JPH0215892Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215892Y2
JPH0215892Y2 JP4299485U JP4299485U JPH0215892Y2 JP H0215892 Y2 JPH0215892 Y2 JP H0215892Y2 JP 4299485 U JP4299485 U JP 4299485U JP 4299485 U JP4299485 U JP 4299485U JP H0215892 Y2 JPH0215892 Y2 JP H0215892Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
notch hole
holding member
pail pack
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4299485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61160142U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4299485U priority Critical patent/JPH0215892Y2/ja
Publication of JPS61160142U publication Critical patent/JPS61160142U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0215892Y2 publication Critical patent/JPH0215892Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はペイルパツク内にループ状にして積層
収容した溶接用ワイヤの抑え部材に関し、詳細に
はワイヤの端部同志を接合して並置した複数のペ
イルパツクから連続的にワイヤを取出す場合に適
した溶接用ワイヤの抑え部材に関する。 〔従来の技術と問題点〕 一般にペイルパツク入りの溶接用ワイヤを使用
する場合は多量の溶接を行なう場合であり、溶接
用ワイヤの使用量が多く、溶接能率を上げること
が重要で、そのためにはペイルパツク内のワイヤ
が使用され尽くすとき直ちに新しいペイルパツク
からワイヤの供給を開始することが望ましい。こ
のためのペイルパツク内からのワイヤ取出し技術
として特開昭59−220287号公報に開示された技術
がある。該技術はペイルパツク内に積層された溶
接用ワイヤの終端部をペイルパツク胴部に沿つて
上方に導びき、抑え部材の内周孔から取出してペ
イルパツク上部に配置することにより、一つのペ
イルパツク内のワイヤを使い切り、該パツクとワ
イヤ端部同志を接続した次の新しいペイルパツク
内のワイヤの取出しを始める際において、ワイヤ
が抑え部材から離脱することを可能にした技術で
ある。この従来技術は連続的に二つのペイルパツ
ク内のワイヤを取出すことができる利点を有する
ものの、抑え部材の内周孔部分のワイヤの終端部
が曲げ作用を受け易く、かつ抑え部材のループ体
上端を抑える作用が低下するという欠点があつ
た。 〔問題点を解決するための手段・作用〕 本考案は上記従来技術の欠点を解消するために
なされたものでありペイルパツク内にループ状に
して積層収容した溶接用ワイヤの上端に載置する
環状の抑え部材であつて、抑え部材の一部に内周
と外周とが連通した切欠孔を設けること、および
該抑え部材の切欠孔端を上方に湾曲させてなるこ
とを特徴とする。 以下図面に示す具体例に基いて本考案を説明す
るがもとより下記の具体例は本考案を限定するも
のではなく、適宜本考案の主旨を逸脱しない範囲
で種々の具体例が考えられる。 第1図は本考案の溶接用ワイヤの抑え部材の使
用状態を示す全体斜視図(一部破断)を示す。図
に示す如くペイルパツク1の内部空間に溶接用ワ
イヤがループ状に巻かれて、積層収容される。2
はこの溶接用ワイヤのループ状の積層体(以下ル
ープ体という)を示し、該ループ体2の上端には
円環状でかつその一部を切欠いた本考案の抑え部
材3を載置する。 溶接用ワイヤは溶接時における溶接ビードの蛇
行を防止する目的でワイヤの弾性限界の範囲内に
おいて例えばワイヤ1ターン当り略300゜の捩りを
与えられてペイルパツク内にループ体として収納
している。このワイヤの積層収納状態は図に示す
如くワイヤのループ体2の外周部がペイルパツク
の胴部壁と接し、又はその内周部は内部空間を形
成している。ループ体2の上端に載置する円環状
の抑え部材は図に示す如く一部で切欠いて内側と
外側を連通させている。この切欠孔4は通常の取
出し時に引き上げられるワイヤが切欠部を通らな
いよう、かつループ体2の下端に位置するワイヤ
ループの取出し時にはワイヤが通るように抑え部
材3の切欠孔端を上方に湾曲させた形状にする。
図の例では、ワイヤは右旋回(矢印)して引上げ
られるが、引上げられるワイヤと先に接触する抑
え部材の切欠孔端(以下先切欠孔端という)を5
a、後に接触する切欠孔端(以下後切欠孔端とい
う)を5bとすると、先切欠孔端5a、後切欠孔
端5bの内周側をそれぞれ鋭角状、鈍角状になる
よう切欠孔4を斜めに形成し、先切欠孔端5aを
上方に湾曲させている。 なお抑え部材3は水平方向の自由度を規制さ
れ、ループ体2上端で回動しないようペイルパツ
クに係合した構造となつている。図の例では端部
をペイルパツク胴部壁上部に止着し該胴部壁とル
ープ体2外周との間に垂設した紐6を抑え部材3
に設けた孔7に挿通し、これにより抑え部材3の
回動を防止している。 又ループ体2下端の溶接用ワイヤの終端部We
は図に示すように抑え部材3の切欠孔4の位置
(鉛直線A)近傍から立上がらせループ体2の外
周すなわちペイルパツク1の胴部壁に沿つて上方
に導びきその最終端を近接して置かれた次にワイ
ヤを取出すペイルパツクのワイヤ始端部と接合し
ている。8はワイヤの終端部Weの立上り部を抑
え部材の切欠孔4の位置Aに位置合せするために
ワイヤの当該個所を固定するテープである。テー
プ8としては当該ワイヤ部分を引き上げるときに
容易に止着を解除しうるよう例えばマジツクテー
プ(商品名)を使用する。又テープにかえてマグ
ネツトあるいはクリツプ等を使用すことも可能で
ある。 第2図a,b,cはペイルパツクの底部で引き
上げられるワイヤが抑え部材から離脱する様子を
経時的に示した図である。ワイヤWはループ体上
端から順次上方へと右旋回して引き上げられる状
態を続け、aに示すループ体下端に至る。a,b
の時点で、引き上げられるワイヤWはもはや抑え
部材3下部に後続のワイヤが位置せず、抑え部材
3の外周のワイヤ終端部Weへと続いているので、
切欠孔端5aの上方に湾曲した下面にガイドされ
て切欠穴4に抜け始める。こうしてcに示すよう
にワイヤWは切欠穴4から抜け出て抑え部材3を
離脱する。そしてワイヤ終端部We、該終端部We
と接合した次のペイルパツク内のワイヤの取出し
へと移る。図の矢印Aはワイヤの旋回方向(右旋
回)を、矢印Bはワイヤの上昇方向を示す。 以下第3図、第4図、第5図に本考案の他の具
体例を示す。各図のいずれもaは抑え部材の全体
斜視図、bは抑え部材の切欠孔部の平面図であ
る。第3図の例は抑え部材31に形成した切欠孔
41の先切欠孔端51a、後切欠孔端51bの内
周側をそれぞれ鋭角状、鈍角状にし、先切欠孔端
51aを上方に湾曲し、そして後切欠孔端51b
の外周側を第1図の抑え部材よりも大きく切除し
た例、第4図の例は抑え部材32に形成した切欠
孔42の先切欠孔端52a、後切欠孔端52bの
内周側をいずれも鈍角状にし、先切欠孔端52b
および後切欠孔端52bの外周側を上方に湾曲さ
せた例、第5図の例は抑え部材33に形成した切
欠孔43の先切欠孔端53a、後切欠孔端53b
の内周側をいずれも鈍角状にし、後切欠孔端をそ
の先端部が先切欠孔端の上方に位置するよう上方
に湾曲させ、かつ切欠孔43の外周側を大きくと
りループ体の下端部のワイヤが抜け易いようにし
た例である。 上記したいずれの具体例も次の点で共通してい
る。 ○…

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ペイルパツク内にループ状にして積層収容した
    溶接用ワイヤの上端に載置する環状の抑え部材で
    あつて、抑え部材の一部に内周と外周とが連通し
    た切欠孔を設けること、および該抑え部材の切欠
    孔端を上方に湾曲させてなることを特徴とする溶
    接用ワイヤの抑え部材。
JP4299485U 1985-03-25 1985-03-25 Expired JPH0215892Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4299485U JPH0215892Y2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4299485U JPH0215892Y2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61160142U JPS61160142U (ja) 1986-10-03
JPH0215892Y2 true JPH0215892Y2 (ja) 1990-04-27

Family

ID=30554251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4299485U Expired JPH0215892Y2 (ja) 1985-03-25 1985-03-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0215892Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61160142U (ja) 1986-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0215893Y2 (ja)
JPH0215892Y2 (ja)
JPS647023Y2 (ja)
JPH0452219Y2 (ja)
JPH0215891Y2 (ja)
JPS62124151U (ja)
JPS5854401Y2 (ja) くず物入れ
JPS6268409U (ja)
JPH0333161Y2 (ja)
JPS5820165Y2 (ja) ヘアドライヤ
JPS589406Y2 (ja) 電話機コ−ドの巻付具
JPH01105441U (ja)
JPS5824300Y2 (ja) エンドレスカ−トリツジ ノ カバ−
JPS622569U (ja)
JPS62152411U (ja)
JPH0318632U (ja)
JPS6258348U (ja)
JPH02129778U (ja)
JPH0380619U (ja)
JPH0682789U (ja) ジャンパー線引っ掛け爪つきラッピング工具
JPH0341913U (ja)
JPH01145652U (ja)
JPH0310834U (ja)
JPS6260056U (ja)
JPH0420274U (ja)