JP3382431B2 - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JP3382431B2
JP3382431B2 JP26213895A JP26213895A JP3382431B2 JP 3382431 B2 JP3382431 B2 JP 3382431B2 JP 26213895 A JP26213895 A JP 26213895A JP 26213895 A JP26213895 A JP 26213895A JP 3382431 B2 JP3382431 B2 JP 3382431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
toner
roller
image
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26213895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08152832A (ja
Inventor
保史 中里
英俊 矢野
尚之 木村
雅子 鈴木
尚史 庄司
創 甲斐
理 遠藤
佳子 石井
信人 横川
有貴子 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP26213895A priority Critical patent/JP3382431B2/ja
Priority to KR1019950032621A priority patent/KR0163808B1/ko
Priority to GB9519932A priority patent/GB2294007B/en
Priority to GB9604932A priority patent/GB2297721B/en
Priority to US08/536,205 priority patent/US5606408A/en
Publication of JPH08152832A publication Critical patent/JPH08152832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3382431B2 publication Critical patent/JP3382431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、たとえばレーザ
複写機・レーザプリンタ・レーザファクシミリなど、電
子写真方式によって用紙に記録を行う電子写真装置に関
する。詳しくは、帯電・書込みを行って感光体のような
像担持体上に潜像を形成し、現像装置でトナーを付着し
てその潜像を可視像化し、その像担持体上の可視像を用
紙に転写する電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえばレーザ複写機の中には、
図11に示すように、感光体ドラム1のまわりに、帯電
部・露光部とからなる潜像形成部2から図中矢示する感
光体ドラム1の回転方向に、現像部3、転写部4、転着
ロ−ラ5を順次配置するとともに、該感光体ドラム1を
接触して設ける転着ローラ5に切換スイッチ6を介して
バイアス電源7を接続したものがある(特公昭61−3
0274号公報参照)。
【0003】そして、記録時、潜像形成部2で感光体ド
ラム1の表面を一様に帯電してからレーザ光を照射して
静電潜像を形成し、続いて現像部3でトナーを付着して
可視像化し、転写部4でタイミングをとって送られた用
紙Pにその可視像を転写する。
【0004】その画像転写後、バイアス電源7から転着
ローラ5に、たとえば+極性のバイアス電圧を印加し、
その転着ローラ5で感光体ドラム1上の転写後の残留ト
ナーを静電的に吸着していた。
【0005】それから、転着ロ−ラ5に吸着して回収し
た回収トナーを再使用するときは、切換スイッチ6を切
り換えて転着ロ−ラ5に−極性のバイアス電圧を印加
し、該転着ロ−ラ5に吸着した回収トナーを次の画像を
形成するまでの感光体ドラム1表面に付着するととも
に、その感光体ドラム1表面に付着した回収トナーを現
像部3で回収していた。
【0006】また、従来のレーザ複写機の中には、図1
2に示すように、感光体ドラム1のまわりに、帯電部8
から図中矢示する感光体ドラム1の回転方向に、露光部
9、4つの現像器を有する現像部10、中間転写ドラム
11、回転ブラシ13を配置するとともに、その中間転
写ドラム11の外周に転写器12を設け、回転ブラシ1
3に接触して設ける回収ロ−ラ14にバイアス電源15
を接続したものもある(特開平5−61388号公報参
照)。
【0007】そして、記録時、感光体ドラム1の表面を
帯電部8で一様に帯電し、その表面に露光部9からレー
ザ光を照射して静電潜像を形成し、続いて、現像部10
のうちの1つの現像器を用いて現像してその単色トナー
像を中間転写ドラム11に転写し、多色の場合にはこれ
を繰り返して各色の現像器を用いて現像した各色のトナ
ー像をそれぞれ中間転写ドラム11上に重ねて転写して
多色カラー像を形成し、その中間転写ドラム11上のト
ナー像をタイミングをとって送られてきた用紙Pに転写
器12で転写する。
【0008】ところで、この種の複写機では、感光体ド
ラム1上のトナー像を中間転写ドラム11上に転写して
後、その転写後の感光体ドラム1上の残留トナーを回転
ブラシ13で擦り、それを同一極性に帯電して該回転ブ
ラシ13に吸着し、同時にバイアス電源15で回収ロ−
ラ14にバイアス電圧を印加し、その回転ブラシ13に
吸着した残留トナーを回収ロ−ラ14に回収していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、感光体1上
の転写後の残留トナーは、+極性または−極性のいずれ
か一方のものが多く存在するが、反対の極性のものも存
在する。したがって、上述した従来のもののうち、図1
1に示すものでは、一方の極性の電圧を印加した転着ロ
ーラ5で残留トナーを静電的に吸着するので、他方の極
性の残留トナーを吸着できず、残留トナーのすべてを完
全に吸着できない問題があった。
【0010】一方、図12に示すものでは、回転ブラシ
13で残留トナーを擦るので、同一極性に帯電するのに
必要な摩擦力を確保できず、残留トナーのすべてを完全
に吸着できない問題があった。また、回収ロ−ラ14を
設けるので、構成部品が多くなり、コストアップとなる
という別途の問題もあった。
【0011】そこで、この発明の目的は、上述のような
電子写真装置において、簡単な構成で、像担持体上の転
写後の残留トナーのすべてをクリーニング部材に完全に
吸着することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】そのため、請求項1に記
載の発明は、たとえば以下の図示実施例のとおり、帯電
・書込みを行って感光体20のような像担持体上に潜像
を形成し、現像装置22でトナーを付着してその潜像を
可視像化し、その像担持体上の可視像を用紙Pに転写す
る電子写真装置において、前記像担持体に接触して配置
し、回転して該像担持体との間でその像担持体上の転写
後の残留トナーを擦り、それを同一極性に帯電して吸引
し、体積抵抗が10 Ω cm〜10 Ω cmである
電性弾性部材のクリーニングロ−ラ68と、そのクリー
ニングロ−ラ68に電圧を印加し、同一極性に帯電した
前記像担持体上の残留トナーを前記クリーニングロ−ラ
68に吸着する電圧印加手段75と、を備えてなる、こ
とを特徴とする。
【0013】そして、請求項1に記載の発明では、記録
時、像担持体の回転とともにクリーニングロ−ラ68を
回転し、それらの間で像担持体上の転写後の残留トナー
を擦り、それを同一極性に帯電してクリーニングロ−ラ
68に吸引する一方、同時に電圧印加手段75でクリー
ニングロ−ラ68に電圧を印加し、同一極性に帯電した
前記像担持体上の残留トナーをクリーニングロ−ラ68
に吸着し、像担持体表面をクリーニングする。
【0014】請求項2に記載の発明は、たとえば以下の
図示実施例のとおり、請求項1に記載の電子写真装置に
おいて、前記クリーニングロ−ラ68に吸着して回収し
た回収トナーを再使用するとき、前記電圧印加手段75
で前記クリーニングロ−ラ68に逆向きの電圧を印加
し、そのクリーニングロ−ラ68に吸着した回収トナー
を次の画像を形成するまでの前記像担持体表面に付着す
るとともに、前記現像装置22の電圧印加手段45でそ
の現像装置22の現像ロ−ラ43に電圧を印加し、前記
像担持体に付着した回収トナーをその現像ロ−ラ43に
吸着してなる、ことを特徴とする。
【0015】そして、請求項2に記載の発明では、クリ
ーニングロ−ラ68に吸着して回収した回収トナーを再
使用するとき、電圧印加手段75でクリーニングロ−ラ
68に逆向きの電圧を印加し、クリーニングロ−ラ68
に吸着した回収トナーを、次の画像を形成するまでの像
担持体表面に付着するとともに、現像ロ−ラ43に電圧
を印加してその像担持体に付着した回収トナーを現像ロ
−ラ43に吸着し、現像装置22へと戻す。
【0016】請求項3に記載の発明は、たとえば以下の
図示実施例のとおり、請求項1に記載の電子写真装置に
おいて、前記クリーニングロ−ラ68に吸着して回収し
た回収トナーを再使用するとき、前記転写装置23の電
圧印加手段52でその転写装置23に電圧を印加して前
記像担持体の表面を帯電し、前記クリーニングロ−ラ6
8に吸着した回収トナーを次の画像を形成するまでの前
記像担持体表面に付着するとともに、前記現像装置22
の電圧印加手段45でその現像装置22の現像ロ−ラ4
3に電圧を印加し、前記像担持体に付着した回収トナー
をその現像ロ−ラ43に吸着してなる、ことを特徴とす
る。
【0017】そして、請求項3に記載の発明では、クリ
ーニングロ−ラ68に吸着して回収した回収トナーを再
使用するとき、転写装置23で像担持体表面を帯電し、
クリーニングロ−ラ68に吸着した回収トナーを、次の
画像を形成するまでの像担持体表面に吸着するととも
に、現像ロ−ラ43に電圧を印加してその像担持体に付
着した回収トナーを現像ロ−ラ43に吸着し、現像装置
22へと戻す。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、この発
明の実施の形態について説明する。図1には、請求項1
に記載の発明の一実施の形態で、そのレーザ複写機の要
部の概略構成を示す。
【0019】図中符号20は、ドラム状の感光体20で
ある。その感光体20まわりには、矢示する駆動方向
に、帯電装置21、現像装置22、転写装置23、クリ
ーニング装置24を備える。そして、感光体20や帯電
装置21や現像装置22やクリーニング装置24を一ま
とめにしてプロセスカートリッジDを構成してなる。ま
た、図示省略したが、感光体20の上方に光書込み装置
を備える。
【0020】先ず、前記帯電装置21は、詳しくは、図
2に示すように構成する。図中符号26は、ソレノイド
である。ソレノイド26の作動棒27には、リンク28
の一端を連結する。リンク28の他端は、アーム29の
一端に連結する。アーム29は、他端側を直角に折り曲
げて横向きL字形状とし、その他端を回転軸30の一端
側に固定する。回転軸30は、複写機本体の側板間で両
端を支持して回転自在に設ける。その回転軸30上に
は、一対のフレーム31・32を間隔をあけて固定し、
それらを対向して設ける。フレーム31の対向板部31
aおよびフレーム32の対向板部32aには、それぞれ
軸受33を図中上下にスライド自在に設け、各々コイル
バネ34で図中下向きに付勢してなる。そして、それら
軸受33でロ−ラ軸36を支持して導電性の帯電ロ−ラ
35を設ける。
【0021】そして、前記ソレノイド26をオフした状
態では、付勢部材38で作動棒27を図中上方へ押出
し、リンク28を介してアーム29の一端を押し上げ、
回転軸30を図中矢印A方向へ回動し、帯電ロ−ラ35
を感光体20から離す。一方、前記ソレノイド26をオ
ンすると、付勢部材38に抗して作動棒27を図中下方
に引き込み、リンク28を介してアーム29の一端を引
き、回転軸30を図中矢印B方向へ回動し、帯電ロ−ラ
35を前記感光体20に押しつけ、前記コイルバネ34
を撓ませてその付勢力で帯電ロ−ラ35を感光体20に
押し当てる。
【0022】その帯電ロ−ラ35には、図1に示すよう
に、リード線37を介して電圧印加手段40を接続して
なる。その電圧印加手段40には、バイアス電源41や
切換スイッチ42などを備える。
【0023】次に、上述した現像装置22は、そこに備
える現像ロ−ラ43にリード線44を介して電圧印加手
段45を接続してなる。その電圧印加手段45には、+
極性の電圧を印加するバイアス電源46、−極性の電圧
を印加するバイアス電源47、切換スイッチ48などを
備える。
【0024】また、上述した転写装置23は、そこに備
える転写ロ−ラ49にリード線51を介して電圧印加手
段52を接続してなる。その電圧印加手段52には、バ
イアス電源53や切換スイッチ54などを備える。転写
装置23には、また除電針50を備える
【0025】最後に、上述したクリーニング装置24
は、詳しくは、図3に示すように構成する。図中符号5
6は、ソレノイドである。ソレノイド56の作動棒57
には、リンク58の一端を連結する。リンク58の他端
は、クラッチレバー59の基端に連結する。クラッチレ
バー59は、支点60を中心として回動自在に設け、先
端の爪部59aをクラッチ61の突起61aに係合自在
に設ける。クラッチ61は、駆動源からの駆動力を伝達
・遮断するもので、胴部外周に突起61aを2つ備え、
カム軸62に取り付けてなる。カム軸62は、両端をレ
ーザ複写機本体の側板間で支持して回動自在に設ける。
そのカム軸62上には、間隔をあけて一対のカム63・
64を固定する。
【0026】それらカム63・64と接触してクリーニ
ングケース65を設ける。クリーニングケース65は、
感光体20の軸方向に横長の箱形状をなし、感光体20
に面して窓穴65aを設けるとともに、長手方向の側板
65bにそれぞれ軸受66を図中左右にスライド自在に
設け、コイルバネ67で図中右向きに付勢してなる。そ
して、それら軸受66でロ−ラ軸69を支持してクリー
ニングケース65内にクリーニングロ−ラ68を設け
る。そのクリーニングロ−ラ68は、導電性ゴムのよう
な導電性弾性部材からなり、前記窓穴65aに臨ませて
なる。しかして、前記クリーニングケース65を支軸7
1を中心として回動自在に設けるとともに、該クリーニ
ングケース65の長手方向両側にそれぞれ引張バネ72
の一端を掛け止める。各引張バネ72は、他端をそれぞ
れ適宜位置に掛け止めて、前記クリーニングケース65
をカム63・64に押しつけてなる。
【0027】しかして、ソレノイド56をオフした通常
状態では、図示するように、付勢部材73で付勢し、ク
ラッチレバー59の爪部59aをクラッチ61の突起6
1aに係合してなる。そのとき、カム63・64でクリ
ーニングケース65を押し、該クリーニングケース65
を支軸62を中心として反時計方向へ回動し、クリーニ
ングロ−ラ68を感光体20に押しつけ、前記コイルバ
ネ67を撓ませて3g/cm 以上の押圧力でクリーニ
ングロ−ラ68を感光体20に押し当ててなる。
【0028】一方、ソレノイド56をオンすると、付勢
部材73に抗して作動棒57を図中下方に引き込み、該
作動棒57でリンク58を引き、クラッチレバー59を
支点60を中心に時計方向へ回動して突起61aから爪
部59aを外す。すると、クラッチ61をつないでカム
軸62を反時計方向へ回動し、同方向へカム63・64
を回動する。そして、カム63・64の回動に追従して
引張バネ72でクリーニングーケース65を支軸71を
中心として時計方向へ回動し、クリーニングロ−ラ68
を感光体20から離す。
【0029】それから、ソレノイド56がオフすると、
付勢部材74で作動棒57を外部へ押出し、該作動棒5
7でリンク58を押し上げ、クラッチレバー59を回動
して爪部59aを図示しない別の突起に係合する。その
とき、カム63・64が図示状態からほぼ180度回転
した状態となる。このような動作により、前記クリーニ
ング装置24のクリーニングロ−ラ68を感光体20に
対して接離自在としてなる。
【0030】ところで、クリーニング装置24のクリー
ニングロ−ラ68には、図1に示すように、リード線7
4を介して電圧印加手段75を接続してなる。その電圧
印加手段75には、+極性の電圧を印加するバイアス電
源76、−極性の電圧を印加するバイアス電源77、切
換スイッチ78などを備える。
【0031】しかして、図示レーザ複写機を用いて記録
を行うとき、プリントボタンを押すと、帯電ロ−ラ35
やクリーニングロ−ラ68が感光体20と接触する。そ
して、図1に示すように、感光体20が矢示方向へ回転
し始めると同時に、図示しない駆動手段により、帯電ロ
−ラ35、現像ロ−ラ43、転写ロ−ラ49、クリーニ
ングロ−ラ68、搬送ロ−ラ80がそれぞれ矢示方向に
回転駆動する。また、感光体20を回転する際、図4に
示すように、帯電装置21、現像装置22、転写装置2
3、クリーニング装置24では、それぞれバイアス電圧
を印加する。
【0032】そして、帯電装置21で感光体20表面を
一様に帯電して後、感光体20の表面に光書込み装置か
らレーザ光を照射することにより画像部の電荷を除去し
て静電潜像を形成する。続いて、現像装置22でトナー
を画像部に付着して静電潜像を可視像化する。それか
ら、図5に示すように、この可視像を感光体20の下側
に搬送した用紙Pの上面に転写装置23で転写する。
【0033】その画像転写後、除電針50で用紙Pを除
電し、図1に示すように、搬送ベルト83で図示しない
定着装置へ搬送し、その定着装置で転写画像を定着して
後、外部へと排出する。
【0034】他方、画像転写後、感光体20上の残留ト
ナーをクリーニング装置24で除去する。すなわち、ク
リーニングロ−ラ68を感光体20との接触部において
互いに同回転方向にかつ感光体20の1.4倍の速さで
回転し、それらの間で感光体20上の転写後の残留トナ
ーを擦る。そのとき、図6に示すように、+極性と−極
性の混在した残留トナーをすべて−極性に摩擦帯電す
る。そして、同一極性に帯電した残留トナーを、バイア
ス電圧を印加されたクリーニングロ−ラ68に吸引して
回収する。
【0035】なお、図4に示すように、画像後端の帯電
が終了すると、帯電装置21では、バイアス電圧の印加
を停止する。そして、その帯電ロ−ラ35は、上述した
動作により感光体20から離れる。また、画像後端の転
写が終了すると、転写装置23では、バイアス電圧の印
加を停止する。
【0036】しかして、その残留トナーの吸着を終了す
ると、図1に示すクリーニング装置24では、切換スイ
ッチ78が切り換わり、クリーニングロ−ラ68に残留
トナーと同極性の電圧、すなわち−極性のバイアス電圧
を印加する。そして、クリーニングロ−ラ68に吸着し
た回収トナーを、次の画像を形成するまでの感光体20
表面に付着して現像装置22へと運ぶ。このとき、除電
ランプ84の点灯で感光体20の電位をゼロにし、回収
トナーの付着力を弱める。
【0037】さて、前記現像装置22では、画像後端の
現像が終了すると、前記切換スイッチ47が切り換わ
り、現像ロ−ラ43に残留トナーと逆極性の電圧、すな
わち+極性の電圧を印加する。そして、感光体20に付
着した回収トナーを現像ロ−ラ43に吸着し、現像装置
22へと戻す。その現像ロ−ラ43への吸着を終了する
と、現像ロ−ラ43への電圧印加を停止する。
【0038】なお、連続して画像形成を行うときは、図
7に示すように、帯電装置21、現像装置22、転写装
置23、クリーニング装置24でバイアス電圧を繰り返
して印加する。
【0039】ところで、図8は、縦軸に感光体20上の
トナー除去率をとり、横軸に印加電圧をとって、印加電
圧とトナー除去率との関係を示すグラフである。図中a
線は、図1に示すクリーニングローラ68との摩擦帯電
により−極性に帯電した残留トナーの例を示し、図中b
線は、図12に示す回転ブラシとの摩擦帯電により+極
性に帯電した残留トナーの例を示す。
【0040】図中a線で示すように、クリーニングロー
ラ68に印加する−極性のバイアス電圧を徐々に大きく
すると、トナー除去率が急激に低下して残留トナーをほ
とんど除去できないが、クリーニングローラ68に+極
性のバイアス電圧を印加すると、トナー除去率が直ちに
高くなり、良好な状態を維持できた。このことから、感
光体20とクリーニングローラ68間で残留トナーのす
べてが−極性に揃っていることがわかる。
【0041】一方、図中b線で示すように、図12中回
収ローラに印加する−極性のバイアス電圧を徐々に大き
くすると、トナー除去率が直ちに高くなるが、さほど高
くならなかった。このことから、回転ブラシで残留トナ
ーを擦ったとき、同一極性に帯電するのに必要な摩擦力
を確保できず、感光体20とクリーニングローラ68間
で残留トナーが+極性に揃っていないことがわかる。
【0042】以上のことから明らかなように、クリーニ
ングローラ68で残留トナーを擦ると、同一極性に帯電
するのに必要な摩擦力を十分に確保でき、従来よりトナ
ー除去率を高めることができる。
【0043】次に、図9は、縦軸に感光体20上のトナ
ー除去率をとり、横軸にクリーニングローラ68の対感
光体相対速度比をとって、トナー除去率と速度比との関
係を示すグラフである。図中、横軸0は、クリーニング
ロ−ラ68を停止し、感光体20のみを回転したことを
示す。この図からわかるように、感光体20とクリーニ
ングロ−ラ68との接触部において感光体20と同回転
方向にクリーニングローラ68を回転すると、クリーニ
ングローラ68の回転速度が1.4倍になるまで、トナ
ー除去率が高くならない。つまり、速度比を大きくしな
いと、残留トナーを擦って同一極性に帯電させるに必要
な摩擦力を確保できない。一方、感光体20と逆回転方
向にクリーニングローラ68を回転すると、直ぐにトナ
ー除去率が高くなる。つまり、残留トナーを擦って同一
極性に帯電させるに必要な摩擦力を、速度比を小さくし
て確保することができる。
【0044】このことから、図示実施の形態では、感光
体20とクリーニングロ−ラ68との接触部において感
光体20と同回転方向にクリーニングローラ68を回転
してトナー除去率を高める構成としたが、図示省略する
が、感光体20とクリーニングロ−ラ68との接触部に
おいて感光体20と逆回転方向にクリーニングローラ6
8を回転してトナー除去率を高める構成としてもよい。
【0045】ところで、上述した図示実施の形態では、
クリーニングロ−ラ68に吸着して回収した回収トナー
を再使用するとき、電圧印加手段75でクリーニングロ
−ラ68に逆向きの電圧を印加し、そのクリーニングロ
−ラ68に吸着した回収トナーを次の画像を形成するま
での感光体20表面に付着するとともに、現像装置22
の電圧印加手段45でその現像装置22の現像ロ−ラ4
3に電圧を印加し、感光体20に付着した回収トナーを
その現像ロ−ラ43に吸着する構成とした。しかし、図
示省略するが、クリーニングロ−ラ68に吸着して回収
した回収トナーを再使用するとき、転写装置23の電圧
印加手段52でその転写装置23に電圧を印加して感光
体20の表面を帯電し、クリーニングロ−ラ68に吸着
した回収トナーを次の画像を形成するまでの感光体20
表面に付着するとともに、現像装置22の電圧印加手段
45でその現像装置22の現像ロ−ラ43に電圧を印加
し、感光体20に付着した回収トナーをその現像ロ−ラ
43に吸着する構成としてもよい。
【0046】なお、前記クリーニングロ−ラ68に用い
る導電性弾性部材は、硬度をアスカCで20〜30度と
するとよい。このようにすると、感光体20とクリーニ
ングロ−ラ68とのニップ幅が少なくなるので、ロ−ラ
径を小さくすることができ、小型化を図ることができ
る。
【0047】また、前記クリーニングロ−ラ68に用い
る導電性弾性部材は、体積抵抗を10Ω・cm〜10
Ω・cmとする。このようにすると、クリーニング
時、−極性に帯電した残留トナーが+極性に再反転する
ことを防止できる。
【0048】さらに、導電性弾性部材からなるクリーニ
ングロ−ラ68は、発泡成形体でつくることができ、こ
の場合に表面の気泡径が50μm以下で、その内部の気
泡径より小さくする構成とするとよい。このようにする
と、クリーニング時、発泡成形体の内部に残留トナーが
入り込むことなく吸着することができる。
【0049】さらにまた、図示実施の形態では、感光体
20に接触する接触タイプの帯電装置21を用いたレー
ザ複写機に適用した例を示した。しかし、図10に示す
ように、ワイヤや針状電極等の非接触タイプの帯電装置
21を用いるレーザ複写機にも適用することができる。
【0050】さらにまた、図示実施の形態では、感光体
20や帯電装置21や現像装置22やクリーニング装置
24を一まとめにしてプロセスカートリッジDを形成
し、そのようなプロセスカートリッジDを備えるレーザ
複写機に適用した例を示した。しかし、図10に示すよ
うに、感光体20や帯電装置21やクリーニング装置2
4を一まとめにしてプロセスカートリッジEを形成し、
そのようなプロセスカートリッジEを備えるレーザ複写
機にも適用することができる。
【0051】さらにまた、図示実施の形態では、ドラム
状の感光体20を用いたレーザ複写機に適用した例を示
した。しかし、図示省略するが、ベルト状の感光体を用
いたレーザ複写機にも適用することができる。
【0052】さらにまた、図示実施の形態では、モノク
ロのレーザ複写機に適用した例を示した。しかし、カラ
ーレーザ複写機に適用してもよい。そのカラーレーザ複
写機は、たとえば感光体上に形成した画像を順次中間転
写ベルトに転写して該転写ベルト上にフルカラー画像を
形成し、そのフルカラー画像を用紙に転写して画像を形
成する。そのようなカラーレーザ複写機では、像担持体
として、中間転写ベルトのような中間転写体を用いるこ
とができる。
【0053】
【発明の効果】以上のことから、請求項1に記載の発明
によれば、像担持体とクリーニングロ−ラ間で像担持体
上の転写後の残留トナーを擦り、それを同一極性に帯電
してクリーニングロ−ラに静電的に吸着する一方、同時
に電圧印加手段でクリーニングロ−ラに電圧を印加し、
同一極性に帯電した像担持体上の残留トナーをクリーニ
ングロ−ラに吸着するので、像担持体上の転写後の残留
トナーに+・−両方の極性のものが混在していても、簡
単な構成で、その残留トナーのすべてをクリーニングロ
−ラに静電気力で完全に吸着して像担持体表面をきれい
にクリーニングすることができる。
【0054】請求項2に記載の発明によれば、クリーニ
ングロ−ラに吸着して回収した回収トナーを再使用する
とき、電圧印加手段でクリーニングロ−ラに逆向きの電
圧を印加し、クリーニングロ−ラに吸着した回収トナー
を、次の画像を形成するまでの像担持体表面に付着する
とともに、現像ロ−ラに電圧を印加してその像担持体に
付着した回収トナーを現像ロ−ラに吸着し、現像装置へ
と戻すので、別途複雑な構成を付加することなく、回収
トナーの再使用を確実に行うことができる。
【0055】請求項3に記載の発明によれば、クリーニ
ングロ−ラに吸着して回収した回収トナーを再使用する
とき、転写装置で像担持体表面を帯電し、クリーニング
ロ−ラに吸着した回収トナーを、次の画像を形成するま
での像担持体表面に吸着するとともに、現像ロ−ラに電
圧を印加してその像担持体に付着した回収トナーを現像
ロ−ラに吸着し、現像装置へと戻すので、別途複雑な構
成を付加することなく、回収トナーの再使用を確実に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の発明の一実施の形態で、レー
ザ複写機の要部の概略構成図である。
【図2】その帯電装置の一部の斜視図である。
【図3】前記レーザ複写機に備えるクリーニング装置の
一部の斜視図である。
【図4】そのレーザ複写機の記録時における電圧印加を
示すタイムチャートである。
【図5】その記録時のトナーの帯電状態を説明する説明
図である。
【図6】画像転写後の残留トナーが感光体とクリーニン
グロ−ラ間で同一極性に揃っていることを説明する説明
図である。
【図7】レーザ複写機の連続記録時における電圧印加を
示すタイムチャートである。
【図8】縦軸に感光体上のトナー除去率をとり、横軸に
印加電圧をとって、印加電圧とトナー除去率との関係を
示すグラフである。
【図9】縦軸に感光体上のトナー除去率をとり、横軸に
クリーニングローラの対感光体相対速度比をとって、速
度比とトナー除去率との関係を示すグラフである。
【図10】異なる帯電装置を備えるレーザ複写機の要部
の概略構成図である。
【図11】従来のレーザ複写機の要部の概略構成図であ
る。
【図12】従来の別のレーザ複写機で、その要部の概略
構成図である。
【符号の説明】
20 感光体 22 現像装置 23 転写装置 43 現像ロ−ラ 45 電圧印加手段 52 電圧印加手段 68 クリーニングロ−ラ 75 電圧印加手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 雅子 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 庄司 尚史 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 甲斐 創 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 遠藤 理 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 石井 佳子 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 横川 信人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 岩崎 有貴子 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (56)参考文献 特開 昭61−156272(JP,A) 特開 昭54−81853(JP,A) 特公 昭61−30274(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 21/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯電・書込みを行って像担持体上に潜像
    を形成し、現像装置でトナーを付着してその潜像を可視
    像化し、その像担持体上の可視像を用紙に転写する電子
    写真装置において、 前記像担持体に接触して配置し、回転して該像担持体と
    の間でその像担持体上の転写後の残留トナーを擦り、そ
    れを同一極性に帯電して吸引し、体積抵抗が10 Ω
    cm〜10 Ω cmである導電性弾性部材のクリーニ
    ングロ−ラと、 そのクリーニングロ−ラに電圧を印加し、同一極性に帯
    電した前記像担持体上の残留トナーを前記クリーニング
    ロ−ラに吸着する電圧印加手段と、 を備えてなる、電子写真装置。
  2. 【請求項2】 前記クリーニングロ−ラに吸着して回収
    した回収トナーを再使用するとき、 前記電圧印加手段で前記クリーニングロ−ラに逆向きの
    電圧を印加し、そのクリーニングロ−ラに吸着した回収
    トナーを次の画像を形成するまでの前記像担持体表面に
    付着するとともに、 前記現像装置の電圧印加手段でその現像装置の現像ロ−
    ラに電圧を印加し、前記像担持体に付着した回収トナー
    をその現像ロ−ラに吸着してなる、請求項1に記載の電
    子写真装置。
  3. 【請求項3】 前記クリーニングロ−ラに吸着して回収
    した回収トナーを再使用するとき、 前記転写装置の電圧印加手段でその転写装置に電圧を印
    加して前記像担持体の表面を帯電し、前記クリーニング
    ロ−ラに吸着した回収トナーを次の画像を形成するまで
    の前記像担持体表面に付着するとともに、 前記現像装置の電圧印加手段でその現像装置の現像ロ−
    ラに電圧を印加し、前記像担持体に付着した回収トナー
    をその現像ロ−ラに吸着してなる、請求項1に記載の電
    子写真装置。
JP26213895A 1994-09-30 1995-09-14 電子写真装置 Expired - Fee Related JP3382431B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26213895A JP3382431B2 (ja) 1994-09-30 1995-09-14 電子写真装置
KR1019950032621A KR0163808B1 (ko) 1994-09-30 1995-09-29 화상형성 장치 및, 그에 사용되는 소제장치
GB9519932A GB2294007B (en) 1994-09-30 1995-09-29 Image forming apparatus and cleaning device therefor
GB9604932A GB2297721B (en) 1994-09-30 1995-09-29 A single process unit for use in an image forming process
US08/536,205 US5606408A (en) 1994-09-30 1995-09-29 Image forming apparatus and cleaning device therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-261949 1994-09-30
JP26194994 1994-09-30
JP26213895A JP3382431B2 (ja) 1994-09-30 1995-09-14 電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08152832A JPH08152832A (ja) 1996-06-11
JP3382431B2 true JP3382431B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=26545308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26213895A Expired - Fee Related JP3382431B2 (ja) 1994-09-30 1995-09-14 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3382431B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4573962B2 (ja) * 2000-08-02 2010-11-04 キヤノン株式会社 画像形成装置、連泡性発泡体ローラ及びプロセスカートリッジ
EP1431843A3 (en) 2002-08-30 2004-09-15 Ricoh Company, Ltd. Cleanerless image forming apparatus and process cartridge for use in the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08152832A (ja) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343376B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3647345B2 (ja) 画像形成装置
JP3619136B2 (ja) 画像形成装置
JP2598132B2 (ja) 画像形成装置
JP4307207B2 (ja) 画像形成装置
JP3382431B2 (ja) 電子写真装置
JP3833160B2 (ja) 画像形成装置
JPH07210053A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH0650416B2 (ja) 画像形成方法
JP3694587B2 (ja) 湿式画像形成装置
JP2001142366A (ja) 画像形成装置及びそのクリーニング方法
JP3912948B2 (ja) 画像形成装置
JP2001265189A (ja) 画像形成装置
JP2001154550A (ja) 感光体ベルトの非像形成表面から粒子を除去する清掃装置
JPH0437776A (ja) 画像形成装置
JPH05188738A (ja) 接触帯電装置
JPH09114344A (ja) 画像形成装置
JP2807596B2 (ja) 画像形成装置の帯電装置
JP2004126246A (ja) 画像形成装置
JPH11174784A (ja) 帯電装置
JP2003295612A (ja) 画像形成装置
JPH10213968A (ja) 画像形成装置
JP2003302866A (ja) 画像形成装置
JP2003295554A (ja) 画像形成装置
JP2005242212A (ja) クリーニング装置・プロセスカートリッジ・画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees