JPH02158458A - 車体速度演算装置 - Google Patents

車体速度演算装置

Info

Publication number
JPH02158458A
JPH02158458A JP31183388A JP31183388A JPH02158458A JP H02158458 A JPH02158458 A JP H02158458A JP 31183388 A JP31183388 A JP 31183388A JP 31183388 A JP31183388 A JP 31183388A JP H02158458 A JPH02158458 A JP H02158458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
steering angle
speed
wheel
car body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31183388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2548346B2 (ja
Inventor
Kazutaka Adachi
和孝 安達
Takeshi Ito
健 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP63311833A priority Critical patent/JP2548346B2/ja
Publication of JPH02158458A publication Critical patent/JPH02158458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548346B2 publication Critical patent/JP2548346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、従来自動車のミッションまたは車輪部に取
り付けていた速度センサから車体速度を推定演算する車
体速度演算装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の自動車用速度センサは、例えば自動車のミッショ
ン部や車輪部に取り付けられており、車輪の回転に伴っ
て一定距離ごとに信号を発信し、これをもとに車速を算
出し、これを車体前後方向の車体速とみなしていた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の車速センサとしての車
輪速センサの信号は一定距離ごとに発生するものとして
車速を算出しているため、この車輪速センサが取り付け
られた車輪が右または左に操舵されて曲進すると、車体
の前後方向の速度(前後方向の車体速度)が車輪の速度
と一致しなくなるから、車体速を正確に検出できなくな
るという問題点があった。
(課題を解決するための手段) 上述の問題点を解決するため本発明においては、車輪部
もしくはミッション部に取り付けられた車輪速センサと
、車輪の舵角を検出する舵角センサと、その車両の車両
諸元に基づいて、舵角と車輪速と車体前後方向の車体速
度との関係よりあらかじめ作成したマツプと、前記車輪
速センサおよび舵角センサからの信号により前記マツプ
から車体前後方向の車体速度を推定演算する演算手段と
により車体速度演算装置を構成する。
また四輪操舵車においては、前記車体速度検出装置の前
輪の舵角を検出する舵角センサの他に、後輪の舵角を検
出する舵角センサを加え、前輪の舵角と後輪の舵角と車
輪速と車体前後方向の車体速度との関係によるマツプを
使用するようにして車体速度演算装置を構成する。
(作 用) 以上説明してきたように、この発明によれば、車輪速セ
ンサと、車輪の舵角センサ(四輪操舵車の場合は後輪の
舵角センサを含む)と、車両モデルによりあらかじめ作
成したマツプを持つ演算手段とにより車体速度を推定演
算するようにしたため、車両が走行している際の車体前
後方向の車体速度を正確に演算することができる。
(実施例) 以下、この発明を図面に基づいて説明する。第1図は、
この発明の一実施例を示す図である。
まず構成を説明すると、1は特開昭63−41281号
公報のような車両用後輪舵角制御装置を適用した四輪操
舵車、2はそのエンジンおよびミッション、3はミッシ
ョン取り付は型の車輪速センサ、4は操舵角センサ、5
は車輪速センサ3および操舵角センサ4の信号により後
輪舵角を制御する演算装置(コントローラ)、6は演算
装置5からの信号にしたがい後輪を操舵する後輪アクチ
ュエータ(この後輪アクチュエータには後輪実舵角セン
サが設けられている)である。
次に作用を説明する。
上述のような車両用後輪舵角制御を実施するには、車体
の速度を正確に測定する必要がある。しかし前輪部やF
F車のミッションに取り付けられた車輪速センサでは、
操舵角の影響により正確に車体前後方向の車体速度(車
体の重心点の速度の車体前後(X軸)方向成分)を測定
できない。また四輪操舵車で後輪が大舵角で操舵される
ものであれば、上記した理由と同じ理由で、後輪部やF
Rミッションにセンサが取り付けられたとしても正確に
車体前後方向の車体速度を測定できない。
本発明はこの問題を解決しようとするもので、例えば車
輪速センサが、前輪部(FF車ミッション部)に取り付
けられている場合は、 θ Vwr − シー 十(vy+LF・ ψ)2・cos(an vX ただし、A:スタビリティファクタ M:車画質量 LF:前車軸から重心までの距離 Lll  n後車軸から重心までの距離L:ホイールベ
ース Nニステアリングギア比 eK、  :前輪の等価コーナリングパワーKR:後輪
のコーナリングパワー θ:操舵角 vX:車体の前後(X軸)方向速度 vy:車体の左右(y軸)方向速度 ψ:′:3−レート Vwr :前輪の車輪速 δR:後輪舵角(ただし、前輪と同相側を正とする) である。
前記の(3)式より第2図および第3図に示すようなマ
ツプを作成して演算装置(コントローラ)5内に入力し
ておく、そしてこのマツプにより車輪速センサ3の信号
VwFと、操舵角センサ4の信号θと、後輪アクチュエ
ータ6内の後輪実舵角センサの信号δ、とにより車体前
後(X軸)方向車体速度V、が算出できる。
例えばθ−540°、Vl、F= 7 km/h、δ、
−−8degを算出する場合、第2図のマツプより、θ
−540゜Vwr = 7 km/h、δN−5deg
のときの車体前後方向の車体速度vX′ は、 −6,1954km/h 第3図のマツプより、θ−540°、Vily = 7
1an/11、δM=  10degのときの車体前後
方向の車体速度vX″は、 =6.1918km/h そして、これらのVX’ +Vx″の値から、θ−54
0゜v、IF−71an/h、δR−8degのときの
車体前後方向の車体速度vXは、 が求められる。
ただし車両諸元は、以下に示すものを用いた。
M=1507kg、 L、 =1.122 m、 LR
=1.428 m。
eTo−45373N/m 、  L++=74406
 N/m、  N =17.6同様に、−5deg<δ
え<Odegの範囲にあるδ、については、第2図およ
び第4ず示すマツプを用いて、車体前後方向の車体速度
を演算することができ、またOdeg<6.<2deg
の範囲にあるδ、については、第4図および第5図に示
すマツプを用いて、車体前後方向の車体速度を演算する
ことができる。
なお、本実施例においては、マツプとして、後輪舵角δ
R= −10deg+ −5deg+ Odeg+ 2
 deg 、そして車輪速v、、−5km/h、 10
km/h (および01an/h)のものを示したが、
マツプにおける後輪舵角δ□と車輪速WWFの間隔を細
かく設定して、マツプの枚数を増してもよい。
また後輪部に車輪速センサが取り付けられている場合も
、同様な方法によって求めることができる。
一方、二輪操舵車に本発明を適用する場合には第4図に
示す後輪舵角δg=Qdegのマツプを用いて、車体前
後方向の車体速度を演算することができる。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明によれば、車輪速セ
ンサと、車輪の舵角センサ(四輪操舵車の場合は後輪の
舵角センサを含む)と、車両モデルによりあらかじめ作
成したマツプを持つ演算手段とにより車体前後方向の車
体速度を推定演算するようにしたため、車両が走行して
いる際の車体速度を正確に求めることができるという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を付した車両の平面略図、第2図は
δ*=5degのときの車体速マツプの例示図、 第3図はδR−10degのときの車体速マツプの例示
図、 第4図は、δ*=Odegのときの車体速マツプの例示
図、 第5図は、δ*=2degのときの車体速マツプの例示
図である。 ■・・・四輪操舵車 2・・・エンジンおよびミッション 3・・・車輪速センサ   4・・・操舵角センサ5・
・・演算手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.車輪部もしくはミッション部に取り付けられた車輪
    速センサと、車輪の舵角を検出する舵角センサと、その
    車両の車両諸元に基づいて、舵角と車輪速と車体前後方
    向の車体速度との関係よりあらかじめ作成したマップと
    、前記車輪速センサおよび舵角センサからの信号により
    前記マップから車体前後方向の車体速度を推定演算する
    演算手段とからなる車体速度演算装置。
  2. 2.四輪操舵車において前輪の舵角を検出する舵角セン
    サの他に、後輪の舵角を検出する舵角センサを加え、前
    輪の舵角と後輪の舵角と車輪速と車体前後方向の車体速
    度との関係によるマップを使用するようにした請求項1
    記載の車体速度演算装置。
JP63311833A 1988-12-12 1988-12-12 車体速度演算装置 Expired - Lifetime JP2548346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311833A JP2548346B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 車体速度演算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311833A JP2548346B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 車体速度演算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02158458A true JPH02158458A (ja) 1990-06-18
JP2548346B2 JP2548346B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=18021951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63311833A Expired - Lifetime JP2548346B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 車体速度演算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548346B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287870A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の4輪操舵装置
JPS6294472A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Toyota Motor Corp 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287870A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の4輪操舵装置
JPS6294472A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Toyota Motor Corp 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548346B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6999856B2 (en) Trailer tongue length estimation using a trailer yaw rate sensor
US6806809B2 (en) Trailer tongue length estimation using a hitch angle sensor
JP3285257B2 (ja) 自動車の後退走行の検出方法
JP5011866B2 (ja) 横すべり角推定装置、自動車、及び横すべり角推定方法
JP2002012160A (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
US20140229072A1 (en) Methods of controlling four-wheel steered vehicles
JP2001356131A (ja) 横方向加速度の推定方法および装置並びにブレーキ操作の実施方法
JPH06104455B2 (ja) 車両運動状態推定装置
JPH10506861A (ja) 自動車の走行安定性を制御するためのシステム
US7366598B2 (en) Device for estimating drift amount of lateral acceleration sensor, device for correcting output of lateral acceleration sensor, and device for estimating road surface friction state
US20150158525A1 (en) Methods and systems for aligning a steering system of a vehicle
US20010054310A1 (en) Process for improved determination of the ratio among the radii of the wheels of a vehicle
US20210310932A1 (en) Road surface friction coefficient estimating device
JPH0358949B2 (ja)
JPH11326361A (ja) 車体のヨーレート、ロールレート、横加速度検出装置
US7085641B2 (en) Ackerman angle correction in a steering system for a low speed turn
US20030089542A1 (en) Method of estimating quantities that represent state of vehicle
JP3271945B2 (ja) 車両の路面摩擦係数推定装置
JPH02158458A (ja) 車体速度演算装置
US11285993B2 (en) Apparatus and method for controlling steering system of vehicle
JP2864868B2 (ja) センサ信号処理装置
JP3313626B2 (ja) 車両用操舵装置
JPH0591607A (ja) 車輪駆動モータの制御装置
JP3306315B2 (ja) 車体スリップ角検出装置
JPH08133116A (ja) 左右力推定装置及びそれを用いた操舵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960611