JPH11117521A - 吊り足場 - Google Patents

吊り足場

Info

Publication number
JPH11117521A
JPH11117521A JP9277123A JP27712397A JPH11117521A JP H11117521 A JPH11117521 A JP H11117521A JP 9277123 A JP9277123 A JP 9277123A JP 27712397 A JP27712397 A JP 27712397A JP H11117521 A JPH11117521 A JP H11117521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffold
temporary
work
outer periphery
wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9277123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3903548B2 (ja
Inventor
Shozo Kato
正三 加藤
Noriaki Tanaka
憲章 田中
Makoto Moriyama
信 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP27712397A priority Critical patent/JP3903548B2/ja
Publication of JPH11117521A publication Critical patent/JPH11117521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3903548B2 publication Critical patent/JP3903548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G3/00Scaffolds essentially supported by building constructions, e.g. adjustable in height
    • E04G3/24Scaffolds essentially supported by building constructions, e.g. adjustable in height specially adapted for particular parts of buildings or for buildings of particular shape, e.g. chimney stacks or pylons
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G3/00Scaffolds essentially supported by building constructions, e.g. adjustable in height
    • E04G3/24Scaffolds essentially supported by building constructions, e.g. adjustable in height specially adapted for particular parts of buildings or for buildings of particular shape, e.g. chimney stacks or pylons
    • E04G3/243Scaffolds essentially supported by building constructions, e.g. adjustable in height specially adapted for particular parts of buildings or for buildings of particular shape, e.g. chimney stacks or pylons following the outside contour of a building

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組立,解体,移動の簡単な吊り足場の提供。 【解決手段】 吊り足場50は、作業空間内に挿入設置
される円弧状に屈曲した足場板52と、リング状支保工
42の内,外リング材42a,42b間に渡設される一
対の足場支持部材54と、各足場支持部材54に設置さ
れたワイヤ56の巻上げ,巻下げ装置58とを備えてい
る。各足場支持部材54の上面側には、足場板52の幅
に対応する位置に一対のガイドシーブ62が固設されて
いて、足場板52の長手方向の端部に一端が係止された
2本のワイヤ56が、各ガイドシーブ62を介在させ
て、巻上げ,巻下げ装置58に巻付けられている。装置
58は、駆動モータ58aと、モータ58aの回転軸に
結合されたワイヤ56の巻付け軸58bとを有し、巻付
け軸58bには、2本のワイヤ56が異なる方向に巻付
けられていて、駆動モータ58aを回転させると、ワイ
ヤ56が係止された足場板52が上下方向に移動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吊り足場に関し、
特に、狭隘な場所での組立,解体,移動を行う場合に適
した吊り足場に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地震などによる構造物の損傷および崩壊
などの被害は、陸上部の構造物に留まらず、河川や海上
部に構築されている水中構造物、例えば、橋梁基礎や護
岸などにも及んでいる。
【0003】このような水中構造物が被害を受けた場合
にも陸上構造物と同様に、耐震補強対策を施す必要があ
る。河川や海上にある水中構造物に耐震補強を実施する
際には、構造物の周囲から水を排除して、ドライな環境
で作業を行う必要があることから、従来、一重ないしは
二重構造の仮締切工を用いる工法が一般的に採用されて
いる。
【0004】この種の工法では、水中構造物の外周を囲
繞するように仮締切工を構築し、仮締切工の内部の水を
排除して、補修すべき水中構造物の外周にドライな作業
空間を創り出す。
【0005】水中構造物の補修をこの作業空間で行う場
合には、作業空間内に作業用の足場を設置することにな
るが、このような作業空間に設置する足場には、以下に
説明する技術的な課題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、前述した如
き仮締切工を水中構造物の外周に構築する際には、広い
面積を長期間占有し、流水の阻害および水上交通の妨げ
などを回避するためや、施工コストを低減するために、
仮締切工は、できる限り小型化することが要求されてい
るが、仮締切工を小型化すると、作業空間が非常に狭く
なり、例えば、ビテイと呼ばれているような枠組み足場
を設置すると、枠体のフレームなどが作業空間に錯綜
し、補修作業が非常にやりにくくなるという問題があっ
た。
【0007】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的とするところは、設
置,解体が簡単で、かつ、作業空間を十分に確保するこ
とができる吊り足場を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、構造物の外周に、仮締切工などの仮設構
造物を構築し、前記構造物と仮設構造物との間に隔成さ
れた作業空間に設置される吊り足場であって、前記作業
空間内に挿入設置される足場板と、前記作業空間の上部
側に渡設される一対の足場支持部材と、前記足場支持部
材に設置され、前記足場板の両端に一端がそれぞれ係止
された一対の吊りワイヤの巻上げ,巻下げ装置とで構成
した。このように構成した吊り足場によれば、作業空間
内に挿入設置される足場板の両端に一端がそれぞれ係止
された一対の吊りワイヤの巻上げ,巻下げ装置を設置し
た足場支持部材を、構造物と仮設構造物で隔成した作業
空間の上部に渡設すると、足場の設置が完了する。足場
板は、巻上げ,巻下げ装置の駆動により上下移動させる
ことができるとともに、作業空間内には、足場板だけし
か存在しないので、作業空間内での作業に支障を来たす
ことがない。また、ワイヤと足場板との係止を解除する
ことで、吊り足場の解体が簡単に行えるとともに、足場
支持部材を移動して、別の場所に渡設し、ワイヤと足場
板とを係止すると、その場所で再び使用することができ
る。前記仮設構造物は、橋梁基礎などの水中構造物の外
周を囲撓し、内部の水を排水して、前記水中構造物の外
周に環状の作業空間を隔成して、修理,補強などの改修
を行う仮締切工であり、前記仮締切工は、施工現場にお
いて、周及び上下方向の各接合部分にシール材を介在さ
せて、前記水中構造物の外周に筒状に積層される複数の
プレキャストパネルを備え、積層された前記プレキャス
トパネルを、前記水中構造物の基礎部分上に載置して、
前記基礎部分に一端が定着された複数のアンカーにより
前記基礎部分と一体化させることにより構築され、構築
された仮締切工と前記水中構造物との間にリング状支保
工を設け、前記足場支持部材を前記リング状支保工に渡
設することができる。この構成によれば、水中構造物の
改修などを容易に行うことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、添付図面を参照にして詳細に説明する。図1
から図3は、本発明にかかる吊り足場の一実施例を示し
ている。同図に示した吊り足場は、本発明を水中構造物
である橋梁10の修理,補強などの改修工事を行う際に
適用した場合を例示している。
【0010】橋梁10は、図4及び図5に示すように、
橋脚12と、その下端に一体的に形成された基礎部分で
あるフーチング14とを備えている。橋脚12は、その
水平断面が略円形のものであり、フーチング14は、平
面形状が円形に形成されていて、その下端の一部が水底
地盤16中に埋没している。
【0011】橋梁10の橋脚12を補修する際には、橋
脚12の外周を囲撓するように仮締切工(仮設構造物)
18が構築され、その内部側の水を排水して、橋脚12
の外周にドライな環境条件が創出される。
【0012】仮締切工18は、橋脚12と同形状の同心
円状の構造体であって、橋脚12の鉛直方向および周方
向に沿って分断された実質的に同一構成の複数のプレキ
ャストパネル20を主要構成部材としている。円筒状に
組立てられた仮締切工18と橋脚12との間には、リン
グ状支保工42が介装されている。
【0013】各プレキャストパネル20は、本実施例の
場合には、円を等角度間隔で4分割された形状になって
いて、図6にその詳細を示すように、スキンプレート2
0aと、複数の縦梁20bと、一対の横梁20cと、複
数の縦リブ20dとを有している。
【0014】スキンプレート20aは、円弧状に屈曲し
ていて、プレキャスパネル20を周および鉛直方向に連
結した際に、円筒状になって、仮締切工18の外周面を
隔成する。
【0015】縦梁20bは、スキンプレート20aの周
方向の両端と、その中央部分に配置されていて、スキン
プレート20aの内面の鉛直方向に固設されている。ス
キンプレート20aの両端に固設された一対の縦梁20
bの外周面には、後述するヒンジ構造部を構成する凹部
20eと凸部20fが、鉛直方向に沿って設けられてい
る。
【0016】一対の横梁20cは、円弧状の平板から構
成され、スキンプレート20aおよび縦梁20bの上下
方向の端面に固設されている。この横梁20cは、プレ
キャストパネル20を周鉛直方向に連結した際に環状と
なり、仮締切工18の強度を補強する。なお、この横梁
20cは、一対に限ることはなく、スキンプレート20
aの上下方向の中間に設けてもよい。
【0017】また、1段目に配置されるプレキャストパ
ネル20の下方の各横梁20cには、後述するモルタル
充填用空間を確保するためのアンカーボルト28の挿通
孔20gが貫通形成されている。なお、図3に符号20
hで示した部分は、プレキャストパネル20を上下方向
に連結する際に使用されるボルトの挿通孔である。
【0018】縦リブ20dは、スキンプレート20aの
内周面側にあって、その鉛直方向に延設固定され、スキ
ンプレート20aの強度を補強している。なお、この縦
リブ20dは、例えば、スキンプレート20aの厚みを
大きくした場合などには、必ずしも必要としない。
【0019】リング状支保工42は、仮締切工18の上
下方向に所定の間隔を隔てて段状に設置され、その詳細
を図7,8に示すように、橋脚12の外周面に当接する
内リング材42aと、環状に組立てられたプレキャスト
パネル20の縦梁20bの内面に当接する外リング材4
2bと、内,外リング材42a,42b間に架設された
複数の切梁42cとを備えている。
【0020】このように構成されたリング状支保工42
は、プレキャストパネル20と同様に、周方向に分断し
て、予めプレキャスト製品として製作され、施工現場に
運搬した後に環状に組立られる。
【0021】この場合、内,外リング材42a,42b
の内径及び外径は、予め橋脚12の外径と仮締切工18
の縦梁20bの内径とにそれぞれ合わせて設計される
が、内,外リング材42a,42bと橋脚12乃至は縦
梁20bとの間に隙間があれば、隙間に楔や高圧気体が
封入された袋体などの間隔調整材44を挿入することに
より、両者間を密着させる。
【0022】次に、上記構成のプレキャストパネル20
を用いて、仮締切工18を組立てる手順について説明す
る。仮締切工18を組立てる際には、プレキャストパネ
ル20およびリング状支保工42は、橋梁10の改修現
場近傍の製作ヤードで製造され、橋梁10の近傍まで運
搬される。
【0023】一方、フーチング14には、図9および図
10に示すように、下端がフーチング14に貫入固設さ
れたアンカーボルト28が周方向に所定の間隔を隔てて
植設される。
【0024】運搬された、プレキャストパネル20およ
びリング状支保工42は、まず、図9に示すように、リ
ング状支保工42が環状に組立てられ、橋脚12の外周
に設置され、吊りワイヤー60により海面上に支持され
る。
【0025】リング状支保工42の設置が終了すると、
その外リング材42bをガイドとして、外リング材42
bの外周側にプレキャストパネル20の1段分を周方向
に連結して組立てる。
【0026】図11には、プレキャストパネル20の分
断位置での連結状態が示されている。同図に示した連結
状態は、周方向に隣接する縦梁20b間に、止水シール
材34、具体的には、止水用ゴム板を介装し、予め縦梁
20bに穿設されている貫通孔内にボルト36を挿通し
て、ナット38を螺着することで行われる。
【0027】止水シール材34は、縦梁20bに設けら
れている凹,凸部20e,fの両端側に配置される。プ
レキャストパネル20の周方向の端部に配置された各縦
梁20bには、それぞれ相互に嵌合可能な凹,凸部20
e,fが設けられている。この凹,凸部20e,fは、
周方向に隣接する縦梁20bを連結した際に、ヒンジ構
造部を構成する。
【0028】この場合、ボルト36が挿入される貫通孔
は、水平方向にボルト36の直径よりも長く形成されて
いて、ボルト36とナット38とで連結されたプレキャ
ストパネル20が、水平方向に移動できるようになって
いる。
【0029】ボルト36,ナット38の結合により、4
個のプレキャストパネル20が周方向に連結されて、1
段分の環状部分が形成されると、組立てられた部分を沈
設した後に、その上段側に同様な方法により、プレキャ
ストパネル20を順次積層し、分断位置を同様にボルト
ナット36,38により連結する。
【0030】なお、図11中に符号40で示した部材
は、連結される一方の縦梁20bの一方に設けられた裏
当板であって、この裏当板40は、パネル20を周方向
に組付ける際のガイドとして用いる。
【0031】このようなプレキャストパネル20の組立
に際して、プレキャストパネル20は、例えば、図9に
示すように、浮体や桟橋などの浮台62により支持して
行い、リング状支保工42は、図9に示した位置に留
め、各プレキャストパネル20を環状に組立てる際のガ
イドとして使用する。
【0032】このとき、上下方向に位置するプレキャス
トパネル20の横梁20c間には、図12に示すよう
に、シール材35を介在させて、横梁20c間をボルト
ナットで緊結する。
【0033】以上のようなプレキャストパネル20の組
立を継続して行い、1段目のプレキャストパネル20が
フーチング14の上面近傍に到達すると、図10に示す
ように、フーチング14に植設されているアンカーボル
ト28を、横梁20cの挿通孔20g内に挿入させて、
アンカーボルト28を横梁20cに溶接やナットを螺着
することなどにより固設する。
【0034】このときのアンカーボルト28の固設位置
は、横梁20cの下面が、フーチング14の上面から上
方に所定間隔隔てた位置になるようにして、止水モルタ
ル層24の充填間隔を確保する。
【0035】止水モルタル層24は、1段目のパネル2
0の横梁20cの下面側に固設され、フーチング14の
側面に沿って下方に延びるスカート部26と、フーチン
グ14の上及び側面で隔成される空間内にモルタルを充
填することにより形成される。
【0036】スカート部26は、フーチング14上に載
置されるパネル20の1段目にのみ設けられていて、プ
レキャストパネル20を環状に組立てた際に、フーチン
グ14の側面から所定の間隔を隔てて、その側面を環状
に囲繞するようになる。
【0037】この場合、スカート部26の下端側の一部
が水底地盤16中に貫入するように設置し、必要に応じ
て地盤16上に埋戻し土を覆設することで、空間内に充
填したモルタルの外方への流出を防止する。スカート部
26の背面側には、補強プレート27が固設されてい
る。
【0038】また、充填したモルタルが内方側に流出す
ることを防ぐために、横梁20cの内側にゴム板などの
可撓性部材30を固着しておき、この可撓性部材30の
先端側を紐などで内側に引張ることなどにより、可撓性
部材30の先端がフーチング14の上面に沿って屈曲さ
せるようにする。
【0039】止水用モルタル層24を形成するためのモ
ルタルは、横梁20cを一端が貫通するように設けられ
た注入管32を介して注入される。止水モルタル層24
が形成されると、プレキャストパネル20の組立作業が
再開され、所定の段数のプレキャストパネル20の積層
連結が終了すると、プレキャストパネル20と橋脚12
との間にリング状支保工42が設置される。
【0040】リング状支保工42の設置位置は、本実施
例の場合には、図1,5に示すように、プレキャストパ
ネル20の周方向の分断位置、すなわち、縦梁20cの
位置に切梁42cが対応するように設定される。
【0041】また、リング状支保工42は、構築する仮
締切工18の大きさや高さなどに対応して、鉛直方向に
多段状に設置される。支保工42を設置して、積層され
た仮締切工18の安定性が確保されると、積層連結され
たプレキャストパネル20とフーチング14とが一体化
された止水構造の仮締切工18が完成する。
【0042】仮締切工18が完成した後に、内部の水を
排水すると、橋脚12とプレキャストパネル20との間
に環状の作業空間が創出され、この段階で本発明の吊り
足場50が作業空間内に設置される。
【0043】吊り足場50は、作業空間内に挿入設置さ
れる円弧状に屈曲した足場板52と、リング状支保工4
2の内,外リング材42a,42b間に渡設される一対
の足場支持部材54と、各足場支持部材54に設置され
たワイヤ56の巻上げ,巻下げ装置58とから構成され
ている。
【0044】この実施例の場合には、内,リング材42
a,42bは、I型鋼から構成されていて、各足場支持
部材54の下面側には、リング材42a,42bに係止
されて、支持部材54を位置決め固定するアングル材6
0が固設されている。
【0045】各足場支持部材54の上面側には、足場板
52の幅に対応する位置に一対のガイドシーブ62が固
設されていて、足場板52の長手方向の端部に一端が係
止された2本のワイヤ56が、各ガイドシーブ62を介
在させて、巻上げ,巻下げ装置58に巻付けられてい
る。
【0046】巻上げ,巻下げ装置58は、駆動モータ5
8aと、モータ58aの回転軸に結合されたワイヤ56
の巻付け軸58bとを有していて、巻付け軸58bに
は、2本のワイヤ56が異なる方向に巻付けられてい
て、駆動モータ58aを回転させると、ワイヤ56が係
止された足場板52が上下方向に移動する。
【0047】なお、この場合、各足場支持部材54に設
置された巻上げ,巻下げ装置58は、同期回転するよう
に制御すると、足場板52の上下移動を水平に行うこと
ができる。また、吊り足場は、周方向に隣接させて複数
設置することもできる。
【0048】そして、吊り足場の設置個所での作業が終
了すると、足場板52を上方に移動させて、ワイヤ56
の係止を解除した後に、足場支持部材54を別の場所に
渡設して、ワイヤ56を足場板52に係止すると、その
個所で再び足場を組立てることができる。
【0049】さて、以上のように構成された吊り足場に
よれば、作業空間内に挿入設置される足場板52の両端
に一端がそれぞれ係止された一対の吊りワイヤ56の巻
上げ,巻下げ装置58を設置した足場支持部材54を、
橋脚12と仮締切工18で隔成した作業空間の上部に渡
設すると、足場の設置が完了する。
【0050】足場板52は、巻上げ,巻下げ装置58の
駆動により上下移動させることができるとともに、作業
空間内には、足場板52だけしか存在しないので、作業
空間内での作業に支障を来たすことがない。
【0051】従って、橋脚12の外周に構築された仮締
切工18との間に創出された狭隘な作業空間での作業が
容易に行えるとともに、足場の組立,解体,移動も簡単
に行える。
【0052】なお、上記実施例では、円形断面の仮締切
工18を例示したが、本発明の実施は、この形状に限定
されることはなく、例えば、多角形状や楕円形状,長円
形状にも適用することができる。
【0053】また、本発明の吊り足場は、水中構造物の
外周に構築された仮締切工18だけでなく、水中以外の
構造物の外周に設けられる仮設構造物にも適用すること
ができる。
【0054】
【発明の効果】以上、実施例で詳細に説明したように、
本発明にかかる吊り足場によれば、狭隘な場所での組
立,解体,移動が容易であり、作業空間内での各種の作
業を円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる吊り足場の組立設置状態の上
面図である。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1の要部拡大図である。
【図4】本発明にかかる吊り足場が適用される仮締切工
の組立状態の半断面図である。
【図5】図4の上面図である。
【図6】図4に示した仮締切構造体で用いるプレキャス
トパネルの斜視図である。
【図7】図5の要部拡大図である。
【図8】図4のA部拡大図である。
【図9】図4の仮締切工の組立て状態の説明図である。
【図10】図4のB部拡大図である。
【図11】図5のC部拡大図である。
【図12】図4のD部拡大図である。
【符号の説明】
50 吊り足場 52 足場板 54 足場支持部材 56 ワイヤ 58 巻上げ,巻下げ装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物の外周に、仮締切工などの仮設構
    造物を構築し、前記構造物と仮設構造物との間に隔成さ
    れた作業空間に設置される吊り足場であって、 前記作業空間内に挿入設置される足場板と、 前記作業空間の上部側に渡設される一対の足場支持部材
    と、 前記足場支持部材に設置され、前記足場板の両端に一端
    がそれぞれ係止された一対の吊りワイヤの巻上げ,巻下
    げ装置とを備えたことを特徴とする吊り足場。
  2. 【請求項2】 前記仮設構造物は、橋梁基礎などの水中
    構造物の外周を囲撓し、内部の水を排水して、前記水中
    構造物の外周に環状の作業空間を隔成して、修理,補強
    などの改修を行う仮締切工であり、 前記仮締切工は、施工現場において、周及び上下方向の
    各接合部分にシール材を介在させて、前記水中構造物の
    外周に筒状に積層される複数のプレキャストパネルを備
    え、 積層された前記プレキャストパネルを、前記水中構造物
    の基礎部分上に設置して、前記基礎部分に一端が定着さ
    れた複数のアンカーにより前記基礎部分と一体化させる
    ことにより構築され、構築された仮締切工と前記水中構
    造物との間にリング状支保工を設け、 前記足場支持部材を前記リング状支保工に渡設すること
    を特徴とする請求項1記載の吊り足場。
JP27712397A 1997-10-09 1997-10-09 吊り足場 Expired - Fee Related JP3903548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27712397A JP3903548B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 吊り足場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27712397A JP3903548B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 吊り足場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11117521A true JPH11117521A (ja) 1999-04-27
JP3903548B2 JP3903548B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=17579119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27712397A Expired - Fee Related JP3903548B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 吊り足場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3903548B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193840A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Tokyo Fabric Kogyo Kk 連結装置におけるナット緊締部の防水装置
CN104179121A (zh) * 2014-07-28 2014-12-03 中交一公局第三工程有限公司 一种移动模架托架四提升自拼装方法
CN108999091A (zh) * 2018-09-04 2018-12-14 段遵虎 一种方便桥墩表面作业的驱动上料装置的工作方法
JP2019210663A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 Jfe建材株式会社 止水壁構造体の構築方法、止水壁構造体を構築する中空セグメント、中空セグメントに取り付けられる足場および足場を備えた止水壁構造体
CN111893875A (zh) * 2020-08-20 2020-11-06 武汉理工大学 桥梁检测设备用固定支架
CN113152296A (zh) * 2021-04-19 2021-07-23 南京润华建设集团有限公司 一种用于斜拉桥异形钢塔快速安装的吊挂提升式作业平台
KR102308853B1 (ko) * 2021-01-04 2021-10-06 (주)정호 보강부재와 frp 거푸집 판넬을 이용한 구조물 보수보강공법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193840A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Tokyo Fabric Kogyo Kk 連結装置におけるナット緊締部の防水装置
CN104179121A (zh) * 2014-07-28 2014-12-03 中交一公局第三工程有限公司 一种移动模架托架四提升自拼装方法
CN104179121B (zh) * 2014-07-28 2016-01-20 中交一公局第三工程有限公司 一种移动模架托架四提升自拼装方法
JP2019210663A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 Jfe建材株式会社 止水壁構造体の構築方法、止水壁構造体を構築する中空セグメント、中空セグメントに取り付けられる足場および足場を備えた止水壁構造体
CN108999091A (zh) * 2018-09-04 2018-12-14 段遵虎 一种方便桥墩表面作业的驱动上料装置的工作方法
CN111893875A (zh) * 2020-08-20 2020-11-06 武汉理工大学 桥梁检测设备用固定支架
KR102308853B1 (ko) * 2021-01-04 2021-10-06 (주)정호 보강부재와 frp 거푸집 판넬을 이용한 구조물 보수보강공법
CN113152296A (zh) * 2021-04-19 2021-07-23 南京润华建设集团有限公司 一种用于斜拉桥异形钢塔快速安装的吊挂提升式作业平台

Also Published As

Publication number Publication date
JP3903548B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4698491B2 (ja) 水中構造物の仮締切工法及び構造
JP5508917B2 (ja) 自立式仮締切構造および自立式仮締切工法
JP3928225B2 (ja) 仮締切構造体
JP2007205077A (ja) 仮締め切り工法
JP4512899B2 (ja) 液化天然ガス地上式貯蔵タンク用大型筒状コンクリート構造物の構築方法。
JP3903548B2 (ja) 吊り足場
JP3379391B2 (ja) 仮締切工法および仮締切構造体
JP3888174B2 (ja) 仮締切工法
JP3928226B2 (ja) 仮締切構造体
JP2021055508A (ja) 多層階建屋解体時の上方飛散防止養生システム及び上方飛散防止養生方法
JP2005042480A (ja) 仮締切構造体および仮締切工法
JP3788245B2 (ja) 仮締切工法
JP3612600B2 (ja) ユニットアンカーおよび形鋼基礎梁
JP2001348888A (ja) 水中基礎構造物の構築工法および装置
JP3098359B2 (ja) 柱脚構造体およびその構築方法
JP4475116B2 (ja) 立坑構造及びその構築方法
JPH08100464A (ja) 仕口構造およびそれを用いた構造物の施工方法
JP4449595B2 (ja) 柱梁接合構造、柱梁接合構造の構築方法、地下構造物の建設方法、および建物
JP3109038B2 (ja) 地下躯体構造およびその施工方法
JP2005350979A (ja) 仮締切構造体および仮締切工法
JPH0140178B2 (ja)
JP7470011B2 (ja) 地下構造物の構築方法および吊り具
JP7470009B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP3387436B2 (ja) 仮締切工法および仮締切構造体
JP7574372B2 (ja) 地下構造物の周囲岩盤の圧縮装置及び圧縮方法並びに岩盤と一体化された地下構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees