JPH0374520A - 並列多気筒2サイクルエンジンの排気制御弁装置 - Google Patents

並列多気筒2サイクルエンジンの排気制御弁装置

Info

Publication number
JPH0374520A
JPH0374520A JP20791589A JP20791589A JPH0374520A JP H0374520 A JPH0374520 A JP H0374520A JP 20791589 A JP20791589 A JP 20791589A JP 20791589 A JP20791589 A JP 20791589A JP H0374520 A JPH0374520 A JP H0374520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
exhaust
control valve
valve
exhaust control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20791589A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiichi Ozawa
敏一 小沢
Takeshi Motoyama
本山 雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP20791589A priority Critical patent/JPH0374520A/ja
Priority to US07/566,967 priority patent/US5063887A/en
Priority to EP90115602A priority patent/EP0413316B1/en
Priority to DE69030034T priority patent/DE69030034T2/de
Publication of JPH0374520A publication Critical patent/JPH0374520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、排気ポートの上縁付近に臨んで排気ポートの
開タイミングを可変とする排気制御弁を備えた並列多気
筒2サイクルエンジンの排気制御弁装置に関するもので
ある。
(発明の背景) 2サイクルエンジンにおいては、排気ポートの開タイミ
ングを早くすることにより高回転域での高出力化が図れ
るが、この時には低中速域での掃気が悪化して不整燃焼
が発生したり新気の吹き抜けにより燃費の悪化を招く。
そこで排気ポートの上縁付近に進退して排気ポートの開
タイミングを可変とする排気制御弁を設け、高速時に開
タイミングを早め、低中速時に遅らせるようにしたちの
が実用化されている。
一方2サイクルエンジンではシリンダに排気通路や掃気
通路が設けられるため、並列多気筒化する場合にシリン
ダ間隔が拡大し、エンジンが大型化するという不都合が
ある。また各気筒に排気制御弁を設ける場合には、排気
制御弁の駆動機構を簡単にし、かつその組立・整備性を
良くすることが望まれる。
一方2サイクルエンジンでは通常掃・排気ポートが左右
対称となるように設けられるから、排気制御弁の存在に
より実質的な排気ポート形状が左右非対称になると、掃
・排気の流れが左右非対称になり好ましくない。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、エ
ンジンの小型化を図る一方、各気筒の排気制御弁を無理
なく配置でき、これら排気制御弁を同期して連動させる
機構を簡単にして組立・整備性を良くすることができ、
さらに掃・排気流の非対称による不都合がないようにし
た並列多気筒2サイクルエンジンの排気制御弁装置を提
供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、各気筒のシリンダ中心軸を
含むシリンダ中心面の一側に各気筒の排気通路が互いに
平行に設けられ、各排気通路の排気ポート上縁付近に臨
んで排気ポートの開(タイミングを可変とする排気制御
弁を備えた並列多気筒2サイクルエンジンにおいて、各
気筒のシリンダ中心を通りかつ前記シリンダ中心面に直
交する各平面に対して、前記各気筒の掃・排気ポートに
対する対称面を同一方向に傾ける一方、前記各排気制御
弁の弁軸部を前記シリンダ中心面に平行な直線上で互い
に連結し、前記排気制御弁の可動範囲内で実質的な排気
ポート形状が前記対称面に対し対称となる位置を含むこ
とを特徴とする並列多気筒2サイクルエンジンの排気制
御弁装置により達成される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例である3気筒エンジンの平断
面図、第2図はそのII −II線で断面したエンジン
全体の断面図である。なお第1図は第2図におけるI−
X線で断面したものである。また第3A、3B、30図
は燃焼室側から見た排気ポートの形状を示す図であって
、それぞれ高速、中速、低速重視のものである。また第
4図は排気制御弁の連結構造を示す分解斜視図である。
第2図において符号10はシリンダボデー12はクラン
クケース、14はシリンダヘッドであり、3つの気筒の
シリンダ中心線A、B、C(第1図)は1つの平面すな
わちシリンダ中心面り上に位置している。第2図で16
はクランク軸、18はピストン、20はコンロッドであ
る。
クランクケース12のクランク室22へはリード弁24
を介して空気が吸入され、ピストン18の下降により圧
縮されたクランク室22内の空気は各気筒の3つの掃気
通路26 (26a、b、c)に導かれて掃気ポート2
8 (28a、b、c)から燃焼室30に流入する。3
2は排気通路であり、中央の掃気ポート28aに対向す
る排気ポート34に連通ずる。ここに各気筒の掃気ポー
ト28および排気ポート34は、第1図に示すようにシ
リンダ中心上の対称面に対して対称に位置し、この対称
面は、隣接する気筒の排気通路32および掃気通路26
が干渉しないようにシリンダ中心軸A、B、C上で同一
方向にそれぞれ同一角度回転された位置にある。すなわ
ち掃・排気通路26.32は、各気筒のシリンダ中心軸
A、B、Cを通りかつシリンダ中心面りに直交する3つ
の平面E、F、Gに対して、同一方向すなわち第1図で
時計方向に同−角度傾いている。
36は排気制御弁である。この排気制御弁36の弁軸部
38は各気筒の排気通路32の土壁側に位置し、弁36
の回動端は排気ポート34の上縁付近で上下に移動する
。すなわち排気ポート34の上縁外側には第2.3図に
示す弁室40が形成され、弁軸部38を第2図で反時計
方向に回動すれば弁36の回動端はこの弁室40内に入
って行き、第3A−C図に示す二点鎖線で示すように弁
36の下縁は排気ポート34の上縁にほぼ一致する。こ
の時排気ポート34の開タイミングは最も早くなる。ま
た弁軸部38を時計方向に回動すれば弁36の回動端は
弁室40から下方に退出して行き、弁36の下縁は第3
A−C図に一点鎖線で示す位置にくる。このため実質的
に排気ポート34の開タイミングが最も遅れる。
ここに排気制御弁36は、その可動範囲内で実質的な排
気ポート形状が各気筒の前記対称面に対して対称となる
位置を含む。例えば高速用エンジンでは、弁36は高速
時に第3A図二点鎖線の位置になり、この時に実質的排
気ポートが対称になる。また高速用・低速用エンジンで
は、第3B、3C図の三点鎖線及び二点鎖線で示すよう
に弁36の中間位置および最下位置で実質的排気ポート
は左右対称になる。このように実質的な排気ポートが対
称になると掃・排気流は前記対称面に対して対称に流動
することになり、好ましい。
以上の構成は各気筒に対して同一である。
各気筒の弁軸部38.38.38、は第1図に示すよう
に、シリンダ中心面りと平行な直線上で連結されている
。すなわち第4図に示すように、弁軸部38にはその一
端から軸体38Aが貫挿され、この軸体38Aの先端が
弁軸部38を貫通して他端側の他の軸体38Bに嵌入さ
れている。ここに軸体38A、38Bと弁軸部3日との
対向面には、互いに係合して回転を伝えるための凸部3
8a、38bおよび凹部38c、38dが形成されてい
る。従って第1図に示すように各弁36の弁軸部38は
、順に軸体38A、38B、38C138Dの間に挟持
され、これらは一体に回動する。最上部の軸体38Aは
シリンダボデー10から上へ突出し、ここにプーリ42
が固定されている。このプーリ42はサーボモータ44
に固定されたプーリ46にワイヤ48によって連動する
第2図において50は点火栓、52は電磁式燃料空気噴
射弁である。この噴射弁52は燃料インジェクタ54か
ら供給される燃料と、空気流入口56から供給される高
圧空気とを所定の混合比に混合して燃焼室30内に噴射
するものであり、噴射タイミングは電磁ソレノイド58
の励磁により制御される。
次に動作を説明する。クランク軸16の回転により空気
がクランク室22内に吸入されピストン18の下降によ
りクランク室22内の空気が予圧される。ピストン18
が掃気ポート28を開くとクランク室22内で予圧され
た空気が燃焼室30内に流入する。ピストン18の上昇
により燃焼室30内が加圧され、その後所定のタイミン
グでソレノイド58が励磁され、燃料と空気の混合流が
燃焼室30内に噴射される。そして所定タイミングに点
火栓50により点火される。爆発行程でピストン18が
下降して排気ポート34を開くと、既燃焼ガスが排気ポ
ート34から排気通路32に導かれる。
排気制御弁36はサーボモータ44によってその開度が
制御される。すなわち高速時には弁36は第3C図の状
態とされ、実質的に排気ポート34の開タイミングを早
める。また低・中速時には弁36はそれぞれ、第3B図
、第3A図の状態とされて実質的に排気ポート34の開
タイミングを遅らせる。この結果量ての運転条件下で望
ましい性能を得ることができる。
なお例えば第3A図の高速用エンジンでは、低・中速時
の掃・排気流が非対称になるから、点火栓50の着火部
50Aを第1図に示すように対称面よりも下方、すなわ
ち排気通路32の傾き方向と反対側に偏位させるのが望
ましい。この場合には、燃焼が不安定になり易い低・中
速時において排気流が偏位する側に着火部50Aが位置
して着火性が向上する。また第3C図の低速重視のニン
ジンでは点火栓を対称面より上方に配置することも可能
である。
この実施例では、弁36の弁軸は弁軸部38とこれを挟
む軸体38A−Dとで形成されるが、この弁軸の構造は
種々のものが可能であり、例えば断面多角形の軸を弁軸
部38に形成した断面同形状の挿通孔に嵌合するものな
どでもよい。
(発明の効果) 本発明は以上のように、各気筒の排気通路を、シリンダ
中心を通りかつシリンダ中心面りに直交する各平面E、
F、Gに対し同一方向に傾けたから、隣接する気筒の排
気通路や掃気通路を干渉されることなく気筒間隔を狭く
してエンジンの小型化を図ることができる。また各排気
制御弁の弁軸部は、シリンダ中心面りに平行な直線上で
一体的4゜ に連結したものであるから、弁軸部と一体に回動する軸
体の一ケ所を回転駆動すれば全ての排気制御弁を同期し
て開閉でき、排気制御弁およびその駆動部を無理なく配
置でき、その連動機構も簡単になり、組立・整備性も良
好になる。
さらに排気制御弁は、可動範囲内で実質的な排気ポート
形状が対称面に対し対称となるようにしたから、高速用
、中速用等の求めるエンジン特性に対応して重視する速
度域での掃・排気流を対称にして望ましいものとするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である3気筒エンジンの平断
面図、第2図はその工I −II線で断面したエンジン
全体の断面図であり、第1図は第2図におけるI−X線
で断面したものである。第3A、3B図は燃焼室側から
見た排気ポートの形状を示す図で、それぞれ高速用・中
速用、低速用のものである。また4図は排気制御弁の連
結機構を示す分解斜視図である。 10・・・シリンダボデー 32・・・排気通路、 34・・・排気ポート、 36・・・排気制御弁、 38・・・弁軸部、 38A−D・・・軸体、 42・・・プーリ、 A、B、C・・・シリンダ中心軸、 D・・・シリンダ中心面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 各気筒のシリンダ中心軸を含むシリンダ中心面の一側に
    各気筒の排気通路が互いに平行に設けられ、各排気通路
    の排気ポート上縁付近に臨んで排気ポートの開くタイミ
    ングを可変とする排気制御弁を備えた並列多気筒2サイ
    クルエンジンにおいて、 各気筒のシリンダ中心を通りかつ前記シリンダ中心面に
    直交する各平面に対して、前記各気筒の掃・排気ポート
    に対する対称面を同一方向に傾ける一方、前記各排気制
    御弁の弁軸部を前記シリンダ中心面に平行な直線上で互
    いに連結し、前記排気制御弁の可動範囲内で実質的な排
    気ポート形状が前記対称面に対し対称となる位置を含む
    ことを特徴とする並列多気筒2サイクルエンジンの排気
    制御弁装置。
JP20791589A 1989-08-14 1989-08-14 並列多気筒2サイクルエンジンの排気制御弁装置 Pending JPH0374520A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20791589A JPH0374520A (ja) 1989-08-14 1989-08-14 並列多気筒2サイクルエンジンの排気制御弁装置
US07/566,967 US5063887A (en) 1989-08-14 1990-08-13 Exhaust control valve system for parallel multi-cylinder two-cycle engine
EP90115602A EP0413316B1 (en) 1989-08-14 1990-08-14 Exhaust control valve system for parallel multi-cylinder two-cycle engine
DE69030034T DE69030034T2 (de) 1989-08-14 1990-08-14 Auslassventilsteuervorrichtung für einen parallelen Mehrzylinder-Zweitaktmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20791589A JPH0374520A (ja) 1989-08-14 1989-08-14 並列多気筒2サイクルエンジンの排気制御弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0374520A true JPH0374520A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16547670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20791589A Pending JPH0374520A (ja) 1989-08-14 1989-08-14 並列多気筒2サイクルエンジンの排気制御弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0374520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2761408A1 (fr) 1997-03-31 1998-10-02 Honda Motor Co Ltd Moteur a deux temps equipe d'un mecanisme simplifie et compact d'activation des soupapes de commande de l'echappement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2761408A1 (fr) 1997-03-31 1998-10-02 Honda Motor Co Ltd Moteur a deux temps equipe d'un mecanisme simplifie et compact d'activation des soupapes de commande de l'echappement
US6041745A (en) * 1997-03-31 2000-03-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Two-cycle engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03156122A (ja) 並列多気筒2サイクルエンジンの排気制御弁装置
US5119785A (en) Intake apparatus for multi-valve engine
EP0382063A1 (en) 2-Cycle multi-cylinder engine
US6321715B1 (en) Conjugate vortex stratified exhaust gas recirculation system for internal combustion engine
US5694890A (en) Internal combustion engine with sliding valves
US5020486A (en) Partitioned poppet valve mechanism seprating inlet and exhaust tracts
JP3333298B2 (ja) 筒内燃料噴射式の多気筒エンジン
US4401067A (en) Valve porting for internal combustion engine having oblong cylinder
JPH07119592A (ja) 燃料噴射式2バルブエンジン
US6708667B2 (en) Combustion chamber structure of in-cylinder fuel injection type engine
EP0640754B1 (en) Internal combustion engine
JPH0374520A (ja) 並列多気筒2サイクルエンジンの排気制御弁装置
JP2762122B2 (ja) 並列多気筒2サイクルエンジンの排気制御弁装置
EP0643206B1 (en) Internal combustion engine
WO2023188881A1 (ja) 2ストロークエンジン
JPH08135452A (ja) 内燃機関装置
JP2737084B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP3008417B2 (ja) 2ストロークエンジン
JPH08121118A (ja) 4サイクルエンジン
JPH07279670A (ja) 内燃機関装置
JPH05263647A (ja) 2サイクル内燃機関の燃焼室
JPS6138321B2 (ja)
JPS63314315A (ja) 2サイクルエンジン
JPH02163414A (ja) 4サイクルエンジン
JPS62218617A (ja) 内燃機関の吸排気装置