JP3285257B2 - 自動車の後退走行の検出方法 - Google Patents

自動車の後退走行の検出方法

Info

Publication number
JP3285257B2
JP3285257B2 JP17683893A JP17683893A JP3285257B2 JP 3285257 B2 JP3285257 B2 JP 3285257B2 JP 17683893 A JP17683893 A JP 17683893A JP 17683893 A JP17683893 A JP 17683893A JP 3285257 B2 JP3285257 B2 JP 3285257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
travel signal
vehicle
signal
reverse
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17683893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06167508A (ja
Inventor
ライナー・エルハート
ウーヴェ・ハートマン
フリードリヒ・コスト
アントン・ヴァン・ザンテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH06167508A publication Critical patent/JPH06167508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285257B2 publication Critical patent/JP3285257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P13/00Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement
    • G01P13/02Indicating direction only, e.g. by weather vane
    • G01P13/04Indicating positive or negative direction of a linear movement or clockwise or anti-clockwise direction of a rotational movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/08Driving in reverse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18036Reversing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の後退走行の検
出方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車輪におけるブレーキ滑りの発生または
ブレーキ滑りの変化により、または後軸かじ取角の変化
により,きわめて大きいヨーモーメントを低減または補
償するように働くヨーモーメントが人工的に発生される
走行運動の制御概念は既知でありかつ提案されており、
この場合、そのようなきわめて大きいヨーモーメント
は、μスプリットブレーキ作動、カーブブレーキ作動、
またはその他の影響により、引き起こされるものであ
る。これらの制御概念は、モデルによりサポートされた
制御が基礎になっている。モデル比較は、後退走行の場
合はその有効性を失う。したがって走行運動制御は変え
なければならない。このために後退走行の確実な検出が
必要になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、自動車の後
退走行の検出方法および装置を提供することを課題とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による後退走行の
評価方法は、走行運動制御のためにも使用されるセンサ
のみを使用するので、追加の費用は僅かである。これ
は、一時的な非定常過程または不明確な状況の場合に、
エラー検出が行われないように設計されている。
【0005】評価アルゴリズムの形成のための出発点は
判定基準(クライテリヤ)は、次式で与えられる。
【0006】
【数3】
【0007】ここで、 u(Θt)=(Θt*ωm−ω) …… 測定誤差 ωm …… モデルのヨー角速度 ω …… 測定ヨー角速度 v(Θt)=Θt−Θt-1 …… 変化 ω(Θt)=Θt−Θa …… 基準値からの偏差 Θt …… 現在の評価値 Θt-1 …… 先行計算サイクルに対する評価値 Θa …… 基準値(好ましくは0) K1 …… 前の評価値に対する重み付け係数 たとえば0.4 K2 …… 基準値に対する重み付け係数 たとえば0.05 J(Θt)のΘtに関する最小値を求めると、次のよう
に得られる。
【0008】
【数4】
【0009】Θtについて解くと次式が得られる。
【0010】
【数5】
【0011】この数式において、│ωm│が大きいとき
に、測定誤差が大きな重みを有することがわかる。一
方、│ωm│が小さいときは、Θtは一層基準値Θaに
近づこうとする。値Θtを用いて前進走行および後退走
行が検出される。次の関係 Θt>Θv または VF>VRmax ,たとえば Θv=0.2 が存在するとき、前進走行信号LVが発生される。V
Rmaxは後退走行の場合に達成可能な最大速度である。次
の関係 Θt<−Θr,(たとえば、Θr=0.2) が存在し、且つLVが存在しないとき、後退走行信号LR
が発生される。
【0012】その他のすべての場合には、LVおよびLR
は変化されない。車両が停止中(VF<Vmin)の場合、
Θt=0 にセットされ、且つ信号LVおよびLRのいず
れも発生されない。
【0013】検出感度は総合的にK1により影響され
る。短時間の非定常状況のときのエラー検出を回避する
ために、K1は十分に大きく選択されなければならな
い。K2は、ΘtのΘaへの接近度の強さを規定する。
センサオフセットのようにエラーが長く継続する場合に
おけるエラー検出を回避するために、K2は十分に大き
くなければならない。
【0014】本発明による後退走行検出は実際に、車両
速度とかじ取角とから計算されたモデルのヨー角速度
(ωm=VF×δ/R)と測定または評価されたヨー角
速度ωとの間の比較を、簡単な最小2乗評価装置を用い
て行っている。
【0015】
【実施例】図1に本発明の実施例が示されている。入力
端子からブロック1に、測定かじ取角δと、たとえば車
輪速度から求められる車両速度VFとに対応する信号、
ならびに車両の軸距Rに対応する信号が供給される。こ
のブロック1は、モデルのヨー角速度ωm=VF×δ/
R(アッカーマンによる)を発生する。
【0016】測定または評価されたヨー角速度ωのみで
なく、ωmもまたブロック2に供給され、ブロック2に
はさらに、定数K1、K2、Θaもまた入力される。K
1はたとえば0.4、またK2は0.05であってよ
い。Θaは0が好ましい。このブロック2において、上
記の関係からΘに対する現在の値Θtが計算され、値Θ
tは次に比較器3および4に供給される。比較器3は、
Θtが比較値Θv(たとえば0.2)より大きくなった
ときに直ちに信号を発生する。この信号は、端子6に前
進走行信号LVを発生させる。LV信号は他の比較器10
が信号を与えない限り保持される。比較器10は、車両
速度VFが停止速度Vminより小さいときに(=車両の停
止)、信号を与える。比較器4は、Θtがたとえば−
0.2の値より小さくなったときに、ANDゲート7に
信号を与える。これにより、LVがまだセットされてい
ない場合には、後退走行信号LRがセットされる。この
信号もまた、比較器10が信号を与えない限り保持され
る。
【0017】さらに比較器10において、VFが最大可
能後退走行速度VRmaxより大きいかどうかを比較し、こ
の信号を、前進走行信号LVを形成するために追加して
またはΘtをΘvと比較する代わりに、利用することが
できる。これは点線の導線11で示されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による後退走行の検出方法のためのブロ
ック回路図である。
【符号の説明】
1 ωmの計算ブロック 2 Θtの計算ブロック 3,4,10 比較器 6 LVの出力端子 7,9 ANDゲート 8 LRの出力端子 11 導線 K1,K2 定数 LR 後退走行信号 LV 前進走行信号 R 車距 VF 車両走行速度 Vmin 停止速度 VRmax 最大後退走行速度 ω 測定ヨー角速度 ωm モデルのヨー角速度 δ 測定かじ取角 Θ 前進走行および後退走行の評価値 Θa Θの基準値 Θr 後退走行評価のための正の比較値 Θt 現在のΘの値 Θt-1 先行計算サイクルのΘの値 Θv 前進走行評価のための正の比較値
フロントページの続き (72)発明者 ウーヴェ・ハートマン ドイツ連邦共和国 7000 シュトゥット ガルト 1,オルガシュトラーセ 79 (72)発明者 フリードリヒ・コスト ドイツ連邦共和国 7014 コルンヴェス トハイム,ヨハネス−ブラームス−シュ トラーセ 1 (72)発明者 アントン・ヴァン・ザンテン ドイツ連邦共和国 7257 ディッツイン ゲン−シェーキンゲン,ヴァルドシュト ラーセ 15/2 (56)参考文献 特開 平3−248967(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01P 13/00 - 13/04 B62D 6/00 - 6/06

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の後退走行の検出方法において、 ヨー角速度ωが測定され、かつ軸距Rを考慮してかじ取
    角δおよび車両速度VFの値からモデルのヨー角速度ω
    mが求められること、 値ωおよびωm、ならびに定数K1、K2、Θaを用い
    て次の関係式により時点tに対する変数値Θtが求めら
    れること、 【数1】 ここで、Θt-1は先行計算サイクルの変数値であり、Θ
    t>Θv および/または VF>VRmax になったと
    きに前進走行信号LVが発生され、Θvは所定の正の比
    較値であり、またVRmaxは最大可能な後退走行速度であ
    ること、 前進走行信号Lvが存在していなく、かつ Θt<−Θ
    r となったときに、後退走行信号LRが発生され、こ
    こで、Θrはあらかじめ与えられた正の比較値であるこ
    と、および後退走行信号LRは、前進走行信号LVが発生
    したときに押えられること、 を特徴とする自動車の後退走行の検出方法。
  2. 【請求項2】 自動車が停止している場合に、前進走行
    信号LVおよび後退走行信号LRが消滅し、且つ変数値Θ
    t=0がセットされることを特徴とする請求項1の検出
    方法。
  3. 【請求項3】 自動車の後退走行の検出方法において、 前記自動車のヨー角速度ωが測定されること、 測定された値、かじ取角δ、および車両速度VFの値か
    ら、モデルのヨー角速度ωmが求められること、 前進走行または後退走行を検出するための変数値Θt
    が、最小2乗評価法を使用して、測定されたヨー角速度
    ωとモデルのヨー角速度ωmとの比較によって決定され
    ること、 前進走行の場合に前進走行信号LVが発生され、後退走
    行の場合に後退走行信号LRが発生されること、 を特徴とする自動車の後退走行の検出方法。
  4. 【請求項4】 時点tに対する変数値Θtが次の関係式
    により求められること、 【数2】 ここで、K1、K2、Θaは定数であり、Θt-1は先行
    計算サイクルの変数値であること、 を特徴とする請求項3の検出方法。
  5. 【請求項5】 変数値Θtが所定の比較変数値より大き
    いときに、前進走行信号LVが発生されることを特徴と
    する請求項3または4の検出方法。
  6. 【請求項6】 前進走行信号LVが存在しない場合に変
    数値Θtが所定の比較変数値より小さいときに、後退走
    行信号LRが発生されることを特徴とする請求項3また
    は4の検出方法。
  7. 【請求項7】 モデルのヨー角速度ωmを決定するため
    に、自動車の軸距Rが考慮されることを特徴とする請求
    項3ないし6のいずれかの検出方法。
  8. 【請求項8】 後退走行信号LRは、前進走行信号LV
    発生するときに押えられることを特徴とする請求項3の
    検出方法。
  9. 【請求項9】 自動車が停止している場合に、前進走行
    信号LVおよび後退走行信号LRが消滅し、且つ変数値Θ
    t=0がセットされることを特徴とする請求項3の検出
    方法。
  10. 【請求項10】 自動車の後退走行の検出装置におい
    て、 前記自動車のヨー角速度ωを測定する手段と、 測定された値、かじ取角δ、および車両速度VFの値か
    ら、モデルのヨー角速度ωmを決定する手段(1)と、最小2乗 評価法を使用して、測定されたヨー角速度ωと
    モデルのヨー角速度ωmとの比較によって、前進走行ま
    たは後退走行を検出するための変数値Θtを決定する手
    段(2)と、 前進走行の場合に前進走行信号LVを発生し、後退走行
    の場合に後退走行信号LRを発生する手段(3,4,
    6,7,8,9)と、 を備えたことを特徴とする自動車の後退走行の検出装
    置。
JP17683893A 1992-07-16 1993-07-16 自動車の後退走行の検出方法 Expired - Lifetime JP3285257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4223385:2 1992-07-16
DE4223385A DE4223385C2 (de) 1992-07-16 1992-07-16 Verfahren zum Erkennen der Rückwärtsfahrt eines Kraftfahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06167508A JPH06167508A (ja) 1994-06-14
JP3285257B2 true JP3285257B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=6463337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17683893A Expired - Lifetime JP3285257B2 (ja) 1992-07-16 1993-07-16 自動車の後退走行の検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5436831A (ja)
JP (1) JP3285257B2 (ja)
DE (1) DE4223385C2 (ja)
FR (1) FR2693800B1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5895433A (en) * 1996-05-23 1999-04-20 General Motors Corporation Vehicle chassis system control method and apparatus
US5667286A (en) * 1996-05-29 1997-09-16 General Motors Corporation Brake control system
US6325469B1 (en) 1996-09-06 2001-12-04 General Motors Corporation Brake control system
US5720533A (en) * 1996-10-15 1998-02-24 General Motors Corporation Brake control system
US5746486A (en) * 1996-10-16 1998-05-05 General Motors Corporation Brake control system
US5686662A (en) * 1996-10-16 1997-11-11 General Motors Corporation Brake control system
US5941919A (en) * 1996-10-16 1999-08-24 General Motors Corporation Chassis control system
US6547343B1 (en) 1997-09-08 2003-04-15 General Motors Corporation Brake system control
US6035251A (en) * 1997-11-10 2000-03-07 General Motors Corporation Brake system control method employing yaw rate and ship angle control
DE19817686A1 (de) * 1998-04-21 1999-10-28 Wabco Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Vergleichsgröße
US6205391B1 (en) 1998-05-18 2001-03-20 General Motors Corporation Vehicle yaw control based on yaw rate estimate
US6112147A (en) * 1998-08-17 2000-08-29 General Motors Corporation Vehicle yaw rate control with bank angle compensation
US6125319A (en) * 1998-08-17 2000-09-26 General Motors Corporation Brake system control method responsive to measured vehicle acceleration
US6079800A (en) * 1998-08-20 2000-06-27 General Motors Corporation Active brake control with front-to-rear proportioning
US6169951B1 (en) 1998-08-21 2001-01-02 General Motors Corporation Active brake control having yaw rate estimation
US6056371A (en) * 1998-08-24 2000-05-02 General Motors Corporation Feed-forward active brake control
US6175790B1 (en) 1998-08-24 2001-01-16 General Motors Corporation Vehicle yaw rate control with yaw rate command limiting
US5931887A (en) * 1998-09-24 1999-08-03 General Motors Corporation Brake control method based on a linear transfer function reference model
US6161905A (en) * 1998-11-19 2000-12-19 General Motors Corporation Active brake control including estimation of yaw rate and slip angle
JP3649007B2 (ja) 1998-11-27 2005-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両の後退判定方法及び車両制御装置
US6195606B1 (en) 1998-12-07 2001-02-27 General Motors Corporation Vehicle active brake control with bank angle compensation
US6141605A (en) * 1999-06-25 2000-10-31 Ford Global Technologies, Inc. Determining the direction of travel of an automotive vehicle from yaw rate and relative steering wheel angle
DE102007003013A1 (de) * 2006-07-17 2008-02-21 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Fahrtrichtungserkennung eines Kraftfahrzeugs
DE102007012833A1 (de) * 2007-03-17 2008-09-18 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zur Feststellung eines Fahrtrichtungswechsels eines Fahrzeugs und Steuerungsmodul hierfür
DE102007030431A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Fahrtrichtungserkennung eines Kraftfahrzeugs
DE102007030432B4 (de) * 2007-06-29 2023-03-16 Continental Automotive Technologies GmbH Verfahren zur Drehrichtungserkennung eines Encoders
FR2992933B1 (fr) * 2012-07-06 2015-05-29 Jtekt Europe Sas Procede de detection du sens de deplacement d’un vehicule automobile
DE102021211863A1 (de) 2021-10-21 2023-04-27 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung, ob eine Vorwärtsfahrt oder eine Rückwärtsfahrt eines Fahrzeugs vorliegt

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3728676A (en) * 1970-12-02 1973-04-17 Electro Dev Corp Reverse motion detector
US4278962A (en) * 1978-11-14 1981-07-14 Reino International Corporation Automatic alarm system for detecting obstacles behind a backing vehicle
DE3207950A1 (de) * 1982-03-05 1983-09-15 Bosch Gmbh Robert Abstandsmessvorrichtung
US4638295A (en) * 1984-05-07 1987-01-20 Middlebrook Robert B Vehicular movement indicator safety system
JPH06104455B2 (ja) * 1985-03-15 1994-12-21 日産自動車株式会社 車両運動状態推定装置
WO1987000489A1 (fr) * 1985-07-26 1987-01-29 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Organe de commande de fonctionnement permettant la commande rapide du changement du sens de marche avant ou arriere d'un vehicule pourvu d'une transmission automatique
US4797673A (en) * 1986-08-13 1989-01-10 Steven F. Sommers Driver alerting device
ATE89927T1 (de) * 1987-10-19 1993-06-15 Siemens Ag Ueberwachungseinrichtung fuer rueckwaertsfahrtsicherungen bei fahrzeugen.
US5235316A (en) * 1991-12-20 1993-08-10 Qualizza Gregory K Vehicle collision avoidance system

Also Published As

Publication number Publication date
US5436831A (en) 1995-07-25
FR2693800B1 (fr) 1997-06-27
JPH06167508A (ja) 1994-06-14
DE4223385A1 (de) 1994-01-20
FR2693800A1 (fr) 1994-01-21
DE4223385C2 (de) 2001-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3285257B2 (ja) 自動車の後退走行の検出方法
JP2716435B2 (ja) 路面車両の車両速度制御装置
JP3008833B2 (ja) 車体の横滑り速度推定装置
US6999856B2 (en) Trailer tongue length estimation using a trailer yaw rate sensor
JP3426000B2 (ja) カーブ走行における車両安定性の制御方法
US6904349B2 (en) Method of estimating quantities that represent state of vehicle
JPH06273187A (ja) 車体重心スリップ角計測装置
US5797109A (en) Method for determining the gradient of a roadway
JPH06109599A (ja) 車両質量並びに走行抵抗の決定方法およびその装置
JPH06104455B2 (ja) 車両運動状態推定装置
US20030093190A1 (en) Method of estimating quantities that represent state of vehicle
US20010054310A1 (en) Process for improved determination of the ratio among the radii of the wheels of a vehicle
JPH1178953A (ja) 車両用操舵装置
JP3619388B2 (ja) 車両の重心高さの推定演算装置
US6853886B2 (en) Method of estimating quantities that represent state of vehicle
JPH06221968A (ja) 路面摩擦係数検出装置
JP3235458B2 (ja) 車間距離制御装置および車間距離警報装置
JPS62240811A (ja) 車の進行方向検出装置
JPH0562953B2 (ja)
JP3535358B2 (ja) 路面摩擦係数の推定装置
JPH0618276Y2 (ja) 路面摩擦係数検出装置
JP3060815B2 (ja) 車輪速度の補正値計算装置
JPH089319B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JP3022007B2 (ja) コーナリングパワ検出方法および後輪操舵方法
JP3775066B2 (ja) 車両の挙動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020125

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100308

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110308

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130308

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140308

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term