JPS6294472A - 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置 - Google Patents

前後輪操舵車の後輪転舵制御装置

Info

Publication number
JPS6294472A
JPS6294472A JP23484985A JP23484985A JPS6294472A JP S6294472 A JPS6294472 A JP S6294472A JP 23484985 A JP23484985 A JP 23484985A JP 23484985 A JP23484985 A JP 23484985A JP S6294472 A JPS6294472 A JP S6294472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
rear wheel
accelerator opening
wheel steering
angle ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23484985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075087B2 (ja
Inventor
Takakazu Mori
孝和 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60234849A priority Critical patent/JPH075087B2/ja
Publication of JPS6294472A publication Critical patent/JPS6294472A/ja
Publication of JPH075087B2 publication Critical patent/JPH075087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、前後輪操舵車の後輪転舵制御装置に係り、特
に、後輪転舵角の前輪操舵角に対する比(舵角比)を車
速に応じて制御するようにした前後輪操舵車の後輪転舵
制n装置の改良に関する。
【従来の技術】
前後輪操舵車の一形式として、例えば、特開昭57−1
1173で開示されているように、左右一対の後輪にナ
ックルアームを介してそれぞれ連結した左右一対のタイ
ロッド間に油圧アクチュエータを配設し、同油圧アクチ
ュエータの各油室に対する作動油の給排を前輪の操舵状
態に応じて制御して同油圧アクチュエータのピストンロ
ッドを左右動ターることにより後輪を操舵する前後輪操
舵車が提案されている。 かかる前後輪操舵車においては、低速時の小廻り性能及
び高速時の操縦安定性を向上させるため、後輪を前輪に
ス゛」して低速時には逆相に転舵すると共に車速に応じ
て漸次同相側へ転舵するように構成されている。 しかしながら、前記前後輪操舵車は、走行時の操舵フィ
ーリングが前輪操舵車両と異なるため、操舵フィーリン
グの向上が望まれる。 これに対し、特開昭59−26367で開示されるよう
に、前記舵角比を一定関数関係を保ち後輪を転舵させる
技術が提案されている。 又、特開昭59−81259で開示されるように、ギヤ
チェンジポジションが第1速があるいは後退にあるとぎ
にのみ前輪の操舵方向とは逆の転舵方向に後輪を転舵す
る逆相モードにすることにJ:す、急制動時におけるす
くい込み現象(スピン)を防止するようにした技術が提
案されている。 又、特開昭59−70261で開示されるように、車速
センサ及び前輪操舵角センサの信号に基づいて、極低速
旋回走行時に後輪を前輪とは逆相に転舵制御する技術が
提案されている。 又、特開昭59−81263で開示されるように、切換
スイッチにより4輪操舵モードと2輪操舵モードとの選
択を可能にする技術が提案されている。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、上記いずれの技術も、走行時の操舵フィ
ーリングにおいて、2輪操縦の操縦性能の良い点を充分
に生かすことができないという問題点を有していた。 又、従来の前後輪操舵車においては、車速に応じて後輪
転舵角を変化させるようにしているが、スポーツ走行や
山地走行等のエンジン高出力時の運転や、一般走行運転
のように走行条件の相違があっても、同じように後輪を
転舵制御するようにしている。このため、スポーツ走行
時においても一般走行時と同じような後輪転舵制御がな
されるため、スポーツ走行時において操縦性にもの足り
なさが感じられる場合も生じるという問題点を有する。
【発明の目的】
4一 本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたも
ので、高速走行時には走行安定性の向上を、中速走行時
には操舵性の向上を、低速走行時には小廻り性能の向上
を図ると共に、スポーツ走行時や山地走行時等のエンジ
ン高出力時の運転にシャープな操縦性を得ることのでき
る前後輪操舵車の後輪転舵制御装置を提供することを目
的とする。 r問題点を解決−46だめの手段】 本発明は、後輪転舵角の前輪操舵角に対する舵角比を車
速に応じて制御づるようにした前後輪操舵車の後輪転舵
制御装置装置において、第1図にその要旨を示ず如く、
車速を検出り゛る車速検出手段1と、アクセル開度を検
出するアクセル開度検出手段2と、前記検出車速及び検
出アクセル開度に応じて、前記舵角比を、車速及びアク
セル開度により決定される複数の舵角比マツプに基づき
変化させて、後輪転舵角を制御する制御値を演算する後
輪転舵角演算手段3と、走行条件に合致する前記舵角比
マツプを選択するマツプ選択手段4と、前記制御値に対
応−46制御信号を出力する出力手段5と、前記制御信
号に応答して後輪を前記制御値に対応J−る後輪転舵角
になるように、転舵Jる後輪転舵[M4Bとを備えるこ
とにより、前記目的を達成したものである。 又、本発明の実施態様は、前記マツプ選択手段が、アク
セル開度とアクセル踏み込み速度とを基準として走行条
件を予測判定しマツプを選択することにより、前記目的
を達成したものである。 又、本発明の実施態様は、前記複数の舵角比マツプの内
一つのマツプ充、舵角比が、一般走行時に良い操縦性が
19られるように、低速域で逆相に、中速域で零に、高
速域で同相に且つ、アクセル開度が全開時又は全開に近
い時は零に設定される一般走行時舵角比マップとするこ
とにより、前記目的を達成したものである。 又、本発明の実施態様は、前記複数の舵角比マツプの内
一つのマツプt、舵角比が、アクセル開度所定値以上で
設定され、低速域と、中速域の低速側部分の他のマツプ
より広い車速域で逆相に、中速域の高速側部分で零に、
高速域全域で同相に設定されるスポーツ走行時舵角比マ
ツプとづることにより、前記目的を達成したものである
。 [作用] 本発明においては、検出車速及び検出アクセル開度に応
じて、前記舵角比を、車速及びアクセル開度により決定
される複数の舵角比マツプに基づき変化させ、この舵角
比に基づき後輪転舵角を制御゛するようにしている。従
って、検出車速及び検出アクセル開度から走行条件を判
断し、この走行条件に適した後輪転舵制御を行うことが
できる。 これにより、各走行条件に適した操縦性を得ることがで
きる。 又、マツプ選択手段が、アクセル開度とアクセル踏み込
み速度とを基準として走行条件を予測判定しマツプを選
択することにより、走行条件を適確に判定することがで
きる。 又、前記複数の舵角比マツプの内一つのマツプを、舵角
比が、一般走行時に良い操縦性が得られるように、低速
域で逆相に、中速域で零に、高速域で同相に、且つ、ア
クセル開度が全開時又は全開に近い時は零に設定される
一般走行時舵角比マップとすることにJ:す、一般走行
時には、高速走行時、急加速時の走行安定性、低速走行
時の小廻り性能を向上することができる。 又、前記複数の舵角比マツプの内一つのマツプを、舵角
比が、アクセル開度所定値以上で設定され、低速域と、
中速域の低速側部分の他のマツプより広い車速域C逆相
に、中速域の高速側部分で零に、高速域全域で同相に設
定されるスポーツ走行時舵角比マツプとすることにより
、スポーツ走行時には、旋回性能を向上して、シャープ
な操縦性を得ることができる。
【実施例1 以下、図面を参照して、本発明が採用された前後輪操舵
車の後輪転舵制御装置の実施例を詳細に説明する。 第2図は、本発明の適用対象である車両の前輪操舵機構
Aと、後輪転舵機構Bと、この後輪転舵機構8の電気制
御装置(以下4WSコントローラと称する)Cを示して
いる。 前輪操舵機構Aは、ビニオンアンドラック機構11と、
この機構11のラック部に連結された左右一対のリレー
ロッド12a、12bとを備えている。前記ビニオンア
ンドラック機構11はそのビニオン部にて操舵軸13を
介して操舵ハンドル14に連結されており、操舵ハンド
ル14の回転運動をリレーロッド12a、12bの往復
運動に変換している。左右リレーロッド12a 、 1
2bは図示しない左右タイロッド及び左右ナックルアー
ム15a、15bを介して左右前輪16a、16bに各
々連結されて左右前輪16a、16bを転舵する。 後輪転舵装置Bは、エンジンによって駆動される油圧ポ
ンプ20と、この油圧ポンプ20の吐出油をサーボ弁2
1を介して付与されて両後輪22a122bを駆動する
油圧シリンダ23とを備えている。 前記油圧ポンプ20は、その流入口にて導管P1を介し
てリザーバ24に接続され、その吐出口にて導管P2を
介してサーボ弁21に接続されている。 前記サーボ弁21は、その中立位置にて油圧シリンダ2
3の右室23bに接続した導管P3を閉止し、且つ油圧
シリンダ23の左室23aに接続した導管P4を閉止す
る。又、サーボ弁21は第1位置に切換えられたとき、
導管P2を導管P3に接続し、且つ導管P4を導管P5
を介して前記リザーバ24に接続Jる。又、第2位置に
切換えられたとぎには、導管P2を導管P4に接続し、
且つ導管P3を導管P5を介してリザーバ24に接続す
る。なお、このサーボ弁21の切換え作動は、このサー
ボ弁21に設けられた図示しないトルクモータの作動に
よりもたらされ、又トルクモータの作動は、前記4WS
:]ン1〜ローラCから付与される制御信号によりもた
らされる。 前記油圧シリンダ23は、内部に収容したピストン25
に左右一対のピストンロッド26a、26bを連結して
構成される。前記左方のピストンロッド26aはタイロ
ッド27a1ナツクルアーム28aを介して後輪22a
に連結されている。 又、右方のビス1〜ンロツド26bは、タイロッド27
b1ノーツクルアーム28bを介して後輪22bに連結
されている。 前記4WSコントローラCは、変速機の出力軸の回転を
ピックアップし、車速に応じた周波数のピックアップ信
号を発生する車速センサ32と、前記操舵軸13に取付
けられ前輪i5a、16bの前輪操舵角を検出して該前
輪操舵角に対応した電圧値を示寸アナログ信号を発生す
る前輪操舵角センサ34と、アクセル開度を検出して該
アクセル開度に対応した電圧値を示−4アナログ信号を
発生するアクセル開度センサ35と、目標後輪転舵角に
対する実転舵角を測定して、目標転舵角への転舵角フィ
ードバック制御を行うための後輪転舵角センサ36と、
これらの各セン)J32.34.35.36から付与さ
れる信号に基づき後述のプログラムを実行覆ることによ
り後輪の目標転舵角制御信号を出力ザるマイクロコンピ
ュータ38と、このマイクロコンピュータ38の制御信
号により前記サーボ弁21を駆動1−るV−ボアンプ4
0とを備えている。 1)η記マイクロ]ンビュータ38は、前出第1図にお
ける後輪転舵角演算手段2、マツプ選択手段4を構成す
るものであり、第3図に示寸舵角比マツプ、及び第4図
及び第5図に示すフローチャートに対応するプログラム
を記憶する読出し専用メモリ(ROM)38aと、この
プログラムを実行する中央処理装器(CPLJ)38b
と、このプログラムに必要な変数及びフラグを一時的に
記憶する書込み可能メモリ(RAM>38cと、前記車
速センサ32に図示しない波形成形器を介して接続され
ると共に、前輪操舵角センサ34、アクセル開度センサ
35、後輪転舵角センサ36に図示しないアナログデジ
タル変換器(A/D)変換器)等を介して接続され、且
つ前記サーボアンプ40に図示しないデジタルアリ°ロ
グ変換器(D/A変換器)を介して接続される入出力イ
ンターフェース回路(l10)38dと、これらのRO
M38a 、CPLJ38b 、RAM38C,110
38dを各々共通に接続づるバス38eから構成される
。 前記ROM38aに記憶される舵角比マツプは、第3図
に示されるように、車31iv及びアクセル開度E(θ
)に対Jる舵角比K(−後輪転舵角βr/前輪操舵角β
「)の特性を示すものである。第3図(A>は、一般走
行時の舵角比マツプ(以下ノーマルパータンと称する)
を示し、前輪操舵角βfに対して低″A域V L 1 
、V L 2では逆相に、中速域vM1、vM2では零
に、高速域では同相に後輪が転舵できるように設定され
ている。 従って、高速走行時には、後輪転舵角を前輪操舵角と同
相に制御することにより、走行安定性の向上を図ること
ができる。又、中速走行時には、前輪操舵角の如何に拘
わらず後輪転舵角を零にすることにより、操縦性の向上
を図ることができる。 又、低速走行時には、後輪転舵角を前輪操舵角とは逆相
になるよう制御Jることにより、小廻り性能の向上を図
ることができる。 なお、アクセル開度が全開又は全開に近い状態のときに
は車速Vに拘わらず舵角比Kを零に設定して、後輪の転
舵な行わないようにしている。 第3図(B)は、スポーツ走行時や山地走行時等のエン
ジン高出力11?+の運転のための舵角比マツプ(以下
スポーツパターンと称する)を示し、アクセル開度E(
θ)は1/2以上で舵角比Kが設定されるよう構成され
ている。又、前記ノーマルパターンに比較して、中速域
vM1、■M2の低速側部分VM+に逆相に転舵する領
域を設定すると共に、高速域vH1、vH2においてア
クセル開度E(θ)が1/2以上の全域で同相とする数
値を設定している。なお、望ましくは、スポーツパター
ンの数値は一部ノーマルパターンより大きく設定する。 従って、高速走行時には、後輪転舵角を前輪操舵角と同
相に制御り゛ることにより、走行安定性の向上を図るこ
とができる。又、高速に近い中速走行時には、前輪操舵
角の如何に拘わらず後輪転舵角を零にすることにより、
操縦性の向上を図ることができる。又、低速に近い中速
走行時及び低速走行時には、後輪転舵角を前輪操舵角と
は逆相になるよう制御することにより、小廻り性能の向
上を図ることができる。 以上のように構成された前後輪操舵車の後輪転舵制御装
置の動作を第4図及び第5図のフローチャートを用いて
説明する。 まず、前後輪操舵車の後輪転舵制御装置の基本的動作を
第3図のフローチF−1〜を用いて説明する。 ステップ100において、前記アクセル開度センサ35
によりアクセル開度E(θ)が読込まれる。次にステッ
プ102に進み、前出ステップ100ぐ読込まれたアク
セル開度E(θ)に基づいてアクセル踏込み速II V
 Eが算出される。次に、ステップ104に進み、前出
ステップ100.102により求められたアクセル開度
E(θ)、アクセル踏込み速U V Eに基づいて、ス
ポーツ走行か一般走行かの走行条件が予測判定される。 次にステップ106に進み、前出ステップ104の判定
結果に基づき、前出第3図の複数の舵角比マツプから走
行条件に合致するパターンが選択される。 次に、ステップ108に進み、前記車速センサ32によ
り車速Vが読込まれる。次に、ステップ110に進み、
前出ステップ106において選択されたパターンを用い
て舵角比Kが車速V及びアクセル開度[(θ)に基づき
読取られる。次に、ステップ112に進み、前輪操舵角
センサ34にj:り前輪操舵角βfが読取られる。次に
、ステップ114に進み、後輪転舵角βrが、βr=K
・βfにより算出される。次に、ステップ116に進み
、前出114にて算出された後輪転舵角βrに対応する
制御信号をサーボアンプ40に出力する。 従って、前出ステップ100〜116のプログラムの処
理により、後輪22A、22Bは転舵制御される。 次に、第5図のフローチャートを用いて、前後輪操舵車
の後輪転舵制御装置の動作を詳細に説明する。 まず、車両を始動させるためにイグニションスイッチを
開成すると、マイクロコンピュータ38はステップ20
0にてプログラムの実行を開始し、ステップ202にて
アクセル開度センサ35から供給されるアクセル開度デ
ータに基づいてアクセル開;σ[(θ1+)を算出覆る
。次に、ステップ204に進み、前出ステップ202で
読込まれたアクセル開度E(Ot+)が予め設定された
アクセル開度E(θk)以上か否かを判定する。判定結
果が正の場合、即ち、検出アクセル間UE(θ1+)が
アクセル開度所定値E(θk)以上と判定された場合に
は、ステップ206に進み、カウンタCは零に設定され
る。 次に、ステップ208に進み、アクセル開度センサ35
によりアクセル開度E(θtz)を算出する。次に、ス
テップ210に進み、前出ステップ202及びステップ
208で読込まれた各アクセル【;1)庶E(θt2)
、E(Otl)の差E(Δθ)を算出する。 次に、ステップ211に進み、前出ステップ210で求
めたアクヒル開度の差E(Δθ)と、この差E(Δθ)
が生じた微小時間Δt(アクセル開度E(t2)検出時
間t2−アクセル開度E(tl)検出時間tiとに基づ
き、アクセル踏込み速1iVEが紳出される。次にステ
ップ212に進み、前出ステップ211で求められアク
セル踏込み速度VEが予め設定された所定値αにより大
きいか否かが判定される。 −このステップ212において正と判定された場合、即
ち、アクセル踏込み速度VEが所定値αにより大きいと
判定された場合には、ステップ214に進み、スポーツ
パターン選択中を示すフラグが1か否かが判定される。 このステップ214において否と判定された場合、即ち
、フラグが零と判定された場合にはステップ216に進
み、フラグが1に設定される。 次に、ステップ218に進み、複数の舵角比マツプから
第3図(B)に示すスポーツパターンが選択される。 又、前出ステップ214において正と判定された場合、
即ち、フラグが1と判定された場合にはステップ218
に進み、複数の舵角比マツプからスポーツパターンが選
択される。 次に、ステップ222に進み、車速センサ32から供給
される車速データに基づいて車速Vが算出される。次に
、ステップ224に進み、前出ステップ218により選
択されたスポーツパターンに基づいて、舵角比Kが読取
られる。次に、ステップ226に進み、前輪操舵角セン
サ34により前輪操舵角βfが測定される。次に、ステ
ップ228に進み、後輪転舵角βrがβr=K・βfに
より算出される。 次に、プログラムはステップ230に進み、前出ステッ
プ228にて求めた後輪転舵角βrに対応Jる制御信号
をサーボアンプ40に出力し、前出ステップ202に戻
る。 上記ステップ202〜230のプログラムの処理ににっ
て、アクセル開ICE(θ)が所定値以上で、且つ、ア
クセル踏込み速度VEが所定値αにより大ぎい場合には
、複数の舵角比マツプから第3図(B)に示Jスポーツ
パターンが選択され、このスポーツパターンの舵角比K
に基づいて後輪22A、22Bは転舵制御される。従っ
て、スポ一ツパターンの舵角比Kにより後輪22A、2
2Bを転舵制御することにより、エンジン高出力時のス
ポーツ走行においてシャープな操縦性を1与ることがで
きる。 又、前出ステップ212において、否と判定された場合
、即ち、アクセル踏込み速1fVEが所定値αに以下と
判定された場合には、ステップ220に進み、フラグが
1か否かが判定される。このステップ220において正
と判定された場1合、即ちフラグが1と判定された場合
には、スポーツパターンに基づく後輪転舵制御が継続中
と判断して前出ステップ218に進む。このステップ2
12.220のプログラムの処理により、アクセル踏込
み速度VEが所定値αに以下の場合であっても、直前の
舵角比Kがスポーツパターンから選択されたものである
場合、即ち、スポーツパターンに基づく後輪舵角制御が
維持されている場合には、そのままスポーツパターンに
基づく舵角比制御が継続されることになる。 又、前出ステップ204において否と判定された場合、
即ち、ステップ202で読込まれたアクセル開度E(θ
1+)が、所定のアクセル開度E(θk) J:り小さ
いと判定された場合には、ステップ240に進み、フラ
グが1か否かが判定される。 このステップ240において正と判定された場合、即ち
、フラグが1と判定された場合には、スポーツパターン
に基づく後輪転舵制御が継続中であると判断して、ステ
ップ242に進み、カウンタCに1をプラスしたものを
カウンタCとして設定J−る。 次に、ステップ244に進み、前出ステップ242に1
J3(プるカウンタCが所定値Co以上か否かが判定さ
れる。このステップ244において正と判定された場合
、即ち、カウンタCが所定値C。 以上と判定された場合には、スポーツ走行から一般走行
に安定的に移行したと判断して、ステップ246に進み
、フラグが零に設定される。次に、ステップ248に進
みカウンタCが零に設定される。 次に、ステップ250に進み、複数の舵角比マツプから
ノーマルパターンが選択される。次に、ステップ252
に進み、車速センサ32がらのデータに基づき車速Vが
算出される。次にステップ254に進み、前出ステップ
250にて選択されたノーマルパターンに基づき舵角比
Kが読取られる。次にステップ256に進み、前輪操舵
角センサ34により前輪操舵角βfが測定される。次に
ステップ258に進み、前出ステップ254にて読取ら
れた舵角比にと前出ステップ256で測定された前輪舵
角比βfに基づいて後輪舵角比βrが算出される。次に
、ステップ260に進み、前出ステップ258にて算出
された後輪転舵角βrに対応する制御信号がサーボアン
プ40に出力され、ステップ202に戻る。 従って、ステップ202.204.240〜260のプ
ログラムの処理により、アクセル開度E(θ)が所定値
E(θk) J:り小ざい場合は、複数の舵角比マツプ
からノーマルパターンが選択されて、このノーマルパタ
ーンに基づいて舵角比Kが読取られ、この舵角比Kによ
って後輪22A122Bは転舵制御される。これにより
、アクセル開度が所定値よりも小さい場合には、ノーマ
ルパターンに基づく舵角比Kによって後輪22A、22
Bは転舵制御される。 又、前出ステップ244において否と判定され1〔場合
、即ち、前出ステップ242におけるカウンタCが所定
値Co以下と判定された場合には、スポーツ走行から一
般走行へ一時的に移行したものと判断して、前出ステッ
プ218に進み、複数の舵角比マツプからスポーツパタ
ーンが選択され、スポーツパターンに基づく後輪転舵制
御が継続される。 上記ステップ204.240,242.244.218
のプログラムの処理により、アクセル開度E(θ)が所
定値E(θk)以下の場合で、スポーツパターンからの
舵角比に基づく後輪転舵制御が継続されており、且つ、
アクセル開度E(θ)が所定値E(θK)以下となって
から所定時間経過していないときには、アクセル開度E
(θ)が所定値E(θk)より小ざい値であっても、引
続いてスポーツパターンに基づく舵角比により後輪転舵
制御が行われる。これににす、スポーツ走行時に一時的
にアクセル開度E(0)が所定値E(θK)以下となっ
たとぎでも、スポーツパターンに基づく後輪転舵制御を
安定的に行え、ハンチングを防止することができる。 本実施例によれば、車速Vとアクセル開度E(θ)の2
次元マツプにより舵角比Kが設定されるので、前輪操舵
角βfに対する後輪転舵角βrの舵角制御がきめ細かく
行われ、操縦性を向上することができる。しかも、走行
条件により複数の2次元マツプを持つので走行条件にあ
った舵角比Kを設定でき、各走行状態に適した後輪転舵
制御が行える。又、二次元マツプを各走行状態に対応し
て持つため、舵角比にの設定の自由度が大きく、車両操
縦フィーリングのよい制御が可能となる。 特に、本実施例においては、2次元マツプの選択をアク
セル開度E(θ)とアクセル踏込み速度VEとに基づき
一定の条件を満たず場合にのみ行うようにすることによ
り、ハンチングがなく、確実に走行条件に適した最適の
パターンを選ぶことができるようになる。 又、2次元マツプのパターンの切換え要素としてアクセ
ル開度E(θ)を用いることにより、前出第3図(B)
のスポーツパターンにおいて、アクセル開度E(θ)が
1/2以上で舵角比Kが設定されることになり、このス
ポーツパターンを記憶するROM38aの記憶容重を節
約することができる。 なお、上記実施例において、複数の舵角比マツプはスポ
ーツパターンとノーマルパターンの2種類を設けるよう
にして制御するようにしたものであるが、本発明はこれ
に限定されることなく、走行条件に合わせて、更に他の
パターンを設けるようにしてもよい。 又、前記実施例における舵角比マツプは、2次元マツプ
により構成されたものであるが、本発明はこれに限定さ
れることなく、多次元マツプにより構成して操縦性をよ
り一層向上するようにしてもよい。更には、舵角マツプ
は、前出第3図(A)、(B)に示されるものに限定さ
れることなく、基本的には、車速か高速域にあるとぎに
は同相に、車速Vが中速域にあるときには零に、車速V
が低速域にあるときには逆相に舵角比を設定づ゛るもの
であれば、その数値は限定されない。 【発明の効果】 以上説明した通り、本発明によれば、一般走行やスポー
ツ走行等の各種走行条件に応じて、最適な後輪転舵制御
を行うことができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る前後輪操舵車の後輪転舵制御l
l装置の要旨構成を示ずブロック線図、第2図は、本発
明に係る前後輪操舵車の後輪転舵制御装置の実施例にお
ける前輪操舵機構、後輪転舵機構、及び4WSコントロ
ーラを示す、一部ブロック線図、管路図を含む平面図、
第3図は、同実施例におけ舵角比マツプの1例を示す線
図、第4図及び第5図は、同実施例におけるマイクロコ
ンピュータの作用を示寸流れ図である。 A・・・前輪操舵機構、   B・・・後輪転舵機構、
C・・・4WSコントローラ、 11・・・ピニオンアンドラック機構、16a、16b
・・・前輪、 21・・・サーボ弁、22a、22b−
・・後輪、 23・・・油圧シリンダ、  32・・・車速センサ、
34・・・前輪操舵角センサ、 35・・・アクヒル開度センサ、 36・・・後輪転舵角センサ、 38・・・マイクロコンピュータ、 40・・・サーボアンプ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)後輪転舵角の前輪操舵角に対する舵角比を車速に
    応じて制御するようにした前後輪操舵車の後輪転舵制御
    装置において、 車速を検出する車速検出手段と、 アクセル開度を検出するアクセル開度検出手段と、 前記検出車速及び検出アクセル開度に応じて、前記舵角
    比を、車速及びアクセル開度により決定される複数の舵
    角比マップに基づき変化させて、後輪転舵角を制御する
    制御値を演算する後輪転舵角演算手段と、 走行条件に合致する前記舵角比マップを選択するマップ
    選択手段と、 前記制御値に対応する制御信号を出力する出力手段と、 前記制御信号に応答して後輪を前記制御値に対応する後
    輪転舵角になるように、転舵する後輪転舵機構と、 を備えたことを特徴とする前後輪操舵車の後輪転舵制御
    装置。
  2. (2)前記マップ選択手段が、アクセル開度とアクセル
    踏み込み速度とを基準として走行条件を予測判定しマッ
    プを選択するようにした特許請求の範囲第1項記載の前
    後輪操舵車の後輪転舵制御装置。
  3. (3)前記複数の舵角比マップの内の一つのマップは、
    舵角比が、一般走行時に良い操縦性が得られるように、
    低速域で逆相に、中速域で零に、高速域で同相に且つ、
    アクセル開度が全開時又は全開に近い時は零に設定され
    る一般走行時舵角比マップとした特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の前後輪操舵車の後輪転舵制御装置。
  4. (4)前記複数の舵角比マップの内一つのマップは、舵
    角比が、アクセル開度所定値以上で設定され、低速域と
    、中速域の低速側部分の他のマップより広い車速域で逆
    相に、中速域の高速側部分で零に、高速域全域で同相に
    設定されるスポーツ走行時舵角比マップとした特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の前後輪操舵車の後輪転舵
    制御装置。
JP60234849A 1985-10-21 1985-10-21 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置 Expired - Fee Related JPH075087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234849A JPH075087B2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234849A JPH075087B2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294472A true JPS6294472A (ja) 1987-04-30
JPH075087B2 JPH075087B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=16977318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60234849A Expired - Fee Related JPH075087B2 (ja) 1985-10-21 1985-10-21 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075087B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158458A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Nissan Motor Co Ltd 車体速度演算装置
JPH04334661A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Nissan Motor Co Ltd 舵角制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191875A (ja) * 1984-03-13 1985-09-30 Nissan Motor Co Ltd 車両の操舵制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191875A (ja) * 1984-03-13 1985-09-30 Nissan Motor Co Ltd 車両の操舵制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158458A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Nissan Motor Co Ltd 車体速度演算装置
JPH04334661A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Nissan Motor Co Ltd 舵角制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075087B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3669266B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2742687B2 (ja) 自動車の後輪操舵制御方法
JPS62173372A (ja) 前後輪操舵車の後輪制御装置
JPS6294472A (ja) 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置
JPS61181778A (ja) 車両用後輪操舵制御装置
JPS62191272A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0657536B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JP3564612B2 (ja) 後輪操舵装置の制御方法
JP2717100B2 (ja) 後輪操舵装置
JP3182972B2 (ja) 車両の後輪操舵制御装置
JPS6157466A (ja) 4輪操舵車の操舵制御装置
JPS60148770A (ja) 車両の操舵装置
JPS62128883A (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JPH03112778A (ja) 動力舵取装置の制御装置
JPS6291374A (ja) 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置
JPS6288670A (ja) 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置
JPH0277360A (ja) 車両の後輪操舵制御装置
JP2564932B2 (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JPS62131881A (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵制御装置
JPS6220758A (ja) 車両用後輪転舵制御装置
JPS61191474A (ja) 車両用後輪操舵制御装置
JPH0485179A (ja) 四輪操舵車の後輪操舵制御装置
JPS63134377A (ja) 前後輪操舵車の後輪転舵制御装置
JPH05310141A (ja) 車両用後輪舵角制御装置
JPS62146782A (ja) 四輪操舵車両におけるフエイルセ−フ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees