JPH02166155A - ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた金属塗料用組成物 - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた金属塗料用組成物

Info

Publication number
JPH02166155A
JPH02166155A JP32299988A JP32299988A JPH02166155A JP H02166155 A JPH02166155 A JP H02166155A JP 32299988 A JP32299988 A JP 32299988A JP 32299988 A JP32299988 A JP 32299988A JP H02166155 A JPH02166155 A JP H02166155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
acid
mol
resin composition
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32299988A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Fukushima
啓介 福島
Makoto Yano
誠 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP32299988A priority Critical patent/JPH02166155A/ja
Publication of JPH02166155A publication Critical patent/JPH02166155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は硬度と加工性のバランスの優れた金属塗装用の
塗料に用いられる共重合ポリエステル樹脂組成物に関す
る。
〈従来の技術〉 近年、家電製品、自動車部品、缶詰缶、化粧缶等の用途
を中心として、予めxiに塗装を施した後、加工を行な
うプレコートjliil板の用途が拡大している。プレ
コート鋼板に用いられる塗料は、他の一般の塗料に要求
される密着性、光沢、耐候性等の性質の池に、加工性と
硬度、耐汚染性といった相反する特性を要求される。こ
のような二つの相反する特性を有するものとして、現在
酸も多く用いられているのは共重合ポリエステル樹脂と
アミノ樹脂の組合せであるが、まだ満足のいくものは得
られていない。例えば、特開昭59−11370にはガ
ラス転移点(Tg)の低いやわらかいポリエステル樹脂
とT、の高い硬いポリエステル樹脂を混合して使用した
り、比較的硬い!4!膜を与えるメトキシメチロール化
メラミン化合物と、柔軟な塗膜を与えるブトキシメヂロ
ール化メラミン化合物を混合することにより両者のバラ
ンスを改良することが提案されている。また特公昭62
−218301特開昭59−8770等にはポリエステ
ル樹脂にトリメチロールプロパン、トリメリット酸等の
共重合により分岐を導入したり1.5−ベンタンジオー
ル、1.6−ヘキサンシオヘル、セバヂン酸等のような
軟らかいセグメントを持つ単量体を共重合することによ
り加工性と硬度を上げることが提案されている。
また特開昭60−14171i8にはビスフェノールA
のアルキレンオキサイド付加物と脂肪族ジカルボン酸と
を共重合したポリエステル樹脂とエポキシ樹脂との反応
生成物である変性ポリエステル樹脂との配合樹脂を用い
た塗装置ll仮塗料用組成物が開示され、また我々は特
願昭63−2782号によりノナンジオール及び/又は
2−メチル−1,8−オクタンジオールを共重合するこ
とにより、折り曲げ加工性、硬度に優れた塗装鋼板用塗
料が得られることを提案した。これらにより両者のバラ
ンスは改善されるが、まだ十分なものではない。またプ
レコートメタルの加工性能向上によりその使用範囲が広
がり、プレコート用塗料品質に対する要求も過酷になり
、加工性、硬度のバランスのよい塗料への期待はますま
す高くなっている。
〈発明が解決しようとする課題〉 一般に塗膜の加工性と硬度、耐汚染性は相反する特性で
あり、両者を満足することは困難である。
すなわち、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンノ
メタノール等の導入によりポリマー鎖の剛直性を増し、
Tgを高くしたり、架橋剤の含有量を大きくすると硬度
、耐汚染性は向上するが、塗膜が高くなり、折り曲l!
加工時に塗膜の破損が起こる。またソフトセグメントや
可塑剤を入れたり架橋剤濃度を減少さ仕れば塗膜は柔軟
になり加工性は向上するかび変、耐汚染性は低下する。
本発明の目的は耐候性、耐水性、光沢、密着性等の塗料
としての池の基本的な性能を維持しながら、これらの加
工性及び硬度、耐汚染性のバランスを改善し、両者を満
足する金属塗料用のポリエステル樹脂組成物を提供する
ことにある。
く課題を解決するための手段〉 かかる観点から種々のポリエステル組成を検討したとこ
ろ、ポリオール部分の20〜50モル%が1.9−ノナ
ンジオール及び/又は2−メチル−1,8−オクタンジ
オール、10〜50モル%が下8己式(I)にて示され
るビスフェノールAアルキレンオキサイド付加物 (式中、Rは炭素数4以下のアルキレン基であり、m、
nは2≦n+m≦6を満足する1以上の敗である。) であり、酸成分の80〜100モル%が芳香族ジカルボ
ン酸であることを特徴とする共重合ポリエステルが上述
の目的を達成することを認め本発明に到達した。
上記式(I)におけるRとしてはエチレン基等のように
直鎖でもよいが、プロピレン基 エチレンオキザイド付加物の代表例としては、ビスフェ
ノールAの2.2モルエチレンオキサイド付加物、ビス
フェノールAの3モルエチレンオキサイド付加物、ビス
フェノールAの4モルエチレンオキサイド付加物などが
市販されており、容易に入手できる。一方、プロピレン
オキサイド付加物の代表例としては、ビスフェノールA
の2.5モル%プロピレンオキサイド付加物、ビスフェ
ノールAの414モルプロピレンオキサイド付加物、ビ
スフェノールAの5モルプロピレンオキサイド付加物な
どが容易に入手できる。
本発明で使用する1、9−ノナンジオール及び2−メチ
ル−1,8−オクタンジオールの量の合計はポリオール
成分の20〜50モル%、好ましくは30〜50モル%
である。1.9−ノナンジオール及び2−メチル−1,
8−オクタンジオールの使用量が少ないと塗膜は硬くな
り、たとえ架橋剤の少ない配合でも加工性のよいものが
得られなくなる。逆に1.9−ノナンジオール及び2−
メチル−1,8〜オクタンジオールの使用量が50モル
%を越えると、架橋剤の量を多くしても硬度が出なくな
る。ポリエステル中の1.9−ノナンジオールと2−メ
チル−1,8−オクタンジオールの割合は1Of)l〜
O:1[10の間の任意の値をとれるが、結晶性の面か
らみて9515〜5/95の割合で混合使用することが
金属塗装用としてのバランスの上で好ましい。
ビスフェノールAアルキレンオキサイド付加物の量は、
10〜50モル%か適当である。使用量を多くすること
により、ガラス転移点を高くし、また塗膜の硬度を高め
ることができるが、多すぎると一オククンノオールの残
余成分を構成するポリオールとしては、2価もしくは3
g5以上のものが好ましく、2価のアルコールの例とし
ては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ト
リメチレングリコール、1.4−ブタンジオール、1.
3−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、2,2
.4−トリメチル−1,3−ベンタンジオールなどがあ
げられろ。また3価以上のポリオールとしてはトリメチ
ロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリス
リトールなどがあげられる。
芳香族ジカルボン酸としてはテレフタル酸の他にイソフ
タル酸、オルソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸又は
4,4“−ジフェニルカルボン酸等があげられるが、耐
候性等の面よりテレフタル酸又はイソフタル酸が好まし
い。これらの芳香族ジカルボン酸の含有量は多いほど、
耐候性、耐水性、耐溶剤性の面より好ましいが、20モ
ル%以下であればアジピン酸、セパチン酸、コハク酸等
の脂肪族ジカルボン酸が人っていてもよい。
3価以上の酸及びポリオールの合計は0.5〜1[)モ
ル%が好ましい。0.5モル%以上混入することにより
塗膜の硬度は増加するが多量に混入すると塗膜がもろく
なることがある。
芳香族ジカルボン酸は一種の酸のみを単独で用の場合の
イソフタル酸の量は全カルボン酸の30〜60モル%で
あり、テレフタル酸の量は全カルボン酸の30〜60モ
ル%が好ましい。
本発明の共重合ポリエステルは従来PETやPBTにお
いて公知の重合法すなわちエステル交換または直接エス
テル化とそれに続く溶融重縮合反応にて製造可能であり
、その際使用される触媒ら同様である。ポリマーの分子
量は通常還元粘度にて0.2〜1.5(d12/g)の
範囲にあるが0.5〜1.2 (dQ/g’)が好まし
い。分子量が低すぎると塗膜はぜい弱となり加工性が低
下する。また分子量が高すぎると溶剤に対する溶解性が
低下し、また溶液の粘度が大きくなり塗工性が低下する
本発明の共重合ポリエステルは硬化剤とあわせて使用さ
れる。硬化剤としては多官能のアミノ樹脂、イソシアネ
ート、エポキシ化合物等があげられるが、アルキルエー
テル化アミノホルムアルデヒド樹脂が好ましい。アルキ
ルエーテル化アミノホルムアルデヒド樹脂とはたとえば
メタノール、エタノール、n−プロパツール、イソプロ
パツール、ローブタノールなどの炭素原子数1〜4のア
ルキルアルコールによってアルキルエーテル化されたホ
ルムアルデヒドあるいはバラホルムアルデヒドなどと尿
素、N、N’−エチレン尿素、ジシアンノアミド、アミ
ノトリアジンなどとの綜合生成物であり、具体的にはメ
トキシ化メチロール尿素、メトキン化メチロール−N、
N’−エチレン尿素、メトキン化メチロールジシアンジ
アミド、メトキシ化メチロールメラミン、メトキシ化メ
チロールベンゾグアナミン、ブトキシ化メチロールメラ
ミン、ブトキシ化メチロールベンゾグアナミン等が挙げ
られる。
加工性能の面から、特に望ましいのはメトキン化メチロ
ールメラミンまたはブトキシ化メチロールメラミンであ
る。
共重合ポリエステルと硬化剤との割合が90〜70;l
O〜30(重量比)である。前記共重合ポリエステルの
割合が90重量%を越えると目的とする耐汚染性、硬度
が不足して好ましくない。また70重量%未満であると
後加工性が劣り、好ましくない。
本発明の組成物には任意の硬化触媒を添加することがで
きる。硬化剤としてアルキルエーテル化ホルムアルデヒ
ド樹脂を選択した場合、硬化触媒と1.てはp−トルエ
ンスルホン酸、リン酸モノアルキルエステル、p−トル
エンスルホン酸のアミン塩が例示される。触媒の使用量
としては前記ホルムアルデヒド樹脂に対して0〜5重量
%である。
また本発明の組成物は一般には有機溶媒に溶解した形で
使用される。有機溶媒としてはたとえばトルエン、キン
レン、ツルペッツ100.150. 酢酸エチル、酢酸
ブチル、メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、メチル
セロソルブアセテート、メチルエチルケトン、メチルイ
ソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン、エチ
レングリコールモノアセテート、ブタノール、オクタツ
ール、ジアセトンアルコール、酢酸カルピトール、酢酸
メト 乎キシブチルなどからその溶解性蒸発速度によって任意
に選択することができる。
多くの場合、本発明の目的である金属塗装においては高
速塗装かつ高温短時間焼付けが行なわれるので、塗膜に
ピンホール等の塗膜欠陥を生じないように沸点100℃
以上の溶剤を2〜3種類以上混合して使用することが望
ましい。一般には脂肪族炭化水素あるいは芳香族炭化水
素90〜30重量%、エステル類、ケント類、エーテル
類などの極性溶媒10〜70重1%の割合で使用するこ
とが好ましい。
なお、本発明の組成物はそれ自身を塗布、焼付けしただ
けでし充分な性能を示すが、さらに耐蝕性などを向上さ
せることが要求される場合には、エポキシ樹脂、たとえ
ば市販のエピコート1001.1004.1009 (
以上シェル化学社製)、アラルダイト8097 (チパ
・ガイギー社製)などのプライマーコート剤を付与する
ことができる。また、本発明の組成物より一層の耐汚染
性を向上させるためにはトップコート剤としてアクリル
樹脂、たとえばラスドラゾールA602−5OS (大
日本インキ化学工業社製)を用いてもよい。この場合に
は2コート・2ベ一ク方式を採用するのが好ましい。
本発明の組成物の焼付は温度は鋼板の大きさ、厚さ、ま
た焼付は炉の能力、塗料の硬化性などにより任意に選択
すればよい。
塗料組成物の製造にはロール練り機、ボールミル、ブレ
ンダー等の混合機が用いられる。塗装にあたってはロー
ラー塗り、ロールコータ−スプレー塗装、静!塗装など
が適時選択される。
本発明の塗料組成物は目的、用途に応じて酸化チタンな
どの顔料、ガラスファイバー シリカ、ワックス等の添
加剤を添加することかできる。
く作 用〉 1.9−ノナンジオール又は2−メチル−1,8−オク
タンノーオルをポリエステルに共重合させることにより
、塗膜は柔軟となり、加工性を増すが、そのわりに硬度
の低下割合が小さく、全体として両者のバランスが改善
される。しかし、上述のノオールか多すぎるとポリエス
テルのガラス転移点(Tg)が低下し、硬度が低下する
が、特定のビスフェノールAアルキレンオキサイド付加
物を共重合することにより、ポリエステルのガラス転移
点の低下が抑えられ、より多量のノナンジオール及び/
又は2−メチル−1,8−オクタンジオールを導入する
ことが可能となり、よりよいバランスが得られる。
また、本発明はポリオール成分に長いメチレン鎖を有す
るグリコールを用いるために酸成分の芳香族環altを
減少させることなく、耐候性、耐水性等の池の性能にお
いてら好ましい結果を与える。
〈実施例〉 以下に実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明する。
実施例中、単に部とあるのは重量部を示し、単に%とあ
るのは重量%を示す。各測定項目は以下の方法に従った
(I)還元粘度ηsp/ c (dQ/ g)共電・合
ポリエステルO,lOgをフェノール/テトラクロルエ
タン(容量比6/4)混合溶媒20ccに溶かし、30
℃で測定した。
(2)硬さ(エンピッ硬度) 鋼板の塗面をJ I S  S−6006に規定された
高級鉛筆を用い、J I S  K−5400に従い引
っかき、傷の程度により5段階に分けて判定した。
5 ・・・・・全く傷がつかない。
l ・・・・・全面に深い傷が入る。
(3)折り曲げ加工性 塗装鋼板に同じ亜積みの仮を0〜3枚挟み、[80”折
り曲げ、屈曲面の傷の程度により5段階に分けて判定し
た。
5 ・・・・・全く傷がつかず、表面の平滑性が保たれ
ている。
1 ・・・・・全面に大きなひび割れが生じる。
(4)耐汚染性 マジックインキ■を塗面0.5cmX 2calこ塗り
、室温で24時間放置後、エタノールを含浸したガーゼ
で拭きとったときの汚れの程度を5段階に分けて判定し
た。
5 ・・・・・全く汚れが残らない。
1 ・・・・・殆んど汚れが取れない。
(5)耐導水性 沸騰水に2時間浸漬したときの状態を3段階に分けて判
定した。
O・・・・・良 好 △・・・・・やや不良 ×・・・・・不 良 実施例1 ツメチルテレフタレート453部、ジメチルイソフタレ
ート453部、エチレングリコール261fi、1.9
−ノナンジオール299部、ネオペンチルグリコール2
43部、ユニオールasop (日本油脂製:ビスフェ
ノールAのエチレンオキサイド2,2モル付加物) 4
90部及びチタニウムイソプロポオキサイド0.2部を
反応容器に仕込み、200℃で2時間エステル交換反応
を行なった。次いで、250℃に昇温し30分反応後2
0mmHHに減圧にし30分、更に0.3部mHgに減
圧にし60分重縮合反応を行った。得られた共重合ポリ
エステル(A)はNMRでの組成分析の結果、モル比で
テレフタル酸/イソフタル酸=50150、エチレング
リコール/ネオペンチルグリコール/l、9−ノナンジ
オール/ユニオール350F = 15/ 15/ 4
0/ 30であり淡黄色透明で還元粘度o、55di2
/gであった。
以下同様にしてポリマー組成が第1表に示される共重合
ポリエステル(B)−(L)を合成した。
第      1      表 ※略号は下記の通り TA:テレフタル酸、IPA:イソフタル酸、TMAニ
トリメリット酸、SbA :セパチン酸、EG:エチレ
ングリコール、 NPG :ネオベンチルグリコール、 ND・1.9−ノナンジオール、 MOD:2−メチル−1,8−オクタンジオール、TM
P・トリメチロールプロパン、 BP、ビスフェノールA2.2Mエヂレンオキサイド付
加物(商標名:ユニオール350F、日本油脂社製)共
重合ポリエステル(A)〜(L)を各々シクロへキサノ
ン/ツルペッツ−100混合溶剤(重量比50150)
に溶解し、不揮発分40%に調節した。
上記共重合ポリエステル(^)溶液100部、酸化チタ
ン4fl 、メチルエーテル化メチロールメラミン(肖
襟名;スミマールM −4OS 、不揮発分80%、住
友化学工業製) 1部部、p−トルエンスルホン酸溶液
(ベンジルアルコール201(%溶液)0.5部および
ポリフローS(共栄社油脂化学工業製”) 0.2部部
をボールミル中で1昼夜混練し金m!!!料用組成物と
した。
共重合ポリエステル(A)を共重合ポリエステル(B)
〜(L)に代え、あるいはアルキルエーテル化アミノホ
ルムアルデヒド樹脂としてメチルエーテル化メチロール
メラミンをブチルエーテル化ブチロールメラミン(商標
名;スーパーベッカミンJ−820、大日本インキ化学
工業製)に代え第2表に示される塗料用組成物を同様に
して得た。
得られた塗料組成物を厚さ0.3mmの亜鉛鉄板(J 
I S  G−3302)をリン酸亜鉛溶液で処理した
試験片に膜厚15〜20μになるように塗装したのち2
10℃で2分間焼付けを行った。得られた塗装調板の試
験結果を第2表に示す。第2表からも明らかなように本
発明の塗料組成物は塗膜物質として屈曲性とともに他の
物性も優れていることが判4°           
          ・ス下余白〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明に従えば!2度と加工性の
バランスが優れており、耐汚染性、耐溶剤性に優れた金
属塗装用の塗料として優れた樹脂組成物が得られる。該
組成物を特にプレコートメタル、缶コーティング用とし
て用いた場合、硬度が高く、かつ加工の容易な鋼板を得
ることができるばかりでなく、耐候性、耐水性において
も優れた塗膜を得ることができる。
特許出願人 株式会社 り ラ し

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)酸成分の少なくとも80モル%が芳香族ジカルボン
    酸からなり、かつポリオール成分の20〜50モル%が
    1,9−ノナンジオール及び/又は2−メチル−1,8
    −オクタンジオール、10〜50モル%が下記式( I
    )にて示されるビスフェノールAアルキレンオキサイド
    付加物 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) (式中、Rは炭素数4以下のアルキレン基であり、m、
    nは2≦n+m≦6を満足する1以上の数である。) からなるポリエステル樹脂90〜70重量%に対して、
    硬化剤を10〜30重量%の割合で配合してなるポリエ
    ステル樹脂組成物。 2)硬化剤がアルキルエーテル化アミノホルムアルデヒ
    ド樹脂である請求項1に記載のポリエステル樹脂組成物
    。 3)3価以上の酸及び/又は3価以上のポリオールが酸
    成分及び/又はポリオール成分に対して合計量で0.5
    〜10モル%用いられているポリエステル樹脂である請
    求項1又は2に記載のポリエステル樹脂組成物。 4)請求項1、2又は3に記載のポリエステル樹脂組成
    物を用いた金属塗料用組成物。
JP32299988A 1988-12-20 1988-12-20 ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた金属塗料用組成物 Pending JPH02166155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32299988A JPH02166155A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた金属塗料用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32299988A JPH02166155A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた金属塗料用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02166155A true JPH02166155A (ja) 1990-06-26

Family

ID=18150007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32299988A Pending JPH02166155A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた金属塗料用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02166155A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242238A (ja) * 1984-05-16 1985-12-02 積水化学工業株式会社 勾配屋根を有するユニツト建物の構成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242238A (ja) * 1984-05-16 1985-12-02 積水化学工業株式会社 勾配屋根を有するユニツト建物の構成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5334652A (en) Polyester-based coating compositions having high pigment-to-binder ratios
JP4119368B2 (ja) 溶剤型コーティング用共重合ポリエステル樹脂およびそれを含むコーティング組成物
JP3395375B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
AU2002337165A1 (en) Copolyester resin for solventborne coating and coating composition comprising the same
US5563236A (en) Resin composition for coating
JP5316426B2 (ja) 塗料用樹脂組成物および塗装金属板
JP7232423B2 (ja) 共重合ポリエステル、水分散体およびこれを用いた水性塗料
JPS6132351B2 (ja)
JPS625467B2 (ja)
JPH02166155A (ja) ポリエステル樹脂組成物及びそれを用いた金属塗料用組成物
JP2001106970A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH0699659B2 (ja) 塗装鋼板用塗料組成物
JPH07331167A (ja) 被覆組成物とこれを塗装した塗装金属板
JPH0557310B2 (ja)
JP4582824B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2667896B2 (ja) ポリエステルおよび塗料用樹脂組成物
JPS6134754B2 (ja)
JP3902115B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH028242A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH02142869A (ja) 塗装鋼板用塗料組成物
JP4117513B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS6221830B2 (ja)
JPH02170876A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH0286669A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS6234273B2 (ja)