化しても、三角波形の最大
値は(fr×N1)、最小値は(fr×N0)となる。従っ
て、変調スケーリング信号Dを変化させることにより、
最大値と最小値との差を縮め、狭いレンジを設定するこ
ともできる。
【0042】更に、前述の実施例においては、制御信号
PSに「01」又は「10」が並ぶ期間を設けている
が、本発明はこれに限定されるものではなく、「00
1」若しくは「101」等が並ぶ期間又は「0」及び
「1」が不規則に並ぶ期間が「0」が連続的に並ぶ期間
と「1」が連続的に並ぶ期間との間に設けれらるように
し、発振周波数が飽和することなく三角波形を描くもの
とすれば、実施例と同様の効果が得られる。
【0043】
【実施例】以下、本発明の実施例について、その特許請
求の範囲から外れる比較例と比較して具体的に説明す
る。
【0044】チャージポンプ電流Ipを6μA、VCO
ゲインKを115MHz/V、分周率N0を90、分周
率N1を91として行った。図7はシミュレーションに
おけるローパスフィルタの構成を示す回路図である。ま
た、ローパスフィルタは、相互に直列に接続された40
kΩの抵抗21及び1100pFのキャパシタ22並び
にこれらに並列に接続された50pFのキャパシタ23
から構成されているものとした。更に、三角波の1周期
に含まれる基準周波数のクロック数Mを11、aの値を
4とし、基準周波数frを2.182MHzとした。
【0045】図8は横軸に時間をとり、縦軸に発振周波
数をとってシミュレーション結果を示すグラフ図であ
る。図7に示すように、実施例に係る整数値が3、5、
7又は9の場合には、発振周波数は飽和することなく、
三角波形が得られた。一方、比較例に係る整数値Vが0
の場合には、一時的に発振周波数が分周率N0又はN1
ロックされ飽和したため、三角波形よりも矩形波形に近
いものとなった。
【0046】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
パルス信号の位相が基準クロック信号のそれにロックさ
れる前に分周率を切替える分周率切替回路を設けている
ので、ロックされるまで分周率が切替えられない場合よ
りも発振周波数の変化を緩やかにすることができる。従
って、発振周波数を飽和する前に上昇又は下降させるこ
とができる。このため、ROM等の記憶装置を使用する
ことなく、所謂三角波形を得ることができ、EMIを抑
制することができる。また、変調条件の変更は、ROM
を設けておらず、分周率切替回路へ外部から信号を供給
し、内部信号を変化させることにより行うことができる
ので容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る位相同期ループ回路を示
すブロック図である。
【図2】本発明の実施例におけるカウンタを示すブロッ
ク図である。
【図3】(a)乃至(d)は整数値Vと制御信号PSと
の関係を示す模式図である。
【図4】分周器1の動作を説明するタイミングチャート
である。
【図5】PLL回路における発振周波数の変化を模式的
に示すグラフ図である。
【図6】分周率を変化させたときの発振周波数の変化を
模式的に示すグラフ図である。
【図7】シミュレーションにおけるローパスフィルタの
構成を示す回路図である。
【図8】発振周波数のシミュレーション結果を示すグラ
フ図である。
【図9】従来のPLL回路を示すブロック図である。
【図10】従来のPLL回路における出力信号の発振周
波数の変動を模式的に示すグラフ図である。
【符号の説明】
1;分周器 2、52;位相比較器 3、53;チャージポンプ 4、54;ローパスフィルタ 5、55;電圧制御発振器 11;nビットダウンカウンタ 12;マルチプレクサ 13;制御信号発生回路 14;演算回路 21;抵抗 22、23;キャパシタ 51;ループカウンタ 56;ロムテーブル 57;アップダウンカウンタ

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルス信号を出力する発振器と、前記パ
    ルス信号を分周する分周器と、を有する位相同期ループ
    回路において、前記分周器は、当該分周器の出力信号
    位相が基準クロック信号の位相にロックされて前記発振
    器の発振周波数が一定になる前に分周率を切替える分周
    率切替回路を有し、前記分周率切替回路は、2種の分周
    率が供給されその中から1種の分周率を選択するマルチ
    プレクサと、このマルチプレクサにおける分周率の選択
    順序を制御する制御信号を前記基準クロック信号の周波
    数に関連付けて発生する制御信号発生回路とを有し、前
    記制御信号は、前記マルチプレクサに第1の期間におい
    て第1の分周率のみを連続して選択させ、第2の期間に
    おいて第2の分周率のみを連続して選択させ、前記第1
    の期間と前記第2の期間との間に設けられた第3の期間
    において前記第1の分周率及び前記第2の分周率を混在
    させて選択させるものであることを特徴とする位相同期
    ループ回路。
  2. 【請求項2】 前記制御信号は、前記マルチプレクサに
    前記第3の期間において前記第1の分周率及び前記第2
    の分周率を交互に選択させるものであることを特徴とす
    る請求項に記載の位相同期ループ回路。
  3. 【請求項3】 位相同期ループ回路の分周器の出力信号
    の位相が基準クロック信号の位相にロックされる前に分
    周率を切替える工程を有する周波数変調方法において、
    前記分周率を切替える工程の前工程として、前記出力信
    号の位相が前記基準クロック信号のそれにロックされる
    前まで分周率を第1の分周率に固定する工程を有し、前
    記分周率を切替える工程の後工程として、前記出力信号
    の位相が前記基準クロック信号のそれにロックされる前
    まで分周率を第2の分周率に固定する工程を有し、前記
    分周率を切替える工程は、前記第1の分周率及び前記第
    2の分周率を混在して切替える工程であることを特徴と
    する周波数変調方法。
  4. 【請求項4】 前記分周率を切替える工程は、前記第1
    の分周率及び前記第2の分周率を交互に切替える工程で
    あることを特徴とする請求項に記載の周波数変調方
    法。
  5. 【請求項5】 前記分周率を第1の分周率に固定する工
    程、前記分周率を切替える工程、前記分周率を第2の分
    周率に固定する工程及び前記分周率を切替える工程を繰
    り返すことにより、発振器から出力されたパルス信号
    周波数を段階的に変化させる工程を有することを特徴と
    する請求項又はに記載の周波数変調方法。
JP00987699A 1999-01-18 1999-01-18 位相同期ループ回路及びそれを使用した周波数変調方法 Expired - Fee Related JP3267260B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00987699A JP3267260B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 位相同期ループ回路及びそれを使用した周波数変調方法
KR1020000001681A KR100351692B1 (ko) 1999-01-18 2000-01-14 Pll회로 및 이를 이용한 주파수변조방법
US09/484,941 US6404249B2 (en) 1999-01-18 2000-01-18 Phase-locked loop circuit and frequency modulation method using the same
DE60002233T DE60002233T2 (de) 1999-01-18 2000-01-18 Phasenregelkreis und Frequenzmodulationsverfahren zu dessen Nutzung
EP00100914A EP1020995B1 (en) 1999-01-18 2000-01-18 Phase-locked loop circuit and frequency modulation method using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00987699A JP3267260B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 位相同期ループ回路及びそれを使用した周波数変調方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000209033A JP2000209033A (ja) 2000-07-28
JP3267260B2 true JP3267260B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=11732367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00987699A Expired - Fee Related JP3267260B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 位相同期ループ回路及びそれを使用した周波数変調方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6404249B2 (ja)
EP (1) EP1020995B1 (ja)
JP (1) JP3267260B2 (ja)
KR (1) KR100351692B1 (ja)
DE (1) DE60002233T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100360995B1 (ko) * 2000-03-03 2002-11-23 닛본 덴기 가부시끼가이샤 위상 동기 루프 회로 및 위상 동기 루프 회로에서의주파수 변조 방법
US6856180B1 (en) 2001-05-06 2005-02-15 Altera Corporation Programmable loop bandwidth in phase locked loop (PLL) circuit
US6798302B2 (en) * 2001-05-06 2004-09-28 Altera Corporation Analog implementation of spread spectrum frequency modulation in a programmable phase locked loop (PLL) system
US6744277B1 (en) 2001-05-06 2004-06-01 Altera Corporation Programmable current reference circuit
EP1289150A1 (en) * 2001-08-24 2003-03-05 STMicroelectronics S.r.l. A process for generating a variable frequency signal, for instance for spreading the spectrum of a clock signal, and device therefor
US6703875B1 (en) * 2002-07-29 2004-03-09 Cisco Technology, Inc. Device for emulating phase-locked loop and method for same
JP3928519B2 (ja) * 2002-08-21 2007-06-13 ソニー株式会社 ディジタル信号伝送システムおよび方法、並びに受信装置および方法
US7561652B2 (en) * 2003-04-22 2009-07-14 Paul Kevin Hall High frequency spread spectrum clock generation
WO2009057289A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Panasonic Corporation スペクトラム拡散クロック発生装置
JP2013042244A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Rohm Co Ltd 発振回路およびそれを用いた電子機器
CN108964660B (zh) * 2018-07-19 2024-02-06 重庆湃芯创智微电子有限公司 一种基于相位延时补偿的高分辨率低功耗展频控制电路
CN111120121B (zh) * 2019-12-25 2022-04-05 潍柴动力股份有限公司 频率驱动控制方法、装置、发动机控制器及存储介质
CN113055001B (zh) * 2021-04-21 2023-10-20 福州大学 一种锁相环电路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0310088B1 (en) 1987-10-01 1996-06-05 Sharp Kabushiki Kaisha Digital phase-locked loop system
JPH071423B2 (ja) 1988-12-20 1995-01-11 株式会社山下電子設計 パルス発生回路
US5257294A (en) * 1990-11-13 1993-10-26 National Semiconductor Corporation Phase-locked loop circuit and method
JPH06250755A (ja) 1993-03-01 1994-09-09 Canon Inc 電子機器
US5631920A (en) 1993-11-29 1997-05-20 Lexmark International, Inc. Spread spectrum clock generator
US5488627A (en) 1993-11-29 1996-01-30 Lexmark International, Inc. Spread spectrum clock generator and associated method
US5736893A (en) 1996-01-29 1998-04-07 Hewlett-Packard Company Digital method and apparatus for reducing EMI emissions in digitally-clocked systems
US5703537A (en) * 1996-07-03 1997-12-30 Microclock Incorporated Phase-locked loop clock circuit for generation of audio sampling clock signals from video reference signals
US6044123A (en) * 1996-10-17 2000-03-28 Hitachi Micro Systems, Inc. Method and apparatus for fast clock recovery phase-locked loop with training capability

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000062471A (ko) 2000-10-25
EP1020995A1 (en) 2000-07-19
EP1020995B1 (en) 2003-04-23
KR100351692B1 (ko) 2002-09-11
US20020017933A1 (en) 2002-02-14
DE60002233T2 (de) 2004-03-04
DE60002233D1 (de) 2003-05-28
US6404249B2 (en) 2002-06-11
JP2000209033A (ja) 2000-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5889436A (en) Phase locked loop fractional pulse swallowing frequency synthesizer
KR100629285B1 (ko) 고정밀도의 주파수 변조가 가능한 스펙트럼 확산 방식을이용한 클럭 발생 회로
KR100307990B1 (ko) 디지털 pll 회로 및 클록 생성 방법
JP3267260B2 (ja) 位相同期ループ回路及びそれを使用した周波数変調方法
US6188258B1 (en) Clock generating circuitry
US6943598B2 (en) Reduced-size integrated phase-locked loop
JPH0897711A (ja) Pll回路
JP2002534832A (ja) 部分分割電荷補償手段を有する周波数シンセサイザ
JPH11225072A (ja) スプリアス抑制装置、スプリアス抑制方法およびフラクショナルnシンセサイザ
KR100360995B1 (ko) 위상 동기 루프 회로 및 위상 동기 루프 회로에서의주파수 변조 방법
US6844785B2 (en) Phase-lock loop for preventing frequency drift and jitter and method thereof
WO2006065478A2 (en) Method and apparatus for generating a phase-locked output signal
US5365202A (en) PLL frequency synthesizer using plural phase comparisons
JP4392949B2 (ja) 周波数シンセサイザ
CN1232043C (zh) 混合式锁相回路及其控制方法
JP2003179490A (ja) フラクショナルn周波数シンセサイザ
AU750763B2 (en) Frequency synthesiser
JP3506287B2 (ja) 周波数シンセサイザ及び周波数シンセサイズ方法
JP2002280897A (ja) フルディジタルpll回路
JP3746124B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPH06338792A (ja) Pll回路
JP2639315B2 (ja) Pll回路
JP2004158940A (ja) Pll回路とそれを用いた信号発生器
JPH07202689A (ja) Pll回路
JPH08274628A (ja) デジタルpll

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees