JPH04269363A - Egr制御装置の故障検出装置 - Google Patents

Egr制御装置の故障検出装置

Info

Publication number
JPH04269363A
JPH04269363A JP3030605A JP3060591A JPH04269363A JP H04269363 A JPH04269363 A JP H04269363A JP 3030605 A JP3030605 A JP 3030605A JP 3060591 A JP3060591 A JP 3060591A JP H04269363 A JPH04269363 A JP H04269363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
exhaust gas
egr
control
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3030605A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Fujimoto
伸哉 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3030605A priority Critical patent/JPH04269363A/ja
Publication of JPH04269363A publication Critical patent/JPH04269363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、内燃機関の排気ガス
の一部を再度内燃機関の吸気管へ還流させる排気ガス還
流(以下EGRという)装置の制御装置の故障検出装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のEGR制御装置は、排気
ガス中のNOx を減少させる手段として内燃機関で広
く使用されており、排圧トランスデューサを用いた排圧
制御方式のEGR制御装置が実用化されている。
【0003】また、EGR制御装置の故障診断装置とし
て、特開昭62−51746号公報に記載されているよ
うに、エンジン定常運転状態であり、かつEGR制御弁
を開動作および閉動作させたときのエンジン運転状態検
出値をそれぞれ記憶し、両記憶値の差からEGR制御装
置の故障を検出する方法が提案されている。
【0004】さらに、内燃機関のエンジン回転数制御装
置でアイドル状態時に、エンジン回転数を実回転数と目
標回転数との偏差に応じた回転数フィードバック量を用
いて、内燃機関の吸入空気量を制御する方法が知られて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のEGR制御装置
の故障検出装置は以上のように、EGRをオンするエン
ジン運転状態が安定しているときのみEGR制御装置の
故障診断を行うように構成されているので、運転者のス
ロットル操作などによる影響により、前記故障診断の頻
度が減少するなどの課題があった。
【0006】この発明は上記のような課題を解消するた
めになされたもので、EGR制御装置の故障診断の頻度
を増すとともに、運転者に影響されずに、EGR制御装
置の異常が正確に検出できるEGR制御装置の故障検出
装置を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係るEGR制
御装置の故障検出装置は、内燃機関のアイドル状態時に
排気ガス還流制御装置の流通面積の広い状態時に回転数
フィードバック補正量でエンジンの実回転数と目標回転
数の偏差を補正した第1の制御量と排気ガス還流制御装
置の流通面積の狭い状態か零のときに回転数フィードバ
ック補正量で補正した第2の制御量との差から還流管の
流量を推定してその流量により排気ガス還流制御装置の
正常と故障を判別する制御装置を設けたものである。
【0008】
【作用】この発明における制御装置は、内燃機関の実回
転数と目標回転数の偏差がなくなる方向に補正する回転
数フィードバック補正量で補正した制御量で内燃機関の
吸入空気量を制御し、内燃機関のアイドル状態のときに
排気管から吸入管に排気ガスを還流させる還流管の流量
制御を行う排気ガス還流制御装置の流通面積が広い場合
に回転数フィードバック補正量で補正した第1の制御量
と、このアイドル状態において、排気ガス還流制御装置
の流通面積が狭いか零のときの回転数フィードバック補
正量で補正した第2の制御量との差を求め、この差から
還流管流量を推定し、この推定した流量が所定範囲外の
場合には排気ガス還流制御装置が異常であると判断して
、警報の出力を行わせるように作用し、推定流量が所定
範囲内にあるときには、排気ガス還流制御装置は正常と
判断する。
【0009】
【実施例】以下、この発明のEGR制御装置の故障検出
装置の実施例を図面に基づいて説明する。図1はその一
実施例の全体構成を示す構成説明図である。同図におい
て、車両に搭載される周知の4サイクル火花点火式エン
ジン1は、燃焼用空気をエアクリーナ2,吸気管3,ス
ロットル弁7を介して主に吸入する。
【0010】また燃料は図示しない燃料系から吸気管3
のスロットル弁7より上流側に設けられたインジェクタ
5を介して供給される。
【0011】スロットルセンサ8はスロットル弁7のス
ロットル開度Θを検出して、このスロットル開度Θに応
じた信号を出力する。また、吸気管3には、スロットル
弁7をバイパスするバイパスエア通路10が吸気管3の
スロットル弁7より上下流部に接続されている。
【0012】このバイパスエア通路10の開口断面積を
制御するバイパスエア制御弁11は開弁時にバイパスエ
ア通路10を通して燃焼用のバイパスエアをエンジン1
に導入する。バイパスエア通路10よりさらに吸気管3
の下流部の吸気マニホールド部4の入口部では、吸気管
3内の絶対圧力PBが圧力センサ6によって検出される
。圧力センサ6はこの吸気管圧力PBに応じた信号を出
力する。
【0013】点火コイル15は、その一次側が電源やイ
グナイタ16の最終段のトランジスタに接続され、エン
ジン1の各気筒毎に設けられた図示しない点火プラグに
高電圧をその二次側から供給する。
【0014】エンジン1の排気ガスは排気管17,有害
成分を除去する触媒コンバータ18を通して少なくとも
一部が外部に排出される。また、排気管17に接続され
、排気ガスの一部を吸気管3へ還流させる還流管となる
排気分岐管に分流した排気ガスの一部は、EGR制御弁
12を経て吸気管3のバイパスエア通路10の下流側か
ら流入し、エンジン1に還流される。
【0015】EGR負圧ポートがスロットル弁7より下
流側の吸気管3部に設けられている。また、排圧トラン
スデューサ13はそのEGR負圧ポートからの負圧PE
GRと排気ガス分岐管からの排圧とを導入している。こ
の排圧トランスデューサ13は導入圧の状態に応じて負
圧PEGRまたは大気圧をEGR制御弁12に導入する
。これらは所謂排圧制御方式のEGR装置を構成してい
る。
【0016】上記排圧トランスデューサ13は排圧が比
較的に十分高まると、EGR負圧ポートの負圧PEGR
をEGR制御弁12に導入する。このEGR制御弁12
が十分開くことにより、排圧が比較的に十分低下すると
、排圧トランスデューサ13は大気圧をEGR制御弁1
2に導入する。
【0017】負圧PEGRが導入されているときのEG
R制御弁12は、その負圧PEGRの大きさに応じた開
度で開弁し、排気ガスの一部をエンジン1に還流させる
。大気圧を導入されているときのEGR制御弁12は閉
弁しているので、EGRを行わない。
【0018】上記排圧トランスデューサ13とEGR制
御弁12は負圧PEGRがたとえばEGR制御負圧PE
GRが1以上に高まれば、上記動作を繰り返して、EG
R率KEGRをピーク化する。
【0019】また、排圧トランスデューサ13とEGR
負圧ポートとの間に、EGRソレノイド14が設けられ
ている。このEGRソレノイド14をオンした場合、排
圧トランスデューサ13には、EGR負圧ポートの圧力
、つまりインテークマニホールド4の圧力が導入される
【0020】逆に、EGRソレノイド14がオフした場
合、排圧トランスデューサ13には、EGR負圧ポート
の圧力(インテークマニホールド4の圧力)に関係なく
、大気圧が導入される。
【0021】一方、警告ランプ20はEGR制御装置(
EGR制御弁12、排気圧トランスデューサ13および
EGRソレノイド14)が何らかの原因で正常に動作し
なくなった場合、運転者にEGR制御装置の故障を知ら
せる。
【0022】車速センサ19は車軸の回転速度に比例し
た周波数のパルス信号を出力し、車速を検出する制御装
置、すなわち、電子式制御ユニット23はバッテリ22
からキースイッチ21を介して電力の供給を受けるもの
で、圧力センサ6,スロットルセンサ8,アイドルスイ
ッチ9,点火コイル15,車速センサ19からの各信号
を受けて処理し、インジェクタ5やバイパスエア制御弁
11,EGRソレノイド14,警告ランプ20を駆動し
て制御する。
【0023】図2は第1図中の電子式制御ユニット23
の内部構成を主体に示すブロック図である。同図におい
て、マイクロコンピュータ100は、各種の演算や判定
を行うCPU200,回転周期計測用のカウンタ201
,駆動時間計測用のタイマ202,アナログ入力信号を
ディジタル信号に変換するA/D変換器203,ディジ
タル信号を入力してCPU200に伝達するための入力
ポート204,ワークメモリとしてのRAM205,図
3〜図5に示したメインフローのプログラムなどを格納
しているROM206,CPU200の指令信号を出力
するための出力ポート207およびコモンバス208な
どから構成されている。
【0024】点火コイル15の一次側からの点火信号は
第1入力インタフェイス回路101により波形整形など
されて割込み指令信号にされてマイクロコンピュータ1
00に入力される。
【0025】この割込みがかけられるごとに、マイクロ
コンピュータ100のCPU200はカウンタ201の
値を読み取って前回値との差から回転周期を算出する。
【0026】この後にマイクロコンピュータ100はエ
ンジン回転数NEを表わす回転数データNeを算出する
【0027】さらに、スロットルセンサ8や圧力センサ
6からのアナログ出力信号は第2入力インタフェイス回
路102により、ノイズ成分の除去や増幅などされて、
A/D変換器203に与えられ、ここで、スロットル開
度Θを表わすスロットル開度値θ(Θ∝θ)、吸気管圧
力PBを表わす吸気管圧力値Pb(PB∝θb)の各デ
ジタルデータに変換される。
【0028】また、アイドルスイッチ9のオン・オフ信
号や車速センサのパルス信号は第3入力インタフェイス
回路103により、そのレベルをデジタル信号レベルに
変換されて、入力ポート204に入力される。
【0029】104は出力インタフェイス回路で、出力
ポート207からの駆動信号を増幅などを行ってバイパ
スエア制御弁11,EGRソレノイド14,警告ランプ
20を制御する。
【0030】電源回路105はキースイッチ21のオン
時にバッテリ22の電圧を定電圧にして、マイクロコン
ピュータ100に供給し、これにより、マイクロコンピ
ュータ100は動作開始する。電子式制御ユニット23
は上記符号100〜105の要素から構成されている。
【0031】次に、この発明の実施例の動作について、
図3のフローチャートを参照して説明する。この図3の
フローチャートは電子式制御ユニット23の主動作の流
れを示すものである。まず、ステップS1では、点火コ
イル15からの点火信号により、既に検出した回転周期
から、エンジン回転数NEを表わす回転数データNe(
∝θE)を求める。
【0032】次のステップS2では、スロットルセンサ
8により検出したスロットル開度Θを表わすスロットル
開度値θ(∝θ)、および圧力センサ6により検出した
吸気管圧力PBを表わす吸気管圧力Pbを読み込む。
【0033】ステップS3では、先に読み込んだデータ
Ne,θおよびPbに基づいて、後述以外のその他の制
御(燃料供給の制御、および点火時期制御など詳細は省
略する)の処理を行う。
【0034】次のステップS4では、先に読み込んだデ
ータNeおよびアイドルスイッチ9のオン・オフ信号に
基づいて、図4にその詳細を示すアイドル回転数制御の
処理を行う。
【0035】次のステップS5では、ステップS4にて
求めた後述の回転数偏差ΔN、および回転数フィードバ
ック補正量QNFB 、先に読み込んだ回転数データN
e、吸気圧力Pbに基づいて、図5にその詳細を示すE
GR制御を行う。ステップS5の処理後に、ステップS
1に戻って上記動作を繰り返す。
【0036】次に図3中のステップS4の詳細な処理を
図4を参照して説明する。まずステップS401では、
アイドルスイッチ9がオンで、かつ車速センサ19がパ
ルスを発生しない車両停止か否か、すなわち、アイドル
状態か否かを判定する。
【0037】このステップS401での判定の結果がア
イドル状態ならば、ステップS402に進み、エンジン
1の運転状態に応じた目標回転数Ntを算出する。
【0038】次のステップS403では、同じく運転状
態に応じて目標回転数Ntを維持するための基本空気制
御量QBASEを算出して次のステップS404に進む
【0039】このステップS404では、100msご
とのタイミングか否かを判定し、その判定の結果、10
0msごとのタイミングならば、ステップS405に進
み、また、ステップS404での判定の結果が100m
sごとのタイミングでなければ、ステップS404のN
側からステップS407にジャンプする。
【0040】ステップS405では、目標回転数Ntと
実回転数Neとの回転数偏差ΔNにより、図6に示すΔ
Nマップを用いて、その偏差ΔNに応じた制御ゲインΔ
K1を演算して、次のステップS406に進む。
【0041】このステップS406では、現在最新の回
転数フィードバック補正量QNFB に制御ゲインΔK
1を加えて、QNFB を更新する。
【0042】ステップS407では、基本空気制御量Q
BASEと回転数フィードバック補正量QNFB を加
算してISC(アイドルスピードコントロール)空気制
御量QISC を求める。
【0043】次のステップS408では、このISC空
気制御量QISC を用いて、図7に示すQISC マ
ップを用いて駆動信号のデューティ比Dを演算する。
【0044】このデューティ比Dは、図8に示すように
、駆動信号の周期をT、1周期のオン時間をTONとす
ると、(TON/T)×100%で表わされる。
【0045】次のステップS409では、デューティ比
Dの駆動信号をバイパスエア制御弁11に印加して、こ
れを駆動制御し、アイドル回転数制御の処理を終了する
【0046】なお、上記各種空気制御量や補正量が大き
い程、デューティ比Dが大きくなって、バイパスエア制
御弁11の開度が増す。
【0047】一方、ステップS401にて非アイドル状
態と判定した場合には、ステップS410に進んで、I
SC空気制御量QISC として、予め設定された所定
の空気制御量QOPENを設定する。この後に、ステッ
プS408に進んで、上記と同じ処理を行う。
【0048】次に、図3中のステップS5の詳細な処理
について図5を参照して説明する。ステップS501で
は、先に読み込んだ回転数Ne、吸気管圧力Pbなどの
入力情報が予め記憶設定されたEGR制御ゾーン内か否
か、即ち、エンジン1の運転状態がEGRの必要なゾー
ン内かどうかを判定する。この判定の結果、EGR制御
ゾーン外ならばステップS501のN側からステップS
502に進む。
【0049】このステップS502では、アイドルスイ
ッチ9がオンで、かつ車速センサ19がパルスを発生し
ない車両停止か否か、すなわちアイドル状態か否かを判
定する。その判定の結果、アイドル状態ならば、ステッ
プS503に進み、また判定の結果がアイドル状態でな
ければ、ステップS502のN側からステップS515
にジャンプする。
【0050】ステップS503では、EGR故障診断実
行フラグがセットされているか否かを判定し、セットさ
れていない場合、すなわち、EGR制御が故障診断状態
でないと判定された場合、ステップS503のN側から
分岐して、ステップS504へ進む。
【0051】このステップS504では、アイドル回転
数制御での制御ゲインΔK1の絶対値が所定値以下であ
るか否か、すなわちアイドル状態が安定しているか否か
を判定し、安定していれば、ステップS505に進み、
そのときの回転数フィードバック補正量QNFB をE
GRソレノイド14のオフ、すなわちEGR制御無しの
ときの回転数フィードバック補正量QNFB1として設
定し、ステップS506へ進む。また、ステップS50
4での判定の結果、アイドル状態が安定していなければ
、ステップS504のN側からステップS513にジャ
ンプする。
【0052】上記ステップS506では、EGR故障診
断実行フラグをセットし、ステップS507へ進み、こ
のステップS507でEGRソレノイド14をオンし、
排圧トランスデューサ13に吸気管圧力を導入させ、E
GR制御弁12を排圧制御させ、図3のステップS5の
EGRの制御処理を終了する。
【0053】一方、ステップS503にて、EGR故障
診断実行フラグがセットされている場合、すなわち、E
GR制御が故障診断状態であると判定された場合、ステ
ップS503のY側からステップS508へ進む。
【0054】このステップS508では、EGRソレノ
イド14のオン後、所定時間経過したか否か、すなわち
、EGRソレノイド14をオンさせている時間が例えば
実験で求めた故障診断できる所定時間以上経過している
か否かを判定し、経過している場合は、ステップS50
9へ進み、また、ステップS508での判定の結果、経
過していない場合、ステップS508のN側から抜け、
図3のステップS5のEGRの制御処理を終了する。
【0055】ステップS509では、その時の回転数フ
ィードバック補正量QNFB をEGRソレノイド14
のオン、すなわち、EGR制御有りのときの回転数フィ
ードバック補正量QNFB2として設定し、ステップS
510に進み、ステップS509で設定されたQNFB
2と、ステップS505で設定されたQNFB1との差
QEGR を求める。
【0056】すなわち、(QNFB2−QNFB1)の
差QEGRはEGRによって増加した回転数フィードバ
ック補正量であり、EGR流量との関連があることが実
験により求まっている。
【0057】次のステップS511では、QEGR を
たとえば実験で求めた上限値QULおよび下限値QDL
と比較し、上限値QUL以上、あるいは下限値QDL以
下の場合は、EGR異常と判定し、ステップS515へ
進み、警告ランプを点灯させ、ステップS513へ進む
【0058】また、ステップS511でQEGR が上
限値QUL以下、かつ下限値QDL以上の場合は、EG
R正常と判定し、ステップS512へ進み、警告ランプ
を消灯させ、ステップS513へ進む。
【0059】ステップS513では、EGRソレノイド
14をオフする。すなわち、排圧トランスデューサ13
には、大気圧が導入されEGR制御弁12を遮断して、
次のステップS514に進み、このステップS514で
は、EGR故障診断実行フラグをクリアし、図3のステ
ップS5のEGRの制御処理を終了する。
【0060】一方、ステップS501にて、エンジン1
の運転状態がEGR制御ゾーン内であると判定された場
合、ステップS501のY側からステップS516に進
み、このステップS516でEGR故障診断実行フラグ
をクリアする。この後、ステップS507に進んで上記
と同じ処理を行う。
【0061】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、運転
者のスロットル操作に影響を受けないアイドル状態でE
GR制御を行い、このときのISC制御量に基づいてE
GR流量を推定し、この推定値に基づいてEGR制御装
置の故障検出ができるように構成したので、正確かつ頻
度の高い故障検出ができるとともに、排気ガスやドライ
バビリティなどの悪化を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるEGR制御装置の故
障検出装置の全体構成を示す構成説明図である。
【図2】図1のEGR制御装置の故障検出装置における
電子式制御ユニットの内部構成を示すブロック図である
【図3】図1のEGR制御装置の故障検出装置における
電子制御ユニットの主動作を示すフローチャートである
【図4】図1のEGR制御装置の故障検出装置における
アイドル回転数制御の処理手順を示すフローチャートで
ある。
【図5】図1のEGR制御装置の故障検出装置における
EGR制御の処理手順を示すフローチャートである。
【図6】図1のEGR制御装置の故障検出装置の動作を
説明するための目標回転数データと実回転数データとの
偏差と制御ゲインとの関係を示す特性図である。
【図7】図1のEGR制御装置の故障検出装置の動作を
説明するためのISC用通路有効断面積値と駆動信号の
デューティ比の関係を示す説明図である。
【図8】図7のデューティ比の説明図である。
【符号の説明】
1  エンジン 3  吸気管 4  インテークマニホールド 5  インジェクタ 6  圧力センサ 7  スロットル弁 8  スロットルセンサ 9  アイドルスイッチ 10  バイパスエア通路 11  バイパスエア制御弁 12  EGR制御弁 13  排圧トランスデューサ 14  EGRソレノイド 15  点火コイル 16  イグナイタ 17  排気管 19  車速センサ 20  警告ランプ 21  キースイッチ 22  バッテリ 23  電子式制御ユニット 100  マイクロコンピュータ 200  CPU

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  内燃機関の排気ガスの一部を吸気管へ
    還流させる還流管と、この還流管を流れる排気ガス流量
    を制御する排気ガス還流制御装置と、前記内燃機関の実
    回転数を目標回転数に維持するための基本制御量を前記
    実回転数と前記目標回転数の偏差がなくなる方向に補正
    する回転数フィードバック補正量で補正した制御量で吸
    入空気量を制御し、かつアイドル状態時に前記排気ガス
    還流制御装置の制御による前記還流管の通路面積が広い
    第1の状態であるときの前記吸入空気量を制御する前記
    回転数フィードバック補正量で補正した第1の制御量を
    記憶手段に記憶させ、前記アイドル状態時に前記排気ガ
    ス還流制御装置により制御された前記還流管の通路が狭
    いかまたは零の第2の状態であるときの前記吸入空気量
    を制御する前記回転数フィードバック補正量で補正した
    第2の制御量を前記記憶手段に記憶し、かつ前記第1と
    第2の制御量の差を求めることによって前記還流管流量
    を推定し、この推定された還流管流量が所定範囲外の値
    であれば前記排気ガス還流制御装置が故障であると判定
    して故障の報知を行い、前記推定された還流管流量が前
    記所定範囲内の値であれば前記排気ガス還流制御装置は
    正常であると判定する制御装置とを備えたEGR制御装
    置の故障検出装置。
JP3030605A 1991-02-26 1991-02-26 Egr制御装置の故障検出装置 Pending JPH04269363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3030605A JPH04269363A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 Egr制御装置の故障検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3030605A JPH04269363A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 Egr制御装置の故障検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04269363A true JPH04269363A (ja) 1992-09-25

Family

ID=12308506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3030605A Pending JPH04269363A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 Egr制御装置の故障検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04269363A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0635629A1 (de) * 1993-07-21 1995-01-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Diagnose eines Abgasrückführungssystems einer Brennkraftmaschine
WO2008032472A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Mitsubishi Electric Corporation Dispositif de commande de soupape de recirculation des gaz d'échappement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0635629A1 (de) * 1993-07-21 1995-01-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Diagnose eines Abgasrückführungssystems einer Brennkraftmaschine
WO2008032472A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Mitsubishi Electric Corporation Dispositif de commande de soupape de recirculation des gaz d'échappement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2564718B2 (ja) 排気ガス還流制御装置の故障診断装置
JPH0697002B2 (ja) 空燃比センサの良否判定装置
JPS58176424A (ja) エンジンシリンダ別燃料調量バラツキ補正方法
JP2661396B2 (ja) Egr制御装置の故障診断装置
JPH04269364A (ja) Egr制御装置の故障診断装置
JPH08284764A (ja) 排気ガス還流装置の故障診断装置
JP2006057523A (ja) エンジン制御システムの異常診断装置
US4763265A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with an improved duty ratio control operation
JPH04269363A (ja) Egr制御装置の故障検出装置
JP2781878B2 (ja) エンジン制御装置
JPH0316498B2 (ja)
JP2595148B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPH01159447A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPH0319896B2 (ja)
JP2591103B2 (ja) Egr装置付内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2609758B2 (ja) 排気ガス還流制御装置
JPH0810672Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH059470Y2 (ja)
JPS61286551A (ja) 空燃比制御装置
JPS60230539A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP2001132590A (ja) エンジンのアシストエア供給系の診断装置
JPH0255849A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2595139B2 (ja) 排気ガス還流制御装置の故障検出装置
JP3334453B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化検出装置
JPH09158787A (ja) 内燃機関の排気還流装置の診断装置