JPH02162526A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH02162526A
JPH02162526A JP63317704A JP31770488A JPH02162526A JP H02162526 A JPH02162526 A JP H02162526A JP 63317704 A JP63317704 A JP 63317704A JP 31770488 A JP31770488 A JP 31770488A JP H02162526 A JPH02162526 A JP H02162526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
sputtering
magnetic
thin film
coercive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63317704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526250B2 (ja
Inventor
Kazunaga Furumizo
古溝 和永
Masatoshi Ichikawa
雅敏 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP63317704A priority Critical patent/JPH02162526A/ja
Priority to KR1019890009884A priority patent/KR970002340B1/ko
Priority to US07/378,963 priority patent/US4997539A/en
Priority to DE89112903T priority patent/DE68913837D1/de
Priority to EP89112903A priority patent/EP0350940B1/en
Publication of JPH02162526A publication Critical patent/JPH02162526A/ja
Publication of JPH0526250B2 publication Critical patent/JPH0526250B2/ja
Priority to SG113994A priority patent/SG113994G/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は磁気記録媒体の製造法に係り、詳しくは、高い
保磁力を有する磁気記録媒体を製造する方法に関するも
のである。
[従来の技術] 近年、コンピュータ等の情報処理技術の発達に伴い、そ
の外部記憶装置に用いられる磁気ディスクなどの磁気記
録媒体に対し、高密度記録化への要求がますます高めら
れている。
現在、長手記録用磁気ディスクに用いられる磁気記録媒
体の磁性層としては、スパッタリング等によりC「下地
薄膜上に、エピタキシャル的に成膜されたCO系合金薄
膜が主流となってきている。しかして、このCo系合金
薄膜磁性層についても、高密度記録化への要求に対し、
磁気特性としてより高い保磁力を付与することが必要と
されており、従来より、その特性についての報告が、数
多くなされている。(例えば、“Newlongitu
dinal recording media Cox
NE、 Cr。
from high rate 5tatic mag
netron sputter−ingsystem 
 IEEE Trans、 Magn、 Mag−22
,No5゜(1986) 、334.特開昭63−79
233号公報;特開昭63−79968号公報。) [発明が解決しようとする課題] 従来報告されているように、Co系合金薄膜磁性層の保
磁力は、Cr下地薄膜の膜厚とともに増大する。しかし
ながら、ある上限値を超えると飽和特性を示し、それ以
上の高保磁力化は困難である。例えば、特開昭63−7
9968号公報には、Cr下地層薄膜の膜厚が1500
A以上では磁性層の保磁力がそれ以上上昇しない飽和傾
向が認められ、それ以下では磁性層の保磁力が著しく低
下し、実用上問題があることが示されている。
また、この保磁力は、CO系合金薄膜の膜厚の低減によ
り増加する。しかしながら、膜厚の低減は再生出力値の
低下につながるため、実用上、所定の膜厚以下に薄くす
ることは困難である。更に、磁性層の成膜時における成
膜ガス圧力、基板温度などのスパッタ条件の選択により
、ある程度の保磁力の向上は可能であるが、その向上効
果は小さいものである。
本発明は上記従来の問題点を解決し、著しく高い保磁力
を有する磁気記録媒体を製造する方法を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の磁気記録媒体の製造方法は、基板上にクロム下
地層薄膜及びコバルト系合金磁性薄膜を順次スパッタリ
ングによって形成する磁気記録媒体の製造方法において
、クロム下地層薄膜を10〜120OAの膜厚で形成さ
せた基板に、ターゲットの外周部近傍に設けた中間電極
を基板に対し正の電位に印加した状態で、コバルト(C
o)を主成分とし、クロム(Cr)及びタンタル(Ta
)を含むコバルト系合金磁性薄膜を形成することを特徴
とする。
即ち、本発明者等は上記従来の状況に鑑み、Cr下地層
薄膜の膜厚が1200A以下の薄膜においても磁気記録
媒体の保磁力を高いレベルに維持させるべく鋭意検討を
重ねた結果、基板上にCr下地層薄膜を1200A以下
の膜厚で形成させ、次いでCo%Cr及びTaからなる
磁性層薄膜を特定の条件下でスパッタリングさせて形成
させることにより、磁気記録媒体の保磁力が高いレベル
に維持されることを見出し、本発明を完成するに至った
以下、本発明につき詳細に説明する。
本発明に用いられる基板としては、一般にアルミニウム
又はアルミニウム合金のディスク状基板が用いられ、通
常、アルミニウム基板を所定の厚さに加工した後、その
表面を鏡面加工したものに、第1次下地層として硬質非
磁性金属、例えばN1−P合金を無電解メツキ或いは陽
極酸化処理により形成し、しかる後、第2次下地層とし
てCrをスパッタリングしたものが用いられる。基板と
しては、上記第1次下地層を形成せずに、鏡面加工した
アルミニウム基板上に直接下地層としてCrをスパッタ
リングしたものを用いることもできる。
本発明において、Cr下地層の膜厚は10〜1200A
、好ましくは50〜toooA、更に好ましくは100
〜500Aの範囲とする。上記膜厚がroA未満では磁
性層の保磁力が著しく低下し、また1200Aより厚く
しても磁性層の保磁力はそれ以上増加せず、逆にコスト
アップにつながるので好ましくない。
Cr下地層を形成するスパッタリング条件としては特に
制限はなく、通常のCr下地層を形成する際に採用され
るスパッタリング条件及び後述する磁性層薄膜を形成す
るスパッタリング条件等を採用することができる。
本発明においては、このような所定厚さのCr下地層を
基板上に形成させた後、coを主成分とし、Cr及びT
aを含むCo系合金磁性薄膜を特定条件にてスパッタリ
ングにより形成させる。
以下にこの磁性薄膜の形成方法につき、図面を参照して
詳細に説明する。
第1図は本発明の実施に好適なスパッタリング装置の一
例を示す概略構成図である。図中、lはターゲットであ
り、これに対向した位置に基板ホルダー2が設けられて
おり、基板ホルダー2上には基板3が装着されている。
基板ホルダー2は基板3を連続的に成膜できるように移
動可能とされている。ターゲット1の外周部近傍には中
間電極4が設置されている。5はターゲット1と中間電
極4に接続されるスパッタリング用電源である。
6は成膜装置本体の接地部と中間電極4に接続される中
間電極用電源である。
これらスパッタリング用電源5及び中間電極用電源6と
しては直流電源が好ましいが、RF電源も使用できる。
スパッタ装置としては、通常のDCマグネトロンスパッ
タ装置又はRFマグネトロンスパッタ装置等が採用され
る。
ターゲット1としては、COを主成分とし、Cr及びT
aからなる合金が用いられる。このCo−Cr−Ta合
金としては、COニア0〜95原子%、Cr:5〜20
原子%及びTa:0.1〜10原子%の組成のものが好
適である。
第1図に示すスパッタリング装置を用いて、本発明の方
法に従って、磁気記録媒体を製造するには、まず、前述
のCr下地層を形成した基板3を装置の基板ホルダー2
に取り付け、前記Co−Cr−Ta合金のターゲット2
を用いて、アルゴン等の希ガスの存在下でスパッタリン
グを行なうが、この際、中間電極4に基板3に対して正
の電位、例えば、100OV以下、好ましくは50〜5
00vの電位を印加した状態でスパッタリングを行ない
、基板3上にCo、Cr及びTaからなる磁性薄膜を形
成する。
本発明において、スパッタリング条件としては、通常、
磁気記録媒体の磁性層を形成させる際に採用される条件
を採用することができる。例えば、真空排気したチャン
バー内圧力をlXl0−”Torr以下、Ar等の希ガ
ス圧力を0.5×10−”〜2 x 10−2T o 
r r、望ましくは1×10−3〜5 x 10−”T
 o r rの範囲で、基板温度を150℃以上、望ま
しくは2oo〜3oo℃の範囲の条件下でスパッタリン
グを実施することができる。
このようなスパッタリングにより形成する磁性薄膜層の
膜厚は、残留磁性密度(Br)と磁性薄膜層(7)[厚
(1)との積(Br−t)が2oo〜700G・μmと
なるような膜厚とするのが好ましい。
[作用] 膜厚10〜1200Aの膜厚のCr下地層を介して、基
板に対して正の電圧をターゲット近傍に印加した状態で
スパッタリングにより形成されたCo−Cr−Ta系合
金磁性薄膜層により、高い保磁力を有する高特性磁性層
が形成される。
[実施例] 以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。
実施例1〜4、参考例1〜2、比較例1〜5第1図に示
す装置を用い、下地層として第1表に示す膜厚のCr薄
膜をスパッタリングにより形成したアルミニウム基板3
及び、Co−Cr−Ta合金ターゲット1を用いて、中
間電極4に、基板3に対して第1表に示す電位を印加し
た状態で、チャンバー内到達圧力I X 10’″”T
orr以下、アルゴンガス圧力2x 10−3To r
 r、基板温度250℃の条件下でスパッタリングを行
ない、基板上に86原子%Co−12原子%Cr−2原
子%Ta磁性層(550G・μm)を形成した。
得られた磁気ディスクの保磁力を試料振動型磁力計で測
定し、結果を第1表に示した。
比較例6〜14 実施例1において、Co−Cr−Ta合金ターゲットに
代えてCo−Ni−Cr合金ターゲットを用い、第1表
に示す電圧にて基板上に70原子%Co−20原子%N
i−10原子%Cr磁性層(550G・μm)を形成さ
せたこと以外は同様にして磁気ディスクを得、その保磁
力測定結果を第1表に示した。
[発明の効果] 以上詳述した通り、本発明の磁気記録媒体の製造方法に
よれば、高い保磁力を有する高特性bn磁気記録媒体容
易に製造することがでキ磁気記録媒体のより一層の高密
度記録化が可能とされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に好適なスパッタリング装置の一
例を示す概略構成図である。 1・・・ターゲット、 2・・・基板ホルダー 3・・・基板、 4・・・中間電極、 5・・・スパッタリング用電源、 6・・・中間電極用電源。 代理人  弁理士  重 野  剛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上にクロム下地層薄膜及びコバルト系合金磁
    性薄膜を順次スパッタリングによって形成する磁気記録
    媒体の製造方法において、クロム下地層薄膜を10〜1
    200Åの膜厚で形成させた基板に、ターゲットの外周
    部近傍に設けた中間電極を基板に対し正の電位に印加し
    た状態で、コバルトを主成分とし、クロム及びタンタル
    を含むコバルト系合金磁性薄膜を形成することを特徴と
    する磁気記録媒体の製造方法。
JP63317704A 1988-07-15 1988-12-16 磁気記録媒体の製造方法 Granted JPH02162526A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317704A JPH02162526A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 磁気記録媒体の製造方法
KR1019890009884A KR970002340B1 (ko) 1988-07-15 1989-07-11 자기 기록 매체의 제조방법
US07/378,963 US4997539A (en) 1988-07-15 1989-07-12 Method and apparatus for producing a magnetic recording medium
DE89112903T DE68913837D1 (de) 1988-07-15 1989-07-13 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines magnetischen Aufzeichnungsträgers.
EP89112903A EP0350940B1 (en) 1988-07-15 1989-07-13 Method and apparatus for producing a magnetic recording medium
SG113994A SG113994G (en) 1988-07-15 1994-08-13 Method and apparatus for producing a magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317704A JPH02162526A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 磁気記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02162526A true JPH02162526A (ja) 1990-06-22
JPH0526250B2 JPH0526250B2 (ja) 1993-04-15

Family

ID=18091098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63317704A Granted JPH02162526A (ja) 1988-07-15 1988-12-16 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02162526A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945190A (en) * 1997-02-17 1999-08-31 Fujitsu Limited Magnetic recording medium and magnetic disk device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945190A (en) * 1997-02-17 1999-08-31 Fujitsu Limited Magnetic recording medium and magnetic disk device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526250B2 (ja) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100287262B1 (ko) 자기기록매체, 그 제조방법 및 자기기억장치
JP2006313584A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0714142A (ja) 薄膜磁気記録媒体
US6372367B1 (en) Magnetic recording medium, method for producing the same and magnetic recording apparatus using the same
JP3018551B2 (ja) 面内磁気記録媒体
JPH02162526A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0572015B2 (ja)
JP2906453B2 (ja) 磁気記録媒体製造用スパッタリング装置
US5560786A (en) Magnetic thin film material for magnetic recording
JPH02154322A (ja) 磁気記録媒体の製造法
JPH04134718A (ja) 磁気記録媒体
JPH04134719A (ja) 磁気記録媒体
JPH0512647A (ja) 磁気記録媒体
JPH0793738A (ja) 磁気記録媒体
JPH06187628A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JPH10261520A (ja) 磁性記録媒体及びその製造方法
JP2593590B2 (ja) 磁気記録媒体の製造法
JPH0572016B2 (ja)
JPH05325163A (ja) 磁気記録媒体
JPH05135342A (ja) 磁気記録媒体
JPH06140247A (ja) 磁気記録媒体
JPH03142708A (ja) 磁気記録媒体
JPH0528485A (ja) 磁気記録媒体の製造法
JPH0528483A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体の製造法
JPH0963035A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 16