JPH02161161A - 内燃機関の排気還流量制御装置 - Google Patents

内燃機関の排気還流量制御装置

Info

Publication number
JPH02161161A
JPH02161161A JP63314463A JP31446388A JPH02161161A JP H02161161 A JPH02161161 A JP H02161161A JP 63314463 A JP63314463 A JP 63314463A JP 31446388 A JP31446388 A JP 31446388A JP H02161161 A JPH02161161 A JP H02161161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
egr rate
target
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63314463A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Ohashi
大橋 通宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP63314463A priority Critical patent/JPH02161161A/ja
Publication of JPH02161161A publication Critical patent/JPH02161161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 [産業上の利用分野コ 本発明は、内燃機関の排気還流量制御装置に関し、特に
、その排気還流側f、1llI装置の制御部バルブの経
時変化、公差等により実際の排気還流量が目標値からず
れている場合に有効な内燃機関の排気還流量制御装置に
関する。
[従来の技#I] 従来、内燃機関には、排気に含まれるNOxを低減する
ために、排気の一部を吸気系に還流させる排気再循環装
置(以下、EGR装置と呼ぶ)を備えたものがある。こ
うしたEGR装置では、内燃機関の吸気系と排気系とを
連結する排気再循環経路に制御弁(以下、EGRバルブ
と呼ぶ)が設けられ、そのEGRバルブの開度を内燃機
関の運転状態に応じて定められる目標開度に制御して、
その排気還流量を定めている。即ち、内燃機関の運転状
態に応じて定められる目標としての排気還流量に対応す
るEGRバルブの目標開度を定め、EGRバルブの実際
の開度とその目標開度とを比較して、その比較結果に基
づいてEGRバルブの開度をフィードバック制御して、
内燃機関の実際の排気還流量をその目標排気還流量に制
御するのである。
こうしたEGR装置では、内燃機関の作動により、EG
Rバルブの弁座周辺に排気中のカーボン、鉛成分等が堆
積すると、EGRバルブの実質的な開口面積がE−GR
バルブの目標開度よりも少なくなり、実際の排気還流量
が、内燃機関の運転状態に応じて定められる目標排気還
流量よりも少なくなることがあった。その結果、排気中
のNOx量を充分に減少させることができなかった。ま
た、EGRバルブは、製造公差により開口面積がその目
標開度よりも大きな場合があり、こうした場合には、排
気還流量が多量となって、エンジンの運転状態が悪化す
ることがあった。
そこで、こうした問題を解消するものとして、特開昭6
1−108857号公報記載の「内燃エンジンの排気還
流量制御方法」に示すように、EGRバルブの目標開度
が値0のときの、リフトセンサによるEGRバルブの検
出値を学習して、EGRバルブの目標開度を補正しよう
とする装置が提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、かかる従来装置では、学習できる機会が
、EGRバルブの目標開度が値0のときだけであるため
に、学習値をふまえたEGRバルブの目標開度を速やか
に算出することができない問題点があった。さらに、E
GRバルブの開度が(直0とならない運転状態が続いた
場合に、前述したEGRバルブの開口面積のその間にお
ける経時変化に対応することができず、最適な排気還流
量を得ることができない問題点もあった。
本発明は、これら問題点に鑑みてなされたもので、EG
Rバルブの経時変化および公差を補償するための学習値
を速やかに算出し、最適な排気還流量を得ることができ
る内燃機関の排気還流量制御装置を提供することを目的
としている。
発明の構成 口課題を解決するための手段] かかる目的を達成するために、課題を解決するための手
段として、本発明は以下に示す構成を取った。即ち、本
発明の内燃機関の排気還流量制御装置は、第1図の基本
的構成図に例示するように、内燃機関M1の運転状態を
検出する運転状態検出手段M2と、 前記内燃機関M1の排気系と吸気系とを連結する排気再
循環経路M3に制御弁M4を配し、外部からの制御信号
に応じて該制御弁M4の開度を制御して排気の一部を前
記吸気系に還流させる排気再循環手段M5と、 前記運転状態検出手段M2にて検出された運転状態に応
じて前記制御弁M4の目標開度を算出し、該目標開度を
前記制鄭信号として前記排気再循環手段M5に出力する
目標開度出力手段M6とを備えた内燃機関の排気還流量
制御装置において、 前記内燃機関M1の吸入空気量に対する前記排気再循環
手段M5の排気還流量の比率をEGR率とし、前記運転
状態検出手段M2の検出結果に基づき目標とするEGR
率を算出する目標EGR率算出手段M7と、 前記運転状態検出手段M2の検出結果に基づき実際のE
GR率を算出する実EGR率算出手段M8と、 前記算出された目標とするEGR率と実際のEGR率と
の偏差を算出する偏差算出手段M9と、前記運転状態検
出手段M2にて検出された運転状態に応じて定まる、前
記#7Itm弁M4におけるEGR率誤差の許容範囲を
予め記憶する記憶手段M10と、 前記偏差算出手段M9にて算出された偏差と前記記憶手
段MIOに記憶された許容範囲とを比較し、その比較結
果に応じて逐次更新記憶される学習値を設定する学習値
設定手段Mllと、前記目標開度出力手段M6にて算出
される目標開度を前記学習値設定手段Mllで設定され
る学習値に応じて補正する目標開度補正手段M12とを
設けたことを特徴としている。
[作用コ 以上のように構成された本発明の内燃機関の排気還流量
制御装置は、運転状態検出手段M2の検出結果を受け、
目標開度出力手段M6によって、内燃機関M1の運転状
態に応じた制御弁M4の目標開度を制御信号として排気
再循環手段M5に出力するが、さらに、目標EGR率算
出手段M7および実EGR率算出手段M8でそれぞれ算
出された目標とするEGR率と実際のEGR率との偏差
を、偏差算出手段M9にて算出し、また、学習値設定手
段Mllによって、その算出された偏差と記憶手段MI
Oに記憶された制御弁M4におけるEGR率誤差の許容
範囲とを比較し、その比較結果に応じて逐次更新記憶さ
れる学習値を設定している。そして、目標開度補正手段
M12によって、目標開度出力手段M6にて算出される
目標開度をその設定された学習値に応じて補正する。
したがって、内燃機関M1の任意の運転状態にあって、
目標EGR率と実EGR率との偏差が、運転状態検出手
段M2にて検出された運転状態に応じて定まるEGR率
誤差の許容範囲内に収まるように、制御弁M4の目標開
度が調節されることになり、制御弁M4の経時変化およ
び公差に起因するEGR量の誤差を、内燃機関M1の任
意の運転状態にあって補償することができる。
[実施例] 以下、本発明の好適な実施例を図面を用いて詳細に説明
する。
第2図は本発明の一実施例である内燃機関の排気還流量
制御a!l装置を搭載した車両用の内燃機関およびその
周辺装置を表す概略構成図である。
同図に示すように、内燃機関2の吸気管4には、エアク
リーナ6を通った吸気が流入するが、このエアクリーナ
6には吸気温度を検出する吸気温センサ8が取り付けら
れている。また、吸気管4には、スロットルバルブ10
が設けられており、スロットルバルブ10の開度制御に
よって内燃機関2への吸気の量が制御される。なお、こ
のスロットルバルブ10には、その開度を検出すると共
にその全開状態を検知するアイドリングスイッチ付のス
ロットルポジションセンサ12が備えられている。さら
に、スロ・ントルバルブの下流側には、吸気管4内の絶
対圧を検出するため吸気圧センサ14が備えられ、また
、吸気管4のさらに下流側には、吸気の脈動を抑えるた
めのサージタンク16が形成されている。
一方、内燃機関2の排気管1日には、排気中の酸素濃度
から内燃機関2に供給された燃料混合気の空燃比を検出
する空燃比センサ20や排気を浄化するための三元触媒
コンバータ22が備えられている。また、この排気管1
日には、排気を吸気管4に還流して排気再循環を行うE
GR装置24が設けられている。
EGR装置24は、排気管1日と吸気管4のサージタン
ク上流とを結ぶ排気還流路26に、EGRバルブ(以下
、EGRVと呼ぶ)28とEGRクーラ30とを設けた
構成をしている。このEGRV2Bは、後述する電子制
御回路からのパルス信号に応じてステップモータのロー
タ28aが回転して、弁体28bのリフト量が変化しバ
ルブの開口面積が変化する、所謂ステップモータ式のも
ので、このEGRV2Bの開度を制御することによって
、吸気管4へ還流される排気量が制御される。EGRク
ーラ30は、排気還流路26に水通路を沿わしてEGR
V2Bへ導かれるガスの温度を下げるものである。
ディストリビュータ32は、イグナイタ34から出力さ
れる高電圧を内燃機関2のクランク角に同図して各気筒
の点火プラグ36に分配するためのもので、点火プラグ
36の点火タイミングはイグナイタ34からの高電圧出
力タイミングにより決定される。
また内燃機関2には、その運転状態を検出するために、
上述の吸気温センサ8、スロットルポジションセンサ1
2、吸気圧センサ14および空燃比センサ20の他に、
ディストリビュータ32のロータの回転から内燃機関2
の回転速度を検出する回転速度センサ38、同じくロー
タの回転に応じて内燃機関2のクランク軸2回転に1回
の割合でパルス信号を出力する気筒判別センサ40およ
び内燃機関2の冷却水温を検出する水温センサ42が備
えられている。
前記各センサからの検出信号は、マイクロコンピュータ
を中心とする論理演算回路として構成される電子制御回
路46に出力される。電子制御回路46は、これら検出
信号に基づいて、燃料噴射弁48を駆動して内燃機関2
への燃料噴射量を制御したり、イグナイタ34を駆動し
て点火時期を制御したり、EGRV2Bを駆動してEG
R制御を実行したりする。
なお、電子制御回路46は、第3図に示すように、予め
設定された制御プログラムに従って前記II fffl
lのための各種演算処理を実行するCP[J50、その
CPU50で演算処理を実行するために必要な制御プロ
グラムや初期データが予め記憶されたR 0M52、C
PU50の実行する演算処理を補助するために各種デー
タが一時的に読み書きされるRAM54、電源が切られ
た以後にも各種データを保持するようバッテリによりバ
ックアップされたバックアップRAM55、CPU50
で演算処理を実行するのに必要な制御タイミングを決定
するクロック信号を発生するクロック信号発生回路56
、前記各センサからの検出信号を人力するための人力ボ
ート58、およびEGRV2Bや燃料噴射弁48あるい
はイグナイタ34に駆動信号を出力する出力ポートロ0
などから構成されている。
次に、電子制御回路46で実行されるEGR制御卸処理
について第4図および第5図を用いて説明する。
第4図は、EGRV2Bの目標制御ステップTSTEP
を算出する目標制御ステ・ンブ算出ルーチンを示すフロ
ーチャートである。
同図に示すように、処理が開始されると、まず、スロ・
ントルポジションセンサ12、吸気圧センサ14、回転
速度センサ38および水温センサ42等の検出結果から
、スロットル開度TA、吸気管圧力PM、回転速度NE
および冷却水温THW等をそれぞれ読み取る処理を実行
する(ステップ100)。続いて、その読み取った冷却
水温TOWが60℃以上であるか否かを判定することで
、内燃機間の運転状態が排ガス還流領域(EGR領域)
にあるか否かを判定する(ステップ110)。ここで、
EGR領域でないと判定されると、処理はステップ12
0に進み、EGRV2Bの目標制御ステップTSTEP
を値0にセットし、その後、処理はrRETURN」に
抜け、本ルーチンの処理を一旦終了する。一方、ステッ
プ110で、EGR領域であると判定された場合、以下
の処理を実行する。
まず、EGR装置24の非動作時における吸気量GAB
を、ステ・ンブ100で読み取った内燃機関2の回転速
度NE、スロ・ントル開度TAを用いて算出する処理を
実行しくステップ130)、続いて、EGR装置24の
動作時にある現在の吸気量GARを、ステップ100で
読み取った内燃機関2の回転速度NE、吸気管圧力PM
を用いて算出する処理を実行する(ステップ140)。
次いで、ステップ130および140でそれぞれ算出さ
れたEGR非動作時の吸気量GABおよびEGR動作時
の吸気量CARを用いて、以下の式から実際の吸気還流
率(実EGR率)REGRを算出する処理を実行する(
ステ・ンブ150)。
REGR=1−GAR/GAB 続いて、バ・ンクアップRAM55に格納された、後述
するバックアップ補正量C9TEPBを学習(直C9T
EPに転送する(ステップ160)。
続いて、内燃機関2の運転状態が定常状態か否かを判定
する(ステ・シブ170)。この判定は、ステップ10
0で読み取った吸気管圧力PMの変動率へPMの絶対値
で表すことのできる負荷変化が、所定値以下であるか否
かから実行されるものである。ステップ170で、定常
状態と判定されると、次いで、後述するC3TEP更新
処理の後、1秒以上の時間が経過したか否かを判定する
(ステ・シブ180)。ここで、1秒以上経過したと判
定されると、処理はステップ190に進み、目標とする
排気還流量、即ち、目標EGR率を算出する処理を実行
する。目標EGR率TEGRは、回転速度NEと吸気管
圧力PMとの2次元マツプで規定されるもので、予めR
OM52内に格納された第6図に示すようなマツプAに
基づいて算出される。なお、マツプ格子点以外の回転速
度NEおよび吸気管圧力PMに対応する目標EGR率は
補間計算で求められる。
続いて、ステップ150で算出された実EGR率REG
Rからステップ190で算出された目標EGR率TEG
Rを減算した偏差が、許容範囲αより大きいか否かを判
定する(ステップ200)。
許容範囲αは、EGRV2BのEGR率に関する誤差(
公差および経時変化等による誤差)の許容範囲であり、
回転速度NEと吸気管圧力PMとの2次元マツプで規定
されるもので、予めROM52内に格納された第7図に
示すようなマ・シブBに基づいて算出される。ステップ
200で、前記EGR率の偏差が許容範囲αより大きい
と判定された場合には、EGRV2Bの制御ステップを
補正するための学習(直C9TEPを1ステツプだけデ
クリメントするC9TEP更新処理を実行する(ステ′
ツブ210)、一方、ステップ200で、偏差が許容範
囲α以下であると判定された場合には、続いて、その実
EGR率REGRから目標EGR率TEGRを減算した
偏差が、許容範囲αの負の頭より小さいか否かを判定し
くステップ220)、ここで、小さいと判定された場合
には、EGRV28の制御ステップを補正するための学
習値C3TEPfl−1ステツプだけインクリメントす
るC3TEP更新処理を実行する(ステ・シブ230)
一方、ステ・シブ230で、その偏差が一α以上である
と判定さ゛れた場合、即ち、ステップ220および23
0で、その偏差が一〇から+αの間にあると判定された
場合には、ステップ230の処理を読み飛ばす。さらに
、ステ・シブ170もしくはステップ180で否定判定
された場合には、ステ・シブ190ないし230の処理
を読み飛ばす。
即ち、ステップ170および180の判定により、内燃
機関2の運転状態が定常状態で、しかも前回学習値C9
TEPを更新してから1秒以上経過している場合に限り
、学習値C9TEPの更新処理が行われることになる。
なぜなら、内燃機関2の運転状態が定常状態で、しかも
前回C3TEPを更新してから1秒以上経過していない
と、EGRV2Bの応答速度およびガス応答性の安定性
を保証することができず、正しい学習hmcsTEPの
更新がなされないためである。
ステ・シブ210または230の実行後、もしくは、ス
テップ220で否定判定された後には、処理はステ・ツ
ブ240に進み、その算出された学習値C9TEPをバ
ック、アップ補正量C3TEPBとしてバッファ・シブ
RAM55に格納する処理を実行する。なお、内燃機関
2の停止後もそのバ・ンクアップ補正量C3TEPBは
保持され、次回の運転開始後の処理に供せられることに
なる。
その後、ステップ100で読み取った回転速度NEと吸
気管圧力PMとからEGRバルブ28の基本制御ステッ
プBSTEPを算出する処理が行なわれる(ステップ2
50)。基本制欝ステップBSTEPは、回転速度NE
と吸気管圧力PMとの2次元マ・シブで規定されるもの
で、予めROM52内に格納された第8図に示すような
マツプCに基づいて算出される。続いて、その算出され
た基本制御ステ・ツブBSTEPに、ステップ240に
おける転送元である学習値C3TEPを加算して、EG
RV28(7)目標制御ステップTSTEPを算出する
処理を実行する(ステ・ンブ260)。
ステップ260の実行後、処理はrRET[JRN」に
抜けて、本ルーチンの処理を一旦終了する。
こうした目標制御ステップ算出ルーチンによれば、実E
GR率REGRから目標EGR率TEGRを減算した偏
差が許容範囲αよりも大きいときには、EGRV2Bの
制御ステップを補正するための学習fi CS T E
 Pが1ステツプだけデクリメントされ、また、その偏
差が許容範囲一αよりも小さいときには、学習値C3T
EPが1ステツプだけインクリメントされる。そして、
この更新された学習値C3TEPは、EGRバルブ2日
の基本制御ステップBSTEPの補正値としてBSTE
Pに加算されて、目標制御ステップTSTEPが算出さ
れる。ところで、EGRV28の経時変化、公差による
EGR量のずれ巾EOは、第9図に示すように、EGR
V2Bのステップ数に関係なしに常に一定であることが
、実験等で確かめられるが、こうしたことから、本ルー
チンのように、EGRV2Bの開度がどのような大きさ
であっても、学習値C3TEPを1ステツプ毎に更新す
ることで、正しい学習制御ができることが分かる。
次に、第5図のフローチャートを用いて、EGRV2B
のステップモータを駆動するEGRV駆動ルーチンを説
明する。
このルーチンは、所定時間、本ルーチンでは8m5ec
毎に割込にて実行される処理である。処理が開始される
と、まず、目標制御ステップ算出ルーチンで算出された
目標制御ステップTSTEPが、前回本ルーチンで算出
された実ステップR3TEPと等しいか否かを判定する
(ステップ300)。
ここで、両者が等しくないと判定されると、次いで、B
STEPがTSTEPより大きいか否かを判定する(ス
テップ310)。ここで、BSTEP>TSTEPと判
定されると、目標制御ステップTSTEPに応じたパル
ス信号を出力ポートロ0を介してEGRV2Bに出力し
て、EGRV28を閉弁側に制御する閉弁制御処理を実
行する(ステップ320)と共に、実ステップR9TE
Pを値1だけデクリメントする処理を実行する(ステ・
ンブ330)。一方、ステップ310で、R5TEP≦
TSTEPと判定されると、目標制御ステップTSTE
Pに応じたパルス信号を出カポ−F−60ヲ介してEG
RV2EHz出力して、EGRV2Bを開弁側に制御す
る開弁制御部処理を実行する(ステップ340)と共に
、実ステップR9TEPを値1だけインクリメントする
処理を実行する(ステップ350)、ステップ330ま
たはステップ350の実行後、本ルーチンの処理は終了
する。
一方、ステップ300で、目標制御ステップTSTEP
と実ステップR8TEPとが等しいと判定された場合に
は、ステップ310ないし350の処理を読み飛はし、
本ルーチノの処理は一旦終了する。
こうしたEGRV駆動ルーチンによれは、E GRV2
Bの開度が、目標制御ステップTSTEPで定まる大き
さに制御されると同時に、実ステップR’3TEPが、
本ルーチンの割込時間、即ち8m5ec毎に1ステツプ
更新されることになる。なお、こうした構成は、EGR
V28が開度指示(目標ルJ御ステップTSTEPの人
力)を受はモータを安定した状態で動作させるための時
間が1ステ・ンプに対して8m5ecかかることからな
されたものであり、このために、EGRV駆動ルーチン
を実行することで、EGRV2Bの現在の実開度(実ス
テップR3TEP)が算出されることになる。
以上詳述してきたように、本実施例の内燃機関の排気還
流量制御装置は、EGR動作中に、実EGR率REGR
と目標EGR$TEGRとの偏差を算出し、その偏差と
、回転速度NEおよび吸気管圧力PMから定まるEGR
率誤差の許容範囲αとを比較1ノで、その比較結果に応
じて学習値C8T E Pを更新するよう構成されてい
る。したがって、その学習1直C9TEPにてEGRV
2Bの目標制御ステップTSTEPを補正することによ
り、EGRV2Bの公差および経時変化等による排気還
流率の誤差を補償することができ、最適な排気還流量を
得ることができる。さらに、EGR装置24が動作して
いれば常に、学習値C9TEPの更新がなされるために
、従来例のように学習する機会が限られず、速やかな学
習制御を行うことができ、その結果、密に最適な排気還
流量を得ることができる。
以上、本発明の一実施例を詳述してきたが、本発明は、
こうした実施例に同等限定されるものではなく、本発明
の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様にて実施
することができるのは勿論のことである。
発明の効果 以上詳述したように、本発明の内燃機関の排気還流量制
御装置によれば、排気再循環手段の制御弁の経時変化お
よび公差を補償するための学習値を速やかに算出するこ
とができ、その結果、常に最適な排気還流量を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の内燃機関の排気還流量制御装置の基本
的構成を示す基本構成図、第2図は本発明の一実施例で
ある内燃機関の排気還流量制御装置を搭載した車両用の
内燃機関およびその周辺装置を表す概略構成図、第3図
はその実施例の電子制御回路の構成を説明するためのブ
ロック図、第4図はその電子制御回路にて実行される目
標制御ステップ算出ルーチンのフローチャート、第5図
は同じくその電子制御回路で実行されるEGRV駆動ル
ーチンのフローチャート、第6図ないし第8図はそれぞ
れ目標制御ステップ算出ルーチンで用いられる各種マツ
プを表すグラフ、第9図はEGRVのステップ数とEG
RVの経時変化、公差によるEGR量のずれ巾EOとの
関係を表すグラフである。 M】・・・内燃機関   M2・・・運転状態検出手段
M3・・・排気再循環経路   M4・・・制御弁M5
・・・排気再循環手段 M6・・・目標開度出力手段 M7・・・目標EGR率算出手段 M8・・・実EGR率算出手段 M9・・・偏差算出手段   MIO・・・記憶手段M
ll・・・学習値設定手段 M12・・・目標開度補正手段 2・・・内燃機関      4・・・吸気管12・・
・スロットルポジションセンサ14・・・吸気圧センサ
   18・・・排気管24・・・EGR装置    
26・・・排気還流路28・・・EGRV      
3B・・・回転速度センサ46・・・電子制御回路 代理人   弁理士  定立 勉(ほか2名)第1図 第3図 第5図 第9図 Q 。。RVユヶ、2ア数  −大

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、 前記内燃機関の排気系と吸気系とを連結する排気再循環
    経路に制御弁を配し、外部からの制御信号に応じて該制
    御弁の開度を制御して排気の一部を前記吸気系に還流さ
    せる排気再循環手段と、前記運転状態検出手段にて検出
    された運転状態に応じて前記制御弁の目標開度を算出し
    、該目標開度を前記制御信号として前記排気再循環手段
    に出力する目標開度出力手段と を備えた内燃機関の排気還流量制御装置において、 前記内燃機関の吸入空気量に対する前記排気再循環手段
    の排気還流量の比率をEGR率とし、前記運転状態検出
    手段の検出結果に基づき目標とするEGR率を算出する
    目標EGR率算出手段と、前記運転状態検出手段の検出
    結果に基づき実際のEGR率を算出する実EGR率算出
    手段と、前記算出された目標とするEGR率と実際のE
    GR率との偏差を算出する偏差算出手段と、前記運転状
    態検出手段にて検出された運転状態に応じて定まる、前
    記制御弁におけるEGR率誤差の許容範囲を予め記憶す
    る記憶手段と、 前記偏差算出手段にて算出された偏差と前記記憶手段に
    記憶された許容範囲とを比較し、その比較結果に応じて
    逐次更新記憶される学習値を設定する学習値設定手段と
    、 前記目標開度出力手段にて算出される目標開度を前記学
    習値設定手段で設定される学習値に応じて補正する目標
    開度補正手段と を設けたことを特徴とする内燃機関の排気還流量制御装
    置。
JP63314463A 1988-12-12 1988-12-12 内燃機関の排気還流量制御装置 Pending JPH02161161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314463A JPH02161161A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 内燃機関の排気還流量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63314463A JPH02161161A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 内燃機関の排気還流量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02161161A true JPH02161161A (ja) 1990-06-21

Family

ID=18053642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63314463A Pending JPH02161161A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 内燃機関の排気還流量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02161161A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6415776B1 (en) * 2000-08-25 2002-07-09 Ford Global Technologies, Inc. EGR system using pressure-based feedback control
US7895838B2 (en) 2006-01-27 2011-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation apparatus of an internal combustion engine and control method thereof
WO2012077207A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2012156618A1 (fr) * 2011-05-13 2012-11-22 Valeo Systemes De Controle Moteur Estimation du taux d'egr dans un moteur thermique de véhicule
JP2015102092A (ja) * 2013-11-20 2015-06-04 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 内燃機関を備えた自動車の排ガス戻し路における排ガス戻し率を制御するための方法
JP2019056319A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 株式会社Subaru エンジン制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6415776B1 (en) * 2000-08-25 2002-07-09 Ford Global Technologies, Inc. EGR system using pressure-based feedback control
US7895838B2 (en) 2006-01-27 2011-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation apparatus of an internal combustion engine and control method thereof
WO2012077207A1 (ja) * 2010-12-09 2012-06-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN103282624A (zh) * 2010-12-09 2013-09-04 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
CN103282624B (zh) * 2010-12-09 2015-06-10 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
WO2012156618A1 (fr) * 2011-05-13 2012-11-22 Valeo Systemes De Controle Moteur Estimation du taux d'egr dans un moteur thermique de véhicule
JP2015102092A (ja) * 2013-11-20 2015-06-04 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 内燃機関を備えた自動車の排ガス戻し路における排ガス戻し率を制御するための方法
JP2019056319A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 株式会社Subaru エンジン制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4598684A (en) Apparatus for controlling air/fuel ratio for internal combustion engine
US6609059B2 (en) Control system for internal combustion engine
JPS58176424A (ja) エンジンシリンダ別燃料調量バラツキ補正方法
JPS6368729A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH0264244A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH02161161A (ja) 内燃機関の排気還流量制御装置
JPS6231179B2 (ja)
JPH0252105B2 (ja)
JPS6187935A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02130252A (ja) 排気再循環装置の異常判定装置
JP3728930B2 (ja) 内燃機関の排気還流制御装置
JP3651810B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置の故障診断装置
JP2591103B2 (ja) Egr装置付内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6075737A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP3959832B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63173838A (ja) 排気再循環装置の異常判定装置
JP3170046B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習方法
JPH0255849A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63255535A (ja) 燃料噴射量制御装置
JPH0364643A (ja) アイドル空燃比学習反映方法
JPS63113166A (ja) エンジンの電子制御装置
JPH04269363A (ja) Egr制御装置の故障検出装置
JPH01182534A (ja) 排気再循環制御装置
JPS59176439A (ja) アイドル回転速度制御装置
JPS61129443A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御方法