JPS6223073A - 色選択装置 - Google Patents

色選択装置

Info

Publication number
JPS6223073A
JPS6223073A JP61164887A JP16488786A JPS6223073A JP S6223073 A JPS6223073 A JP S6223073A JP 61164887 A JP61164887 A JP 61164887A JP 16488786 A JP16488786 A JP 16488786A JP S6223073 A JPS6223073 A JP S6223073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
developer
image
latent image
electrostatic latent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61164887A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨセフ フアントウツオ
エドウイン アール.モンケルバーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS6223073A publication Critical patent/JPS6223073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/28Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning
    • G03G15/283Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning using a reusable recording medium in form of a band

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 l豆匹反亙次1 本発明は全般的に複写シート上にオリジナル文書を複写
するための電子写真印刷機に関する。特に本発明の印刷
機は少なくとも2つの現像剤ハウジングおよび交互に受
光ベルトを前記現像剤ハウジングの一方と現像を行う係
合状態に押圧して静電潜像を現像する装置を有する現像
剤モジュールを含んでいる。
一般に、静電印刷の処理においては、光導電性部材がこ
れの面を実質的に均一な電位に受感性化するように荷電
されるのである。光導電性面の荷電された部分は再製さ
れるオリジナル文書の光像に露出される。このことはオ
リジナル文書に含まれている情報面積部分に対応する静
電潜像を光導電性部材上に記録するのである。光導電性
部材上に静電潜像を記録した後で、静電潜像は摩擦電気
的に耐着されるトナー粒子を有するキャリア粒子を含む
現像材料を光導電性部材に接触させることによって現像
される。トナー粒子はキャリア粒子から静電潜像に向っ
て引付けられてトナー粒子の像を形成し、これが次に複
写シートに転写されて、押圧力または加熱によって永久
的に固定されるのである。これと巽なり、静電潜像は例
えば液体現像剤を有する隆起部分および凹部を有するパ
ターンを附された現像剤附勢ロールを装備し、これによ
って現像剤附勢ロールを受光装置に接触させ、受光装置
の電荷が液体現像剤に電荷を誘起して像の形状で附与ロ
ールから液体現像剤を引き離すようになし得るのである
。このような技術は例えば米国特許第3.084,04
3号および米国特許第3,806.354号に記載され
ている。
一般的に、それぞれの電子写真印刷機は単一の現像剤ハ
ウジングを設けられていて、このハウジングが現像剤ハ
ウジング内に含まれている現像材料の色で現像された像
を作るようになっていた。
しかし、これと異なり、商品名ゼロックス6500多色
電子写真印刷機のように、オリジナル文書の単一の色に
対応する一連の静電潜像が製造される。引続く部分的な
色の光像がそれぞれの単一の色の潜像を記録するのに使
用される。それぞれの色の静電潜像は光像の色に対して
補色的な色のトナー粒子によって現像されて減色現像シ
ステムを形成するのである。このような多色現像装置は
多数の現像ロールを使用していて、それぞれの現像ロー
ルが光導電性部材に適当な色のトナー粒子を与えるよう
になっている。引続く静電潜像は異なる色の現像粒子に
よって現像されて多色の複写を作るのである。
このような電子写真複写機の使用者から、1つより多く
の色の文書を複写出来る能ノ]を与える要求が博起って
いる。これと異なり、また使用者から再製される文書の
1部分を1つの色にして、ハイライトの目的で他の部分
を第2の異なる色になすことも要望されている。
従来のこのような技術として下記のものが指摘される。
米国特許第3.998.184号(ハドソン)は多色現
像装置を示していて、この装置においては個々の現像ユ
ニットが固定の円筒形受光ドラムと現像を行う係合状態
になされ、また係合状態から離脱されるように運動可能
になされている。
米国特許第4,097,139号(ハウザーその他)は
異なる色のマーク付け粒子を含んで使用者が1つの潜像
を1つの色で、また他の潜像を第2の色で現像できるよ
うになす交換可能の現像剤ハウジングを有する複写機を
記載している。
米国特許第4,176.940号(波力その他)は電子
写真フィルムに接触する可動現像剤]ニラ1−を有する
色写貞印刷機を記載している。第4図において、現像剤
ユニット29c、29mおよび29yは処理テーブル2
6によって選択的にフィルム1の下に位置決めされ得る
ようになっている。
米国特許第4,279.496号(シルバーバーブ)は
ベルトが固定取付け装置によって支持されるようになさ
れたベルト支持装置およびベルトの作動中に可動取付け
装置がベルトの平らな部分を作動位置に撓ますようにな
っている可動取付け装置を記載している。ベルトを取外
すために可動取付け装置は不作動位置に戻されて固定取
付け装置からの取外しを容易になす。
発明の目的 本発明は従来の色印刷機を改良して簡単な構造で作業性
の良好な性能のよい色選択装置を有する印刷機を提供す
ることを目的とする。
本発明の他の目的は印刷機内に選択可能の色を与えるよ
うに交互に選択可能の色現像装置を提供することである
本発明のさらに伯の目的は静電潜像の選択可能の単一色
の現像または2色、2路、ハイライト色の複写を行う小
型で信頼性のある安価な簡単な技術を提供することであ
る。
発明の概要 7 本発明の主な特徴によって、一連の像処理ステーション
を通過するように運動可能で、少なくとも2つの支持ロ
ーラーの廻りを駆動される可撓性の受光ベルトと、前記
ベルト上に静電潜像を形成する装置と、前記静電潜像を
前記支持ローラーの間で前記受光ベルトの走行部分内に
配置される少なくとも2つの交互に選択され得る位置固
定のハウジングを有する現像モジュールを含み、マーク
付け材料によって前記静電潜像を現像する装置と、前記
受光ベルトを前記固定の現像ハウジングの−方と現像を
行う係合状態に交互に押圧して前記静電潜像を現像する
装置と、前記現像された像を複写ペーパーのような受像
面に転写する装置とを含む印刷機が提供されるのである
本発明の他の特徴によって、受光ベルトの走行部分の内
部に2位置関節運動可能支持ブレードが設けられ、これ
の2つの端部が交互にベルトと係合して現像剤ハウジン
グの一方と現像を行う係合状態を与えるようになされる
のである。
本発明のさらに他の特徴によって、2位置関節運動可能
の支持ブレードは現像剤ハウジングの一方と現像を行う
係合状態を与える2つの位置の間で手動で交互に関節運
動を行い得るようになされるのである。
本発明のさらに他の特徴によって、現像剤モジュール内
の別々の現像剤ハウジングは異なる色の現像剤を設けら
れることができる。
また本発明のさらに他の特徴によって、現像剤モジュー
ルはさらにこの現像剤モジュール内の第1の現像剤ハウ
ジングの前に受光ベルトを清掃する装置を含んでいる。
本発明のさらに他の特徴によって、それぞれの現像剤ハ
ウジングは回転可能の現像剤内絡装置を含み、ベルトと
現像を行う係合状態になされた時に現像剤をベルト上の
静電潜像に供給するようになっている。
l豆匹叉11 本発明は、以下に本発明による選択可能の色印刷の特徴
を有する印刷機の望ましい実施例を参照して説明される
添付図面は本発明の特徴を組込んだ電子写真印刷機の種
々の構成要素を概略的に示す。図面において同様の符号
は同様の機素を示すように使用されている。以下の説明
からこれらの特徴が種々の電子写真印刷機にも使用でき
、ここに説明される特定の実施例に本発明の応用範囲が
制限されるものでないことは明らかである。
さて、第1図を参照し、図示されるように電子写真印刷
機は導電性基層上に沈着された光導電性面を有するベル
ト10を使用している。この光導電性面は有機質の光導
電体によって作られ、導電性基層がアルミニウム合金に
よって作られるのが望ましい。ベルト10は矢印12の
方向に動いて光導電性面の引続く部分をベルトの走行路
の廻りに配置される種々の処理ステーションを通過する
ように前進させる。ローラー14および16がベルト1
oを適当な張力状態に保持している。ローラー16は自
由回転を行うように適当な軸受に支持されて、アイドラ
ーローラーとして役立つ。モーター20がローラー14
を駆動し、ベルト1゜を矢印12の方向に前進させる。
オリジナル文書22が表面を下にして透明プラテン18
上に載置されるが、このプラテン18は矢印25によっ
て示されるように水平方向に往復運動を行い得るフレー
ム内に取付けられている。
ベルト10はプラテン18の直線速度と同期的になされ
た直線速度で駆動される。ベルト10は再循環路内を運
動する。オリジナル文書22の複写を再製するために、
ベルト10は再循環路を通って2回の完全なサイクルを
行うようになっている。
第1のサイクルにて、ベルト1oは光導電性面の部分を
最初に全体を符号26で示された荷電転写ユニットの近
辺に前進させる。この荷電転写ユニット26はコロナ発
生装置を含み、このコロナ発生装置がベルト10の光導
電性面を比較的高い実質的に均一な電位に荷電する。
次に、ベルト10は光導電性面の荷電された部分を、全
体を符号28で示された組合l!露出放電ユニットの下
を前進させる。この組合せ露出放電ユニット28はプラ
テン18の下方に固定して配置されるような、細長いタ
ングステンランプとするのが望ましい光源30を含んで
いる。不透明シールド32が光源30を取巻いていて、
光源30からの光線が透明プラテン18上に表面を下に
して載置されたオリジナル文書22上に照射されるので
ある。プラテン18が矢印25の方向に動くにつれて、
引続くオリジナル文書22の増分的な部分が照明される
。オリジナル文書22から反射された光線は全体を符号
42で示された像伝達ファイバー束を通って伝達される
。この像伝達ファイバ−42は勾配屈折率光学ファイバ
ー(aradient 1ndex optical 
fiber>に纏められている。1972年に北野その
他に附与された米国特許第3.658.407号は、中
心から外方に連続的に放物線状に変化する断面内の屈折
率の分布を有するガラス又は合成樹脂より作られた光伝
達ファイバーを記載している。夫々のファイバーはその
端部又はその近辺に置かれた像の部分を伝達する結像レ
ンズとして働くのである。2列の配列体に互い違いに配
置されたファイバー組立体は対象物の完全な像を伝達し
て結像する。このようなファイバーレンズは日本で登録
され、日本シートガラス株式会社(N1ppon 5h
eet Glass Company。
Lim1ted )によって所有される商標[セルフォ
ックJ  (SELFOC)の名称で製造されている。
これらの勾配屈折率レンズ配列体は電子写真印刷機の通
常の光学系に対する置換え物として使用され、これは1
976年に浜口その伯に附与された米国特許第3.94
7.106号および1976年に日中その他に附与され
た米国特許第3,977.777号に記載されている。
オリジナル文書から反射゛された光線は像伝達ファイバ
ーを通ってベルト10の光導電性面の荷電された部分に
伝達されて光導電性面上の電荷を選択的に消散させるの
である。このことはベルト10の光導電性面上にオリジ
ナル文書22に含まれる情報面積部分に相当する静N潜
像を記録する。
然る後に、ベルト10は光導電性面上に記録されている
静電潜像を現像剤モジュール38を含む現像ステーショ
ンに前進させるが、この現像モジュールは現像剤溜め4
8および50内を回転する回転可能に取付けられた現像
ロール44および46をそれぞれ含む少なくとも2つの
現像剤ハウジング40および42′を含んでいる。第1
図に示される特定の実施例においては、現像ロールはパ
ターンを附された表面の現像剤附与装置を有し、この内
絡装置は米国特許第3,084,043号の技術によっ
て光IX電体上の荷電された像を現像するために光導電
体上の像の近辺のパターンを附された溝内に液体現像剤
を供給するのに使用されること・ができる。それぞれの
現像ロール44および46は計量ブレード52および5
4を設けられていて、現像剤附与装置の凹んだ部分にあ
る液体現像剤の量を計量して受光面と接触する内絡装置
の隆起部ら持上がり面を清掃するようになっている。こ
れらの計量ブレードは計量ブレード支持部56および5
7によって現像ロールと接触する状態に保持されている
。第1の現像剤ハウジングおよびこれの上流の部分には
清掃ブレード58があり、この清掃ブレードは現像サイ
クルの間受光ベルトに接触しないように枢動点6oの廻
りを枢動されることができる。受光ベルトが現像区域を
通過して動かされる時に液体現像剤は受光ベルト上の像
の形状で静電潜像に向って引付けられて静電潜像の現像
された像を作るのである。
上述の現像装置は液体現像剤について説明されたが、磁
気ブラシ現像装置のような他の現像機構も使用できるこ
とに注目しなければならない。典型的にはこのような装
置は回転可能に取付けられた細長い円筒形のスリーブを
含み、このスリーブ内に固定して取付けられた細長い磁
石を有する現像ロールが樹脂結合剤内の強磁性材料を含
む現像剤粒子を受光ベルトに対して現像を行う係合状態
に持来たすのである。
再び第1図に戻り、現像された像がベルト10の受光面
上に形成された後で、ベルト10は第2回目のサイクル
の開始とともに組合せ荷電転写ユニット26を通される
。この時複写シート62がシート給送装置66によって
組合せ荷電転写ユニット26に前進させられる。複写シ
ートはベルト10の光導電性面上に形成される現像され
た像と同期的になされるように調時された順序作動で前
進されるのである。このようにして複写シートの1側が
組合せ荷電転写ユニット26にて受光ベルト上の現像さ
れた像に接触する。シート給送装置は上方に伸長する多
数の間隔をおかれた可撓性のベーンを有する回転可能に
取付けられたシリンダーを含むのが望ましい。それぞれ
のベーンの自由端は順次シート積重ね休64の最上方の
シート62に接触する。給送装置66が回転する時にシ
ートロ2はシート移送ロールの対67の挟持部内に動く
。整合ローラー68はシート62をベルト10の光導電
性面上の現像された像と同期的にシュート70を通って
組合せ荷電転写ユニット26に向って前進させるのであ
る。
組合せ荷電転写ユニット26のコロナ発生装置は複写シ
ートの裏面にイオンを噴射し、複写シートはベルト10
の光IJ電性面からシートに向って現像された像を引付
けるのである。転写の後で、ベルト10がO−ラー16
の廻りを通過する時にシートの撓み強度によってシート
がベルト10から剥離されるまでシートはベルトととも
に運動を続ける。シートがベルトから分離されると、シ
ートは出口ローラー72に前進し、最後に複写シート捕
捉トレー74内に入る。
上述の実施例においては現像された像の融着ステーショ
ンは設けられていない。何故ならば上述で説明された現
像技術においては像が融着される必要がないからである
。これと異なり、もし乾燥現像技術が利用される場合に
は、転写ステーションの近辺に融着装置組立体を設けて
複写シートにドナー粒子の像を永久的に固定するように
なすのが望ましい。
光導電性ベルトから現像された像を転写した後で、ベル
トは矢印12の方向に露出ステーション28を経て駆動
ロール14の廻りを前進する。枢止点60の廻りに枢動
されてベルト10と接触状態になされた清掃ブレード5
8によって光導電性ベルト1oの表面から残留液体現像
剤が清掃除去  ゛される。清掃ブレード58は光導電
性ベルト10の表面と拭擦接触状態になされてベルトの
表面上の残留液体現像剤を除去し、これらの残留液体現
像素材は落下して使用済み現像剤溜め76内に収集され
ることができる。
残留現像剤がベルト10の光導電性面から清掃除去され
た後で、この光導電性面上の残留電荷が放電ランプ78
に露出されることによって中和されることができる。こ
れによって2サイクル結像処理が再度開始されて組合せ
荷電転写ユニット26で光導電性面に均一な荷電を行い
、露出ユニット28で露出され、現像剤モジュール38
で現像され、第2のサイクルの間に組合せ荷電転写ユニ
ット26で転写を行い、次に清掃ブレード58によって
清掃され、ランプ78によってベルトの均一な放電を行
うのである。
通常、複写機が通常のモードで作動される時には複写さ
れるオリジナル文書は像側を下にして水平な移送視認プ
ラテン上に載置され、このプラテンがオリジナル文書の
像を「セルフォック」レンズとして示される光学装置を
通して移送させるのである。移送プラテンの速度および
光導電性ベルトの速度は同期化されてオリジナル文書の
忠実な複写が得られるようになっている。
前述の全般的な説明は本発明による色選択の特徴を実施
できる電子写真印刷機の全体的な作動を行う本発明の応
用面を示す目的には充分であると考えられる。
さらに第2図を参照し、本発明の選択可能の色現像の特
徴が詳細に説明される。
電子写真印刷機内の現像剤モジュールは固定的に配置さ
れている。一連の処理ステーションを通過して動かされ
、少なくとも2つの支持ローラー14および16の廻り
を駆動される受光ベルトは2位置間節運動支持ブレード
8oによって現像剤ロール44または46の何れかに対
して現像を行う係合状態に揮されるが、この2位置間節
運動支持ブレード80は駆動ローラー14およびアイド
ラーローラー16の間のベルトの走行部分の内部を横切
って伸長し、またベルトの幅を横切って仲良してローラ
ーの一方に対するベルトの係合状態を確実になすように
なっている。関節運動支持ブレード80は支持部90に
よって間隔をおかれて配置されている2つのブレード部
分86おJ:び88を有し、この支持部90は中心で固
定枢止点84の廻りに枢動されるようになされてブレー
ド部分が交互にベルト1oと接触できるようになってい
る。ベルトは支持部90に固定されている選択レバー8
2の操作によって現像ロール44または46の何れか一
方と現像を行う係合状態になされるが、このレバー82
は印刷機の外部にあって、作業者が手動で操作すること
によって何れの現像剤が使用されるかを選択できるよう
になされている。この選択レバー即ちハンドル82は枢
止点84の廻りに右方位置および左方位置の間を動かさ
れるように枢動可能に取付けられている。レバー82を
作動させることによって関節運動支持ブレード86また
は88はブレード86または88がO−ル44または4
6の何れかと現像を行う係合状態になされる位置に案内
されてベルト10を現像ロール44または46の何れか
と係合させるようになすのである。これとは異なり、手
動レバーによって決定されるI!1節運動支持ブレード
の位置決め作?hの代りに、印刷機は選択ボタンを設け
られて、このボタンを操作することによってモーターが
ブレードを一方の位置から他方の位置に動かすようにな
し得る。
従って図面を参照して前述の説明を読めば、本発明が電
子写真印刷機において選択的に現像剤を使用し得ること
、および特に選択可能な色の現像剤を使用でき、2つの
支持ローラーの間に支持される受光ベルトがこれらのロ
ーラーの間の受光ベルトの走行部分に隣接する現像剤モ
ジュール内に配置される少なくとも2つの固定現像剤ハ
ウジングの何れか一方と交互に現像を行う係合状態に押
圧されるようになされるのである。さらに、印刷機の外
部の制御ハンドルによって手動的に関節運動できるよう
にベルトの走行部分の内部にある2位置間節運動支持ブ
レードによって現像剤を手動で選択して現像できるので
ある。この装置は小型で、安価で、作動が簡単で、電子
写真複写機に対して選択可能な色の現像能力を与える点
で大なる信頼性を得ることができるのである。
上述で参照された特許は参考としてこの明細書に組込ま
れている。
本発明は特定の実施例を参照して説明されたが、当業者
には多くの変形、修正および変更がなされ得ることが明
らかである。例えば本発明は2サイクル結像順序作動を
行うものに関して説明されたが、本発明の色選択の特徴
は1回のサイクルで走行するベルトの通路の廻りに総て
の処理ステーションを配置した機械にも組込むことがで
きることは理解されなければならない。さらに、既述の
ように液体現像剤の代りに乾燥現像装置が融着装置とと
もに使用できるのである。最後に前述の説明は複写機を
参照して説明されたが、本発明の選択可能な色の特徴は
光導電性ベルト上に静電潜像を形成する何れの装置にも
使用できることは理解されなければならない。従って、
本発明においては特許請求の範囲に入る総て゛の変形お
よび修正を広く包含することが企図されているのである
発明の効果 上述のように本発明の選択の特徴によって2つの現像剤
ハウジングが異なる色の液体現像剤を有し、単にレバー
を位置決めするか、または印刷機の制御コンソール上の
選択ボタンを操作することによって2位置間節運動支持
ブレードの作動に関係して光導電性ベルト上の静電潜像
が2つの色の内の何れか一方の色で現像されることがで
きるのである。例えば、現像剤ハウジング40は黒色の
液体現像剤を設けられ、現像剤ハウジング42が赤色の
液体現像剤を設けられることかできる。このことは作業
者が再製される複写の色を選択するのを可能になす。ま
た作業者は最初にペーパーに対してプラテン上に載置さ
れる便箋上の会社の表示のようなハイライトになされる
べき部分を複写し、然る後に通常のような印刷される文
書を通常の黒色で複写することによってハイライト色を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による選択可能な色の現像装置を有する
自動的電子写真印刷機の概略的断面図。 第2図は受光ベルトを現像剤モジュール内の2つ以上の
現像剤ハウジングの一方と現像を行う係合状態に交互に
配置するのに使用される2位置間節運動支持ブレードの
拡大斜視図。 10・・・・・・光導電性面を有するベルト14.16
・・・・・・ローラー 18・・・・・・プラテン 20・・・・・・モーター 22・・・・・・オリジナル文書 26・・・・・・荷電転写ユニット 28・・・・・・組合せ露出放電ユニット30・・・・
・・光源 38・・・・・・現像剤モジュール 40.42′・・・・・・現像剤ハウジング42・・・
・・・像伝達ファイバー束 44.46・・・・・・現像ロール 48.50・・・・・・現像剤溜め 52.54・・・・・・計量ブレード 58・・・・・・清掃ブレード 62・・・・・・シート、 66・・・・・・給送装置 68・・・・・・整合ローラー 72・・・・・・出口ローラー 74・・・・・・複写シート捕捉トレー78・・・・・
・放電ランプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一連の像処理ステーションを通過するように運動可能で
    、少なくとも2つの支持ローラーの廻りを駆動される可
    撓性の受光ベルトと、前記ベルト上に静電潜像を形成す
    る装置と、前記静電潜像を前記支持ローラーの間で前記
    受光ベルトの走行部分内に配置される少なくとも2つの
    交互に選択され得る位置固定の現像剤ハウジングを有す
    る現像剤モジュールを含み、マーク付け材料によつて前
    記静電潜像を現像する装置と、前記受光ベルトを前記固
    定の現像剤ハウジングの一方と現像を行う係合状態に交
    互に押圧して前記静電潜像を現像する装置と、前記現像
    された像を受像面に転写する装置とを含む印刷機。
JP61164887A 1985-07-22 1986-07-15 色選択装置 Pending JPS6223073A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/757,552 US4630919A (en) 1985-07-22 1985-07-22 Selectable color system
US757552 1985-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6223073A true JPS6223073A (ja) 1987-01-31

Family

ID=25048262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61164887A Pending JPS6223073A (ja) 1985-07-22 1986-07-15 色選択装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4630919A (ja)
JP (1) JPS6223073A (ja)
BR (1) BR8603360A (ja)
MX (1) MX165391B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394281A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Konica Corp カラー画像形成装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697920A (en) * 1985-10-25 1987-10-06 Colorocs Corporation Improved print quality monitoring for color electrophotography
US4705385A (en) * 1985-10-25 1987-11-10 Colorocs Corporation Print engine for color electrophotography
USRE34454E (en) * 1985-12-24 1993-11-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Copying apparatus
US5178063A (en) * 1986-12-16 1993-01-12 L & C Family Partnership Method and apparatus for automatic numbering of forms on a rotary printing press
US5001500A (en) * 1986-12-16 1991-03-19 L & C Family Partnership Endless belt printing apparatus
JPS6442664A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Alps Electric Co Ltd Printer
US4769671A (en) * 1987-08-20 1988-09-06 Xerox Corporation Apparatus for positioning a photoconductive belt for development
NL8702939A (nl) * 1987-12-07 1989-07-03 Oce Nederland Bv Bandspaninrichting.
US4806991A (en) * 1987-12-21 1989-02-21 Eastman Kodak Company Mechanism for locating a flexible photoconductor relative to a development station
US4797703A (en) * 1987-12-21 1989-01-10 Eastman Kodak Company Mechanism for locating a flexible photoconductor relative to a plurality of development stations
US5189472A (en) * 1989-06-16 1993-02-23 Konica Corporation Color image forming apparatus having a plurality of guide members facing a plurality of developing devices
US5063411A (en) * 1989-06-16 1991-11-05 Konica Corporation Color image forming apparatus having a unitary guide plate facing a plurality of developing devices
US5065195A (en) * 1989-07-05 1991-11-12 Konica Corporation Color image forming apparatus having a freely installable and detachable process cartridge
JPH03210581A (ja) * 1990-01-16 1991-09-13 Alps Electric Co Ltd 電子写真装置
US5604570A (en) * 1994-06-30 1997-02-18 Hewlett-Packard Company Electrophotographic printer with apparatus for moving a flexible photoconductor into engagement with a developer module
US5515147A (en) * 1994-10-28 1996-05-07 Eastman Kodak Company Mechanism for substantially preventing trail edge smear of an image on a receiver member
US5572296A (en) * 1994-11-23 1996-11-05 Xerox Corporation Color printing system employing non-interactive development
JP2001242680A (ja) * 1999-06-14 2001-09-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び該装置に用いるユニット装置、並びにベルト装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3084043A (en) * 1959-05-07 1963-04-02 Xerox Corp Liquid development of electrostatic latent images
GB1275094A (en) * 1968-08-22 1972-05-24 Nippon Selfoc Co Ltd Optical device for transmitting an image
US3806354A (en) * 1969-07-01 1974-04-23 Xerox Corp Method of cyclically developing electrostatic latent images
JPS5068583U (ja) * 1973-10-22 1975-06-18
JPS5744350Y2 (ja) * 1973-11-07 1982-09-30
US3998184A (en) * 1975-03-20 1976-12-21 Xerox Corporation Development apparatus
US4097139A (en) * 1976-09-30 1978-06-27 Xerox Corporation Reproducing machine having interchangeable developer housings
JPS53110853A (en) * 1977-03-09 1978-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color image former
US4251154A (en) * 1979-04-09 1981-02-17 Eastman Kodak Company Electrophotographic color copier
US4279496A (en) * 1979-05-21 1981-07-21 Xerox Corporation Belt support system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0394281A (ja) * 1989-09-06 1991-04-19 Konica Corp カラー画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
MX165391B (es) 1992-11-10
BR8603360A (pt) 1987-02-24
US4630919A (en) 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223073A (ja) 色選択装置
US4791447A (en) Dual mode color fuser
EP0068624B1 (en) An electrophotographic printing machine
GB1589054A (en) Electrostatic copying
US4754300A (en) Combined electrographic printer, copier, and telefax machine
JPH0652453B2 (ja) 中間部材を用いた液体像転写装置
US4655578A (en) Reproducing apparatus cartridge mounting assembly
JP2927820B2 (ja) 複写機の現像装置
US5537189A (en) Printing apparatus which grounds photoreceptor independently of CRU
US3847119A (en) Transfer roller assembly
US4339195A (en) Electrophotocopier roller assembly
US20060051127A1 (en) Unit for screening photosensitive medium and electrophotographic image forming apparatus having the same
US3137495A (en) Sheet feed mechanism
US5142327A (en) Electrophotographic copying process using two image areas
GB1574063A (en) Replenishable photosensitive system
JP2774333B2 (ja) 電子写真印刷機
US4527886A (en) Electrophotographic recording apparatus having both functions of copying and printing
US4609280A (en) Xerographic apparatus and process with backside photoconductor imaging
US4352549A (en) Electrophotographic copying method and apparatus
EP0464804B1 (en) Electrophotographic process and apparatus
US4757471A (en) Electrographic printer/copier with photoconductive belt
US4803517A (en) Multi-mode electrophotographic reproduction apparatus
US4587929A (en) Closed loop mechanical development control system
GB2063158A (en) Copying method and apparatus
US4589759A (en) Reproducing apparatus with optic scanning module