JPH02158701A - 複合位相板 - Google Patents

複合位相板

Info

Publication number
JPH02158701A
JPH02158701A JP63315637A JP31563788A JPH02158701A JP H02158701 A JPH02158701 A JP H02158701A JP 63315637 A JP63315637 A JP 63315637A JP 31563788 A JP31563788 A JP 31563788A JP H02158701 A JPH02158701 A JP H02158701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
birefringent
films
phase plate
double refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63315637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0830766B2 (ja
Inventor
Rinjiro Ichikawa
市川 林次郎
Kenji Hashimoto
橋本 堅治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP63315637A priority Critical patent/JPH0830766B2/ja
Publication of JPH02158701A publication Critical patent/JPH02158701A/ja
Publication of JPH0830766B2 publication Critical patent/JPH0830766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、STN (スーパー・ツイステド・ネマチッ
ク)方式の液晶表示パネル製造のための色相補正用の位
相板、ゴーグル用透明体、防眩用透明体、光学用フィル
ターなどに適した複層構造の位相板に関するものである
従来の技術 STN方式の液晶表示パネルとして、第1偏光板/駆動
用液晶セル/色相補正用液晶セル/第2偏光板の構成を
有するSTN液晶表示パネルが開発されている。
入射光は、第、l偏光板側を経て直線偏光となり、駆動
用液晶セルを通過する間にSTNの大きなツイスト角に
より位相差を生じて楕円偏光となるが、そのときの楕円
率および方位角は各波長により異なるので、駆動用液晶
セルを経た透過光は着色する。しかしながら、駆動用液
晶セルを経た透過光は色相補正用液晶セルを通過する間
に逆方向にツイストされ、楕円偏光は再び直線偏光とな
り(つまり位相差が打ち消され)、第2の偏光板を経て
取り出される。これにより、透過光の波長依存性はなく
なり、実質的に白黒表示となる。
従って、もし必要ならカラーフィルターを付加してフル
カラー化することもできる。
発明が解決しようとする課題 上述の駆動用液晶セルおよび色相補正用液晶セルを用い
るSTN液晶表示パネルは、厚さが厚く、重量が大で、
かつコストが高くなるという不利があり、また反射型に
すると暗くなりすぎるという問題もある。
上述の不利を解消すべく、色相補正用液晶セルに代えて
位相フィルムを用いる方式も公知となっている。
この目的の位相フィルムは、一方向に延伸配向させたフ
ィルムからその両耳端部を除去することにより得られる
。ところが、位相フィルムとして使用可能なほどに延伸
配向させたフィルムは、ネックインを生ずるため厚さの
均一な領域が極めて狭く、ゲル、スジなどの欠点のある
部分を除くと、実際に使用しうる部分はごくわずかとな
ってしまう、また、1枚の位相フィルムでは、機械的強
度、耐熱性、耐溶剤性などの性質を兼備させることが困
難である上、ユーザーの要求するフォーミュレーション
にぴったりと合ったフィルムをその要求グレードごとに
製造して提供しなければならないという問題もある。
位相フィルムを2枚重ねてそれぞれの位相フィルムの光
軸のなす角度を変化させることにより最適角度を見出す
方式も提案されているが、光軸を正確に交差させるのに
手作業を要するため量産性を欠く上、延伸配向フィルム
から採取しうる領域が小さいという問題は依然として解
消しえない。
このような理由により、位相フィルム方式は、品質の点
または量産性の点で未解決事項があり、色相補正用液晶
セル方式を越えるまでには至っていないのが実情である
本発明は、STN方式の液晶表示パネルにおける上述の
問題点を解決することを主たる目的になされたものであ
る。
課題を解決するための手段 本発明の複合位相板は、低配向した流延法フィルムから
なるレターデーション値3O−1000n霧の複屈折性
単位フィルム(1a)の複数層が、それぞれの複屈折性
単位フィルム(1a)の光軸方向を同一方向に合せた状
態で積層一体化された複屈折性多層フィルム(1)から
なるものである。
以下本発明の詳細な説明する。
複屈折性単位フィルム(1a)としては、低配向した流
延法フィルムからなるレターデージ迩ン値30〜100
0n層のフィルムが用し1られる。
フィルム形成用の樹脂としては、ガラス転移点が60℃
以上、可視光線透過率が60%以上のフィルムを形成さ
せる樹脂、たとえば、フェノギシエーテル型架橋性樹脂
、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂などの架
橋性樹脂、ポリカーボネート、ポリアリーレンエステル
、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ塩
化ビニル、ポリスチレン、エチレン−ビニルアルコール
共重合体、ポリビニルアルコール、アモルファスポリオ
レフィン、フマールI!i樹脂、ポリアミノ酸樹脂、A
BS樹脂などが用いられる。2種以上の樹脂を混合して
用いることもできる。
これらの樹脂は、流延法によりフィルムに形成される。
溶融法ではゲル、スジ、フィッシュアイ等の欠点を生じ
やすく、本発明の目的には適当でない。
配向を延伸によって行う場合の延伸倍率は、樹脂の種類
によっても異なるが一方向におおむね1.1〜4倍、殊
に1.2〜3倍に延伸することが望ましい、延伸倍率が
余りに低いと複屈折性が不足し、−万全りに高いと均一
な複屈折領域が少なくなり、実用性を失うようになる。
複屈折性単位フィルム(1a) 1層当りのレターデー
ション値は30〜1ooona+の範囲内にあることが
要求され、その値が余りに小さいと位相板用としての特
性が不足し、−万全りに大きいと光学的均一性、耐熱収
縮性、機械的強度の点で問題を生じ、実用性を欠くよう
になる。特に好ましい範囲は50〜800nmである。
複屈折性多層フィルム(1)は、上述の複屈折性単位フ
ィルム(1a)の複数層を、それぞれの複屈折性単位フ
ィルム(1a)の光軸方向を同一方向に合せた状態で積
層一体止することにより得られる。
そして本発明においては、複屈折性多層フィルム(1)
を構成する少なくとも1層の複屈折性単位フィルム(1
a)として、架橋性樹脂の流延法フィルムを低配向させ
た後、架橋硬化させることにより得られたフィルムを用
いることが特に望ましい。
架橋硬化は、常温硬化、加熱硬化、光硬化などによりな
される。一般の樹脂フィルムは延伸配向後の熱固定(エ
イジング)により配向性が低下したり配向性を喪失した
りすることがあるが、架橋性樹脂はそのようなおそれが
少ないからである。
このような架橋性樹脂の代表例としてはフェノキシエー
テル系重合体があげられ、製膜にあたっては該重合体を
架橋剤との混合物の形態で用いることが多い、架橋剤と
しては、活性水素との反応活性の高い基、たとえばイン
シアネート基、カルボキシル基における反応性誘導基(
たとえばハライド、活性アミド、活性エステル、酸無水
物等)、メルカプト基などを2以上有する化合物が用い
られる。
積層一体止は、通常、1枚の複屈折性単位フィルム(1
a)上に接着剤を塗布し、ついで順次1枚の複屈折性単
位フィルム(1a)をラミネートしていくことによりな
される。ただし、予め流延法フィルム上に直接またはア
ンカーコーティング層を介してもう1層の流延法フィル
ム層を形成させるなどして未配向の多層フィルムを得、
この多層フィルムを低延伸配向するようにしてもよい。
積層一体止のための接着剤としては、複屈折性単位フィ
ルム(1a)を冒さないものであれば、適宜のものを用
いることができる。複屈折性単位フィルム(1a)が耐
有機溶剤性を有しないときは、水または/およびアルコ
ールを媒体とする接着剤を用いることが望ましい、感圧
接着剤、あるいは当初は粘着力を有し、後に接着剤に変
化する粘接着剤も使用可能である。接着剤を用いて積層
一体止を行うことにより、得られる複屈折性多層フィル
ム(1)の機械的強度を増すことができる。
積層一体止する複屈折性単位フィルム(1a)の暦数は
、複数層であれば任意であるが、通常は2〜6枚程度と
し、殊に2〜3枚とすることが好ましい。
複屈折性単位フィルム(1a)として数種類のレターデ
ーション値を有するものを用意すれば、レターデーショ
ン値にはほぼ加成性があるので、それらを適宜組合せる
ことにより多種のレターデージ1ン値を有する複屈折性
多層フィルム(1)を製造することができる。たとえば
、レターデーション値R1、R2、R3の3種の複屈折
性単位フィルム(1a)を用意すれば、2層の積層テR
1+R2、R1+R3、R2+R3、R1+ R1、R
2+R2、R3+R3,3枚の積層でR1+R1+R1
,R1+R1+R2、旧+R1+R3、R1+R2+R
2、R1+R3+R3、R1+ R2+ R3、R2+
 R2+ R2、R2+ R2+R3、R2+ R3+
 R3、R3+ R3+ R3のレターデーション値を
有する複屈折性多層フィルム(1)を得ることができる
なお、樹脂の種類によっては旋光度が逆の複屈折性単位
フィルム(1a)も存在するので、このような複屈折性
単位フィルム(1a)を組み込んでレターデーション値
を調整することもできる。
上述のようにして得られた複屈折性多層フィルム(1)
同士を2枚以上積層して用いることも可能である。
複屈折性多層フィルム(1)は、その少なくとも片面に
光等方性保護層(2)を積層して、光等方性保護層(2
)付き複屈折性多層フィルム(1)として用いることも
できる。
複屈折性多層フィルム(1)または上述の光等方性保護
層(2)付き複屈折性多層フィルム(1)の少なくとも
片面に感圧性接着剤M(3)を設け、さらにその上から
剥離性シート(4)を積層することもできる。このよう
にすれば、この積層シートから剥離性シート(4)を剥
離して、液晶セルに容易に貼着することができる。なお
、感圧性接着剤層(3)における感圧性接着剤としては
、当初は粘着性を有し経時的にあるいは加熱、湿気との
接触、光照射等により接着剤に変化するものを用いるこ
ともできる。
複屈折性多層フィルム(1)または上述の光等方性保護
層(2)付き複屈折性多層フィルム(1)は、これに偏
光板を積層一体止して偏光板付き位相板としたり、液晶
セル製造前の基板に積層一体止して位相板付き液晶セル
基板とすることもできる。
第1〜4図は、上述のようにして得られる本発明の複合
位相板の例を示した断面図である。
作用および発明の効果 先にも述べたように、複屈折性単位フィルム(1a)と
して数種類のレターデーション値を有するものを用意す
れば、それを適宜組合せることにより極めて多種のレタ
ーデーション値を有する複屈折性多層フィルム(1)を
製造することができる。
レターデーション値の微調整も容易である。従って、数
種類の複屈折性単位フィルム(1a)を準備するだけで
、ユーザーの要求に沿うレターデーション値を有する位
相板を容易に提供できる。また、複屈折性単位フィルム
(1a)の材質や組み合せを選ぶことにより、機械的強
度、耐熱性、耐溶剤性などについてもユーザーの要求に
沿うことができる。
本発明の複合位相板は、低配向した流延法フィルムを複
屈折性単位フィルム(1a)とするものであるため、配
向を延伸により行う場合でも延伸むらが小さく、かつ採
取しうる均一複屈折領域が広い、また、それぞれの複屈
折性単位フィルム(1a)の光軸方向を同一方向に合せ
た状態で積層一体止するので、複屈折性多層フィルム(
1)の製造をロールeツウ・ロール(roll to 
roll)で行うこともできる。従って、量産性、高品
質化および低コスト化の要求を同時に達成することがで
きる。
また、位相フィルムを用いるものであるため、色相補正
用液晶セルを用いる方式に比し、厚さ、重量、明るさな
どの点でも有利である。
本発明の複合位相板は、STN方式の液晶表示パネルに
用いる色相補正用の位相板として特に有用である。また
、液晶表示パネル用のみならず、ゴーグル用透明体、防
眩用透明体、光学用フィルターなどの用途にも用いるこ
とができる。
実  施  例 次に実施例をあげて本発明をさらに説明する。
以下「部」、「%」とあるのは重量基準で示したもので
ある。
なお以下の実施例においては、延伸温度をガラス転移点
よりほぼ10℃高い温度に設定した。
実施例1 流延法により得られたレターデーション値12n鵬のポ
リカーボネートフィルムを一方向に 1.3倍に延伸配
向させた後、両耳端部をカットして、厚さ1層0ル層、
レターデーション(fi 43 On腸(R1)の複屈
折性単位フィルム(1a)を得た。
同様にして、ポリカーボネートフィルムを一方向に 1
.5倍延伸配向させて、厚さ9071m、  レターデ
ーション値(R2) 350 nmの複屈折性単位フィ
ルム(1a)を得た。
いずれの場合も、延伸倍率が低いためネックインが少な
く、均一な複屈折性を有する領域が広かった。
上述の2種の複屈折性単位フィルム(1a)を用い、そ
れぞれの光軸方向を同一方向に合せた状態で、ポリエス
テルウレタン系水性分散液からなる水系接着剤を用いて
積層一体止することにより、下記の組み合せの複屈折性
多層フィルム(1)からなる複合位相板を得た。(2層
の組み合せの場合を第1図に示す、) R1/RI R1/R2 860層層 80nm R2/R2 R1/R1/R2 R2/R1/R2 00nm 1 2 1 0a層 130nm また、上述の複屈折性多層フィルム(1)のうち2層の
場合につき、その両面に厚さ60鉢層、レターデーショ
ン値12nmの光等方性のポリカーボネートフィルムを
上記と同じ水系接着剤を用いて積層一体化し、光等方性
保護層(2)付き複屈折性多層フィルム(1)からなる
第2図に示した複合位相板を作製した。
さらにまた、上述の複屈折性多層フィルム(1)および
光等方性保護層(2)付き複屈折性多層フィルム(1)
の片面に、予め剥離面にアクリル系感圧性接着剤層(3
)を設けた厚さ50uLIの剥離性シート(4)を重層
して、第3図および第4図に示した貼着型の複合位相板
を作製した。
このようにして得られた複合位相板は、STN方式の液
晶表示パネルに用いる色相補正用の位相板、ゴーグル用
透明体、防眩用透明体、光学用フィルターの用途に好適
であった。
実施例2 ポリエステルフィルム上に、フェノキシエーテル系樹脂
(東部化成株式会社製)40部、メチルエチルケトン4
0部、セロソルブアセテート20部、トリレンジイソシ
アネート−トリメチロールプロパンとのアダクト体の7
5%溶液(日本ポリウレタン株式会社製のコロネートL
)40部からなる架橋性樹脂組成物を流延した後、残留
溶剤量が5%になるまで不完全乾燥させてから、ポリエ
ステルフィルムより剥離し、ついで残留溶剤がなくなる
まで乾燥した。
この架橋性樹脂フィルム層を一方向に1.8倍延伸配向
させた後、両耳端部をカットし、厚さ80gm、レター
デーション値(R1) 460 na+の複屈折性単位
フィルム(1a)を得た。
同様にして、上記架橋性樹脂フィルム層を一方向に 1
.8倍延伸配向させて、厚さ65ル層、レターデーショ
ン値(R2) 240 nmの複屈折性単位フィルム(
1a)を得た。
上述の2種の複屈折性単位フィルム(1a)を用い、そ
れぞれの光軸方向を同一方向に合せた状態で、ウレタン
系接着剤を用いて積層一体化することにより、下記の組
み合せの複屈折性多層フィルム(1)からなる複合位相
板を得た。
R1/RI R1/R2 R2/R2 20nm 7001層 80nm また、この複屈折性多層フィルム(1)の両面に厚さ5
0.層、レターデーション値8n鵬の光等方性のポリア
リーレンエステルフィルムをアルコール系接着剤を用い
て積層一体化し、光等方性保護層(2)付き複屈折性多
層フィルム(1)からなる第2図の複合位相板を作製し
た。
さらにまた、上述の複屈折性多層フィルム(1)および
光等方性保護層(2)付き複屈折性多層フィルム(1)
の片面に、予め剥離面にアクリル系感圧性接着剤層(3
)を設けた厚さ50 gmの剥離性シート(4)を重層
して、第3図および第4図に示した貼着型の複合位相板
を作製した。
実施例3 流延法により得られた光硬化性のフェノキシエーテル系
光架橋性樹脂フィルムを用いて、実施例2と同様にして
延伸配向を行い、ついで紫外線照射を行って硬化させた
後、両耳端部をカットして、厚さ120終■、レターデ
ーション値580ni+の複屈折性単位フィルム(1a
)を得た。
このようにして得たフェノキシエーテル系架橋性樹脂か
らなる複屈折性単位フィルム(1a)と、実施例1で作
製したポリカーボネートからなる厚さ90IL鵬、レタ
ーデーション値350n腸の複屈折性単位フィルム(1
a)とを、それぞれの光軸方向を同一方向に合せた状態
で、アルコール可溶性紫外線硬化型接着剤溶液を用いて
接着し、ついで紫外線照射することにより完全硬化させ
た。
これにより、レターデーション値9301111の複屈
折性多層フィルム(1)からなる複合位相板が得られた
実施例4 ポリエステルフィルム上に、エチレン含量32モル%の
エチレン−ビニルアルコール共重合体20部、水48部
、n−プロピルアルコール32部、メチロール化メラミ
ン4部からなる組成の溶液を流延した後、乾燥して、エ
チレン−ビニルアルコール共重合体フィルム層を形成さ
せた。
次に、この上から直接に、フェノキシエーテル系樹脂(
東部化成株式会社製)40部、メチルエチルケトン40
部、セロソルブアセテート20部、トリレンジイソシア
ネート−トリメチロールプロパンとの7ダクト体の75
%溶液(日本ポリウレタン株式会社製のコロネートL)
40部からなる架橋性樹脂組成物を流延した後、乾燥し
て。
架橋性樹脂フィルム層を形成させた。
この2層構成のフィルムをポリエステルフィルムから剥
離した後、一方向に1.5倍に延伸配向させた後、両耳
端部をカットした。
これにより、厚さ160g層、レターデーション値12
00nmの複屈折性多層フィルム(1)からなる複合位
相板が得られた。
以下実施例1と同様にして、光等方性保護層(2)付き
複屈折性多層フィルム(1)からなる複合位相板および
貼着型の複合位相板を作製した。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は、本発明の複合位相板の例を示した断面図
である。 (1)・・・複屈折性多層フィルム、 (1a)・・・複屈折性単位フィルム、(2)・・・光
等方性保護層。 (3)・・・感圧性接着剤層、 (4)・・・剥離性シート

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、低配向した流延法フィルムからなるレターデーショ
    ン値30〜1000nmの複屈折性単位フィルム(1a
    )の複数層が、それぞれの複屈折性単位フィルム(1a
    )の光軸方向を同一方向に合せた状態で積層一体化され
    た複屈折性多層フィルム(1)からなる複合位相板。 2、請求項1の複屈折性多層フィルム(1)の少なくと
    も片面に光等方性保護層(2)が積層された光等方性保
    護層(2)付き複屈折性多層フィルム(1)からなる複
    合位相板。 3、請求項1の複屈折性多層フィルム(1)または請求
    項2の光等方性保護層(2)付き複屈折性多層フィルム
    (1)の少なくとも片面に、感圧性接着剤層(3)を介
    して剥離性シート(4)を積層してなる貼着型の複合位
    相板。 4、複屈折性多層フィルム(1)を構成する少なくとも
    1層の複屈折性単位フィルム(1a)が、架橋性樹脂の
    流延法フィルムを低配向させた後、架橋硬化させること
    により得られたフィルムである請求項1記載の複合位相
    板。
JP63315637A 1988-12-13 1988-12-13 複合位相板 Expired - Fee Related JPH0830766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63315637A JPH0830766B2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 複合位相板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63315637A JPH0830766B2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 複合位相板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02158701A true JPH02158701A (ja) 1990-06-19
JPH0830766B2 JPH0830766B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=18067760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63315637A Expired - Fee Related JPH0830766B2 (ja) 1988-12-13 1988-12-13 複合位相板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0830766B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992022002A1 (en) * 1991-06-07 1992-12-10 Nippon Zeon Co., Ltd. Phase plate for liquid crystal display
WO1993000598A1 (en) * 1991-06-25 1993-01-07 Nippon Zeon Co., Ltd. Phase plate
KR100913334B1 (ko) * 2001-07-11 2009-08-21 후지필름 가부시키가이샤 위상차판
JP2010186189A (ja) * 1998-07-31 2010-08-26 3M Co 二次成形性多層光学フィルムおよび成形方法
JP2010275415A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Tosoh Corp ポリオレフィン樹脂組成物フィルム、及びこれを用いた太陽電池用封止フィルム、これを用いた太陽電池
JP4622130B2 (ja) * 2001-03-27 2011-02-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 延伸フィルム構成物とそれを用いた光学補償フィルム、楕円偏光板及び液晶表示装置
WO2015043009A1 (zh) * 2013-09-30 2015-04-02 武汉光迅科技股份有限公司 一种复合波片快轴垂直度调节装置及其调节方法
CN115951464A (zh) * 2022-12-26 2023-04-11 福州新三捷光电技术有限公司 一种自动对位胶合的波片加工设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130439U (ja) * 1978-03-02 1979-09-10
JPS56126623U (ja) * 1980-02-27 1981-09-26
JPS56130703A (en) * 1980-03-18 1981-10-13 Toyobo Co Ltd Quarter wavelength film
JPS56130702A (en) * 1980-03-18 1981-10-13 Toyobo Co Ltd Quarter wavelength film
JPS63167304A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Sumitomo Chem Co Ltd 位相差板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130439U (ja) * 1978-03-02 1979-09-10
JPS56126623U (ja) * 1980-02-27 1981-09-26
JPS56130703A (en) * 1980-03-18 1981-10-13 Toyobo Co Ltd Quarter wavelength film
JPS56130702A (en) * 1980-03-18 1981-10-13 Toyobo Co Ltd Quarter wavelength film
JPS63167304A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Sumitomo Chem Co Ltd 位相差板

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992022002A1 (en) * 1991-06-07 1992-12-10 Nippon Zeon Co., Ltd. Phase plate for liquid crystal display
WO1993000598A1 (en) * 1991-06-25 1993-01-07 Nippon Zeon Co., Ltd. Phase plate
US5543948A (en) * 1991-06-25 1996-08-06 Nippon Zeon Co., Ltd. Thermoplastic saturated norbornene resin phase plate
JP2010186189A (ja) * 1998-07-31 2010-08-26 3M Co 二次成形性多層光学フィルムおよび成形方法
JP4622130B2 (ja) * 2001-03-27 2011-02-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 延伸フィルム構成物とそれを用いた光学補償フィルム、楕円偏光板及び液晶表示装置
KR100913334B1 (ko) * 2001-07-11 2009-08-21 후지필름 가부시키가이샤 위상차판
JP2010275415A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Tosoh Corp ポリオレフィン樹脂組成物フィルム、及びこれを用いた太陽電池用封止フィルム、これを用いた太陽電池
WO2015043009A1 (zh) * 2013-09-30 2015-04-02 武汉光迅科技股份有限公司 一种复合波片快轴垂直度调节装置及其调节方法
CN115951464A (zh) * 2022-12-26 2023-04-11 福州新三捷光电技术有限公司 一种自动对位胶合的波片加工设备
CN115951464B (zh) * 2022-12-26 2023-08-18 福州新三捷光电技术有限公司 一种自动对位胶合的波片加工设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0830766B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085627B2 (ja) 複屈折率光学フィルム及びそれを備えた光学補償フィルム
CN110612475B (zh) 液晶显示装置
JP2003121642A (ja) 広視角偏光板及び液晶表示装置
JP2003121641A (ja) 積層位相差板、偏光部材及び液晶表示装置
JP2005338215A (ja) 複合位相差板及び複合光学部材の製造方法
TWI798426B (zh) 寬頻帶波長薄膜及其製造方法,以及圓偏光薄膜的製造方法
JP2609139B2 (ja) 積層位相差板
KR20120107256A (ko) 편광판 및 이것이 구비된 액정표시장치
JPH0242406A (ja) 位相差板およびこれを用いた複合偏光板および液晶表示装置
CN110582722A (zh) 液晶显示装置
JPH02158701A (ja) 複合位相板
JPH1062624A (ja) 広視野角偏光板
JP2001091736A (ja) 偏光フィルム及び偏光板
JP2002090542A (ja) 光学シート、偏光板及び液晶表示装置
JP2001147323A (ja) 積層位相差板及び楕円偏光板並びに液晶表示装置
TWI797319B (zh) 寬頻帶波長薄膜及其製造方法,以及圓偏光薄膜的製造方法
JPH0531122B2 (ja)
JP2001272538A (ja) 位相差板、光学補償偏光板及び液晶表示装置
JPH0545520A (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JPH0735923A (ja) 紫外線吸収性位相差板及び楕円偏光板並びに液晶表示装置
JP2002277633A (ja) 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
JP3609563B2 (ja) 広視野偏光板
JPH0442202A (ja) 積層位相差板及び楕円偏光板並びに液晶パネル及びディスプレイ装置
TWI408457B (zh) 透明薄膜、偏光板及液晶顯示裝置
JP2001147325A (ja) 位相差板の製造方法、光学部材及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees