JPH0216393Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216393Y2
JPH0216393Y2 JP1982145897U JP14589782U JPH0216393Y2 JP H0216393 Y2 JPH0216393 Y2 JP H0216393Y2 JP 1982145897 U JP1982145897 U JP 1982145897U JP 14589782 U JP14589782 U JP 14589782U JP H0216393 Y2 JPH0216393 Y2 JP H0216393Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
keys
keyboard frame
rear end
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982145897U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5951393U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14589782U priority Critical patent/JPS5951393U/ja
Priority to BR8305263A priority patent/BR8305263A/pt
Publication of JPS5951393U publication Critical patent/JPS5951393U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0216393Y2 publication Critical patent/JPH0216393Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電子楽器の鍵盤装置に関する。
従来から電子オルガン等の電子楽器における鍵
盤装置は、合成樹脂によつて一体に形成された複
数個の鍵と、プレス加工等によつて製作され、上
面に複数個の鍵が上下方向に回動自在に配設され
る鍵盤フレームと、各鍵と鍵盤フレームとの間に
それぞれ介装されて各鍵に常時復帰習性を付与す
る複数個の復帰用ばね等を備えている。
そして、各鍵はその後端部下面に設けられた係
合部を鍵盤フレームの上面に打抜き形成された係
合孔の一側縁に係合させ、この一側縁を回動支点
として回動するように配設されているものが多
い。
しかし、このような鍵盤装置においては、鍵盤
フレームの係合孔を鍵の係合部よりも大きく形成
して該係合部の挿入を可能にする必要があるた
め、両者の間に不可避的に隙間が生じ、鍵の前後
方向の移動を完全に規制することができなかつ
た。
そのため、鍵を前方に強く引つ張つたり、ある
いは逆に後方に強く押したりすると、その係合部
が係合孔の一側縁から外れ、鍵盤フレームから鍵
が脱落するという欠点があつた。
また、演奏時においても、鍵を強く押鍵操作す
ると回動動作のみならず前後方向にも移動し、鍵
動作が不安定なものとなるという問題があつた。
そこで、このような不都合を解消するため、例
えば実開昭54−49916号公報に見られるように、
第1図に示すような鍵盤装置が提案されている。
この鍵盤装置は、鍵1の後端部に設けた係合部
2を鍵盤フレーム3に設けた係合孔4に挿入する
と共に、その係合部2の背面部に設けたV字状凹
部5を復帰用ばね6の力によつて係合孔4の後端
縁に圧接係合させ、さらに鍵盤フレーム3の下面
に係合孔4の一部下面を被う抜け防止片7を固定
し、鍵1の中央部下面に設けたアクチユエータ8
で鍵盤フレーム3の下面に取付けた鍵スイツチ9
を制御するように構成したものである。
このような鍵盤装置によれば、抜け防止片7に
よつて鍵1の前方への移動を規制し、各鍵1の係
合部2の係合孔4からの抜けを防止し得るが、そ
のために鍵盤フレレーム3を裏返して、その下面
に抜け防止片7を取付けねばならないため、その
作業が面倒であるうえ、保守時に一部の鍵1を取
外す際にも、鍵盤フレーム3を裏返して抜け防止
片7を取外さなければならないので、その作業も
面倒であつた。
さらに、例えば実開昭56−164288号や実公昭51
−33210号公報等に見られるように、各鍵の後端
部に設けた係合部を、鍵盤フレームの後方立上り
部あるいはそれと同等な支持板に形成された窓部
に前方から挿入して係合させ、その係合部の下面
と窓部の下縁との間にスペーサあるいは抑え部材
を挿入して、鍵の抜けを防止するようにしたもの
もある。
しかしながら、このような鍵盤装置でも、やは
り鍵の着脱に際しては各鍵の下側あるいは後側か
ら手さぐりでスペーサあるいは抑え部材を挿脱す
るか、鍵盤装置を裏返しあるいは前後を逆にして
個々にスペーサあるいは抑え部材を挿脱しなけれ
ばならず、極めて作業性が悪いばかりか、鍵の組
付作業を自動化するのも困難であるという問題が
あつた。
この考案は上記のような問題点に鑑みてなされ
たものであり、電子楽器の鍵盤装置において、鍵
盤フレームへの多数の鍵の組付けとその各鍵の確
実な抜け防止を作業性よく行うことができ、ロボ
ツト等を用いた組付作業の自動化も容易にし、保
守時の鍵の取外しも鍵盤装置を裏返したり後側で
手さぐりしたりせずに、上側から簡単に行えるよ
うにすることを目的とする。
この考案は上記の目的を達成するため、鍵盤フ
レームの後端部上面に鍵の配列方向に列設形成さ
れた複数の係合孔にそれぞれ各鍵の後端部に下方
に突出して形成された係合部を上方から挿入係合
させて、複数の鍵を前記鍵盤フレーム上に上下方
向に回動自在に配設し、その各鍵にそれぞれ鍵盤
フレームとの間に介装した復帰用ばねによつて常
時復帰方向の回動習性を付与すると共に該各鍵の
係合部を鍵盤フレームの係合孔の前端縁に圧接す
る電子楽器の鍵盤装置において、 上記鍵盤フレームの後端部に上方へ折れ曲り鍵
の配列方向に延びる折曲部を設け、この折曲部と
複数の鍵の後端面との隙間に上方から挿入される
複数鍵に共通の鍵脱落防止部材を上記折曲部に着
脱自在に取り付けたものである。
以下、この考案を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。
第2図はこの考案に係る鍵盤装置の一実施例を
示す縦断面図、第3図はその要部斜視図である。
これらの図において、鍵10は合成樹脂によつ
て一体に形成され、断面形状が略コ字状を呈する
ことにより下面が開放し、後端部には凹部12を
有する係合部11が下方に突出して一体に設けら
れている。
そして、複数の各鍵10の係合部11が、それ
ぞれ鍵盤フレーム13の後端部上面に第3図に明
示するように鍵の配列方向に列設形成された係合
孔14に上方から挿入されて、その凹部12が係
合孔14の前端縁14aに係合することにより、
複数の鍵が鍵盤フレーム13上に係合孔14の前
端縁14aを回動支点として上下方向に回動自在
に配設され、かつ各鍵10それぞれ鍵盤フレーム
13との間に介装した復帰用ばね16によつて常
時復帰方向(第2図で時計方向)の回動習性が付
与されている。
また、各鍵10は、その両側壁17a,17a
の前端部寄り下面に垂設され、下端が後方に向つ
て折曲された略鉤形のストツパ18を一体に有す
る。このストツパ18の下端部は、鍵盤フレーム
13の前面部に穿設された透孔20に上下動自在
に係入され、復帰用ばね16の力により通常は透
孔20の上縁に当接されることにより、各鍵10
をほぼ水平に保持している。
そこで、鍵10の前端部を復帰用ばね16に抗
して押圧操作すると、該鍵10は凹部12が係合
する係合孔14の前端縁14aを回動支点として
反時計方向に回動降下され、これに伴つてアクチ
ユエータ19が鍵スイツチ21を動作させること
により、当該鍵10に対応した楽音を電気的に発
生させるように構成されている。
なお、第2図における鍵10は黒鍵の形状を示
しているが、白鍵の場合も上方に突出せずに前方
に押鍵部10aを延設している他はこれと略同様
に構成されているので、この明細書中では白鍵も
黒鍵も区別せずに鍵10という。
復帰ばね16は、適宜な板厚を有する金属板を
打抜くことにより形成された帯状の平板ばねから
なり、その一端16Aが鍵10の内底面に垂設さ
れたばね受け壁22の前端部に設けられたばね係
止部23によつて係止され、他端16Bが鍵盤フ
レーム13の上面後端部寄りに設けられたばね係
止用孔25に挿入係止されている。
この復帰用ばね16は、組込み前の自然状態に
おいて平板状態を保ち、鍵10と鍵盤フレーム1
3との間に装着された時、図示のすように弓形に
変形し、この変形によつて生じる反力により、鍵
10に復帰力を付与すると同時に凹部12を係合
孔14の前端縁14aに圧接している。
鍵盤フレーム13の後端部は上方に折れ曲り、
鍵10の後端面10bとほぼ平行に近接対向する
ように鍵10の配列方向に延びる折曲部26を形
成している。
この折曲部26と多数の鍵10の後端面10b
との隙間に、合成樹脂、ゴム等の若干弾性を有す
る材料によつて板状に形成されて鍵盤フレーム1
3とほぼ同一の長さを有する全鍵に共通の鍵脱落
防止部材30が上方から挿入され、その両端部に
設けられた例えば一対の小孔27を折曲部26に
一体的に穿設された一対の突起28に係合させる
ことにより着脱自在に取付けられる。
これによつて、各鍵10の後端面10bと折曲
部26との間の隙間を実質的に零にし、各鍵10
の後方への移動を規制している。
この場合、鍵脱落防止部材30の折曲部26へ
の取付けは、該部材30自体の弾性を利用して、
両端部を前方に曲げた状態で鍵脱落防止部材30
を鍵10と折曲部26の間に上方から挿入した
後、一対の突起28を小孔27にそれぞれ嵌め込
むことにより行なわれる。
このような構成からなる鍵盤装置によれば、鍵
脱落防止部材30によつて全ての鍵10と折曲部
26との間の隙間を実質的になくしているので、
各鍵10の後方への移動を防止することができ
る。
そのため、強く押鍵操作したりしても、係合孔
14の前端縁14aと凹部12の係合が外れたり
することがなく、各鍵10の鍵盤フレーム13か
らの離脱を確実に防止でき、安定かつ確実な鍵動
作を確保し得る。
また、1個の細長い鍵脱落防止部材30を、鍵
盤フレーム13の折曲部26と各鍵10の後端面
10bとの隙間に、鍵10の装着方向と同じ上方
から挿入して取付けるだけで全ての鍵の抜けを防
止できるので、その取付けに際して鍵盤フレーム
を上下もしくは前後に反転させたりする必要がな
く、しかも各鍵ごとに脱落防止部材を取付ける必
要もなく、極めて作業性がよい。したがつて、ロ
ボツト等を用いて鍵の組付作業を自動化すること
も容易になる。
また、保守・点検等に際して所要の鍵を取外す
場合にも、鍵脱落防止部材30をその両端部を前
方に曲げて折曲部26との嵌合を解いて上方へ引
き上げれば、各鍵10を自由に上方へ抜くことが
できるようになる。
次に、第4図〜第8図はそれぞれこの考案の他
の実施例を示す要部斜視図である。
すなわち、第4図は折曲部26の端部表面に一
対の突起28を一体的に設けて、鍵脱落防止部材
30の上方及び左右方向の移動を防止すると共
に、該部材30の端部表面側に略鉤形の手掛り部
31を一体に設け、この手掛り部31によつて鍵
脱落防止部材30の取付け、取外し作業を行なう
ようにしたものである。
この場合、手掛り部31を鍵脱落防止部材30
に一体に設けたものに限らず、別個に形成して接
着剤等により一体的に結合してもよい。
第5図は鍵脱落防止部材30の端部背面に突起
40を一体に突設し、これを折曲部26に穿設さ
れた小孔41に嵌入係合させるようにしたもので
ある。この突起40は折曲部26の板厚tよりも
十分長い長さlを有することにより、小孔41か
ら折曲部26の背面側に突出される。
したがつて、保守時等において、この突起40
の先端面を折曲部26の背面側から指で押圧すれ
ば、突起40が小孔41から抜け、鍵脱落防止部
材30を折曲部26より簡単に取外して上方へ引
き抜くことができる。
第6図は折曲部26の端部にプレス加工等によ
り手掛り用凹部42を設け、この凹部42に指を
差し込んで鍵脱落防止部材30を取外すようにし
たものである。
第7図は第6図に示した実施例の変形例を示す
もので、手掛り用凹部42の代りに指挿入孔43
を折曲部26に穿設したものである。
第8図は鍵脱落防止部材30を前面板30Aと
後面板30Bとこれらの上端を一体に連結する連
絡部30Cとで断面略コ字状に形成し、折曲部2
6に上方より披冠するようにしたものである。
この鍵脱落防止部材30の前面板30Aと後面
板30Bの内側面46には、折曲部26を挾持し
て鍵脱落防止部材30の固定をより確実にする突
条体48がそれぞれ一体に突設されている。
また、前面板30Aの鍵10に対応する部分は
櫛歯状に形成されているので、複数個の切欠き部
50と舌片部51とを有し、これらの舌片部51
が各鍵10の後端面中央に設けられた凹部52に
それぞれ係入するようになつている。
なお、この考案は上記実施例に限定されること
なく、鍵脱落防止部材30の形状、取付け構造等
は種々の変形が可能であることは勿論である。
以上説明したように、この考案による電子楽器
の鍵盤装置は、鍵盤フレームの後端部に設けた折
曲部に複数の鍵に共通の鍵脱落防止部材を着脱自
在に設け、この鍵脱落防止部材によつて前記折曲
部と鍵の後端面との間の隙間を実質的になくし
て、各鍵の前後方向の移動を防止するように構成
したので、強く押鍵操作しても鍵が鍵盤フレレー
ムから脱落したりすることがなく、安定かつ良好
な鍵動作を得ることができ、信頼性の高い鍵盤装
置を提供することができる。
しかも、その鍵脱落防止部材は、鍵の装着方向
と同じく上方より上記隙間に挿入されるものであ
るため、取付け作業が極めて簡単で作業性がよ
く、鍵の組付作業をロボツト等を用いて自動化す
るのも容易になる。
また、保守・点検等に際して鍵を取外す場合に
も、全て上方からの作業で簡単に行なえるので、
極めて作業能率がよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の鍵盤装置の一例を示す側断面
図、第2図はこの考案に係る電子楽器の鍵盤装置
の一実施例を示す縦断面図、第3図は同じくその
要部斜視図、第4図〜第8図はそれぞれこの考案
の他の異なる実施例を示す要部斜視図である。 10……鍵、11……係合部、12……凹部、
13……鍵盤フレーム、14……係合孔、16…
…復帰用ばね、26……折曲部、30……鍵脱落
防止部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 鍵盤フレームの後端部上面に鍵の配列方向に列
    設形成された複数の係合孔にそれぞれ各鍵の後端
    部に下方に突出して形成された係合部を上方から
    挿入係合させて、複数の鍵を前記鍵盤フレーム上
    に上下方向に回動自在に配設し、その各鍵にそれ
    ぞれ前記鍵盤フレームとの間に介装した復帰用ば
    ねによつて常時復帰方向の回動習性を付与すると
    共に該各鍵の前記係合部を前記係合孔の前端縁に
    圧接する電子楽器の鍵盤装置において、 前記鍵盤フレームの後端部に上方へ折れ曲り前
    記鍵の配列方向に延びる折曲部を設け、この折曲
    部と前記複数の鍵の後端面との隙間に上方から挿
    入される複数鍵に共通の鍵脱落防止部材を前記折
    曲部に着脱自在に取り付けたことを特徴とする電
    子楽器の鍵盤装置。
JP14589782U 1982-09-27 1982-09-27 電子楽器の鍵盤装置 Granted JPS5951393U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14589782U JPS5951393U (ja) 1982-09-27 1982-09-27 電子楽器の鍵盤装置
BR8305263A BR8305263A (pt) 1982-09-27 1983-09-26 Dispositivo de teclado de um instrumento musical eletronico

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14589782U JPS5951393U (ja) 1982-09-27 1982-09-27 電子楽器の鍵盤装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5951393U JPS5951393U (ja) 1984-04-04
JPH0216393Y2 true JPH0216393Y2 (ja) 1990-05-07

Family

ID=15395578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14589782U Granted JPS5951393U (ja) 1982-09-27 1982-09-27 電子楽器の鍵盤装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5951393U (ja)
BR (1) BR8305263A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133210U (ja) * 1974-09-03 1976-03-11

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850357Y2 (ja) * 1977-09-12 1983-11-16 松下電器産業株式会社 電子楽器用鍵盤
JPS56164288U (ja) * 1980-05-09 1981-12-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133210U (ja) * 1974-09-03 1976-03-11

Also Published As

Publication number Publication date
BR8305263A (pt) 1984-05-02
JPS5951393U (ja) 1984-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0322570Y2 (ja)
JP2642083B2 (ja) 小型電子機器のスイッチ部基板の保持構造
JP4492631B2 (ja) ケーブル用コネクタ
JP2000077870A (ja) 係止用フック
US4453063A (en) Keyswitch configuration with torque rod holder
JP4222653B2 (ja) 物品取付具
US20040150183A1 (en) Vehicle running board assembly
JP2979079B2 (ja) 自動車用内装材の取付構造
JPH0216393Y2 (ja)
JP2000151129A (ja) ケースの固定構造
JP3851133B2 (ja) クランプ
JP3269017B2 (ja) 錨脚クリップ
JPS588726B2 (ja) 計器の取付構造
JPS6030128Y2 (ja) ホ−ンボタンの取付装置
JPH0431615Y2 (ja)
JP7508385B2 (ja) アンカー構造体及びハーネス保護具
JP2513120Y2 (ja) 掛止式カバロック構造
JP2001207695A (ja) 自動車のインサイドハンドル装置
JPH0322784Y2 (ja)
JP4236789B2 (ja) クリップ
JPH0322786Y2 (ja)
JP2601002Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH021872Y2 (ja)
JPH0562380U (ja) ステアリングホイールのホーンスイッチ
JPS6241344Y2 (ja)