JPH0216297A - 掘削穴の覆工用筒状壁体および掘削穴の覆工方法 - Google Patents

掘削穴の覆工用筒状壁体および掘削穴の覆工方法

Info

Publication number
JPH0216297A
JPH0216297A JP89105495A JP10549589A JPH0216297A JP H0216297 A JPH0216297 A JP H0216297A JP 89105495 A JP89105495 A JP 89105495A JP 10549589 A JP10549589 A JP 10549589A JP H0216297 A JPH0216297 A JP H0216297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
cylindrical wall
hole
lining
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP89105495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2683638B2 (ja
Inventor
Munetaka Ozeki
宗孝 大関
Kazuo Shimizu
和雄 清水
Hirohide Hashimoto
博英 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Obayashi Corp
Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Ishikawajima Construction Materials Co Ltd
Daiho Construction Co Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Obayashi Corp
Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Ishikawajima Construction Materials Co Ltd
Daiho Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Obayashi Corp, Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd, Ishikawajima Construction Materials Co Ltd, Daiho Construction Co Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP1105495A priority Critical patent/JP2683638B2/ja
Publication of JPH0216297A publication Critical patent/JPH0216297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683638B2 publication Critical patent/JP2683638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、自身の軸線に対して点対称な断面形状を有
する掘削穴の覆工に用いられる、セグメントによって筒
状に組まれた覆工用筒状壁体と、この覆工用筒状壁体を
用いた掘削穴の覆工方法に関するものである。
「従来の技術」 近年、鉄道用トンネルなどの大断面トンネル構造物を構
築するための大断面シールド工法として、復円形特殊断
面シールド工法と呼ばれるものが行なわれるようになっ
た。
この工法は、円筒状のシールド掘削機を2基連結した構
造のシールド掘削機を用いて、円が2つその一部が重な
った状態で連なる形の断面形状に、地山あるいは地盤を
掘削し、この掘削された穴の内面に、セグメントを組み
立てて筒状壁体を形成しこの筒状壁体を穴に沿って複数
ボルト結合して連結しく一次覆工)、この−次覆工のセ
グメントの背面、すなわちセグメントと地山との間に、
空隙を埋める注入材を充填した後、−次覆工の内面にコ
ンクリートを巻き立て(二次覆工)、それらによって地
山を支持して、所定の内空を構成する、というものであ
る。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、このような2連形の掘削穴を一次覆工する場
合においても、円形の掘削穴の場合と同様に筒状壁体を
連結して同一平面上で曲線状に形成することを要求され
たり、あるいは、筒状壁体を軸線方向に連結する際の同
一平面上の蛇行の修正を要求されたりすることがある。
このような場合、従来は、円形の掘削穴の場合と同様に
、掘削穴の軸線方向にテーパを与えたテーパセグメント
を用い4手段が適用されている。
ところが、第9図に示すように、筒状壁体Aのローリン
グを修正したい場合や、あるいは第10図に示す上うに
、筒状壁体Aを水平状態から起立状態に変更していきた
い場合、逆に、起立状態から水平状轢に変更していきた
い場合には、従来対処する方法がないのが実状であり、
その開発が待たれていた。
この発明は、前記事情に鑑みなされたもので、その目的
とするところは、軸線方向に連結する際、その軸線を中
心として回転変位させた状態で連結することができる掘
削穴の覆工用筒状壁体および掘削穴の覆工方法を提供す
ることにある。
「課題を解決するための手段」 かかる目的を達成するために、この発明の筒状壁体は、
自身の軸線に対して点対称な断面形状を有する掘削穴の
内壁面に沿って筒状に組まれたセグメントにより構成さ
れてなる覆工用筒状壁体であって、前記セグメントの前
端面および後端面に、それぞれ筒状壁体どうしを軸線方
向に連結するためのボルト挿通孔を設け、かつ、セグメ
ントの面端面および後端面に位置するボルト挿通孔のう
ちセグメントの後端面に位置するボルト挿通孔を、その
軸線がセグメントの前端面に位置するボルト挿通孔の軸
線よりも、筒状壁体を壁体自身の軸線を中心として所定
角度回転さ仕た位置に位置するように設けたことを特徴
とするものである。
また、この発明の掘削穴の覆工方法は、自身の軸線に対
して点対称な断面形状を有する掘削穴の内側を、掘削穴
の内壁面に沿ってセグメントを環状に組み立てることに
より構成される筒状壁体により覆工する方法であって、
セグメントの後端面に位置するボルト挿通孔を、その軸
線がセグメントの前端面に位置するボルト挿通孔の軸線
より、も、筒状壁体を壁体自身の軸線を中心として所定
角度回転させた位置に位置するように設けておき、セグ
メントを掘削穴の軸線方向に沿って連結する際に、セグ
メント後端面のボルト挿通孔とセグメント前端面のボル
ト挿通孔とを合わせてこれらをボルト止めし、セグメン
トにより環状に組み立てられる筒状壁体を所定角度回転
させていくことを特徴とするしのである。
なお、この細則穴の覆工方法において、セグメントを、
セグメントの本体を構成するコンクリート木本と、この
コンクリート本体の接合面に埋設したボルト挿通孔付き
の継手金具とから構成したものを利用することができ、
また、セグメントとして、長方形状の端板と、円弧状に
湾曲した側板と、これ社端板および側板により組まれた
枠体の外表面に張設されたスキンプレートより構成し、
前記端板お上び側板にそれぞれボルト挿通孔を形成した
構成とすることもできる。
また、同様の目的を達成するために、掘削穴の覆工方法
として、自身の軸線に対して点対称な断面形状を有する
掘削穴の内側を、掘削穴の内壁面に沿ってスチールセグ
メントを環状に組み立てることにより構成される筒状壁
体により覆工する方法において、掘削穴の軸線方向に沿
ってスチールセグメントを連結する際に、連結すべきス
チールセグメントを、既設のスチールセグメントの位置
よりも、筒状壁体の軸線を中心として所定角度回転させ
た位置にずらせて配設し、スチールセグメントの内側か
らスチールセグメントの側板にドリルにより穴を開け、
この穴を介してスチールセグメントをボルト止めしてい
くようにしても良い。
「作用 」 この発明においては、筒状壁体を構成するセグメントの
ボルト挿通孔のうち、セグメントの後端面に位置するボ
ルト挿通孔がセグメントの前端面に位置するボルト挿通
孔の軸線よりも、筒状壁体を壁体自身の軸線を中心とし
て所定角度回転させた位置に位置するように設けられて
いるから、既設の筒状壁体に対し、セグメントを筒状壁
体の軸線方向に順次ボルト止めし、環状に組み立ていく
と、セグメントにより新たに筒状に組まれた筒状壁体が
既設の筒状壁体に対してその軸線を中心として回転変位
させられることになるので、ローリングの修正や起立状
態から水平状態あるいはその逆の状態への変更が容易に
なる。
また、この発明において、筒状壁体をスチールセグメン
トにより構築すると、ドリルによりスチールセグメント
の側板に穴を開けることができるので、この場合には、
予めボルト挿通孔をセグメントに形成する必要がなく、
現場において自由にボルト挿通孔の位置決めをし得て、
筒状壁体の回転変位を容易に行うことが可能になる。
「実施例」 以下、この発明を第1図ないし第4図を参照して説明す
る。なお、実施例は断面円形の2つの掘削穴が互いにそ
れらの側方部どうしを重ねる如く形成されてなる2連形
掘削穴の内側を覆工するための覆工用筒状壁体にこの発
明を適用した例を示しており、掘削穴は、自身の軸線に
対して点対称な断面形状を有する眼鏡型に形成されてい
る。
第1図は請求項!にかがる覆工用筒状壁体の一実施例を
示すもので、この覆工用筒状壁体は、横2連形捕削穴の
左右に断面C字状、断面逆C字状に構築された主壁部1
jと、これら主壁部1,1の一端部(上端部)間および
他端部(下端部)間を連結する分岐部セグメント4.4
と、前記分岐部セグメント4.4の間に配置された板状
の柱壁5とを主体として構成されている。
前記主壁部1,1は、軸線Z方向(図において紙面に直
交する方向)に沿う開口を有する如く、円弧版状のRC
セグメント(セグメント )2・・・がそれぞれこれら
の端面2cに埋設された継手金具3・・・を介してボル
ト・ナツトにより締結されて形成されるものであり、ま
たこの主壁部l。
■を構成するRc上セグメントは、第2図および第3図
に示すように、セグメントを構成するコンクリート本体
を主体として形成され、かつ、このRCセグメント2の
コンクリート本体の4つの接合面(すなわち、前端面2
a、後端面2bおよび両側端面2c、2c)に、それぞ
れボルトを挿通するためのボルト挿通孔3aをもった継
手金具3が埋設された構造となっている。そして、実施
例では、このRCセグメント2の接合面に埋設された継
手金具3のうち後端面2bの継手金具3のボルト挿通孔
3aが、その軸線をセグメントの前端面2aに位置する
ボルト挿通孔3aの軸線よりも、筒状壁体を壁体自身の
軸線Zを中心として反時計回りに角度θ回転した位置に
ずらして設けられていることを最大の特徴としている(
第1図参照)。
一方、分岐部RCセグメント4.4は、第1図に示すよ
うに、コンクリートを主体としてなる外観Y字状に形成
されており、その具体的構成は、その端面が柱壁5と連
結される断面方形の基部40と、この基部40から分岐
してそれぞれの端面が主壁部1,1と連結される断面方
形の連結腕部41.42  とからなる基本構造となっ
ている。
ここで、2つの連結腕部41.42のうち、方の連結腕
部4Iは他方の連結腕部42より長く形成されており、
また、これら連結腕部41,42は、その先端部側がR
Cセグメント2と同一の曲率半径をもって円弧版状に延
出している。連結腕部41,42のうち、一方を長く、
他方を短く形成するのは、セグメント2・・・、分岐部
セグメント4.4を筒状壁体の軸方向に千鳥状に配置す
るためである。なお、この分岐部セグメント4の前端面
4a、後端面および連結腕部41,42の先端面にもそ
れぞれRCセグメント2と同様に、継手金具3・・・が
埋設されており、また、後端面の継手金具3・・・のボ
ルト挿通孔3aは、その軸線が前端面4aの継手金具3
のボルト挿通孔3aの軸線よりも、筒状壁体を壁体自身
の軸線Zを中心として反時計回りに角度θ回転した位置
にずらして設けられている点は、先に説明したRCセグ
メント2と同様である。
なお、平板状の柱壁5は、上下の分岐部セグメント4,
4の間に介在配置されてこれら分岐部セグメント4.4
を支持するもので、実施例では、上下の分岐比セグメン
ト4,4にそれぞれ固定されてなる構成となっている。
しかして、このような筒状壁体Aを2連形掘削穴の覆工
に用いた場合には、筒状壁体Aを構成するセグメント2
のボルト挿通孔3aのうち、セグメント2の後端面2b
に位置するボルト挿通孔3aがセグメント2の前端面に
位置するボルト挿通孔3aの軸線よりも、筒状壁体Aを
壁体自身の軸線を中心として所定角度回転させた位置に
位置するように設けられているから、既設の筒状壁体A
に対し、セグメント2を筒状壁体Aの軸線方向に順次ボ
ルト止めし、環状に実施例の筒状壁体Aを組み立ていく
と、実施例の筒状壁体Aが既設の筒状壁体Aに対してそ
の軸線を中心として回転変位させられることになるので
、ローリングの修正等の回転変位に容易に対応すること
が可能になる。
すなわち、第4図に示すように、既に設置されている筒
状壁体A(第4図において向こう側に位置する筒状壁体
A)に対して、その手前側に連結される筒状壁体として
実施例の筒状壁体Aを適用すると、この筒状壁体Aを構
成するセグメント2の後端面2bに埋設される継手金具
3のボルト挿通孔3aが、その軸線をセグメント2の前
端面に位置するボルト挿通孔3aの軸線よりも、筒状壁
体Aを壁体自身の軸線を中心として所定角度回転させた
位置に位置するように設けられているから、既設の筒状
壁体を構成するセグメント2と手前側の筒状壁体を構成
するセグメント2どうしのボルト挿通孔3aを互いに一
致させるように配設すると、手前側の筒状壁体Aは、そ
の軸線Zを中心として時計回りに角度θ回転させた状態
に位置させられた状態で連結されることになる。
したがって、第4図において、たとえば、向こう側の筒
状壁体Aが反時計回りにローリングして設置されてしま
っている場合、前記のようにして手前側の筒状壁体Aを
時計回りに回転させた状態で連結することにより、ロー
リングを修正することができるのである。
なお、前記実施例では、RCセグメント2によって組み
立てられた2連形の筒状壁体Aについて説明したが、こ
れに限らず、たとえば第5図および第6図に示すような
構造のスチールセグメントIOを用いることもできる。
この場合のスチールセグメント10は、一対の長方形状
の端板fOaと、これら端板10aを連結する円弧状に
湾曲した一対の側板tabと、これら端板10aおよび
側板10bにより組まれた枠体の外表面に張設されたス
キンプレートlOcよりなり、側板10b間にはL字型
に曲げられた補強リブIOdが取り付けられた構造とな
っている。
そして、枠体を構成する各端板10aおよび側板Job
には、それぞれボルト挿通孔11が形成され、後端側と
なるボルト挿通孔11は、RCセグメントの継手金具3
と同様に、セグメント2の前端面に位置するボルト挿通
孔3aの軸線よりも、筒状壁体Aを壁体自身の軸線を中
心として所定角度回転させた位置に位置するように設け
られている。なお、図中符号12はグラウトホールを構
成するパイプを示す。
次ぎに、請求項2にかかる掘削穴の覆工方法の一実施例
を、横2連形の筒状壁体を縦2連形に回転させる場合を
例にとって説明する。
第10図などに示すように、眼鏡型に構築された横2連
形の筒状壁体Aを縦2連形に移行するには、セグメント
2の後端面に位置するボルト挿通孔3aを、その軸線が
セグメント2の前端面に位置するボルト挿通孔3aの軸
線よりも、筒状壁体を壁体自身の軸線Zを中心として所
定角度回転させた位置に位置するように設けておき、セ
グメント2を掘削穴の軸線方向に沿って連結する際に、
セグメント後端面のボルト挿通孔3aとセグメント而端
面のボルト挿通孔3aとを合わせてこれらをボルト止め
しつつ、セグメント2を掘削穴の内壁面に沿って環状に
組み立てる。
そして、この操作(筒状壁体Aを組み立てる操作)を、
さらに順次掘削穴の軸線方向に沿って行えば、筒状壁体
Aは次第に上下方向に角度を変えて回転させられ、最後
に水平状態から起立状態に変更することができる。
この操作は、第1図ないし第4図などに示す構造の筒状
壁体Aを順次掘削穴の軸方向に連結するip純操作であ
り、その構築に際し、特別の技術を必要とせず、通常の
セグメントの連結操作と同様に行うことができるので、
現場での作業性および施工性を向上することができる。
次ぎに、請求項5にかかる掘削穴の覆工方法を用いて、
第10図に示す五うに横2連形の筒状壁体を縦2悪形の
筒状壁体に移行する場合について説明する。この場合の
覆工方法では、第7図に示すスチールセグメントIOA
が用いられる。このスチールセグメントIOAら、その
基本的な構成は、第5図および第6図に示すスチールセ
グメン1−10と同様に、一対の長方形状の端板10a
と、これら端板10aを連結する円弧状に湾曲した一対
の側板10bと、これら端板10aおよび側板)Obに
より組まれた枠体の外表面に張設されたスキンプレート
IOcよりなり、側板10b間にはL字型に曲げられた
補強リブlOdが取り付けられた構造となっている。
しかしこの実施例では、円弧状に湾曲した一対の側板1
0bにはボルト挿通孔が形成されていないことか特徴と
なっている。
そして、このような構成のスチールセグメント10Aを
用いて掘削穴を覆工するには、掘削穴の軸線方向に沿っ
てスチールセグメントIOAを連結する際に、連結すべ
きスチールセグメントIOAを、既設のスチールセグメ
ントIOAの位置よりも、筒状壁体の軸線を中心として
所定角度回転させた位置にずらせて配設し、スチールセ
グメントIOAの内側からこのスチールセグメントIO
Aの側板tabにドリルにより穴を開け、この穴を介し
てスチールセグメントIOAをボルト止めする操作を行
う。なお図示例では、スチールセグメントIOAにより
形成される主壁部1,1を連結する分岐部セグメントI
Iとしてスチール製のものが用いられており、またこの
分岐部セグメント11は、具体的には、外観Y字状の側
板11aと、長方形状の端板ttbと、住壁5との接合
面を形成する当接板11cと、側板11aおよび端板1
1bの外面に張設されたスキンプレート11dとを生木
として構成されている。
なお、実施例では、このように、スチールセグメントI
OAの側板10bに既設のセグメントのボルト孔の位置
を合わせながら、現場においてドリルにより穴を開ける
ことにより、ボルト孔の位置を調整することができるの
で、容易にセグメントどうしを互いに連結することが可
能になり、セグメントどかしのボルト孔の位置合わせが
不要になり、筒状壁体によるローリングの修正や、縦方
向あるいは横方向への位置の変更を容易に達成すること
が可能になる。
なお、前記実施例では、2連形の掘削穴を覆工する場合
について説明したが、本発明は前述したような2連形の
ものに限らず、その軸線に対して点対称な断面形状を有
する掘削穴であれば、たとえば長円の断面形状を有する
掘削穴にも適用可能である。
「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば、次のような優れた
効果を奏することができる。
(a)  この発明にかかる掘削穴の覆工用筒状壁体に
おいては、既に設置されている筒状壁体に対して、この
発明の筒状壁体をその軸線を中心として所定角度回転さ
せて位置さけると、セグメントの後端面に位置するホル
ト挿通孔が既に設置されている筒状壁体の前端面に位置
するボルト挿通孔に一致するように構成されているので
、既設の筒状壁体に対して、軸線を中心として所定角度
回転させた状態で、ボルト結合して連結することかでき
る。したがって、筒状壁体がローリングして設置されて
しま5ている場合、この発明の筒状壁体をローリングし
ている方向と逆の方向に回転さけた状態で連結すること
により、ローリングを修正することができる。
しかも、この発明の筒状壁体を軸線を中心として所定角
度回転さけた状態で順次連結していけば、たとえば、筒
状壁体が水平状態から起立状態になるような回転方向の
変更を行うことができる。
(b)  また、この発明の掘削穴の覆工方法にあって
は、セグメントを筒状壁体の軸線方向に順次ボルト止め
し、環状に組み立ていく操作により、セグメントにより
新たに筒状に組まれた筒状壁体を既設の筒状壁体に対し
てその軸線を中心として回転変位させることができるの
で、ローリングの修正や起立状態から水平状態あるいは
その逆の状態への変更を容易におこなうことが可能にな
る。
(c)  また、この発明において、筒状壁体をスチー
ルセグメントにより構築すると、ドリルによりスチール
セグメントの側板に穴を開けることができるので、この
場合には、予めボルト挿通孔をセグメントに形成する必
要がなく、現場において自由にボルト挿通孔の位置決め
をし得て、筒状壁体のは軸変位を容易に行うことか可能
になる。
(d)  tLお以上のように、セグメント前端面の継
手金具と後端面の継手金具とが正面視(、て同位置に設
けられている従来の筒状壁体を連結していく途中に、本
発明を用いることにより、従来の覆工方法では困難であ
ったローリングの修正を容易に行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
策1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すしので、
第1図は覆工用筒状壁体の正面図、第2図は覆工用筒状
壁体を構成するIICセグメントの側面図、第3図はそ
の平面図、第4図は掘削穴の)夏工方法を説明するため
に示した覆工用筒状壁体の正面図、第5図は覆工用筒状
壁体に適用可能なスチールセグメントの斜視図、第6図
はその側面図、第7図および第8図は請求項5にかかる
掘削穴の覆工方法の一実施例を説明するために示したら
ので、第7図はこの覆工方法に用いられるスチールセグ
メントの一例を示す斜視図、第8図はスチールセグメン
トにより筒状壁体を組み立てた状態を示す斜視図、第9
図は覆工用筒状壁体のローリングした状態と正規の状態
を示す正面図、第10図は覆工用筒状壁体を水平状態か
ら起立状態あるいはその逆の状態に変位させる態様を示
す正面図である。 l・・・・・・主壁部、2・・・・・・RCセグメント
、3・・・・・・継手金具、3a・・・・・・ボルト挿
通孔、4・・・・・・分岐部セグメント、5・・・・・
・柱壁、A・・・・・筒状壁体、I O,+ OA・・
・・・・スヂールセグメント。 出願人 石川島建材工業株式会社 第2図 第3図 第5図 第7図 りD 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)自身の軸線に対して点対称な断面形状を有する掘削
    穴の内壁面に沿って筒状に組まれたセグメントにより構
    成されてなる覆工用筒状壁体であって、前記セグメント
    の前端面および後端面には、それぞれ筒状壁体どうしを
    軸線方向に連結するためのボルト挿通孔が設けられ、か
    つ、セグメントの前端面および後端面に位置するボルト
    挿通孔のうちセグメントの後端面に位置するボルト挿通
    孔は、その軸線をセグメントの前端面に位置するボルト
    挿通孔の軸線よりも、筒状壁体を壁体自身の軸線を中心
    として所定角度回転させた位置にずらして設けられてい
    ることを特徴とする掘削穴の覆工用筒状壁体。 2)自身の軸線に対して点対称な断面形状を有する掘削
    穴の内側を、掘削穴の内壁面に沿ってセグメントを環状
    に組み立てることにより構成される筒状壁体により覆工
    する方法であって、セグメントの後端面に位置するボル
    ト挿通孔をその軸線がセグメントの前端面に位置するボ
    ルト挿通孔の軸線よりも、筒状壁体を壁体自身の軸線を
    中心として所定角度回転させた位置に位置するように設
    けておき、セグメントを掘削穴の軸線方向に沿って連結
    する際に、セグメント後端面のボルト挿通孔とセグメン
    ト前端面のボルト挿通孔とを合わせてこれらをボルト止
    めし、セグメントにより環状に組み立てられる筒状壁体
    を所定角度回転させていくことを特徴とする掘削穴の覆
    工方法。 3)セグメントを、セグメントの本体を構成するコンク
    リート本体と、このコンクリート本体の接合面に埋設し
    たボルト挿通孔付きの継手金具とから構成したことを特
    徴とする請求項2記載の掘削穴の覆工方法。 4)セグメントを、長方形状の端板と、円弧状に湾曲し
    た側板と、これら端板および側板により組まれた枠体の
    外表面に張設されたスキンプレートより構成し、前記端
    板および側板にそれぞれボルト挿通孔を形成したことを
    特徴とする請求項2記載の掘削穴の覆工方法。 5)自身の軸線に対して点対称な断面形状を有する掘削
    穴の内側を、掘削穴の内壁面に沿ってスチールセグメン
    トを環状に組み立てることにより構成される筒状壁体に
    より覆工する方法であって、掘削穴の軸線方向に沿って
    スチールセグメントを連結する際に、連結すべきスチー
    ルセグメントを、既設のスチールセグメントの位置より
    も、筒状壁体の軸線を中心として所定角度回転させた位
    置にずらせて配設し、スチールセグメントの内側からス
    チールセグメントの側板にドリルにより穴を開け、この
    穴を介してスチールセグメントをボルト止めしていくこ
    とを特徴とする掘削穴の覆工方法。
JP1105495A 1988-04-26 1989-04-25 掘削穴の覆工用筒状壁体および掘削穴の覆工方法 Expired - Fee Related JP2683638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1105495A JP2683638B2 (ja) 1988-04-26 1989-04-25 掘削穴の覆工用筒状壁体および掘削穴の覆工方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290888 1988-04-26
JP63-102908 1988-04-26
JP1105495A JP2683638B2 (ja) 1988-04-26 1989-04-25 掘削穴の覆工用筒状壁体および掘削穴の覆工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0216297A true JPH0216297A (ja) 1990-01-19
JP2683638B2 JP2683638B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=14339957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1105495A Expired - Fee Related JP2683638B2 (ja) 1988-04-26 1989-04-25 掘削穴の覆工用筒状壁体および掘削穴の覆工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2683638B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354539B1 (ko) * 2000-01-18 2002-09-30 조선묵 수직이동 용접장치
JP2009243206A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kumagai Gumi Co Ltd 内型枠の回転ずれ修正用型枠ピース及び内型枠の回転ずれ修正方法
KR100988098B1 (ko) * 2005-12-20 2010-10-18 현대중공업 주식회사 수직사다리의 용접을 위한 이송장치
JP2010248774A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Nishimatsu Constr Co Ltd セグメント及び覆工の構築方法
CN115288155A (zh) * 2022-08-19 2022-11-04 中国一冶集团有限公司 一种方圆组合超深永久基坑支护结构的高效建造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4954620B2 (ja) * 2006-06-22 2012-06-20 株式会社大林組 セグメントユニットのローリング修正構造
JP2008002155A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Ohbayashi Corp セグメントリングのローリング修正構造及びローリング修正用セグメントリング

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354539B1 (ko) * 2000-01-18 2002-09-30 조선묵 수직이동 용접장치
KR100988098B1 (ko) * 2005-12-20 2010-10-18 현대중공업 주식회사 수직사다리의 용접을 위한 이송장치
JP2009243206A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Kumagai Gumi Co Ltd 内型枠の回転ずれ修正用型枠ピース及び内型枠の回転ずれ修正方法
JP2010248774A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Nishimatsu Constr Co Ltd セグメント及び覆工の構築方法
CN115288155A (zh) * 2022-08-19 2022-11-04 中国一冶集团有限公司 一种方圆组合超深永久基坑支护结构的高效建造方法
CN115288155B (zh) * 2022-08-19 2023-10-27 中国一冶集团有限公司 一种方圆组合超深永久基坑支护结构的高效建造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2683638B2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6480815B2 (ja) トンネル接合構造およびトンネル施工方法
JP6579945B2 (ja) 鋼管杭
JPH0216297A (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体および掘削穴の覆工方法
JP3641783B2 (ja) 地滑り抑止鋼管組杭の頭部剛結材
JP3436104B2 (ja) 鋼管の建ち決め方法
JPH11117521A (ja) 吊り足場
JPH057359Y2 (ja)
JP3059051B2 (ja) 鋼管柱列による止水壁の構築方法
CN218813688U (zh) 一种螺旋式土钉对中定位装置
CN220979528U (zh) 一种格栅钢架连接节点及其锁脚锚杆预埋套筒结构
JP2697786B2 (ja) 地中構築物の構築方法および掘削装置
JPS6133066Y2 (ja)
JP2002088782A (ja) 建築地下骨組の柱・梁接合構造
CN220486442U (zh) 用于pcmw工法桩平面定位装置
CN115977647A (zh) 竖井预制衬砌结构及竖井开挖方法
JPH0730798Y2 (ja) コンクリートセグメント
JP2691156B2 (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体
JPH0455599A (ja) コンクリートセグメント及びコンクリートセグメントの接続構造
JPH08134914A (ja) 山留用自在金物
JP2654500B2 (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体
JPH035599A (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体
JP2673202B2 (ja) 掘削穴の覆工用筒状壁体における主壁部の接合構造
JP3608135B2 (ja) 大断面トンネルの構築方法
CN115306438A (zh) 一种在城市既有隧道二衬结构上暗挖进洞的施工方法
JP2587345Y2 (ja) 構真柱の構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees