JPH0216348Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216348Y2
JPH0216348Y2 JP13617783U JP13617783U JPH0216348Y2 JP H0216348 Y2 JPH0216348 Y2 JP H0216348Y2 JP 13617783 U JP13617783 U JP 13617783U JP 13617783 U JP13617783 U JP 13617783U JP H0216348 Y2 JPH0216348 Y2 JP H0216348Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection unit
plate
overhead projector
pin
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13617783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6044034U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13617783U priority Critical patent/JPS6044034U/ja
Priority to US06/645,965 priority patent/US4588271A/en
Publication of JPS6044034U publication Critical patent/JPS6044034U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0216348Y2 publication Critical patent/JPH0216348Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はオーバヘツドプロジエクタの安全装置
に係り、特に携帯に便利なオーバヘツドプロジエ
クタの安全装置に関する。
周知の如く反射式オーバヘツドプロジエクタは
ミラーフレネル板の上方に位置する光源からミラ
ーフレネル板を照射して光源側に反射させ、反射
光を投影レンズ、方向変換ミラー等を介してスク
リーン上に拡大投影する。このように反射式オー
バヘツドプロジエクタは、光源が投影ユニツトと
同様にミラーフレネル板の上方に位置するため、
ミラーフレネル板の下方の光源で照射する透過式
オーバヘツドプロジエクタと比べてミラーフレネ
ル板から下方の厚さが薄くなり、従つてオーバヘ
ツドプロジエクタが小型且つコンパクトになる利
点がある。従つてオーバヘツドプロジエクタを携
帯可能なものにするためにはその構造の利点を生
かして反射式オーバヘツドプロジエクタが採用さ
れることになる。
又このような携帯用のオーバヘツドプロジエク
タは、投影ユニツト、支柱をミラーフレネル板側
に折畳み、携帯に便利なようにコンパクトにする
必要がある。しかしながら投影ユニツトを折畳む
前に投影ユニツトが取付けられた支柱を折畳む
と、投影ユニツトの先端部がミラーフレネル板に
衝突し、高価なミラーフレネル板を傷める虞があ
る。
本考案はこのような事情に鑑みて為されたもの
で、オーバヘツドプロジエクタの折畳み収納時に
投影ユニツトがミラーフレネル板に衝突して傷つ
けないオーバヘツドプロジエクタの安全装置を提
案とすることを目的としている。
本考案は前記目的を達成するために、支柱の回
動動作を阻止するロツク機構を設け、このロツク
機構は投影ユニツトを支柱に対して折畳むと支柱
を折畳み可能にすることを特徴としている。
以下添付図面に従つて本考案に係るオーバヘツ
ドプロジエクタの安全装置の好ましい実施例を詳
説する。
第1図,第2図は投影状態にある反射式オーバ
ヘツドプロジエクタの全体構造が示されている。
第1図に示す収納用箱体10は折畳んだオーバヘ
ツドプロジエクタを収納できる形状に構成され、
この箱体10は一対の蓋半体12,14で構成さ
れる蓋で閉じられる。箱体10の一方の側縁部に
は蝶番16を介して蓋半体12が枢支され、又箱
体10の他方の側縁部には蝶番18を介して他方
の蓋半体14が枢支されている。蓋半体12の内
側には上方に延在する一対の支柱20A,20B
が設けられ、この支柱20A,20Bの上端部に
は投影ユニツト22がピン24を介して枢支され
る。投影ユニツト22は光源26、ミラー28、
投影レンズ30、方向変換ミラー32等から構成
されている。ミラー32はピン34を介して回動
自在でありスクリーン上の投影位置を調節すると
共に収納時に投影レンズ30側に折畳むことがで
きる。
箱体10の側面には基盤36がピン38を介し
て枢支される。この基盤36は係脱可能な係止具
40によつて水平位置に維持され、又その上面に
はミラーフレネル板42が装着されている。従つ
て光源26から出た光はミラー28によつて反射
され、更にミラーフレネル板42上を照射した後
ミラーフレネル板42によつて反射され、投影レ
ンズ30に入り、更に投影レンズ30から出た光
は方向変換ミラー32によつて第1図右方に位置
する図示しないスクリーン上に拡大投影される。
次に第3図,第4図を中心に本実施例に係るオ
ーバヘツドプロジエクタの安全装置について説明
する。第3図は本実施例の左側面図であり、第4
図は同じく本実施例の右側面図である。第3図で
示すように箱体10側にはピン38を介してステ
ー46が枢支され、このステー46は蓋半体12
を介して支柱20A,20Bを起立状態に維持す
る。ステー46の上端部にはピン48が設けら
れ、ピン48は蓋半体12側のガイド板49に形
成された逆くの字状のガイド溝50内に遊嵌され
ている。ステー46のピン48は第3図に示すよ
うにガイド溝50の傾斜部50Aに位置している
場合には支柱20A,20Bを第3図に示すよう
に起立状態に支持し、又ピン48をガイド溝50
の直線部50Bに位置させるとピン48はガイド
溝50内を摺動し、箱体10側に蓋半体12並び
に支柱20A,20Bを折畳むことができる。従
つてピン48を第3図で示す位置に拘束すれば、
支柱20A,20Bの折畳みを阻止することがで
きる。
第4図に示すように支柱20A,20B間にピ
ン24を介して枢支された投影ユニツト22の側
面にはピン52を介して係止板54が枢支されて
いる。この係止板54はスプリング55によつて
ピン52を中心に反時計方向に付勢されている。
係止板54はその下端部に凹部56が形成されて
おり、その凹部56内に支柱20Bに形成された
ピン58が嵌入しているときは投影ユニツト22
の回動即ち投影ユニツト22のピン24を中心に
する反時計方向の回動を阻止し、投影ユニツト2
2を第3図,第4図で示すように起立位置に維持
する。係止板54にはピン60を介して連結レバ
ー62の右端部が連結され、このレバー62の左
端部にはノブ64が突設されている。この可動レ
バー62には長孔66が形成され、長孔66には
投影ユニツト22の側面から突設したストツパー
ピン68が遊嵌されている。従つてこの可動レバ
ー62はストツパーピン68が長孔66内を移動
し得る範囲だけを移動することができる。この移
動ストロークは係止板54をピン58から外すの
に十分な移動量が取られている。投影ユニツト2
2を折畳むにはノブ64を操作し、係止板54を
スプリング55の付勢力に抗してピン52を中心
に時計方向に若干回動して凹部56からピン58
を外し、これにより投影ユニツト22をピン24
を中心に反時計方向に回動し、投影ユニツト22
は支柱20A,20B間に折畳むことができる。
支柱20Bの下端部には溝70が形成され、こ
の溝70の低部から上方に向けてこの溝70と連
通する凹部72が形成されている。この溝70は
投影ユニツト22がピン24を中心に回動して折
畳まれるとノブ64が溝70に嵌入する位置に形
成されている。支柱20Bの溝70の位置にはロ
ツク板74が支柱20Bの軸線方向に移動自在に
支持されている。ロツク板74はスプリング55
より弾性力の弱いスプリング76によつて下方向
に付勢されており、ロツク板74に形成された縁
78は前記凹部72に位置している。従つて投影
ユニツト22が折畳まれノブ64が溝70内に嵌
入すると、スプリング55の弾性力はスプリング
76の弾性力よりも強いため、可動レバー62は
上方向に移動され、これに伴いノブ64に当接し
ていたロツク板74は上方に移動する。
一方第3図に示すようにステー46には共通軸
80が枢支され、この共通軸80の左端にはレバ
ー82が固着されている。この共通軸80は右端
において半径方向に爪84が突設され、この爪8
4はロツク板74の突起部86と当接可能な位置
にある。即ち第4図に示す位置にあるときには共
通軸80を回転させようとしてもロツク板74の
突起部86に爪84が当接し、共通軸80は回転
することはできないが、ロツク板74が上方に移
動して爪84の回動域から避退すると共通軸80
を回動させることができる。共通軸80の左端に
は第3図に示すようにレバー82と略90゜の角度
を成してプレート88が設けられ、このプレート
88はピン48と接触可能な位置にある。従つて
レバー82を矢印方向に回動させるとピン48は
プレート88により傾斜部50Aから押しださ
れ、ガイド溝50の直線部50Bに移動させるこ
とができる。
尚基盤36の下方には復帰スプリング90が設
けられている。オーバヘツドプロジエクタ収納時
には係止具40が外れて基盤36をスプリング9
0の付勢力に抗して斜設させ、収納スペースを確
保すると共に組立時に於いては基盤36をスプリ
ング90の付勢力により再びもとの水平位置に復
帰させる。
前記の如く構成された本考案に係る実施例の作
用は次の通りである。まず第4図に示す連結レバ
ー62のノブ64を左方向に移動させると、係止
板54がピン58から外れ、投影ユニツト22は
折畳み可能状態となる。次にこの投影ユニツト2
2を第5図に示すように折畳むと、ノブ64が支
柱20Bに形成された溝70内に嵌入する。ノブ
64が溝70内に嵌入するとノブ64はスプリン
グ55の付勢力により引上げられ、ロツク板74
はスプリング76の付勢力に抗して上方に移動
し、ロツク板74の突起86が爪84の回動域か
ら避退する。これにより共通軸80は回転可能に
なる。この状態でレバー82を第3図上で時計方
向に回動するとステー46に取付けられたピン4
8が、プレート88によつてガイド溝50の直線
部50Bに押出され、支柱20A,20Bは回動
可能となる。この状態で第5図の矢印で示すよう
に蓋半体12,14を閉じ、第6図の如くオーバ
ヘツドプロジエクタを収納することができる。こ
のように投影ユニツト22を折畳むことによつて
始めて支柱20A,20Bは回動可能となるので
投影ユニツト22が組立てられた状態で支柱20
A,20Bを折畳み、投影ユニツト22の先端が
基盤上のミラーフレネル板42に衝突してミラー
フレネル板を損傷するようなことはない。
尚、本考案は反射式のオーバヘツドプロジエク
タに限られることなく、支柱、投影ユニツトを折
畳めるようにした透過式のオーバヘツドプロジエ
クタにも応用できる。
以上説明したように本考案に係るオーバヘツド
プロジエクタの安全装置によれば、支柱の回動を
ロツクするロツク機構を設け、このロツク機構は
投影ユニツトを組立てた状態に於いて支柱の回動
を阻止し、投影ユニツトを支柱に折畳んだ状態で
ロツクを解除するので、支柱は投影ユニツトを折
畳んで始めて基盤に折畳むことができ、このため
投影ユニツトを組立て状態で支柱が折畳まれるよ
うなことはなく、基盤上の高価なミラーフレネル
板を投影ユニツト先端によつて損傷するようなこ
とはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係るオーバヘツドプロジエ
クタの全体構成を示す側面図、第2図は本実施例
の正面図、第3図は本実施例の左側面図、第4図
は本実施例の右側面図、第5図は投影ユニツトを
折畳んだ状態を示す本実施例の断面図、第6図は
オーバヘツドプロジエクタを収納した状態を示す
本実施例の断面図である。 10…収納用箱体、12,14…蓋半体、20
A,20B…支柱、22…投影ユニツト、36…
基盤、42…ミラーフレネル板、46…ステー、
54…係止板、55…スプリング、62…可動レ
バー、64…ノブ、70…溝、72…凹部、74
…ロツク板、76…スプリング、80…共通軸、
82…レバー、84…爪、86…突起部、88…
プレート。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 光源から照射される光をフレネル板、投影レン
    ズ、方向変換ミラーを介してスクリーン上に拡大
    投影するオーバヘツドプロジエクタにおいて、 フレネル板が取付けられた基台と、 下端部が基台に枢支されて基台に対して折畳み
    可能な支柱と、 支柱の上部に枢支され支柱に対して折畳み可能
    な、光源、投影レンズ、方向変換ミラーを含む投
    影ユニツトと、 支柱を立設位置でロツクするロツク位置と支柱
    のロツクを解除し支柱の折畳みを可能とする非ロ
    ツク位置との間を移動可能に設けられた支柱ロツ
    ク機構と、 投影ユニツトを支柱に折畳んだ状態でロツクす
    る投影ユニツト折畳み位置ロツク機構と、 前記投影ユニツト折畳み位置ロツク機構のロツ
    ク動作に連動し、前記支柱ロツク機構の非ロツク
    位置への移動を阻止する支柱ロツク解除阻止位置
    から、支柱ロツク機構の支柱ロツク解除を可能と
    する支柱ロツク解除可能位置に移動する支柱ロツ
    ク解除阻止機構と、 から成ることを特徴とするオーバヘツドプロジエ
    クタの安全装置。
JP13617783U 1983-09-02 1983-09-02 オ−バ−ヘッドプロジェクタの安全装置 Granted JPS6044034U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13617783U JPS6044034U (ja) 1983-09-02 1983-09-02 オ−バ−ヘッドプロジェクタの安全装置
US06/645,965 US4588271A (en) 1983-09-02 1984-08-31 Overhead projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13617783U JPS6044034U (ja) 1983-09-02 1983-09-02 オ−バ−ヘッドプロジェクタの安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6044034U JPS6044034U (ja) 1985-03-28
JPH0216348Y2 true JPH0216348Y2 (ja) 1990-05-07

Family

ID=30306268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13617783U Granted JPS6044034U (ja) 1983-09-02 1983-09-02 オ−バ−ヘッドプロジェクタの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044034U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410587Y2 (ja) * 1985-05-20 1992-03-16
JPH0410588Y2 (ja) * 1985-05-20 1992-03-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6044034U (ja) 1985-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588271A (en) Overhead projector
US4696557A (en) Collapsible overhead projector
US4938587A (en) Foldable optical apparatus
JPH0216348Y2 (ja)
US5374969A (en) Portable overhead projector
US4776688A (en) Overhead projector
JPH0216349Y2 (ja)
JPS6073621A (ja) 折畳み式カメラ
US3087400A (en) Folding camera
US3951518A (en) Projector and projection screen assembly
JPH0410588Y2 (ja)
JPH0419532Y2 (ja)
JPH0410587Y2 (ja)
JPH073397Y2 (ja) 折り畳み光学装置
JP3380853B2 (ja) アンダーミラー式オーバーヘッドプロジェクタ
JP2843761B2 (ja) オーバーヘッドプロジェクター
US3630135A (en) Folding-type waist level finder
JPH04139435A (ja) 透過型オーバーヘッドプロジェクタ
JP3699507B2 (ja) カメラの内蔵ストロボロック装置
JPS6030746Y2 (ja) アタツシエケ−ス型映写機
JPS6153712B2 (ja)
JPH06237823A (ja) 折畳みテーブル
JPH0238272Y2 (ja)
JPH036905Y2 (ja)
JPH071896Y2 (ja) 透過形スクリーンキャビネットのバックカバー取付装置