JPS62218617A - 内燃機関の吸排気装置 - Google Patents

内燃機関の吸排気装置

Info

Publication number
JPS62218617A
JPS62218617A JP5950086A JP5950086A JPS62218617A JP S62218617 A JPS62218617 A JP S62218617A JP 5950086 A JP5950086 A JP 5950086A JP 5950086 A JP5950086 A JP 5950086A JP S62218617 A JPS62218617 A JP S62218617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
exhaust
valve
combustion chamber
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5950086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Hidaka
義明 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
H K S KK
HKS Co Ltd
Original Assignee
H K S KK
HKS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by H K S KK, HKS Co Ltd filed Critical H K S KK
Priority to JP5950086A priority Critical patent/JPS62218617A/ja
Publication of JPS62218617A publication Critical patent/JPS62218617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、内燃機関の吸排気装置に関する。
[従来の技術] 内燃機関の出力および機械効率を向上させるものとして
、従来、特開昭80−113004号公報に記載される
多バルブエンジンが提案されている。この内燃機関は、
エンジン本体の内部にピストンが上ド動される燃焼室を
形成し、該エンジン本体における燃焼室の頂部構成部分
に3個の吸気弁と2個の排気弁をそれぞれ配設してなる
。この内燃機関によれば、バルブ数の増加による吸気孔
面積、排気孔面積の増加により吸気抵抗または排気抵抗
の減少が図れ、これに加えて吸入空気量の増加、燃焼室
内の残留ガスの減少を図ることが口f能となる。これに
より、内燃機関におけるポンピング損失の減少、燃焼圧
力の向上が図れ、該内燃機関の出力および機械効率の向
上が図られることとなる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記のように、燃焼室の頂部構成部分に
おいて複数の吸気弁および排気弁を形成し、これにより
吸気孔面積および排気孔面積の増加を図ることには限界
があり、このような方法で内燃機関の出力および機械効
率の向上を図ることには一定の限界があった。
本発明は、上記従来の不具合に着目してなされたもので
あり、その目的は、内燃機関の機械効率の向上および出
力向上を図ることにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、エンジン本体の
内部にピストンが上駆動される燃焼室を形成し、エンジ
ン本体における燃焼室の頂部構成部分に吸気弁および/
または排気弁を配設してなる内燃機関の吸排気装置であ
って、上記各吸気弁および/または排気弁の他に、エン
ジン本体における燃焼室の側部構成部分に吸気弁および
/または排気弁を配設することとしている。
[作用] 本発明によれば、燃焼室の頂部構成部分に配設される吸
気弁および/または排気弁に加えて、燃焼室の側部構成
部分に吸気弁および/または排気弁を付加的に配設する
こととしている。
したがって、吸気弁が付加的に配設される場合には、吸
気バルブ開口面積の増大により吸気抵抗の減少が図られ
ることとなる。この結果、吸気側でのポンピング損失が
減少され、内燃機関の機械効率の向上が図られることと
なる。また吸気バルブ開口面積の増加により、吸入混合
気あるいは吸入空気量が増加され、内燃機関の出力向上
が図られることとなる。
他方、排気弁が付加的に配設される場合には、排気バル
ブ開口面積の増大により排気抵抗の減少が図られること
となる。この結果、排気側でのボンピング損失が減少さ
れ、内燃機関の機械効率の向上が図られることとなる。
また、排気バルブ開口面積の増加により、燃焼室内の残
留ガスが大幅に減少するので、これに続く爆発の燃焼圧
力が上昇し、内燃機関における仕事量の増加を図ること
がol能となる。
このようにして、本発明に係る内燃機関の吸排気装置に
よれば、内燃機関の機械効率向上および出力向上を図る
ことが1能となる。
[実施例] 以ド、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1実施例に係る内燃機関の吸排気装
置を示す断面図である。
内燃機関lOは4サイクルのV型エンジンに係り、エン
ジン本体のシリンダブロック11には左右の気筒12A
、12Bがv型となるように形成される。エンジン本体
の各気筒12A、12Bのそれぞれ上方には、シリンダ
ヘッド13が配設される。各気筒12A、12Bの内部
には、それぞれピストン14が矢ボA方向に上駆動可能
に配設される。さらに、シリンダブロック11内には、
クランク室15が形成される。クランク室15内にはク
ランク16が配設され、該クランク16のクランク軸1
7と上記各ピストン14とは、それぞれコンロッド18
により連結されてなる。
ピストン14が上駆動される気筒12Aには、燃焼室1
9Aが形成され、また同じく気筒12Bには燃焼室19
Bが形成される。各燃焼室19A、19Bは、側部をシ
リンダブロック11により、頂部をシリンダへラド13
により画成されてなる。
各燃焼室19A、19Bの頂部、すなわちシリンダへラ
ド13には、第1吸気孔20および第1排気孔21が形
成されてなる。さらに各燃焼室19A、19Bの側部、
すなわちシリンダブロック11には、第2吸気孔228
よび第2の排気孔23が形成されてなる。第1吸気孔2
0の廻りには第1吸気弁24が配設される。該第1吸気
弁24は吸気カム25の回転により矢示B方向に駆動、
され、第1吸気孔20を開閉口r能としている。
第1排気孔21の廻りには第1排気弁26が配設される
。第1排気弁26は排気カム27の回転により矢ボB方
向に駆動され、第1排気孔21を開閉n1俺としている
。さらに第2吸気孔22の廻りには第2吸気弁28が配
設され、該第2吸気弁28は吸気カム29の回転に伴な
う左右の各ロッカアーム30A、30Bの揺動により矢
示B方向第2吸気孔22を開閉可能としている。また第
2排気孔23の廻りには第2排気弁31が形成される。
該第2排気弁31は排気カム32の回転により矢示B方
向に駆動され、ti42排気孔23を開閉Of能として
いる。
上記第1吸気孔20の上流側には第1吸気案内路33A
が形成されてなる。また第2吸気孔22の上流側には第
2吸気案内路33Bが形成されてなる。第1吸気案内路
33Aはシリンダヘッド13内に形成され、また第2吸
気案内路33Bはシリンダブロック11およびシリンダ
ヘッド13内に連続して形成される。さらに第1吸気案
内路33A8よび第2吸気案内路33Bの上流側は、−
木の吸気案内路34に集合され、該案内路34はシリン
ダへラド13に接続される吸気管35により構成される
。吸気管35により構成される吸気案内路34には下流
側にスロットル弁36が、また上流側に燃料噴射ノズル
37が配設される。
燃料噴射ノズル37は上流側から給入されるエアに対し
て燃料を噴射of能とし、これにより混合気をスロット
ル弁36の開閉により各吸気孔20.22に供給o1能
としている。吸気孔20.22に供給された混合気は各
吸気弁24.28の開閉動により各燃焼室19A、19
B内に供給される。
また、上記第1排気孔21には第1排気案内路38Aが
接続される。また第2排気孔23には第2排気案内路3
8Bが接続されてなる。各排気案内路38A8よび38
Bはド流側で一木の排気案内路39とされる排気管40
により形成され、該排気管40はシリンダヘッド13に
形成される第1排気孔21およびシリンダブロック11
に形成される第2排気孔23に接続し、一体化されてな
る。各排気案内路38A、38Bは燃焼室19Aまたは
19B内で発生する燃焼ガスを各排気弁26.31の開
閉動により外部に排出d(能としている。
気筒13Aの側における第1吸気弁23を駆動する吸気
カム24、第1排気弁26を駆動する排気カム27、第
2吸気弁28を駆動する吸気カム29、第2排気弁31
を駆動する排気カム32、および気筒13Bの側におけ
る第1吸気弁24を駆動する吸気カム25、第1排気弁
26を駆動する排気カム27、第2吸気弁28を駆動す
る吸気カム29、第2排気弁31を駆動する排気カム3
2のそれぞれは、クランク軸17の回転力によりそれぞ
れ回転駆動可能とされる。すなわち、上記各カム24.
25.27.29.32のカム軸41A〜41Gにはそ
れぞれスプロケット42A〜42Gが装着されてなり、
各スプロケット42A〜42Gとクランク軸17に装着
されるスプロケット43の間にはチェーン44が懸回さ
れる。この結果、各カム24.25.27.29.32
は、クランク軸17の回転に連動してそれぞれ駆動され
、各吸気弁24.28および排気弁26.31を設定さ
れるタイミングで順次開閉駆動Of能としている。
各燃焼室19A、19Bにおける、各吸気弁24.28
および排気弁26.31の開閉タイミングは次の通りで
ある。
先ず吸気行程においては、ピストン14が上死点から上
死点に一ド降する初期段階で第1吸気弁24が開作動さ
れる。第1吸気弁24は、開状態において2点鎖線に示
すように燃焼室19A、19B内に突出される。この際
、下降するピストン14の頂部と該第1吸気弁24が干
渉しないように、該吸気弁24の駆動タイミングが調整
される0次にト降されるピストン14が燃焼室19A、
19Bの側部の第2吸気孔22の相応位置を通過すると
、第2吸気弁28が開作動される。
第2吸気弁28は、開状態において2点鎖線に示すよう
に燃焼室19A、19B側に突出される。
ここで、第2吸気孔22は、その下端位置Sが、ピスト
ン速度最大値近辺に設定される。
ピストンの最高速度の発生位置は下式で示される。
θマmat :ピストン最高速度を発生する上死点から
のクランク角度 文  :コンロッドの長さ γ  :クランク半径 (例)入=3.8    0 o 47B” 30′λ
=4.0     〜77゜ 入=4.5       句78″ この近辺でどのくらいのストローク移動があるか検定す
ると、 ストロークは +・・・・・・・・・ となる。
γ” 40mm     θ= 77” とするとλ=
4.0 とすると。
x vmai= 40 (1−0,2249) + 4
0= 31.004+ 4.748 = 35.75+*+*となる。
したがって、上記ピストン速度最大値近辺に第2吸入孔
22を形成し、さらにこの近辺のクランク角度位置で第
2吸気弁28を開作動させることで、ピストン14のポ
ンピング作用のより大なる吸引力を利用し、第1および
第2の各吸気孔20.22に、より効果的な混合気の吸
引作用を及ぼすことがa(能となる。このようにして、
下降されるピストン14が上死点に達すると次に圧縮行
程に移行される。
圧縮行程においては、ピストン14がr死点から上死点
に上昇する段階で第1および第2の各吸気弁24.28
が、また排気弁26.31がそれぞれ閉作動される。こ
の結果、混合気が燃焼室19A、19B内で圧縮される
こととなる。圧縮された混合気は上死点の近辺で点火プ
ラグ45により点火されて爆発し、次に膨張行程に移行
される。
膨張行程においては、ピストン14が上死点から上死点
にド降する段階で各吸気弁24.288よび排気弁26
.31がそれぞれ閉状態のままとされる。上死点に達し
たピストン14は再び上死点に上昇する排気行程に移行
される。
排気行程においては、ピストン14が上死点に上昇する
初期段階で第1排気弁268よび第2排気弁31のそれ
ぞれが開作動される。各排気弁26.31はそれぞれ開
状態において2点鎖線にホすように燃焼室19A、19
B側に突出される。上昇されるピストン14が最高速度
の発生位msを通過すると、先ず第2排気弁31が閉作
動される。これにより、燃焼室19A、19B側に突出
されていた第2排気弁31が各燃焼室19A、19Bか
ら退避され、ピストン14の頂部は第2排気孔23の相
応位置を通過する状態で上昇されることとなる。さらに
上昇されるピストン14が上死点の前段階に達すると、
第1排気弁26が閉作動されることとなる。この結果、
第1排気弁31とピストン14の頂部が干渉せずに、ピ
ストン14を上昇させることがa(能となる。このよう
に、排気行程においては、初期段階において第18よび
第2の各排気孔21.23からそれぞれ燃焼室19A、
19B外へ燃焼ガスを排気することがol能となり、こ
の際、燃焼ガスは、ピストン14のポンピング作用の排
出力が最大となる最高速度位置Sを通過して各排気孔2
1.23から排気が行われるため、効率の良い排気を行
うことが口f能となる。さらに第2排気孔23が閉塞さ
れた後においても第1排気孔21から燃焼ガスを排気す
ることがu(能となる。
このようにして、各吸気弁24.28および排気弁26
.31は、吸気、圧縮、1膨張、排気の各行程において
、上記のタイミングで開閉動されることになる。
次に上記実施例の作用を説明する。
上記実施例に係る内燃機関lOにあっては、燃焼室19
A、19Bのちょう頂部構成部分に配設される第1吸気
弁24に加えて、各燃焼室19人、19Bの側部構成部
分に第2吸気弁z8を付加的に配設することとしている
。したがって、第2吸気弁28に対応するバルブ開口面
積の増大により、混合気の吸気抵抗の減少が図られ、吸
気側でのポンピング損失の減少が図られることとなる。
この結果、内燃機関10の機械効率の向とが図られるこ
ととなる。また、第2吸気弁28に対応するバルブ開口
面積の増大により、吸入混合気量が増加され、その分内
燃機関10の出力向上が図られることとなる。また、こ
れにより充分な吸入混合気量を確保することがof能と
なるため、従来の高速型の内燃機関のように、吸気孔と
排気孔の開状態のオーバラップ角度を大きくとる必要が
なく、またオーバラップ角度を無くすることもOf能と
なる。このため、高速時および低速時の全速度領域に亘
って燃焼効率、燃費効率の向上を図ることが可能となり
、従来のように低速時における生ガスの吹き抜けも減少
するので排気ガスにおけるHC,Coの減少も図られる
こととなる。さらに、燃焼室19A、19B内を臨む複
数の角度位置にそれぞれ各吸気弁24.28が配設され
るため、各吸気弁24.28の開閉タイミングの調整お
よび第2吸気孔22の形成位置の調整によっては、燃焼
室19A、19Bにスワールを容易に発生することがa
(能となる。
一方、上記内燃機関lOは、燃焼室19A、19Bの頂
部構成部分に配設される第1排気弁26に加えて、各燃
焼室19A、19Bの側部構成部に第2排気弁31を付
加的に配設することとしている。したがって、第2排気
弁31が付加されることで、ti42排気弁31に対応
するバルブ開口面積の増大が図れ、これにより燃焼ガス
の排気抵抗が減少が図られ、排気側でのボンピング損失
の減少が図られることとなる。この結果、内燃機関10
の機械効率の向上が図られることとなる。
また燃焼ガスの排気効率の向上により、各燃焼室19A
、19B内における残留燃焼ガスの減少が大幅に図られ
、これに続く爆発の燃焼圧力の向上がOf能となる。し
たがって、その分の仕事賃の増加により内燃機関lOの
出力向上が行えることとなる。
この結果、これら各気筒12A、12Bを備える内燃機
関lOは、燃焼室の頂部における吸排気バルブ・面積・
拡張の限界に拘束されることなく、機械効率および出力
のより大なる向上を図ることがOf能となる。
第2図は本発明の第2実施例に係る内燃機関の吸排気装
置を示す断面図である。
この内燃機関50は、h記第1実施例の変形例に係り、
上記実施例に係る内燃機関10の各燃焼室19A、19
Bの各第2排気孔23をポルト51により閉塞してなる
。すなわち、内燃機関50は、各燃焼室19A、19B
の側部に第2吸気弁28のみを付加したものである。こ
の結果。
該内燃機関50は、各燃焼室19A、19Bにおいて、
吸気側でのバルブ開口面積が増加され、内燃機関50の
機械効率および出力のより大なる向とが図られることと
なる。
なお、上記実施例においては、燃焼室の側部に吸気弁2
8のみを付加しているが、内燃機関によっては、燃焼室
の側部に、J:、記第1実施例に係る内燃機関10の第
2排気弁31と同様な構成に係る排気弁のみを付加し、
排気側でのバルブ開口面積の増加により、内燃機関の機
械効率および出力のより大なる向上を図ってもよい。
第3図は本発明の第3実施例に係る内燃機関の頂部を示
す平面図、第4図は第3図の内燃機関の燃焼室部分の平
面図である。
内燃機関60は燃焼室61の頂部を構成するシリンダへ
ラド62に第1〜第4の各吸気孔63A〜63Dを備え
るとともに、上記各吸気孔63A〜&30に比較して大
きな第1吸気孔64を備えている。4つの吸気孔83A
〜63Dは、燃焼室61の頂部の一方に配設され、また
第1排気孔64は頂部の他方側に配設される。4つの吸
気孔63A〜63Dにはそれぞれ吸気管65が接続され
、該吸気管65は各吸気孔63A〜630に混合気を供
給of能としている。また第1排気孔64には排気v6
6が接続され、該排気管66は第1排気孔64から排出
される燃焼室61内の燃焼ガスを排気o1能としている
。また、上記実施例と同様に、各吸気孔63A〜63D
には吸気弁[不図示]が、第1排気孔64には排気弁[
不図示]がそれぞれ備えられる。
一方、燃焼室61の側部のうちの他方側には、シリンダ
ブロック67に穿設される状態で第2排気孔68が形成
される。第2排気孔6Bには矢示B方向に駆動される排
気弁69が配設され、これにより第2排気孔68を開閉
a(能としてなる。第2排気孔68には排気管70が接
続され、該排気’!;70は第2排気孔68から排出さ
れる燃焼室61内の燃焼ガスを排気可能としている。燃
焼室61の周部におけるシリンダブロック67内には水
ジャケラ)71が形成され、該水ジャケット71には冷
却水が循環される。これにより、燃焼室61は水ジャケ
ット71を循環される冷却水により冷却されることとな
る。
本実施例に係る内燃機関60によれば、高温の燃焼ガス
を排気する第1排気孔64を燃焼室61の頂部に、第2
排気孔68を燃焼室61の側部に別々に形成し、2つの
排気孔64.68をシリンダへラド62とシリンダブロ
ック67に別々に設けることとしている。このため、従
来のように、例えば3つの吸気孔および3つの排気孔を
燃焼室の頂部のみに備えた内燃機関のように、限られた
スペース内に高温の燃焼ガスを排気する排気孔を複数配
設するときの不具合が解消される。すなわち、従来のよ
うに限られたスペース内に多数の排気孔を配設する場合
には、隣接する狭小な排気孔間に水ジャケットを取回す
ことが困難であり、排気弁やシリンダヘッド側のバルブ
シートが高温となり、それらの部分の強度低−ド、熱歪
の#積が生じるためである。これに対し、上記内燃機関
60によると、各排気孔64.68がエンジン本体の相
圧に離隔した位置に備えられるため、各排気孔64.6
8の周囲に氷ジャケット71を容易に形成することがu
l能となり、内燃機関60の排気弁まわりにおける冷却
能を向上させることが口f能となる。また、燃焼室61
内に供給される温合気の冷却作用を受けて比較的温度上
昇の度合の低い各吸気孔63A〜63Dは、燃焼室の頂
部に相ユに隣接する状態で形成されることとなるため、
吸気動弁機構を燃焼室の頂部側のみに集約する比較的簡
素な動弁構造下で、効率的な吸気孔63A〜63Dおよ
び排気孔64.68の配置を行うことができる。
なお、上記第3実施例において燃焼室61の頂部に4つ
の吸気孔83A〜630.1つの排気孔64を、また燃
焼室61の側部に1つの排気孔68を備えるようにして
いるが、例えば燃焼室61の頂部に複数の吸気孔のみを
、燃焼室61の側部に複数の排気孔のみを形成すること
としてもよい、また、燃焼室61の頂部に複数の排気孔
のみを、燃焼室61の側部に複数の吸気孔のみを形成す
ることとしてもよい。
なお、本発明は、火花式点火機関にもディーゼル機関に
も適用ol能である。
し発明の効果] 以上のように、本発明は、エンジン本体の内部にピスト
ンが上ド動される燃焼室を形成し、エンジン本体におけ
る燃焼室の頂部構成部分に吸気弁および/または排気弁
を配設してなる内燃機関の吸排気装置であって、上記各
吸気弁および/または排気弁の他に、エンジン本体にお
ける燃焼室の側部構成部分に吸気弁および/または排気
弁を配設することとしたため、内燃機関の機械効率の向
上および出力向上を図ることができるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る内燃機関の吸排気装
置を示す断面図、第2図は本発明の第2実施例に係る内
燃機関の吸排気装置を示す断面図、第3図は本発明の第
3実施例に係る内燃It関の頂部を示す平面図、第4図
は第3図の内燃機関の燃焼室部分の平面図である。 10.50.60、・・・内燃機関、 11.67・・・シリンダブロック[エンジン本体]1
3.62・・・シリンダヘッド[エンジン本体] 。 14・・・ピストン、19A、19B、61・・・燃焼
室20・・・第1吸気孔、21.84・・・第1排気孔
。 22・・・第2吸気孔、23.68・・・第2排気孔。 24・・・第1吸気弁、26・・・第1排気弁、28・
・・tJIJ2吸気弁、31・・・第2排気弁、63A
〜63D・・・吸気孔、69・・・排気弁。 代理人 弁理士  塩 川 修 治 第3図 第4 図 虻;ミニ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジン本体の内部にピストンが上下動される燃
    焼室を形成し、エンジン本体における燃焼室の頂部構成
    部分に吸気弁および/または排気弁を配設してなる内燃
    機関の吸排気装置であって、上記各吸気弁および/また
    は排気弁の他に、エンジン本体における燃焼室の側部構
    成部分に吸気弁および/または排気弁を配設することを
    特徴とする内燃機関の吸排気装置。
JP5950086A 1986-03-19 1986-03-19 内燃機関の吸排気装置 Pending JPS62218617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5950086A JPS62218617A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 内燃機関の吸排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5950086A JPS62218617A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 内燃機関の吸排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62218617A true JPS62218617A (ja) 1987-09-26

Family

ID=13115061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5950086A Pending JPS62218617A (ja) 1986-03-19 1986-03-19 内燃機関の吸排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62218617A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4447938B4 (de) * 1993-11-08 2005-03-10 Hitachi Ltd Einlaßsystem einer Brennkraftmaschine
NL2004499C2 (nl) * 2010-04-01 2011-10-04 Pieter Eshuis Verbrandingsmotor.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5449405A (en) * 1977-09-28 1979-04-18 Nissan Motor Co Ltd Jet controller for internal combustion engine
JPS6088810A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5449405A (en) * 1977-09-28 1979-04-18 Nissan Motor Co Ltd Jet controller for internal combustion engine
JPS6088810A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4447938B4 (de) * 1993-11-08 2005-03-10 Hitachi Ltd Einlaßsystem einer Brennkraftmaschine
NL2004499C2 (nl) * 2010-04-01 2011-10-04 Pieter Eshuis Verbrandingsmotor.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5205251A (en) Rotary valve for internal combustion engine
US5913298A (en) Valve timing system for engine
JPH055416A (ja) エンジンの燃焼室構造
US20020148428A1 (en) Direct port rotary valve mechanism with variable timing for internal combustion engines
US5630386A (en) Intake structure for V-type engine
US5826560A (en) Engine combustion chamber and method of operation
JP3333298B2 (ja) 筒内燃料噴射式の多気筒エンジン
US4515127A (en) Four-cycle engine
US5307773A (en) Squish structure for spark ignition engine
JP2820793B2 (ja) ポンプシリンダと動力シリンダを備えたレシプロエンジン
US6009861A (en) Method of improving the combustion characteristics in an internal combustion engine
US2392060A (en) Internal-combustion engine
JPS62218617A (ja) 内燃機関の吸排気装置
EP0344780B1 (en) Intake control device for engine
JPH0742637A (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
JPH08218879A (ja) 4サイクルエンジンの吸気構造
JPH08158933A (ja) 4サイクルエンジン
EP0643206B1 (en) Internal combustion engine
JPH0491317A (ja) 2ストロークエンジン
US6308681B1 (en) Valve-arrangement for controlling gas in a piston-type internal-combustion engine
GB2203192A (en) I.C. engine inlet and exhaust valving
KR100305447B1 (ko) 엔진의 흡배기 밸브장치
JPH0120295B2 (ja)
JPH10299571A (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JPH0374507A (ja) 内燃機関におけるバルブ装置