JPH02166491A - 電子写真印刷機 - Google Patents

電子写真印刷機

Info

Publication number
JPH02166491A
JPH02166491A JP1298738A JP29873889A JPH02166491A JP H02166491 A JPH02166491 A JP H02166491A JP 1298738 A JP1298738 A JP 1298738A JP 29873889 A JP29873889 A JP 29873889A JP H02166491 A JPH02166491 A JP H02166491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
belt
photoconductive
cleaning
photoconductive belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1298738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2774333B2 (ja
Inventor
Benzion Landa
ベンチオーン・ランダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH02166491A publication Critical patent/JPH02166491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2774333B2 publication Critical patent/JP2774333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/11Removing excess liquid developer, e.g. by heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0088Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge removing liquid developer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、−船釣に電子写真印刷機に関し、より詳細に
は光導電性部材から残留液体現像剤を清掃し光導電性部
材を移動することに関する。
米国特許第3.556.653号明細書は、コピーシー
トに転写された液体像から余剰キャリア液体を除去する
1対のスクイジ−ローラについて記述している。コピー
シートはローラ対で形成されたニップを通過して前進す
る。これらのローラのうちlつはシートを移動させるた
めの摩擦駆動面を有し、他方のローラは像顔料の乱れを
最小限に抑えるためにシートの結像面に接触する硬質の
滑らかな面を有する。
米国特許第3.653.756号明細書は、単一の駆動
部が複写動作中に機能ステー・ジョンのシーケンスを同
期的に駆動する電子写真複写機装置について記述してい
る。駆動部は、モータ、無端チェーン、およびシャフト
に取付けた複数の駆動スプロケットを有する。
米国特許第3.893.417号明細書は、静電像を現
像する装置を教示している。間に可撓性の像支持部材を
移動させるために現像ローラと協働する案内ローラが設
けられている。装置のローラを等速で駆動するために駆
動機構が設けられている。従って、トナー像のこすり付
けが起きないように、ローラ間の相対運動が阻止される
米国特許第3.921.580号明細書は、電荷保持面
における静電像の液体現像の方法について開示している
。スクイジ−ローラは、ステンレス鋼製の第2ローラに
対して圧縮可能である。スクイジーは任意の数の駆動部
によって動力を受けることができる。V形ベルトは、第
2のV形ベルトにより現像ローラを駆動するために、ス
クイジ−ローラから延びアイドラプーラ−を通過してい
る。
米国特許第3.944.354号明細書は、ローラの外
周まわりに等間隔に配置された6つの電位計プローブを
もつ接地ローラを含む電圧測定装置について述べている
。3つのプローブは、移動する静電荷電の光導電性ウェ
ブの端から端まで読めるようにローラの各端部に配置さ
れている。ローラに摩擦駆動を付与するように、絶縁リ
ングが荷電光導電性ウェブと接触関係でローラの各端部
まわりに固定されている。さらに2つのリングがウェブ
から一定距離でプローブを維持する。
米国特許第3.955.533号明細書は、所定の力を
もつ重りまたはばねにより光導電性ドラムに対して付勢
されたスクイジ−ローラを開示している。
ドラムが回転すると、スクイジ−ローラが回転され、余
剰の現像液は、ドラムとローラにより形成されたニップ
から絞り出されて受器内に流れ落ちる。クリーニングロ
ールはスクイジ−ローラに係合し、モータによりスクイ
ジ−ローラの回転方向と反対の方向に回転される。ブレ
ードはクリーニングロールに接触しクリーニングロール
の表面から余剰液体をぬぐい取る。
米国特許第4.021.113号明細書は、クリーニン
グウェブの上流にある光導電性ドラムに係合するクリー
ニングブラッシローラについて述べている。
ブラッシローラは、重力下で光導電性ドラムに当接し、
あるいはばねにより該ドラムに付勢させることができる
。ブラッシローラは光導電性ドラムの回転により摩擦で
回転される。
1973年9月発行の18M技術報告書(IBMTec
hnical Bulletin) Vol、16,1
lh4.1268頁では、光導電性ドラムに対して係合
するワイパークリーニングロールを教示している。ワイ
パーロールはスカベンジャーロールにより清掃される。
ワイパーおよびスカベンジャーロールは、単一のモータ
およびベルト・プーリー系により同期して駆動される。
先ず第1図について説明する。電子写真印刷機は、光導
電性表面を導電性基板上に堆積させたベルNOを有する
。好ましくは、光導電性表面はセレン合金でできており
、導電性基板は電気的に接地されたアルミニウム合金で
できている。その他適当な光導電性表面および導電性基
板を使用することもできる。ベルNOは、光導電性表面
の連続する部分を、これの移動通路に沿って配設された
種々の処理ステーションに通過前進させるために矢印1
2の方向に移動する。ベルト10は、三角形のほぼ頂点
に平行な軸線をもつように配設された3つのローラ14
.16.18により支持されている。ローラ14は、ベ
ルト10を矢印12の方向に移動するために、駆動機構
例えばベルト・プーリー駆動機構に関連した適当なモー
タ19により回転可能に駆動される。
先ず、ベル)10の一部分が帯電ス、チージョンAを通
過する。帯電ステーション八において、全体を参照符号
20で示したコロナ発生装置が、ベルト10の光導電性
表面を比較的高い実質上均一電位に荷電する。
次に、光導電性表面の荷電部分は、露光ステージ環ンB
を通過して進む。露光ステーションBにおいて、原稿書
類22が透明プラテン24上に表面を下向きにして配置
される。ランプが原稿書類22上に光線を照射する。原
稿書類22から反射された光線はレンズを介し伝達され
該原稿書類の光像を形成する。レンズは、光導電性表面
上の電荷を選択的に消失させるために該光導電性表面の
荷電部分の上に光像の焦点を合わせる。これにより、原
稿書類の中に含まれている情報領域に対応する光導電性
表面上に静電潜像が記録される。その後、ベルNOは、
光導電性表面上に記録された静電潜像を現像ステーショ
ンCに前進させる。
現像ステーションCにおいて、絶縁キャリア液体とトナ
ー粒子を含む現像液は、任意の適当な供給源(図示せず
)からパイプ26を介し現像トレー28内に循環され、
現像液は再循環のためにパイプ30を介し現像トレー2
8から引き出される。適当に電気的にバイアスすること
ができる現像電極32は、液体キャリアが現像液に接触
して通過する際、トナー粒子即ち液体キャリア中に分散
された着色粒子で静電潜像を現像するのを支援する。キ
ャリア液体を通じて分散された荷電トナー粒子は、電気
泳動により静電潜像に進む。トナー粒子の電荷は、光導
電性表面における電荷と逆の極性である。例えば、光導
電性表面がセレン合金でできているならば、光導電性表
面が正に荷電され、トナー粒子は負に荷電されるであろ
う。代って、光導電性表面が硫化カドミウム材料ででき
ているならば、光導電性表面は負に荷電され、トナー粒
子は正に荷電されるであろう。−船釣に、光導電性表面
における液体キャリアの量は多過ぎる。光導電性表面の
移動方向と逆の方向に移動する表面をもつローラ(図示
せず)が光導電性表面から離間し、像を乱すことなく、
現像された像から余剰の液体を奪取するのに使用される
現像後、ベルト10は現像像を転写ステージ週ンDに前
進させる。転写ステーシコンDにおいて、支持材34の
シート即ちコピーシートは、全体を参照符号38によっ
て示されたシートフィーダーによりスタック36から前
進させる。支持材のシートはベルNO上の現像像の移動
に同期して前進し、該現像像と共に同時に転写ステーシ
ヨンDに到達するようになっている。転写ステーション
Dは、コピーシートの背面にイオンを照射するコロナ発
生装置40を具備する。これにより、現像像が光導電性
表面からコピーシートに誘引される。転写後、コピーシ
ートはコンベア42上に移動し続け、該コンベア42は
シートを定着ステージ1ンEに前進させる。
定着ステーションEは、全体を参照符号44で示した輻
射定着器を具備する。定着器組立体は液体キャリアをコ
ピーシートから蒸発させ、トナー粒子を該コピーシート
に対し像の形状に永続的に定着する。定着後、コピーシ
ートは、その後オペレータにより印刷機から除去される
ためにキャッチトレー46に進む。
コピーシートがベル)10の光導電性表面から分離され
た後、幾らかの残留液体現像剤が該光導電性表面に付着
して残る。この残留現像剤はクリーニングステーション
Fにふいて光導電性表面から除去される。クリーニング
ステーションFは、光導電性表面をきれいに除去するた
めに矢印12で示したようにベルト10の移動方向と同
方向に駆動されるクリーニングローラ48を具備する。
この動作を補助するために、現像液をパイプ50を介し
クリーニングローラ48の表面に供給することができる
バックアップローラ49はベル)100反対側に接触し
、矢印12で示したようにベル)10の移動方向と同方
向にローラ48と同期して回転する。ローラ4B。
49は、ベルトlOの両側に係合するように弾性的に付
勢される。ローラ4B、 49のさらに詳細については
第2図、第3図に示されており、それについて以下に詳
述する。ワイパーブレード52は光導電性表面の清掃を
完全に行う。光導電性表面に残るいかなる残留電荷も、
光導電性表面がランプ54から光を一杯に受けることに
より消失する。
好ましくは、現像剤は、着色粒子即ちトナー粒子を内部
に分散させた液体絶縁キャリアを含む。
適当な絶縁液体キャリアは、インパール(Isopar
)(エクソンコーポレーション(t!xxon Car
poratian)の商標)のような低沸点をもつ脂肪
族炭化水素でできたものでよい。トナー粒子は、カーボ
ンブラックのような重合体に会合させた顔料を含む。適
当な液体現像剤は、1986年にラング(Landa)
に対し発行された米国特許第4.582.774号に述
べられており、該特許の関連部分が本題に盛り込まれて
いる。
次に第2図を参照すれば、ローラ48.49の清掃およ
び駆動作用のさらに詳細が示されている。ローラ48は
回転可能に取付けられ、矢印56の方向に回転する。ロ
ーラ56の接線速度は実質上ベル)10の速度に等しい
。ベルト10とローラ4Bとの間の接触領域において、
ローラ48の接線速度は、矢印12に示したようなベル
ト10の移動方向と同方向である。従って、ローラ48
はベルNOの移動と同期して回転する。ローラ48は、
p−ラ49から対向した領域においてベルNOに対し押
圧するように、枢動可能なフレームに回転可能に取付け
られている。
一端58aを機械フレームに固定したばね58は、他j
lf58 bがパー60の自由端に固定されている。パ
ー60の端部60aは機械フレームに枢着されている。
ばね58は、パー60を弾性的に付勢し、端部60aを
支点に枢動させ、ローラ48の一部分に押圧させる。
このように、ローラ48はベル目0の光導電性表面に押
圧される。ベルト10の他側はバックアップローラ49
を押圧する。ベルNOの光導電性表面は、これに付着す
る残留液体現像剤をもつ。ローラ4Bが矢印56の方向
に回転すると、ベル)10の光導電性表面における残留
液体現像剤は、ローラ48のこすり取り作用によりこの
表面から除去される。好ましくは、ローラ48は、低摩
擦係数の硬質の滑らかな外周面をもち実質上剛性のコア
64に取付けられたスリーブ62でできている。例えば
、スリーブ62は、コア64を適当な鋼製とした滑らか
な硬質ウレタン材料でできている。コア64は、両端が
スリーブ62を越えて外方に延びている。パー60はコ
ア64と接している。ばね58はパー60を枢動してコ
ア64に押圧させ、該コアは十分な圧力をもってベル)
10の光導電性表面に対しスリーブ62を弾性的に押圧
し、残留液体現像剤を該表面からきれいに除去する。シ
ャフト66はコア640両端から外方に延び、適当な軸
受により回転可能にフレームに取付けられており、さら
に該フレームは印刷機に枢着される。バックアップロー
ラ49は歯車装置(第3図)によりクリーニングローラ
48に連結されて該クリーニングローラと同期して回転
する。バックアップローラ49は、印刷機に固定された
固定支持材に回転可能に取付けられ、矢印68の方向に
回転する。第2図に示す通り、バックアップローラ49
は、ベルト10の背面即ち光導電性表面と反対の側に押
圧する。好ましくは、ローラ49は、高摩擦係数の粗い
外周面をもつスリーブ70でできている。
スリーブ70は実質上剛性コア72に取付けられている
。シャフト74は両端部をコア72から外方に延ばして
いる。シャフト74は、印刷機に対し回転するために該
印刷機に適当な軸受で取付けられている。
例えば、スリーブ62は、外周面を所望の摩擦係数に粗
くするために研磨した硬質ゴム製とすることができる。
ベルトlOの背面の摩擦係数も比較的高い。このように
、矢印12の方向へのベル)10の移動によりバックア
ップローラ49を摩擦駆動し、該バックアップローラを
矢印68の方向に回転させる。
ローラ49が矢印68の方向に回転すると、該ローラは
ローラを相互に連結する歯車装置を介しローラ48を駆
動する。ローラ48は、矢印12方向へのベルNOの移
動に同期して矢印56の方向に回転する。
当業者であれば、摩擦力が、ばね58によって付勢され
る法線力およびローラ49のスリーブ70とベルNOの
背面との間の摩擦係数に比例することは予想されよう。
モータ19はベル)10を矢印12の方向に移動させる
ように駆動するので、ローラ49はこの移動により摩擦
回転され、さらにローラ48を駆動して矢印56の方向
に回転させ、ベルト10の光導電性表面から残留液体現
像剤を清掃する。
ベルトlOはモータによって駆動されるものとして例示
されており、さらにそのベルトはバックアップローラ4
9を摩擦で回転するが、当業者であれば、バックアップ
ローラ49は適当なモータにより回転することができ、
さらにバックアップローラ49はベルNOを摩擦移動し
、それによってベルトlOを直接駆動する必要のないこ
とは理解されよう。
さらに別の代替手段は、ローラ48を回転するのに適当
なモータを使用することであり、該ローラはさらに歯車
駆動機構を介しローラ49を回転する。
ローラ49の回転は、ベルト10を矢印12の方向に摩
擦で移動する。いかなる場合においても、クリーニング
ローラと光導電性ベルトの両方を駆動するのに1つの駆
動系のみ必要であることが明らかである。
次に第3図を参照すれば、ローラ48をローラ49に連
結する歯車駆動機構が示されている。歯車76は、ベル
ト10から離間されるように該ベルト10の一端を越え
てシャフト66に取付けられている。同様に、歯車78
はシャフト74に取付けられ、歯車76と噛合う。歯車
76、78は同数の歯をもつ。このように、モータ19
(第1図)が矢印12の方向にベルト10を直線的に移
動するためにローラ14(第1図)を回転すると、ロー
ラ49が摩擦で回転される。ローラ49が回転すると、
歯車78はこれと同期して駆動歯車76を回転する。歯
車76の回転はこれと同期してローラ48を回転してベ
ル)10の光導電性表面から余分の残留液体現像剤を除
去する。その場合、ローラ48はこれに連結されたモー
タにより直接回転され、ベルトlOはモータによっては
直接駆動されず、歯車76は歯車78を回転しローラ4
9を矢印68の方向に回転させる。ローラ49が矢印6
8の方向に回転すると、それはベル)10を矢印12の
方向に摩擦で移動する。あるいは、その場合、ローラ4
9はこれに直接連結させたモータにより回転され、ベル
)10はこれに直接連結されたモータによって駆動され
ず、ローラ49の回転はベルトlOを矢印12の方向に
摩擦で移動する。さらに、ローラ49が回転すると、歯
車76に噛合う歯車78は同じ角速度でローラ48を回
転する。従って、クリーニングローラと光導電性ベルト
の両方を駆動するのに1つの駆動系のみ必要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の特徴を盛り込んでいる例示的な電子
写真印刷機を示す概略立面図、第2図は、第1図の印刷
機の光導電性ベルトに関連して作動するクリーニングロ
ーラを表わす概略立面図、第3図は、第2図のクリーニ
ングローラ間の連結を示す概略斜視図である。 10:ベルト     12:矢印 14、16.18 :ローラ  19:モータ20:コ
ロナ発生装置 22:原稿書類24:透明プラテン  
26:パイプ 28:現像トレー   30:パイプ 32:現像電極    34:支持材 36:スタック    38:シートフィーダー40:
コロナ発生装置 42:コンベア44:輻射定着器  
 46:キヤツチトレー48:クリーニングローラ 49:バックアップローラ 50:パイプ     52:ワイパーブレード54:
ランプ     56:矢印 58:ばね 58b:他端 60a:端部 64:コア 68:矢印 72:コア 76.78:歯車 A:帯電ステーション B:fg光ステーション C:現像ステーション D=転写ステーション E:定着ステーション F:クリーニングステーション 58aニ一端 60:バー 62ニスリーブ 66:シャフト 70ニスリーブ 74:シャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光導電性ベルトから余分の液体物質の大部分を清掃
    するための第1のローラと、 前記第1のローラに回転自在に連結され該第1のローラ
    との間に光導電性ベルトを介在させた第2のローラと、 光導電性ベルトに接触するように前記第1のローラ及び
    前記第2ローラを押圧するための手段と、 前記第1のローラとベルトが移動して余分の液体物質が
    ベルトから除去されるように一方が他方を摩擦的に移動
    させる運動となるように光導電性ベルトまたは前記第2
    のローラのいずれかを移動させるための手段とから成る
    、 光導電性ベルトが表面に余分の液体現像剤を有する型式
    の電子写真印刷機。 2、前記押圧手段が前記第1のローラを光導電性ベルト
    に接触するように弾性的に付勢する請求項1記載の印刷
    機。 3、前記第2のローラが高摩擦係数を有する外周面を具
    備する請求項2記載の印刷機。 4、前記第1のローラが低摩擦係数を有する外周面を具
    備する請求項3記載の印刷機。 5、前記第1のローラが上部に残留液体現像剤を有する
    光導電性ベルトの表面に接触する請求項4記載の印刷機
    。 6、前記第2のローラが上部に残留液体現像剤を有する
    表面と反対の前記光導電性部材の表面に接触する請求項
    5記載の印刷機。
JP1298738A 1988-11-16 1989-11-15 電子写真印刷機 Expired - Fee Related JP2774333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/271,830 US4949133A (en) 1988-11-16 1988-11-16 Apparatus for cleaning and moving a photoreceptor
US271830 1988-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02166491A true JPH02166491A (ja) 1990-06-27
JP2774333B2 JP2774333B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=23037266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1298738A Expired - Fee Related JP2774333B2 (ja) 1988-11-16 1989-11-15 電子写真印刷機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4949133A (ja)
EP (1) EP0369805B1 (ja)
JP (1) JP2774333B2 (ja)
DE (1) DE68913437T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291258A (en) * 1992-11-04 1994-03-01 Eastman Kodak Company Support ski for film cleaning device
US5267006A (en) * 1992-11-04 1993-11-30 Eastman Kodak Company Tapered ski supports for a film cleaning device
GB9401082D0 (en) * 1994-01-20 1994-03-16 Xerox Corp Drive mechanisms
US5699584A (en) * 1995-07-24 1997-12-23 Xerox Corporation Web system
JP3605742B2 (ja) * 1996-04-09 2004-12-22 ノーリツ鋼機株式会社 写真感光材料のクリーニング装置
JP2006276447A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4310706B2 (ja) * 2005-03-30 2009-08-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US10940510B2 (en) 2016-02-01 2021-03-09 Raytheon Technologies Corporation Additive manufactured conglomerated powder removal from internal passages with co-built ultrasonic horns

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3556653A (en) * 1963-05-20 1971-01-19 Addressograph Multigraph Liquid development means for electrostatic copiers
US3305459A (en) * 1963-08-27 1967-02-21 Minnesota Mining & Mfg Electrolytic electrocopying method and apparatus
US3368526A (en) * 1965-12-01 1968-02-13 Tokyo Shibaura Electric Co Apparatus for developing electrostatic latent images by liquid developing system
US3653756A (en) * 1968-07-15 1972-04-04 Dynagraphic Systems Inc Mechanically actuated photocopy machine
US3570136A (en) * 1968-12-09 1971-03-16 Plastic Coating Corp Apparatus for drying an electrophotographic recording element
US3725059A (en) * 1969-12-19 1973-04-03 Xerox Corp Method of cleaning an electrostato-graphic imaging surface
US3687107A (en) * 1969-12-29 1972-08-29 Honeywell Inc Printing system
US3955533A (en) * 1972-09-27 1976-05-11 Smith Ian E Squeegee roller system for removing excess developer liquid from photoconductive surfaces
US3893417A (en) * 1974-01-17 1975-07-08 Eastman Kodak Co Apparatus for liquid development of electrostatic images
US3921580A (en) * 1974-06-12 1975-11-25 Varian Associates Liquid development of electrostatic images
US3944354A (en) * 1974-09-06 1976-03-16 Eastman Kodak Company Voltage measurement apparatus
DE2507151B2 (de) * 1975-02-19 1977-01-27 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Reinigungsvorrichtung fuer elektrofotografische kopiergeraete
US3945079A (en) * 1975-03-31 1976-03-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laminated photographic film cleaning fabric
US4127082A (en) * 1975-09-26 1978-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Wiper roller for drying a wet sheet in a copying machine
US4126101A (en) * 1976-07-09 1978-11-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Excess developing solution removing apparatus
US4731636A (en) * 1987-03-09 1988-03-15 Xerox Corporation Liquid carrier recovery system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2774333B2 (ja) 1998-07-09
US4949133A (en) 1990-08-14
EP0369805A3 (en) 1991-04-10
DE68913437T2 (de) 1994-08-25
EP0369805A2 (en) 1990-05-23
DE68913437D1 (de) 1994-04-07
EP0369805B1 (en) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223073A (ja) 色選択装置
US3847119A (en) Transfer roller assembly
JP4335324B2 (ja) 画像形成装置
JP2774333B2 (ja) 電子写真印刷機
US4302093A (en) Combined transfer and registration system for electrophotographic copier
JP2001175142A (ja) 感光体ベルトの非像形成表面から粒子を除去する装置
JPS63269187A (ja) 電解写真プリント機
JP2915690B2 (ja) 画像形成装置
JPH07121003A (ja) 画像形成装置
JP3120071B2 (ja) 取り外し可能な像形成モジュール
JPH09152788A (ja) 画像形成装置の転写装置
JP3184012B2 (ja) 画像形成装置
JPH04138484A (ja) 画像形成装置
JPH07120118B2 (ja) 画像形成装置
US3536400A (en) Apparatus for cleaning the support of an electrophotographic member
JP3429876B2 (ja) 電子写真装置
JPH11265136A (ja) クリーニング装置
JPH07199602A (ja) 画像形成装置
JP2791785B2 (ja) 画像形成装置
JP3382431B2 (ja) 電子写真装置
JP3283370B2 (ja) 画像形成装置
JPH02163777A (ja) 転写・搬送装置
JPH06161288A (ja) 転写ベルトのクリーニング装置
KR0122130Y1 (ko) 전자사진 프로세서의 배지 롤러 장치
JPH05333714A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees