JP3333298B2 - 筒内燃料噴射式の多気筒エンジン - Google Patents

筒内燃料噴射式の多気筒エンジン

Info

Publication number
JP3333298B2
JP3333298B2 JP35404593A JP35404593A JP3333298B2 JP 3333298 B2 JP3333298 B2 JP 3333298B2 JP 35404593 A JP35404593 A JP 35404593A JP 35404593 A JP35404593 A JP 35404593A JP 3333298 B2 JP3333298 B2 JP 3333298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
cylinder
injection valve
intake
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35404593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07208177A (ja
Inventor
直樹 ▲土▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP35404593A priority Critical patent/JP3333298B2/ja
Priority to US08/363,617 priority patent/US5529038A/en
Publication of JPH07208177A publication Critical patent/JPH07208177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333298B2 publication Critical patent/JP3333298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • F02F1/4221Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder particularly for three or more inlet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/26Pistons  having combustion chamber in piston head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/48Tumble motion in gas movement in cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/242Arrangement of spark plugs or injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、各気筒に対し、それ
ぞれ燃料噴射弁と点火プラグとを取り付けた筒内燃料噴
射式の多気筒エンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】上記筒内燃料噴射式の多気筒エンジンに
は、従来、次のように構成されたものがある。
【0003】即ち、左右に複数の気筒が並設され、各気
筒の軸心を縦向きとして平面視したとき、各気筒の後部
に吸気ポートが形成される一方、前部に排気ポートが形
成されている。また、それぞれ縦長で左右に並設される
燃料噴射弁と点火プラグとが同上各気筒の前後中途部に
それぞれ取り付けられ、これら燃料噴射弁の下端の燃料
噴射口と、点火プラグの下端の放電部とが各気筒の燃焼
室に臨んでいる。
【0004】そして、上記燃料噴射弁により、燃料噴射
口を介して燃焼室内に燃料が噴射され、その直後に点火
プラグの放電部による点火で、上記燃料が燃焼させられ
るようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来構
成によれば、次のような問題がある。
【0006】即ち、第1に、上記燃料噴射弁と点火プラ
グとはある期間で保守、点検作業をすることが望まれる
が、気筒の上面側は限られた狭い空間であるため、上記
燃料噴射弁と点火プラグの一方に対し上記作業をすると
きには、他方がこの作業の邪魔になって、作業性が悪い
という問題がある。
【0007】また、第2に、吸気ポートを左右に三つ設
けると共に、これら各吸気ポートを開閉させる縦長の吸
気弁を設けた場合には、左右中央の吸気弁は、その左右
外側方の他の吸気弁によって、その側方に十分の広さの
作業空間を確保できない。また、各気筒のほぼ軸心上に
燃料噴射弁の燃料噴射口を配設したとすると、同上中央
の吸気弁と上記燃料噴射弁との間も狭くなって、上記中
央の吸気弁に対する作業性が更に悪くなると共に、この
中央の吸気弁に邪魔されて、上記燃料噴射弁に対する作
業性も悪いという問題がある
【0008】
【発明の目的】この発明は、上記のような事情に注目し
てなされたもので、気筒に取り付けられる燃料噴射弁、
点火プラグ、および吸気弁に対する保守、点検作業が容
易にできるようにることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
のこの発明の筒内燃料噴射式の多気筒エンジンは、左右
に複数の気筒を並設し、各気筒の軸心を縦向きとして平
面視したとき、各気筒の後部に吸気ポートを形成する一
方、前部に排気ポートを形成し、それぞれ縦長で左右に
並設される燃料噴射弁と点火プラグとを同上各気筒の前
後中途部にそれぞれ取り付けると共に、これら燃料噴射
弁の下端の燃料噴射口と、点火プラグの下端の放電部と
を各気筒の燃焼室に臨ませた筒内燃料噴射式の多気筒エ
ンジンにおいて、上記燃料噴射弁と点火プラグとが、こ
れらの各上部に向うに従い前後に離れるよう上記燃料噴
射弁と点火プラグの各軸心を互いに傾斜させ、
【0010】上記燃料噴射弁と点火プラグとのうち、い
ずれか一方の軸心がその上部に向うに従い上記気筒の軸
心から前方に離れるようにさせると共に、他方の軸心が
その上部に向うに従い上記気筒の軸心から後方に離れる
ようにさせ
【0011】上記各気筒のほぼ軸心上に上記燃料噴射弁
の燃料噴射口を配設し、上記吸気ポートを左右に三つ設
けると共に、これら各吸気ポートを開閉させる縦長の吸
気弁を設け、上記燃料噴射弁と左右中央の吸気弁とがこ
れらの各上部に向うに従い前後に離れるよう上記燃料噴
射弁と吸気弁の各軸心を互いに傾斜させたものである。
【0012】
【作 用】上記構成による作用は次の如くである。
【0013】左右に複数の気筒2を並設し、これら各気
筒2に設けられた燃料噴射弁29と点火プラグ35と
が、これらの各上部に向うに従い前後に離れるよう上記
燃料噴射弁29と点火プラグ35の各軸心29a,35
aを互いに傾斜させてある。
【0014】このため、上記燃料噴射弁29と点火プラ
グ35とは互いに離れて、これら両者29,35間に保
守、点検作業用の空間が確保される。
【0015】また、上記したように、左右に複数の気筒
2を並設した場合において、上記燃料噴射弁29と点火
プラグ35とを前後に離れるようにしてある。
【0016】このため、ある気筒2において、互いに離
れた燃料噴射弁29と点火プラグ35とが、その隣の気
筒2における燃料噴射弁29と点火プラグ35に接近す
ることが防止され、隣り合う気筒2,2の両燃料噴射弁
29,29間(もしくは、両点火プラグ35,35間)
には所定の作業空間が確保されたままに保たれる。
【0017】また、上記燃料噴射弁29と点火プラグ3
5とのうち、いずれか一方の軸心がその上部に向うに従
い上記気筒2の軸心3から前方に離れるようにさせると
共に、他方の軸心がその上部に向うに従い上記気筒2の
軸心3から後方に離れるようにさせてある。
【0018】このため、上記燃料噴射弁29と点火プラ
グ35の各上部は、上記気筒2の軸心3を基準として前
後に振り分け状に配置されることとなり、上記燃料噴射
弁29と点火プラグ35の各上部が上記気筒2の上方空
間の一部分に集中的に配置される、ということが防止さ
れる。
【0019】また、記各気筒2のほぼ軸心3上に上記
燃料噴射弁29の燃料噴射口30を配設し、上記吸気ポ
ート13を左右に三つ設けると共に、これら各吸気ポー
ト13を開閉させる縦長の吸気弁14を設け、上記燃料
噴射弁29と左右中央の吸気弁14とがこれらの各上部
に向うに従い前後に離れるよう上記燃料噴射弁29と吸
気弁14の各軸心29a,15aを互いに傾斜させて
【0020】このため、上記燃料噴射弁29と吸気弁1
4とは互いに離れて、これら両者29,14間に保守、
点検作業用の空間が確保される。
【0021】また、左右に複数の気筒2を並設し、か
つ、各気筒2で左右に三つの吸気弁14を並設した場合
において、上記燃料噴射弁29と中央の吸気弁14とを
前後に離れるようにしてある。
【0022】このため、ある気筒2における燃料噴射弁
29が、その隣の気筒2における燃料噴射弁29に接近
することが防止される。また、上記中央の吸気弁14が
その気筒2における隣の吸気弁14に接近することも防
止され、隣り合う気筒2,2の両燃料噴射弁29,29
間、および各気筒2における左右三つの吸気弁14,1
4,14の各間には、それぞれ所定の作業空間が確保さ
れたままに保たれる
【0023】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。
【0024】(実施例1)
【0025】図1から図5は、実施例1を示している。
【0026】図1から図4において、符号1は自動車に
搭載される4サイクルエンジンで、説明の便宜上、図中
矢印Frの方向を前方とし、下記する左右とはこの前方
に向っての方向をいうものとする。
【0027】上記エンジン1は左右に並設される複数の
気筒2を有し、各気筒2の軸心3はほぼ垂直の縦向きと
されている。上記各気筒2は、それぞれ各軸心3上に位
置するシリンダ本体4を有し、隣り合うシリンダ本体4
は互いに一体化されてシリンダブロックとなっている。
【0028】上記各シリンダ本体4上にはシリンダヘッ
ド5が着脱自在に取り付けられ、また、このシリンダヘ
ッド5の上面にはヘッドカバー6が着脱自在に取り付け
られている。上記シリンダ本体4内にはピストン7が上
下摺動自在に嵌入され、上記シリンダ本体4、シリンダ
ヘッド5、およびピストン7で囲まれた空間が燃焼室8
となっている。上記ピストン7は連接棒を介して出力軸
であるクランク軸に連結されている。また、上記ピスト
ン7の上面には半球状のリセス7aが形成されている。
【0029】上記シリンダヘッド5の後部には前後に延
びる吸気通路9が形成されている。この吸気通路9の後
部は、断面積の大きい前下がり状の主通路10で構成さ
れている。この主通路10の後端はシリンダヘッド5の
後上方に向って開口し、これにエアクリーナが連結され
る。同上吸気通路9の前部は、上記主通路10の前端か
ら左右に分岐する三つの分岐路11で構成されている。
これら各分岐路11の下流側は下方に向って折り曲げら
れ、上記各分岐路11は、図1や図2で示す側面視で、
上方に凸の小さい曲率半径の円弧状をなしている。
【0030】上記各分岐路11の下流端は上記燃焼室8
の後部に開口し、これら開口が吸気ポート13となって
いる。また、これら三つの吸気ポート13は、上記軸心
3を中心とする周方向にほぼ等間隔に並設され、左右中
央の吸気ポート13は、燃焼室8の左右ほぼ中央に位置
している。
【0031】上記各吸気ポート13をそれぞれ開閉する
縦長の吸気弁14が設けられている。これら各吸気弁1
4は弁棒15を有し、この弁棒15はその軸心15aに
沿って上下摺動自在にシリンダヘッド5に支承されてい
る。上記弁棒15の下端には弁体16が一体成形され、
上記弁棒15の上下摺動により、上記弁体16が上記各
吸気ポート13を燃焼室8側から開閉する。また、上記
弁体16が各吸気ポート13を閉じるように、上記弁体
16を付勢するばね17が設けられている。
【0032】上記シリンダヘッド5とヘッドカバー6で
囲まれた空間に、動弁機構19の吸気側カム軸20が収
納されている。この吸気側カム軸20は上記シリンダヘ
ッド5に回転自在に支承され、この吸気側カム軸20は
エンジン1のクランク軸に連動させられている。上記吸
気側カム軸20は上記弁棒15の上端にカム係合してお
り、上記吸気側カム軸20の回転に伴い、上記ばね17
に抗し、吸気弁14が適宜開閉弁動作させられる。
【0033】上記シリンダヘッド5には、燃焼室8の前
部に向って開口する左右一対の排気ポート21が形成さ
れている。また、これら各排気ポート21から前上方に
向って延びる左右一対の排気通路22が同上シリンダヘ
ッド5に形成され、これら排気通路22の各下流端は互
いに連通させられている。
【0034】上記各排気通路22をそれぞれ開閉する縦
長の排気弁24が設けられている。これら各排気弁24
は、上記吸気弁14と同構成であって、弁棒25、弁体
26、および前記ばね17に相当するばねを有してい
る。
【0035】上記シリンダヘッド5とヘッドカバー6と
で囲まれた空間に前記動弁機構19の排気側カム軸27
が収納されている。この排気側カム軸27は上記シリン
ダヘッド5に回転自在に支承され、この排気側カム軸2
7はエンジン1のクランク軸に連動させられている。上
記排気側カム軸27は上記排気弁24の弁棒25の上端
にカム係合しており、上記排気側カム軸27の回転に伴
い、上記ばねに抗し、排気弁24が適宜開閉弁動作させ
られる。
【0036】上記各気筒2における上記シリンダヘッド
5の前後中途部には、縦長で電磁開閉式の燃料噴射弁2
9が着脱自在に取り付けられている。上記燃料噴射弁2
9の下端で、その軸心29a上には燃焼室8内に臨む燃
料噴射口30が形成されており、この燃料噴射口30は
各気筒2のほぼ軸心3上に配設されている。
【0037】上記燃料噴射弁29の上端で、その軸心2
9a上には燃料入口31が形成されている。また、上記
燃料噴射弁29の上方で、上記軸心29aに沿った方向
には左右に延びる燃料レール32が設けられ、この燃料
レール32は連通パイプ33によって上記燃料入口31
を通し燃料噴射弁29内に連通させられている。
【0038】上記シリンダヘッド5上に左右一対の点火
プラグ35,35が並設されている。これら各点火プラ
グ35は縦長で上記シリンダヘッド5に着脱自在に取り
付けられている。この点火プラグ35の下端で、その軸
心35a上には放電部36が設けられ、この放電部36
は燃焼室8内に臨んでおり、これら各放電部36は上記
燃料噴射口30の左右各側方で互いに等間隔に位置して
いる。
【0039】エンジン1の駆動に際しては、図示しない
燃料ポンプから吐出された燃料37が、上記燃料レール
32と連通パイプ33を介し各燃料噴射弁29内に供給
される。
【0040】すると、図5で示すように、まず、上死点
の直前で、吸気弁14が開動作して吸気ポート13が開
かれ(図中A部)、この後のピストン7の下降により、
吸入空気38が燃焼室8に導入される。下死点の直後
で、上記吸気弁14が閉動作させられる(図中B部)。
この後のピストン7の上昇で圧縮されたシリンダ本体4
内に、上記燃料噴射弁29の開動作により、燃料37が
噴射される(図中C部)。すると、この燃料37は上記
したように、既に燃焼室8内に吸入されていた吸入空気
38と混合させられて、混合気が生成される。
【0041】次に、点火プラグ35の放電により(図中
D部)、上記燃料37が着火、燃焼させられ、これによ
りピストン7が下降させられる。下死点の直前で排気弁
24が開動作させられて(図中E部)、排気ポート21
が開かれ、この排気ポート21と排気通路22を通し、
上記燃焼による排気39が排出される。
【0042】再び、ピストン7が上昇し、上死点の直前
になると、上記と同様に吸気弁14が開動作して吸気ポ
ート13が開かれ(図中A部)、上記上死点の直後に、
上記排気弁24が閉動作して(図中F部)、排気ポート
21が閉じられる。以下、上記動作が繰り返されて、エ
ンジン1がクランク軸を介し動力を出力する。
【0043】図1から図4において、上記各気筒2に設
けられた燃料噴射弁29と点火プラグ35とは、これら
の各上部に向うに従い前後に離れるよう上記燃料噴射弁
29と点火プラグ35の各軸心29a,35aが互いに
傾斜させられている。より具体的には、上記燃料噴射弁
29と点火プラグ35とのうち、いずれか一方の軸心
(図1での燃料噴射弁29の軸心29a)がその上部に
向うに従い上記気筒2の軸心3から前方に離れるよう上
記一方の軸心が前方に傾斜し、他方の軸心(図2での点
火プラグ35の軸心35a)がその上部に向うに従い上
記気筒2の軸心3から後方に離れるよう上記他方の軸心
が後方に傾斜している。
【0044】このため、上記燃料噴射弁29と点火プラ
グ35とは互いに離れて、これら両者29,35間に保
守、点検作業用の空間が確保されている。
【0045】また、左右に複数の気筒2を並設した場合
において、上記燃料噴射弁29と点火プラグ35とを前
後に離れるようにしてある。
【0046】このため、ある気筒2において、互いに離
れた燃料噴射弁29と点火プラグ35とが、その隣の気
筒2における燃料噴射弁29と点火プラグ35に接近す
ることが防止され、隣り合う気筒2,2の両燃料噴射弁
29,29間(もしくは、両点火プラグ35,35間)
には所定の作業空間が確保されたままとなっている。
【0047】また、上記したように燃料噴射弁29と点
火プラグ35が前後に離れることから上記燃料噴射弁2
9の上端に連結されている燃料レール32も、上記点火
プラグ35から離れることとなって、これら両者32,
35に対する作業もし易くなる。
【0048】また、上記燃料噴射弁29と各吸気弁14
とは、これらの各上部に向うに従い前後に離れるよう上
記燃料噴射弁29と吸気弁14の各軸心29a,15a
が互いに傾斜させられている。より具体的には、上記燃
料噴射弁29の軸心29aは前方に傾斜し、各吸気弁1
4の軸心15aは後方に傾斜している。
【0049】このため、上記燃料噴射弁29と各吸気弁
14とは互いに離れて、これら両者29,14間に保
守、点検作業用の空間が確保されている。
【0050】また、上記燃料噴射弁29と中央の吸気弁
14とを前後に離れるようにしてある。
【0051】このため、ある気筒2における燃料噴射弁
29が、その隣の気筒2における燃料噴射弁29に接近
することが防止される。また、上記中央の吸気弁14が
その気筒2における隣の吸気弁14に接近することも防
止され、隣り合う気筒2,2の両燃料噴射弁29,29
間、および各気筒2における左右三つの吸気弁14,1
4,14の各間には、それぞれ所定の作業空間が確保さ
れたままに保たれる。
【0052】また、前記したように、各気筒2の左右ほ
ぼ中央に燃料噴射弁29の燃料噴射口30が位置し、こ
の燃料噴射口30の左右各側方にそれぞれ上記点火プラ
グ35の放電部36が位置させられている。
【0053】このため、上記燃料噴射弁29により、燃
料噴射口30を介し燃焼室8内に燃料37が噴射された
とき、この燃料37により生成された濃い混合気はシリ
ンダ本体4内を一旦下降した後、ピストン7上面のリセ
ス7aに案内されて上方に反転し、上記シリンダ本体4
の内周面の各部に沿って上昇する。すると、この濃い混
合気は、上記したように、燃料噴射口30の左右各側方
に位置した点火プラグ35の各放電部36に達し、この
点火プラグ35の放電により、確実に点火される。
【0054】上記の場合、図1で示すように燃料噴射口
30から噴射された燃料37の噴射方向と、吸気ポート
13を通って燃焼室8に導入された吸入空気38の流動
方向とは逆方向となっており、吸気流速の速い高回転或
いは高負荷域では燃料37と吸入空気38が十分に混合
させられる。そして、いわゆるタンブル流が生成され、
十分に混合された濃い混合気が上記放電部36に対し、
より正確に導かれるようになっている。
【0055】なお、以上は図示の例によるが、上記構成
を2サイクルの多気筒エンジンに適用してもよい。
【0056】(実施例2)
【0057】図6は、実施例2を示している
【0058】これによれば、吸気通路9の主通路10の
開度を調整する主スロットル弁41が、枢支軸42によ
りシリンダヘッド5に枢支されている。
【0059】三つの分岐路11は、左右一対の上段の分
岐路11,11と、これら上段の両分岐路11,11の
下側に位置する分岐路11とで成り、上段の各分岐路1
1は左右両側の吸気ポート13に連なり、下段の分岐路
11は左右中央の吸気ポート13に連なっている。
【0060】上記上段の各分岐路11の開度を調整する
副スロットル弁43が、枢支軸44によりシリンダヘッ
ド5に枢支されている。
【0061】また、燃焼室8の天井面におけるシリンダ
ヘッド5の下面には、図中仮想線で示すように凹所4
6が形成されている。この凹所46は燃焼室8に向って
開口しており、燃焼室8のほぼ中央の凹所基部46aか
ら左右各側方かつ前方に向って延出し、その各凹所延出
部46bは放電部36にまで達し、上記凹所46は平面
視でほぼハート形をなしている。この場合、凹所46
は、燃料噴射口30に対応する凹所基部46aの部分が
浅く、各放電部36の近傍位置の各凹所延出部46bの
部分が最も深くなるように徐々に深さが変化する形状と
されている。
【0062】そして、低負荷域では、主スロットル弁4
1が開かれ、各副スロットル弁43が閉じられて複数の
分岐路11のうちの左右中央の分岐路11のみから、上
記燃焼室8内に吸入空気38が吸入されることとされて
いる。
【0063】このように、上記燃焼室8に吸入された上
記吸入空気38に燃料噴射口30により燃料37が噴射
され、これにより生成された濃い混合気が、上記凹所4
6に案内されて、放電部36に達し、確実な点火が得ら
れるようになっている。
【0064】他の構成や作用は、前記実施例1と同様で
あるため、図面に共通の符号を付してその説明を省略す
る。
【0065】
【発明の効果】この発明によれば、左右に複数の気筒を
並設し、これら各気筒に設けられた燃料噴射弁と点火プ
ラグとが、これらの各上部に向うに従い前後に離れるよ
う上記燃料噴射弁と点火プラグの各軸心を互いに傾斜さ
せてある。
【0066】このため、上記燃料噴射弁と点火プラグと
は互いに離れて、これら両者間に保守、点検作業用の空
間が確保される。
【0067】よって、上記燃料噴射弁と点火プラグの一
方に対し上記作業をするとき、他方がこの作業の邪魔に
なるということが防止されて、その作業性が向上する。
【0068】また、上記したように、左右に複数の気筒
を並設した場合において、上記燃料噴射弁と点火プラグ
とを前後に離れるようにしてある。
【0069】このため、ある気筒において、互いに離れ
た燃料噴射弁と点火プラグとが、その隣の気筒における
燃料噴射弁と点火プラグに接近することが防止される。
【0070】よって、隣り合う気筒の両燃料噴射弁間
(もしくは、両点火プラグ間)には所定の作業空間が確
保されたままに保たれて、上記のように作業性の向上が
達成される。
【0071】また、上記燃料噴射弁と点火プラグとのう
ち、いずれか一方の軸心がその上部に向うに従い上記気
筒の心から前方に離れるようにさせると共に、他方の
軸心がその上部に向うに従い上記気筒の心から後方に
離れるようにさせてある。
【0072】このため、上記燃料噴射弁と点火プラグの
各上部は、上記気筒の心を基準として前後に振り分け
状に配置されることとなり、上記燃料噴射弁と点火プラ
グの各上部が上記気筒の上方空間の一部分に集中的に配
置される、ということが防止される。
【0073】よって、上記燃料噴射弁と点火プラグの各
上部の配置について、上記気筒の上方空間が前後方向の
広い範囲で有効に利用されることとなり、上記燃料噴射
弁と点火プラグの各上部の間には、保守、点検作業用の
広い空間が確保される。このため、上記燃料噴射弁と点
火プラグの一方に対し上記作業をするとき、他方がこの
作業の邪魔になるということがより確実に防止されて、
その作業性が更に向上する。
【0074】また、記各気筒のほぼ軸心上に上記燃料
噴射弁の燃料噴射口を配設し、上記吸気ポートを左右に
三つ設けると共に、これら各吸気ポートを開閉させる縦
長の吸気弁を設け、上記燃料噴射弁と左右中央の吸気弁
とがこれらの各上部に向うに従い前後に離れるよう上記
燃料噴射弁と吸気弁の各軸心を互いに傾斜させてある
【0075】このため、上記燃料噴射弁と吸気弁とは互
いに離れて、これら両者間に保守、点検作業用の空間が
確保される。
【0076】よって、燃料噴射弁と上記中央の吸気弁の
一方に対し上記作業をするとき、他方がこの作業の邪魔
になるということが防止されて、その作業性が向上す
る。
【0077】また、左右に複数の気筒を並設し、かつ、
各気筒で左右に三つの吸気弁を並設した場合において、
上記燃料噴射弁と中央の吸気弁とを前後に離れるように
してある。
【0078】このため、ある気筒における燃料噴射弁
が、その隣の気筒における燃料噴射弁に接近することが
防止される。また、上記中央の吸気弁がその気筒におけ
る隣の吸気弁に接近することも防止される。
【0079】よって、隣り合う気筒の両燃料噴射弁間、
および各気筒における左右三つの吸気弁の各間には、そ
れぞれ所定の作業空間が確保されたままに保たれて、上
記のように作業性の向上が達成される
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で、側面断面図である。
【図2】実施例1で、側面断面図である。
【図3】実施例1で、外観平面図である。
【図4】実施例1で、簡略平面断面図である。
【図5】実施例1で、エンジンの作動行程を示す図であ
る。
【図6】実施例2で、側面断面図である。
【図7】実施例2で、簡略平面部分断面図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 気筒 3 軸心 4 シリンダ本体 7 ピストン 8 燃焼室 13 吸気ポート 14 吸気弁 15a 軸心 21 排気ポート 24 排気弁 29 燃料噴射弁 29a 軸心 30 燃料噴射口 32 燃料レール 35 点火プラグ 35a 軸心 36 放電部 37 燃料 38 吸入空気
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02F 1/42 F02F 1/42 K F02P 15/02 F02P 15/02 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02B 23/10 F02F 1/24 F02F 1/42 F02P 15/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右に複数の気筒を並設し、各気筒の軸
    心を縦向きとして平面視したとき、各気筒の後部に吸気
    ポートを形成する一方、前部に排気ポートを形成し、そ
    れぞれ縦長で左右に並設される燃料噴射弁と点火プラグ
    とを同上各気筒の前後中途部にそれぞれ取り付けると共
    に、これら燃料噴射弁の下端の燃料噴射口と、点火プラ
    グの下端の放電部とを各気筒の燃焼室に臨ませた筒内燃
    料噴射式の多気筒エンジンにおいて、 上記燃料噴射弁と点火プラグとが、これらの各上部に向
    うに従い前後に離れるよう上記燃料噴射弁と点火プラグ
    の各軸心を互いに傾斜させ、 上記燃料噴射弁と点火プラグとのうち、いずれか一方の
    軸心がその上部に向うに従い上記気筒の軸心から前方に
    離れるようにさせると共に、他方の軸心がその上部に向
    うに従い上記気筒の軸心から後方に離れるようにさせ 上記 各気筒のほぼ軸心上に上記燃料噴射弁の燃料噴射口
    を配設し、上記吸気ポートを左右に三つ設けると共に、
    これら各吸気ポートを開閉させる縦長の吸気弁を設け、
    上記燃料噴射弁と左右中央の吸気弁とがこれらの各上部
    に向うに従い前後に離れるよう上記燃料噴射弁と吸気弁
    の各軸心を互いに傾斜させた筒内燃料噴射式の多気筒エ
    ンジン
JP35404593A 1993-12-30 1993-12-30 筒内燃料噴射式の多気筒エンジン Expired - Lifetime JP3333298B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35404593A JP3333298B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 筒内燃料噴射式の多気筒エンジン
US08/363,617 US5529038A (en) 1993-12-30 1994-12-23 Direct injected engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35404593A JP3333298B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 筒内燃料噴射式の多気筒エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07208177A JPH07208177A (ja) 1995-08-08
JP3333298B2 true JP3333298B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=18434941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35404593A Expired - Lifetime JP3333298B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 筒内燃料噴射式の多気筒エンジン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5529038A (ja)
JP (1) JP3333298B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709190A (en) * 1995-04-27 1998-01-20 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Combustion chamber and induction system for engine
US5960767A (en) * 1996-02-09 1999-10-05 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Combustion chamber of in-cylinder direct fuel injection engine
US6009849A (en) * 1996-08-12 2000-01-04 Mazda Motor Corporation Direct fuel injection engine
US5894826A (en) * 1997-11-26 1999-04-20 Chrysler Corporation Combustion chamber for direct injection of fuel into exhaust recirculation rich mixture
JP3883025B2 (ja) 1998-03-26 2007-02-21 ヤマハマリン株式会社 筒内燃料噴射式エンジン
GB2343714A (en) * 1998-11-14 2000-05-17 Ford Global Tech Inc Stratified charge i.c. engine with separately controlled ignition of plural spark plugs in each combustion chamber
JP2001248484A (ja) * 2000-02-29 2001-09-14 Hitachi Ltd 筒内噴射エンジン及びその制御装置,制御方法
DE10035239B4 (de) * 2000-07-20 2011-04-21 Daimler Ag Brennkraftmaschine
JP2005351200A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関
US7137380B1 (en) * 2005-08-05 2006-11-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with ignition plug and vehicle provided with the same
JP4742802B2 (ja) * 2005-10-19 2011-08-10 日産自動車株式会社 筒内直噴エンジン
US8307809B2 (en) * 2009-09-29 2012-11-13 GM Global Technology Operations LLC Engine assembly including cam cover mounted fuel rail
CN111954755B (zh) * 2018-04-10 2022-09-20 日产自动车株式会社 内燃机的燃烧室构造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB615324A (en) * 1945-11-29 1949-01-05 Texaco Development Corp Improvements in or relating to the operation of internal combustion engines having airless injection of fuel
FR1006541A (fr) * 1948-01-30 1952-04-24 Moteur à combustion interne à deux temps
US3154059A (en) * 1962-10-25 1964-10-27 Southwest Res Inst Stratified spark ignition internal combustion engine
DE2517066C2 (de) * 1975-04-17 1983-02-24 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Fremdgezündete Hubkolben-Brennkraftmaschine mit Wasserstoff als einzigem Kraftstoff
US4203393A (en) * 1979-01-04 1980-05-20 Ford Motor Company Plasma jet ignition engine and method
US4658780A (en) * 1981-05-08 1987-04-21 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Four cycle internal combustion engine
JPS5872636A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 Nissan Motor Co Ltd 直接噴射式ガソリンエンジン
US4844025A (en) * 1988-09-29 1989-07-04 Brunswick Corporation Dual spark plug combustion chamber

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07208177A (ja) 1995-08-08
US5529038A (en) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0875670A2 (en) Direct injection type internal combustion engine
US5735240A (en) Direct injected engine
JP3333298B2 (ja) 筒内燃料噴射式の多気筒エンジン
JPH02153222A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室構造
KR100330300B1 (ko) 기통내분사형불꽃점화식내연엔진
US4401067A (en) Valve porting for internal combustion engine having oblong cylinder
US6295961B1 (en) Internal combustion rotating spherical head and valve
US6155229A (en) Charge motion control valve in upper intake manifold
GB2055966A (en) Four-stroke internal combustion engines
US4478180A (en) Crankchamber precompression type two-cycle internal combustion engine
EP1148217A2 (en) Intake control device for an internal combustion engine
JPH06185312A (ja) 2サイクル機関の燃焼室
US5307773A (en) Squish structure for spark ignition engine
EP0914549B1 (en) Small-dimension two or four stroke vehicle engine with stratified feed
JPH09317476A (ja) 筒内燃料噴射式エンジン
JP3948081B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JPH09228888A (ja) 内燃エンジン
JP2762122B2 (ja) 並列多気筒2サイクルエンジンの排気制御弁装置
JPH08121118A (ja) 4サイクルエンジン
JPH05280344A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS6020574B2 (ja) 多気筒内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH05263647A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室
JP2737083B2 (ja) 4サイクルエンジン
KR200174503Y1 (ko) 내연기관의 연소실 구조
JPH0763065A (ja) V形エンジン用シリンダヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term