JPH0215894Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215894Y2
JPH0215894Y2 JP9211885U JP9211885U JPH0215894Y2 JP H0215894 Y2 JPH0215894 Y2 JP H0215894Y2 JP 9211885 U JP9211885 U JP 9211885U JP 9211885 U JP9211885 U JP 9211885U JP H0215894 Y2 JPH0215894 Y2 JP H0215894Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
loop body
welding
pail pack
top surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9211885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS622569U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9211885U priority Critical patent/JPH0215894Y2/ja
Publication of JPS622569U publication Critical patent/JPS622569U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0215894Y2 publication Critical patent/JPH0215894Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ペイルパツク内に捩りを与えループ
状にして積層収納した溶接用ワイヤの取出し部材
に関する。
〔従来の技術と問題点〕
一般にペイルパツク入りの溶接用ワイヤを使用
する場合は多量の溶接を行なう場合であり、溶接
用ワイヤの使用量が多く、溶接能率を上げること
が重要で、そのためにはペイルパツク内のワイヤ
が使用され尽くすとき直ちに新しいペイルパツク
からワイヤの供給を開始することが望ましい。こ
のためのペイルパツク内からのワイヤ取出し技術
として特開昭59−220287号、実開昭60−1583号公
報に開示された技術がある。
これらの公報で開示されたワイヤの抑え部材は
いずれも円環状の平面部材でその中央のワイヤ取
出孔の径はワイヤのループ体の内径と同程度の大
きさを有する。機能的には単にループ体上面に載
置して抑えるだけで、取出されたワイヤをガイド
する等の機能はなかつた。従つてこの従来の抑え
部材は内筒を具備する二重円筒状のペイルパツク
に使用して効果を有するが、内筒なしの単円筒状
のペイルパツクに使用することには適さなかつ
た。これは単円筒状のペイルパツクの場合には内
筒が無い分ペイルパツクの内部特にループ体の内
部に自由空間が生じるので取出されるワイヤが自
由になつてあれば易くなり、からみ、もつれ等を
発生し易くなるからである。
〔問題点を解決するための手段・作用〕
本考案は上記従来技術の欠点を解消するために
なされたものであり、その要旨とするところは、
ペイルパツク内に積層収納した溶接用ワイヤのル
ープ体上面に載置する溶接用ワイヤの取出し部材
であつて、ループ体上面に接触しその自重でルー
プ体を抑える環状の抑え部と、該抑え部から螺旋
状に立上がりループ体の内径より狭隘なワイヤ通
過孔を形成して取出されるワイヤをガイドするガ
イド部とからなる溶接用ワイヤの取出し部材にあ
る。以下図面に示す具体例に基いて本考案を説明
するがもとより下記の具体例は本考案を限定する
ものではなく、適宜本考案の主旨を逸脱しない範
囲で種々の具体例が考えられる。第1図は本考案
の溶接用ワイヤの取出し部材の使用状態を示した
全体斜視図(一部破断)で、第2図は本考案の取
出し部材の平面図である。ペイルパツク(単円筒
状パツク)1の内部には捩り入りの溶接用ワイヤ
がループ状に積層収納されている。2はこの溶接
用ワイヤのループ体を示し、該ループ体2の上面
には本考案のワイヤの取出し部材3が載置され
る。この取出し部材3はループ体2上面に接触し
その自重でループ体上面のワイヤループを抑える
環状の抑え部4と、この抑え部4から螺旋状に立
上がりループ体2の内径より狭隘なワイヤ通過孔
11を形成するガイド部5とからなる。
本具体例では抑え部4の内周縁を狭幅の凸部
6,6,6,6と広幅の凹部7,7,7,7とで
形成し、ループ体2の内周端8が凸部6で隠れ凹
部7で見えるようにしている。凹部7はその一部
をさらに凹ませて小凹部9,9,9,9を形成
し、該小凹部9に抑え部4の外周からのワイヤル
ープの跳ねを防止する紐10(第1図では2本の
みを示している)を通している。すなわち本例で
は抑え部4の外周部とペイルパツク壁との間隙か
らのワイヤの跳ねを実開昭57−138856方式で解消
している。又溶接用ワイヤの取出し終端部Weは
図示のようにループ体2の下端から立上がらせペ
イルパツク壁に沿つて上方に導き、抑え部4の前
記小凹部9を挿通してさらに上方に導びきその最
終端を近接して置かれた次にワイヤを取出すペイ
ルパツクのワイヤ始端部と接合している。
又本具体例ではガイド部5を4本のアーム5
a,5b,5c,5dとして、これを抑え部の凸
部6,6,6,6端から螺旋状に立上がらせ、各
アーム5a〜5dで囲まれたワイヤWの通過孔1
1を形成している。これは例えば仮想の切頭円錐
形状を設定しこれに沿つて立上がらせればよい。
本例ではワイヤWが左旋回(矢印)して引き上げ
られるのでアーム5a〜5dについても同様に左
巻きに立上がらせ、平面的にみてアーム5a〜5
dの各先端部が次のアーム5d〜5aに重ならな
いようにして間隙50ab,50bc,50cd,5
0daを形成している(第2図)。もちろん各アー
ムの先端部は次のアームと高底差を有しているの
でたとえ平面的に隣り合うアーム相互が重なりを
生じたとしても上記間隙50ab〜50daは形成
される。ガイド部5をこのように形成することに
よりアーム5a〜5dは適度な弾力を具備するこ
とになり、引き上げられるワイヤを中心方向に無
理なく指向させて円滑に取出すことが可能とな
る。又ペイルパツク底部では、抑え部4の小凹部
9にあつたワイヤの取出し終端部Weがアーム5
a,5b間の間隙50abを抜け出し、これによ
りワイヤWと取出し部材3との係合が解除され
る。
本考案の溶接用ワイヤはこのように形成されて
いるので、その使用にあたつて次のような作用、
効果をもたらす。溶接用ワイヤWは抑え部4に抑
えられながらループ体2の上面から1ループずつ
中央に引き出され、そしてガイド部5(アーム5
a〜5d)のワイヤ通過孔6から上方へ引き上げ
られていく。ループ体2上面から引き出されたワ
イヤWは旋回しながら上昇するが、このワイヤの
旋回運動はアーム部5により自由度を規制され
て、すなわちワイヤWはガイド部5のアーム5a
〜5dに接触しながら引き上げられるのであまり
大きな振り幅(旋回運動径)にならず、落ち着い
た状態で上昇するようになる。又ループ体2の内
部空間に2〜3ループまとめて引き出された場合
でも、ガイド部5の遮蔽作用により引き出された
ワイヤループの無秩序な動きを規制し通過孔6か
らの正常なるワイヤの取り出しを実現させる。
こうして取出し部材4はワイヤWの消費につれ
てループ体2上面とともに下降していく。取出し
部材4がペイルパツクの底部に至ると、引き上げ
られるワイヤWはもはや抑え部4の下部に後続の
ワイヤが位置せず、抑え部4の凹部7から上方へ
とのびるワイヤ終端部Weへと続いているので、
該ワイヤ部分はアーム5aにガイドされながらア
ーム5a,5bの間隙50abを抜け出て取出し
部材3を離脱する。そしてワイヤ終端部We、該
終端部Weと接合した次のペイルパツク内のワイ
ヤの取り出しへと移る。
上記具体例では抑え部に凹部を形成しこの凹部
に更に小凹部を設けて、該小凹部に紐およびワイ
ヤ終端部を通したが、これら凹部、小凹部を形成
せず、抑え部の内周縁(ガイド部のアーム間)に
紐、ワイヤ終端部を通してもよい。又取り出され
るワイヤの旋回方向とガイド部のアームの立上が
り方向が同一の場合を示したが異なる場合は平面
的にみてガイド部のアーム相互が重なるようにガ
イド部を形成し、引き上げられるワイヤがアーム
間に入り込まないようにすればよい。取出し部材
の材質は特に限定しないが例えば合成樹脂製、鋼
製などとする。
〔考案の効果〕
本考案では溶接用ワイヤの取出し部材を上記の
ように構成しているので、取出し部材はワイヤの
消費につれてループ体上面とともに下降しつつそ
の抑え部でループ体上面のワイヤループの跳ね上
がりを防止し、そのガイド部でループ体上面から
引き出され上昇するワイヤの自由度を規制して1
ループずつ順序正しく上昇させる。本考案の取出
し部材は単筒状のペイルパツク内に収納された捩
り入り溶接用ワイヤの取出しを行なう場合、特に
ワイヤの端部同志を接合して並置したペイルパツ
クから連続的にワイヤを取出す場合に適用して効
果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の溶接用ワイヤの取出し部材の
使用状態を示した全体斜視図(一部破断)、第2
図は本考案の取出し部材の平面図である。 1……ペイルパツク、2……ループ体、W……
溶接用ワイヤ、3……取出し部材、4……抑え
部、5,5a,5b,5c,5d……ガイド部
(アーム)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ペイルパツク内に積層収納した溶接用ワイヤの
    ループ体上面に載置する溶接用ワイヤの取出し部
    材であつて、ループ体上面に接触しその自重でル
    ープ体を抑える環状の抑え部と該抑え部から螺旋
    状に立上がりループ体の内径より狭隘なワイヤ通
    過孔を形成して取出されるワイヤをガイドするガ
    イド部とからなることを特徴とする溶接用ワイヤ
    の取出し部材。
JP9211885U 1985-06-18 1985-06-18 Expired JPH0215894Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9211885U JPH0215894Y2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9211885U JPH0215894Y2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS622569U JPS622569U (ja) 1987-01-09
JPH0215894Y2 true JPH0215894Y2 (ja) 1990-04-27

Family

ID=30648624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9211885U Expired JPH0215894Y2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0215894Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017104586B4 (de) * 2017-03-06 2022-02-03 WDI Westfälische Drahtindustrie GmbH Werk Rothenburg Niederhalter für in Drahtfässer einbringbare Drahtcoils

Also Published As

Publication number Publication date
JPS622569U (ja) 1987-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0356211B1 (en) Oval wrap suture package
US5099994A (en) Oval wrap suture package
US5746380A (en) Device for preventing welding wire in a welding wire pail from tangling
JP2005529751A (ja) 溶接用ワイヤの絡み防止装置
US5179818A (en) Oval wrap suture package
JPH0215894Y2 (ja)
JP2000202630A (ja) 溶接ワイヤ充填ペイル
JPH05178538A (ja) ペイルパック用引出し治具
JPH03264169A (ja) 溶接ワイヤ収納容器
US4073419A (en) Thread storage and dispensing system
KR100836614B1 (ko) 용접용 와이어 엉킴 방지장치
JPH0355579Y2 (ja)
JPH0133562Y2 (ja)
JPH0229093Y2 (ja)
JPH0229092Y2 (ja)
JP3482058B2 (ja) 溶接用ワイヤの取り出し部材
JP5019244B1 (ja) テープホルダー
JPH0313489Y2 (ja)
JPH0133561Y2 (ja)
JPS607899Y2 (ja) 溶接用ワイヤ収納容器
KR100836613B1 (ko) 용접용 와이어 엉킴 방지장치
JPS644764Y2 (ja)
JPH045502Y2 (ja)
JPS6131006Y2 (ja)
JPH0229091Y2 (ja)