JPH02163413A - 4サイクルエンジン - Google Patents

4サイクルエンジン

Info

Publication number
JPH02163413A
JPH02163413A JP31804988A JP31804988A JPH02163413A JP H02163413 A JPH02163413 A JP H02163413A JP 31804988 A JP31804988 A JP 31804988A JP 31804988 A JP31804988 A JP 31804988A JP H02163413 A JPH02163413 A JP H02163413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
combustion
intake
port
mixed gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31804988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2737085B2 (ja
Inventor
Hisao Uchiyama
内山 久男
Sadao Shirasagi
貞夫 白鷺
Hiroshi Iio
飯尾 浩士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP63318049A priority Critical patent/JP2737085B2/ja
Publication of JPH02163413A publication Critical patent/JPH02163413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2737085B2 publication Critical patent/JP2737085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/26Cylinder heads having cooling means
    • F02F1/36Cylinder heads having cooling means for liquid cooling
    • F02F1/38Cylinder heads having cooling means for liquid cooling the cylinder heads being of overhead valve type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/242Arrangement of spark plugs or injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/247Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated in parallel with the cylinder axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 木ブを明は、4サイクルエンジンに関する。
(従来の技術) 重金の4サイクルエンジンは多バルブ化の傾向にあり、
バルブの開口面積を増大させることによって混合気の吸
入効率を高め、もって出力の向上を図るようにしている
〔発明が解決し」:つとする課題〕
ところで、通常の円柱状ピストンを備える4サイクルエ
ンジンにおいては、その機構の著しい複雑化をJ&来す
るため、1気筒当り3つの吸気バルブを配設したものが
限界であり、さらなる吸入効率の向上を図ることは困難
である。
このため従来では、ピストンを楕円柱状に構成し、この
楕円の長径方向に4つの吸気バルブを並設した4サイク
ルエンジンが提供されている。
ところが、上記のようなエンジンでは、ピストンが楕円
柱状であるため、円柱状のピストンに比べてバランスや
熱的ひずみに不利であるとともに、ピストン等の加工作
業を煩雑なものとする。
本発明の目的は、上記実情に鑑みて、バランスや熱的ひ
ずみに有利で、しかも容易な加工作業によって出力の向
上を図ることのできる4サイクルエンジンを提供するこ
とにある。
(課題を解決するための手段] 本発明に係る4サイクルエンジンでは、隣り合う気筒の
間にこれら気筒の各燃焼室を■いに連通させる室を設け
、この室に01インテークポートを開口させるとともに
、上記室に識字と上記副インテークボートとの間を開閉
するバルブを配設し、さらに上記室に点火栓を臨ませて
配置している。
(作用) 上記構成によれば、円柱状ビス]・ンを用いて吸入効率
を向上させることができる。
(実施例) 以下、実施例を示1図面に基づいて本発明を詳細に説明
する。
第1図ないし第4図は、本発明に係る4サイクルエンジ
ンの要部を慨念的に示したもので、自動二輪巾に搭叙さ
れるDOHC式エンジンを例示している。
第2図および第3図に示すように、このエンジンは1対
のピストン1,1を備えている。ビス]・ン1,1は、
同一の大きさの円柱状を成しており、それぞれシリンダ
ブロック2に埋設されたスリーブ3,3内に嵌入されて
いる。スリーブ3,3は、円筒を成し、かつ互いの周面
が連結されており、シリンダブロック2におけるシリン
ダヘッド取付面2aにおいてはほぼ8の字形を呈してい
る。なお、図には明示していないが、上記1対のピスト
ン1.1は、それぞれクランク軸における同一位相のク
ランクビンにコネクティングロッドを介して連結されて
いる。
一方、第1図に示すように、このエンジンに採用される
シリンダヘッド4は、シリンダブロック取付面4aに1
対の四部4b、4bを右している。
四部4b、4bは、それぞれ上記シリンダブロック2に
J′3けるピストン1,1に対応する部位に形成されて
おり、その内部には主インテークボー]・4Cおよびエ
キゾーストボート4dの一端がそれぞれ2つずつ連通さ
れている。これら主インテークボート4c、4c、4c
、4cおよびエキゾーストボー1−4d、46.4d、
4dは、凹部4b。
4b内における開口がそれぞれ1列ずつシリンダヘッド
4の長手方向に沿って配置されており、またそれぞれの
他端は、シリンダヘッド4の相反する側壁に開口してい
る。なお、図からも明らかなように、主インテークボー
ト4c、4c、’4c。
4Cは、その他端部が各凹部4b、4b毎に合流されて
おり、それぞれには同径の気化!!S!5.5が接続さ
れている。
また、上記凹部4b、4bには、吸気バルブ6および排
気バルブ7がそれぞれ2つずつ配設されている。吸気バ
ルブ6.6.6.6は、上記主インテークボート4c、
4c、4c、4cの開口を閉塞する位置に配置されてお
り、シリンダヘッド4に配設された図示せぬ吸気バルブ
用カム軸によって同一の時期に一斉に開閉作動される。
一方、排気バルブ7.7..7.7は、吸気バルブ6.
6゜6.6と同様に、上記エキゾーストボー1−4 d
 。
4d、4d、4dの開口を閉塞する位置に船間されてお
り、図示ゼぬ排気バルブ用カム軸によって同一の時期に
一斉に間開作動される。
他方、上記シリンダヘッド4は、シリンダブロック取付
面4aに凹部4eを有している。この凹部4eは、上記
1対の凹部4b、4b間の中央部に形成されており、こ
れら1対の凹部4b、4bを互いに連通させている。ま
た、この凹部4e内にはalインテークボー1〜4fの
一端が連通されている。副インテークボート4fは、上
記1対の凹部4b、4bに連通する主インテークボーt
−4c 。
4、c、4c、4cの開口の列と1ギゾーストボー1−
4d、4d、4d、4.dの開口の列との間に位置する
部位に開口しでおり、その他端は、シリンダヘッド4の
側壁における主インテークボート4c、4c、4c、4
cの開口の間に開口している。なお、図からも明らかな
ように、この副インテークボート4fにおけるシリンダ
ヘッド4側壁の開口には、上記主インテークボート4c
、4c。
4c、4cに接続された気化器5.5よりも小径の気化
器8が接続されている。
さらに、この四部4eには、吸気バルブ9が配設されて
いる。吸気バルブ9は、第4図に示づように、上記副イ
ンテークボー1−4fの開口を閉塞する位置に配置され
ており、そのステム部9aはビス]・ン1,1の軸心方
向に沿って延設されている。この吸気バルブ9は、上記
した吸気バルブ6゜6.6.6を開閉作動させる図示し
ていない吸気バルブ用カム軸およびロッカアームににっ
で、これら吸気バルブ6.6.6.6と同一の時期に開
閉作動される。
またさらに、この四部4eには点火栓取付孔49が開口
している。点火栓取付孔4gは、上記副インテークボー
1・4fよりもエキゾーストボート4d、4d、4d、
4d側に配置されており、そこには、先端を臨まゼて点
火栓10が取り付【プられている。なお、第1図および
第2図中の符号11は、点火栓取付孔であり、図示せぬ
点火栓がそれぞれ先端を臨ませて取り飼けられている。
上記のようなエンジンでは、第2図に示ずように、シリ
ンダブロック2上にシリンダヘッド4を取りイqけると
、四部4b、4b、スリーブ3,3の内周面および上死
点に占位するピストン1.1のF面によってそれぞれ燃
焼室12.12が画成され、かつ凹部4eおよびスリー
ブ3.3の連結部によって上記燃焼室12.12間に、
これら燃焼室12.12を互いに連通させる室13が画
成される。
いま、燃焼室12.12内の吸気バルブ6.6゜6.6
が吸気バルブ用カム軸のカム(図示せず)によって作動
され、主インテークボー1−4 C。
4c、4c、4cが開成されるとともに、ピストン1,
1が下動されると、負圧状態になった燃焼室12.12
内およびスリーブ3.3内へ上記主インテークボート4
c、4c、4c、4cを介して気化器5,5から混合気
が吸入される。この時、上記燃焼室12.12に連通ず
る室13においては、吸気バルブ6.6,6.6と同時
に吸気バルブ9が作動され、副インテークボート4fが
開成されているとともに、上記ピストン1,1の下動に
よって負圧状態になっている。したがって、上記燃焼室
12.12内およびスリーブ3.3内へは、副インテー
クボート4fおよび室13を介して気化器8からも混合
気が吸入されることになり、もって混合気の吸入効率が
向上される。
各燃焼室12.12に混合気が吸入されると、図示して
いない吸気バルブ用カム軸の作動によって吸気バルブ6
.6,6.6および吸気バルブ9パ閉成されるとともに
、ピストン1.1が上動し、混合気が圧縮される。
圧1縮された混合気は、各燃焼室12.12内の点火栓
(図示せず)によって点火され、燃焼することによって
ピストン1.1を下動させる。
この時、室13においても、上記点火栓(図示せf)と
同時に点火栓10が点火され、室13を介して燃焼室1
2.12の点火を行ない、混合気の燃焼効率の向上を図
る。
一方、燃焼室12.12内の混合気が燃焼された後は、
排気バルブ7.7.7.7が排気バルブ用カム軸(図示
せず)にJ:って作動され、1キシ−ストボート4d、
4d、4d、4dが開成されているとともに、ピストン
1,1が上動され、燃焼室12.12、スリーブ3.3
および全13内の既燃焼ガスが上記1ギゾーストボート
4d、4d、、’ld、4dを介して排1jされる。
なお、上記実施例では、2つの気筒の燃焼室12.12
を室13によって互いに連通させているが、本弁明では
、3つ以上の気筒の燃焼室を互いに連通させてもよい。
また、燃焼室12.12を連通した気筒が1組の場合を
例示しているが、復数組の気筒から成るエンジンであっ
ても構わない。さらに、自動二輪車に搭載されるD O
HC式エンジンを例示しているが、必ずしもこれらに限
らない。
また、上記実施例では、室13に1本の副インテークボ
ー1〜4fを開口させるとともに、識字13に1つの吸
気バルブ9を配設するようにしているが、本発明では、
副インテークボー1・4fおよび吸気バルブ9は複数で
あってもよい。さらに、室13には副インテークボート
4「のみを開口させ、かつ吸気バルブ9のみを配設して
いるが、本弁明に係る4サイクルエンジンでは、これら
に加えて、室13にエキゾーストボートを開口させ、か
つ排気バルブを配設するにうにしても構わない。
ざらに、上記室13には、点火栓10をひとつだけ配設
しているが、本弁明では少数配設してもよい。
〔発明の効果〕
上記したように、本発明に係る4サイクルエンジンによ
れば、円柱状ビスi・ンを用いて吸入効率を向上させる
ことができるので、バランスや熱的ひずみに右利で、し
かも容易な加工作業によって出力の向上を図ることがで
きる。
また、燃焼室内の混合気を、至を介して点火することが
できるため、燃焼効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る4サイクルエンジンに適用され
るシリンダヘッド部を概念的に示した底面図、第2図は
、本発明に係る4サイクルエンジンの要部を概念的に示
した断面側面図、第3図は、本発明に係る4サイクルエ
ンジンに適用されるシリンダブロック部を概念的に示し
た斜視図、第4図は、第2図におけるIV −IV J
&拡大断面図である。 4f・・・副インテークポー1・、9・・・バルブ、1
0・・・点火栓、12・・・燃焼室、13・・・室。 ヒ■ 第4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 隣り合う気筒の間にこれら気筒の各燃焼室を互いに連通
    させる室を設け、この室に副インテークポートを開口さ
    せるとともに、上記室に該室と上記副インテークポート
    との間を開閉させるバルブを配設し、さらに上記室に点
    火栓を臨ませて配置したことを特徴とする4サイクルエ
    ンジン。
JP63318049A 1988-12-16 1988-12-16 4サイクルエンジン Expired - Lifetime JP2737085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63318049A JP2737085B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 4サイクルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63318049A JP2737085B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 4サイクルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02163413A true JPH02163413A (ja) 1990-06-22
JP2737085B2 JP2737085B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=18094920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63318049A Expired - Lifetime JP2737085B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 4サイクルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2737085B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144839A (en) * 1975-06-07 1976-12-13 Masaaki Kusano Ignition process of internal combustion engine
JPS62143046U (ja) * 1986-03-04 1987-09-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144839A (en) * 1975-06-07 1976-12-13 Masaaki Kusano Ignition process of internal combustion engine
JPS62143046U (ja) * 1986-03-04 1987-09-09

Also Published As

Publication number Publication date
JP2737085B2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6145062B2 (ja)
US7467613B2 (en) Internal combustion engine with cylinder and piston having a dual-combustion stroke
JP3333298B2 (ja) 筒内燃料噴射式の多気筒エンジン
GB2063362A (en) I.C. engine cylinder head
GB2055966A (en) Four-stroke internal combustion engines
US4714059A (en) Single overhead camshaft engine
JPH02163413A (ja) 4サイクルエンジン
JP2737086B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP2654591B2 (ja) 4サイクル多気筒エンジン
JP2694661B2 (ja) 4サイクルエンジン
JPH02163414A (ja) 4サイクルエンジン
JPH02123235A (ja) 4サイクルエンジン
JPH02123236A (ja) 4サイクルエンジン
JPS6024913Y2 (ja) 内燃機関
JPH02123237A (ja) 4サイクルエンジン
JPS5824606B2 (ja) タキトウナイネンキカン
JPH0374519A (ja) 並列多気筒2サイクルエンジンの排気制御弁装置
JPS61116023A (ja) サブチヤンバ−付2サイクルエンジン
JPH0237102A (ja) 4サイクルエンジン
JPH01138316A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室構造
JPH01130011A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室構造
JPH0374520A (ja) 並列多気筒2サイクルエンジンの排気制御弁装置
JPS635113A (ja) 内燃機関の排気システム
JPH0259286B2 (ja)
JPH0230908A (ja) 4サイクルエンジン