JPH02166421A - ラビング方法およびその装置 - Google Patents

ラビング方法およびその装置

Info

Publication number
JPH02166421A
JPH02166421A JP32246888A JP32246888A JPH02166421A JP H02166421 A JPH02166421 A JP H02166421A JP 32246888 A JP32246888 A JP 32246888A JP 32246888 A JP32246888 A JP 32246888A JP H02166421 A JPH02166421 A JP H02166421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubbing
cloth
vibrator
head
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32246888A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Tadokoro
田所 理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP32246888A priority Critical patent/JPH02166421A/ja
Publication of JPH02166421A publication Critical patent/JPH02166421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶の分子配列を制御するラビング方法およ
びその装置に関し、特にラビングによって発生する配向
ムラを改善するラビング方法とその装置に関する。
〔従来の技術〕
液晶表示素子は、低電圧・低消費電力といった特徴を活
かし、情報端末機、液晶TV等に用いられている。
この液晶表示素子は、液晶の電気光学特性を制御(すな
わち、良好なコントラストが得られる領域)するために
液晶分子を特定方向に配列させる必要がある。
一般的には、例えばポリイミド樹脂のような高分子材料
な配向膜として用い、表面を特定の方向に擦る(ラビン
グする)方式によって、液晶分子の配向制御を実現して
いる。
第3図は、その代表例を示すもので、基板1の上に電極
2を形成、この電極2を被覆するようにポリイミド樹脂
膜を配置、焼成して配向膜3を形成する。この配向膜3
を、基布11上に化学繊維、例えばポリエステル繊維を
布織したラビング布10を方形または短冊状に裁断して
ロール12に巻き付けたラビングロール13で、液晶分
子を配向制御する方向(ラビング方向)にラビングして
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来のラビング方法では、ラビング布を方形
、または短冊状に裁断してロールに巻き付けたラビング
ロールを用いているため、ラビング布の合せ目によるラ
ビング縞が配向膜上に周期的に起り、液晶表示素子の画
面にストライプ状のコントラストムラな発生させている
。また、ラビングロールを高速度で回転させながらスラ
イドさせるため、ラビング布の繊維くずの発生や配向膜
の削れによる樹脂くずの発生があり、配向膜上に付着し
たまま液晶表示素子が形成されて、2枚の基板間のギャ
ップ不良やコントラスト不良を引き起している。さらに
、基板の一端から他端までラビングロールで線状に処理
しているため、処理時間が長いという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、液晶表示素子の液晶の分子配列を制御
するために基板面を配向処理するラビング方法において
、ラビング布を振動子で垂直振動させながらラビング方
向にスライドして配向処理するラビング方法および振動
子とラビング布を固定する保持部とスライド用駆動部と
から成るラビング装置を得る。
すなわち、上述した従来の液晶表示素子におけるラビン
グ方法は、方形または短冊状に裁断したラビング布をロ
ールに巻き付けて形成した合せ目のあるラビングロール
を、高速度で回転し、一端から他端へゆっくりスライド
させて行っているため、ラビング布の合せ目によるラビ
ングのコントラスト不良の発生・繊維くずや樹脂くずの
発生・処理時間が長いのに対し、本発明によるラビング
方法は、ラビング布を平面的に固定した保持部を振動子
で垂直振動させながらラビング方向にスライドさせ、配
向膜全体を一括してラビングするため、ラビングによる
コントラスト不良の発生が無く・繊維くずは発生し難く
・配向膜へのダメージが小さいため損傷は少なく・さら
に処理時間も短かいという特長を有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例のラビング方法の模式図で
ある。第1図に示すように、基板1の上に電極2を形成
、この電極2を被覆するように、例えば、N−メチルピ
ロリドン・γ−ブチロラクトン等のような溶剤でポリイ
ミド樹脂を希釈したポリイミド樹脂溶液を転写方式で樹
脂膜として配置、150°〜200℃で焼成し配向膜3
を形成する。
次に、この配向膜3上を振動子23と接続させたラビン
グ保持部22に基布21へ布織させて表面をカット処理
した例えば、ポリエステル製ラビング布20を両面接着
テープを介して接着したラビングヘッド40から成るラ
ビング装置でラビングする。
配向膜のラビング方法は、まず、ラビング布20の先端
が配向膜3の表面にソ、フトタッチするように調整する
。次に、振動子を振幅;100〜200pm、周期; 
500〜1000Hzで駆動して、ラビングヘッド4o
に垂直振動をかけ、ラビング方向に速度;1〜50mm
/see、でスライドさせながら、ラビングヘッド4o
を0.1〜0.5 mm降下してラビング布2oの先端
を一定方向(ラビング方向と反対方向)に曲げて、ラビ
ングする。
この時、配向膜上に液晶分子の配向角度が基板面に対し
1〜7°になるようにラビング布2oの先端を一定量曲
げる条件を振動子の振幅とラビングヘッドのスライド速
度と降下量がら選定し、設定する。
第2図は、本発明の他の実施例のラビング方法の模式図
である。
第2図に示すように、本発明の一実施例のラビング方法
と同様に配向膜3を形成する。次に、この配向膜3上を
振動子33と接続させたラビング保持部32に基布31
へ布織させて表面をカット処理した例えば、ポリエステ
ル製の帯状ラビング布30の両端に引っ張り応力をかけ
て平坦化したラビングヘッド5oから成るラビングが装
置でラビングする。配向膜のラビング方法は、まず、う
ピング布20の先端が配向膜3の表面にンフトタ、チす
るように調整する。次に、振動子を振幅; 100〜2
00.u’m、周期;500〜loo。
Hzで駆動して、ラビングヘッド4oに垂直振動をかけ
、ラビング方向に速度;1〜50 rtm/ see 
でスライドさせながら、ラビングヘッド40を0.1〜
0.5mm降下してラビング布20の先端を一定方向(
ラビング方向と反対方向)に曲げて、ラビングする。こ
の時、配向膜上に液晶分子の配向角度が基板面に対し1
〜7°になるようにラビング布20の先端を一定量曲げ
る条件を振動子の振幅とラビングヘッドとスライド速度
と降下量から選定し、設定する。
この実施例によるラビング方法は、帯状ラビングに引っ
張り応力をかけてラビングし、使用部分のラビング布に
損傷・汚れ等が発生した場合は、帯状ラビング布を順次
ずらして使用できる利点がある。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明によるラビング方法は、ラ
ビング布を平面的に固定保持したラビングヘッドを用い
て、振動子で垂直振動させながらラビング方向にスライ
ドさせ、配向膜金膜を一括してラビングするため、ラビ
ングによるコントラスト不良の発生が無く、繊維くずは
発生し難く、配向膜へのダメージは小さいために損傷が
無く、また、処理時間も短縮できる効果がある。
従って、本発明のラビング方法で製作した液晶表示素子
はストライブ状のコントラストムラ・ギャップ不良のコ
ントラストムラが無く、電気光学特性に優れ、処理時間
も短縮できることから、表示品位が優れ、安価な液晶表
示素子を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例1のラビング方法を示す模式
図、第2図は本発明の他の実施例のラビング方法を示す
模式図、第3図は従来法のラビング方法を示す模式図で
ある。 1・・・・・・基板、2・・・・・・電極、3・・・・
・・配向膜、10・・・・・・ラビング布、11・・・
・・・基布、12・・・・・・ロール、13・・・・・
・テーブル、20,30・・・・・・ラビング布、21
.31・・・・・・基布、22,32・・・・・・ラビ
ング布保持部、23.33・・・・・・振動子、24.
34・・・・・・テーブル、40.50・・・・・・ラ
ビングヘッド。 代理人 弁理士  内 原   晋 23振動5 扁′2− 閏

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)液晶表示素子の液晶の分子配列を制御するために基
    板面を配向処理するラビング方法において、ラビング布
    を振動子で垂直振動させながらラビング方向にスライド
    して配向処理することを特徴とするラビング方法。 2)振動子とラビング布を固定する保持部とスライド駆
    動部とからなることを特徴とする請求項1)記載のラビ
    ング方法を実施するラビング装置。
JP32246888A 1988-12-20 1988-12-20 ラビング方法およびその装置 Pending JPH02166421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32246888A JPH02166421A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 ラビング方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32246888A JPH02166421A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 ラビング方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02166421A true JPH02166421A (ja) 1990-06-27

Family

ID=18143982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32246888A Pending JPH02166421A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 ラビング方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02166421A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009069737A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Mitsubishi Electric Corp ラビング装置およびラビング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009069737A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Mitsubishi Electric Corp ラビング装置およびラビング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100165283A1 (en) Liquid Crystal Display Device and Manufacturing Method Thereof
KR920015153A (ko) 강유전성 액정표시장치
JPH11133430A (ja) 液晶配向膜及びその製造方法並びに液晶素子
JPH02166421A (ja) ラビング方法およびその装置
JP2007017475A (ja) ラビング処理方法及びこのラビング処理方法を用いた液晶表示パネルの製造方法
JP2000035580A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2000171820A (ja) 液晶表示パネル
JP3112380B2 (ja) ラビング装置、液晶表示素子の配向処理方法、及び液晶表示素子の製造方法
JPH03107922A (ja) 液晶配向方法および液晶配向装置
JP2554875B2 (ja) 液晶装置の製造方法
JPH0588179A (ja) ラビングローラー、液晶素子の製造方法および液晶装置
JPH05181139A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3010456B2 (ja) 配向処理法及び配向処理装置
JPH08146424A (ja) 液晶表示素子の製造方法およびその装置
KR19990008612A (ko) 배향막의 형성방법과 배향막의 표면처리장치
JPH08334767A (ja) ラビング装置
KR20060102954A (ko) 액정표시소자용 배향막 형성방법 및 형성장치
KR20070038742A (ko) 액정 표시 소자 제조용 러빙 장치 및 방법
JPH05241157A (ja) 液晶表示パネルのラビング処理法
JP2004170794A (ja) 配向膜製造方法、配向膜製造装置、液晶装置
JPH03105321A (ja) 液晶表示素子
JPH06138461A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR20030005803A (ko) 액정디스플레이의 러빙 방법
JPH11202334A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH11183909A (ja) ラビング処理方法及びラビング処理装置