JPH0215982B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215982B2
JPH0215982B2 JP57234500A JP23450082A JPH0215982B2 JP H0215982 B2 JPH0215982 B2 JP H0215982B2 JP 57234500 A JP57234500 A JP 57234500A JP 23450082 A JP23450082 A JP 23450082A JP H0215982 B2 JPH0215982 B2 JP H0215982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deflection
magnetic field
magnetic
pieces
picture tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57234500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59119654A (ja
Inventor
Shigeya Ashizaki
Masamichi Kimura
Masato Taniguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP57234500A priority Critical patent/JPS59119654A/ja
Priority to US06/564,220 priority patent/US4609847A/en
Priority to DE8383113067T priority patent/DE3368342D1/de
Priority to EP83113067A priority patent/EP0112567B1/en
Publication of JPS59119654A publication Critical patent/JPS59119654A/ja
Publication of JPH0215982B2 publication Critical patent/JPH0215982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/701Systems for correcting deviation or convergence of a plurality of beams by means of magnetic fields at least
    • H01J29/707Arrangements intimately associated with parts of the gun and co-operating with external magnetic excitation devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/56Arrangements for controlling cross-section of ray or beam; Arrangements for correcting aberration of beam, e.g. due to lenses
    • H01J29/563Arrangements for controlling cross-section of ray or beam; Arrangements for correcting aberration of beam, e.g. due to lenses for controlling cross-section

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、モノクローム型受像管とこれに装着
された偏向ヨークとからなる受像管装置に関し、
電子ビーム通路をはさんで相対向する少なくとも
1対の磁性体片を電子銃の先端部付近に配設し、
この磁性体片に前記偏向ヨークからの偏向磁界、
とくにピンクツシヨン状偏向磁界の陰極側部分を
作用させることにより、電子銃先端部付近にバレ
ル状磁界を生成せしめ、電子ビームスポツトの偏
向歪を軽減させたものである。
従来例の構成とその問題点 受像管に装着されて電子ビームに偏向作用を与
える偏向ヨークには多種のものがあるが、斉一分
布の偏向磁界を生成させるように構成した偏向ヨ
ーク使用の受像管装置では、偏向歪が小さい反
面、ラスタ形状に歪みを生じるので、ラスタ歪み
補正用マグネツトの付設が必要となる。また、ピ
ンクツシヨン状分布の偏向磁界を生成させるよう
に構成した偏向ヨーク使用の受像管装置では、ラ
スタ歪み補正用マグネツトを付設することなく矩
形状ラスタを映出させ得る反面、偏向歪が大き
く、とくに螢光体スクリーン面の周辺部に生じる
電子ビームスポツトに形状歪みを生じて高い解像
度を得ることが困難になる。
発明の目的 本発明の目的とするところは、ピンクツシヨン
状分布の偏向磁界を生成する偏向ヨークを使用し
ながら偏向歪が小さく、螢光体スクリーン面の周
辺部においても良好な解像度が得られる受像管装
置を提供することにある。
発明の構成 本発明の受像管装置は、電子銃の先端部付近に
第1および第2の磁性体片を付設してなるモノク
ローム型受像管と、この受像管に装着されて前記
第1および第2の磁性体片に及ぶピンクツシヨン
状の水平または垂直偏向磁界を生成する偏向ヨー
クとからなる。そして、前記第1および第2の磁
性体片はそれぞれピンクツシヨン状偏向磁界の中
央軸に沿つて管軸側へ突出した中央翼部を有する
〓形に形成され、両中央翼部の先端同士は電子ビ
ーム通路にバレル状磁界を生成すべく前記中央翼
部の幅に近似した間隔で相対向するのであり、こ
れを以下図面に示した実施例とともに詳しく説明
する。
実施例の説明 第1図において、モノクローム型受像管1のガ
ラスバルブ内に封入されているユニポテンシヤル
形電子銃2は、陰極3、G1電極4、G2電極5、
G3電極6、G4電極7およびG5電極8を有すると
ともに、先端部付近に第1および第2の磁性体片
9,10を付設している。また、受像管1に装着
された偏向ヨーク11は、水平偏向コイル12、
垂直偏向コイル13およびコアー14を有し、水
平偏向コイル12はピンクツシヨン状の水平偏向
磁界を生成し、垂直偏向コイル13もピンクツシ
ヨン状の垂直偏向磁界を生成する。そして、両偏
向磁界の陰極側領域の一部分が第1および第2の
磁性体片9,10に作用する。
水平偏向磁界の管軸15上における磁束密度は
第2図に示すような分布となり、最大値の点0か
ら管軸方向へはなれるに従つて徐々に減少する。
ただし、曲線部分aは第1および第2の磁性体片
9,10を付設したことにより増強された磁束密
度領域である。
第1および第2の磁性体片9,10は第3図に
示すように〓形に形成されている。これは、鉄・
ニツケル合金(50%Fe、50%Ni)等からなる矩
形状磁性金属板を屈折成形することにより得ら
れ、中央翼部9a,10aがピンクツシヨン状水
平偏向磁界の中央軸たる垂直軸16に沿つて管軸
側へ突出ように配設され、中央翼部9a,10a
の各先端9b,10b同士は電子ビーム通路17
にバレル状磁界を生成すべく、中央翼部9a,1
0aの各幅に近似した間隔で相対向している。
第1および第2の磁性体片9,10を支持する
2個の非磁性金属片18,19は、その一端を
G5電極8の径大先端部に固着し、他端において
リングゲツタ20を支持している。また、分岐翼
部21,22の先端に形成されたセンタリング用
の爪23,24,25,26は、バルブのネツク
部内面に当接して電子銃の傾きを防止し、分岐翼
部21,22から延び出た舌状部27,28はバ
ルブ内面に付設された導電膜(図示せず)に当接
し、この導電膜を通じて供給される高電圧をG5
電極8に与える。
第4図に示すように第1および第2の磁性体片
9,10に対し、破線で示すピンクツシヨン状水
平偏向磁界29が作用すると、両磁性体片9,1
0間にバレル状の小磁界30が生成され、この領
域における磁束密度が前述のように増強される。
一方、両磁性体片9,10に作用したピンクツシ
ヨン状垂直偏向磁界31は、両磁性体片9,10
を透過するだけである。
このため、水平偏向磁界は少なくとも最大磁束
密度付近およびスクリーン面側領域でピンクツシ
ヨン状分布を保ちながら、ラスタ形状にあまり寄
与しない陰極側領域において強いバレル状分布部
分を含んだかたちとなり、歪みの少ない矩形状ラ
スタが得られるとともに偏向歪の軽減効果が得ら
れ、螢光体スクリーン面のとくに水平軸上周辺部
付近での電子ビームスポツトは真円に近づき、解
像度が良好となる。
第1および第2の磁性体片9,10の配設位置
は、偏向磁界の磁束密度分布と密接な関係があ
り、両磁性体片9,10は第2図に示すような軸
上磁束密度分布の最大値に対し20〜80%に相当す
る、陰極側領域に配設されるべきである。
ラスタは横長の矩形であるから、スクリーン面
のとくに水平軸上周辺部付近における解像度を高
め得たことは非常に有意義である。しかし、スク
リーン面の垂直軸上周辺部付近における解像度を
も向上させたい場合は、第5図に示すように第1
および第2の磁性体片9,10のほかに、これと
同様の第3および第4の磁性体片32,33を付
設すればよい。ただし、第3および第4の磁性体
片32,33の配設軸34は、第1および第2の
磁性体片9,10の配設軸35と直角の関係にな
る。
以上は水平偏向磁界および垂直偏向磁界がとも
にピンクツシヨン状となる偏向ヨーク使用の実施
例についてのべたが、水平偏向磁界は略斉一で、
垂直偏向磁界のみがピンクツシヨン状となる偏向
ヨーク使用の受像管装置にも本発明を適用しう
る。この場合は、第1および第2の磁性体片9,
10を第4図に示した垂直軸16上に置く代り
に、ピンクツシヨン状垂直偏向磁界31の中央軸
たる水平軸36上に配設すればよい。
1対の磁性体片9,10の最適軸方向長は、当
該磁性体片を偏向磁界内のどの位置に配設するか
によつて変つてくる。12吋90度偏向型モノクロー
ム受像管(バルブのネツク部径は約20mmφ)にお
いて第6図図示のような1対の磁性体片9,10
を封入した場合(中央翼部の幅Wは7mm、中央翼
部先端間隔dは6mm)、軸方向長lの最適値は、
磁束密度70%の位置において約3mm、同50%の位
置において約6mm、同30%の位置において約9mm
であつた。
発明の効果 以上のように本発明の受像管装置によると、ピ
ンクツシヨン状分布の偏向磁界を生成させて歪み
の小さい矩形状ラスタを得ながら、偏向歪を軽減
させ得、螢光体スクリーン面の周辺部においても
良好な解像度が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した受像管装置の電極配
列を示す略図、第2図は同装置の軸上磁束密度分
布図、第3図は同装置の要部の斜視図、第4図は
同装置の偏向磁界分布図、第5図は本発明の他の
実施例の要部の斜視図、第6図は磁性体片の寸度
を例示するための斜視図である。 2……電子銃、9,10……磁性体片、11…
…偏向ヨーク、17……電子ビーム通路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子銃の先端部付近に第1および第2の磁性
    体片を付設してなるモノクローム型受像管と、こ
    の受像管に装着されて前記第1および第2の磁性
    体片にも及ぶピンクツシヨン状の水平または垂直
    偏向磁界を生成する偏向ヨークとを備えてなり、
    前記第1および第2の磁性体片はそれぞれピンク
    ツシヨン状偏向磁界の中央軸に沿つて管軸側へ突
    出した中央翼部を有する〓形に形成されており、
    両中央翼部の先端同士は電子ビーム通路にバレル
    状磁界を生成すべく前記中央翼部の幅に近似した
    間隔で相対向していることを特徴とする受像管装
    置。
JP57234500A 1982-12-24 1982-12-24 受像管装置 Granted JPS59119654A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57234500A JPS59119654A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 受像管装置
US06/564,220 US4609847A (en) 1982-12-24 1983-12-22 Cathode ray tube with magnetic pole pieces which support a ring getter
DE8383113067T DE3368342D1 (en) 1982-12-24 1983-12-23 Single beam cathode ray tube
EP83113067A EP0112567B1 (en) 1982-12-24 1983-12-23 Single beam cathode ray tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57234500A JPS59119654A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 受像管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59119654A JPS59119654A (ja) 1984-07-10
JPH0215982B2 true JPH0215982B2 (ja) 1990-04-13

Family

ID=16971995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57234500A Granted JPS59119654A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 受像管装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4609847A (ja)
EP (1) EP0112567B1 (ja)
JP (1) JPS59119654A (ja)
DE (1) DE3368342D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8401444A (nl) * 1984-05-07 1985-12-02 Philips Nv Beeldbuis.
GB8707171D0 (en) * 1987-03-25 1987-04-29 Philips Nv Colour cathode ray tube
JP2001508930A (ja) * 1997-09-29 2001-07-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半導体陰極を具えた陰極線管

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522907A (en) * 1978-08-04 1980-02-19 Toppan Printing Co Ltd Thermal transfer sheet

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3244418A (en) * 1963-11-26 1966-04-05 James G Henderson Edge sensing device
US3334258A (en) * 1964-09-04 1967-08-01 Rauland Corp Apparatus for effectively reducing overscan in a cathode ray tube
JPS5126208B1 (ja) * 1971-05-18 1976-08-05
JPS5615102B2 (ja) * 1974-10-14 1981-04-08
US4142131A (en) * 1975-11-12 1979-02-27 Hitachi, Ltd. Color picture tube
NL7802129A (nl) * 1978-02-27 1979-08-29 Philips Nv Inrichting voor het weergeven van gekleurde beelden.
JPS5738544A (en) * 1980-08-19 1982-03-03 Matsushita Electronics Corp Electromagnetic deflection system picture tube system equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522907A (en) * 1978-08-04 1980-02-19 Toppan Printing Co Ltd Thermal transfer sheet

Also Published As

Publication number Publication date
EP0112567B1 (en) 1986-12-10
DE3368342D1 (en) 1987-01-22
EP0112567A1 (en) 1984-07-04
JPS59119654A (ja) 1984-07-10
US4609847A (en) 1986-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2650939B2 (ja) コンバーゼンス装置及びそれに用いるコンバーゼンスヨーク
US3534208A (en) Cathode ray tube having three in-line guns and center beam convergence shield modifying center beam raster size
JPH0215982B2 (ja)
US4439710A (en) Electromagnetic focusing cathode-ray tube
JP3045740B2 (ja) 受像管装置
JPH04102149U (ja) 偏向装置
JPH03129645A (ja) カラー受像管装置
JPH0762984B2 (ja) イン−ラインカラ−表示管
JPS6347110B2 (ja)
JPS6161218B2 (ja)
JPH0369136B2 (ja)
JPS5838521Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
JPH0128459B2 (ja)
JP3655647B2 (ja) カラー受像管
JPS587970Y2 (ja) 偏向ヨ−クボビン
JPS6088455U (ja) 偏向ヨ−ク
JPH0720835Y2 (ja) 偏向ヨーク
JPH0161223B2 (ja)
JP3396503B2 (ja) カラー受像管装置
JPH0131257B2 (ja)
JPS62217546A (ja) 偏向ヨ−ク
JPS6330733B2 (ja)
JPS63307647A (ja) 偏向ヨ−ク装置
JPS6241372B2 (ja)
JPS6241373B2 (ja)