JPH02157327A - 作業車両用振動抑制装置 - Google Patents

作業車両用振動抑制装置

Info

Publication number
JPH02157327A
JPH02157327A JP31063888A JP31063888A JPH02157327A JP H02157327 A JPH02157327 A JP H02157327A JP 31063888 A JP31063888 A JP 31063888A JP 31063888 A JP31063888 A JP 31063888A JP H02157327 A JPH02157327 A JP H02157327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
work attachment
frame member
vibration
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31063888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2725037B2 (ja
Inventor
Yoshihide Shibano
柴野 義秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Yutani Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutani Heavy Industries Ltd filed Critical Yutani Heavy Industries Ltd
Priority to JP63310638A priority Critical patent/JP2725037B2/ja
Publication of JPH02157327A publication Critical patent/JPH02157327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725037B2 publication Critical patent/JP2725037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • E02F9/2207Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function for reducing or compensating oscillations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2217Hydraulic or pneumatic drives with energy recovery arrangements, e.g. using accumulators, flywheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Shovels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、作業車両走行時における作業アタッチメン
トの振動を低減するための振動抑制装置に関する。
従来の技術 第6図は、作業車両のうちホイール式ショベルの側面図
である0図において、1は下部走行体、2は下部走行体
1前部のフレーム部材、3は上部旋回体、4は下部走行
体1と上部旋回体3とを連結している旋回軸受、5は上
部旋回体3のフロント部に装着されている作業アタッチ
メント、6は作業アタッチメント5のブーム、7はアー
ム、8は作業工具であるパケット、9はブームシリンダ
である。
それで従来技術のホイール式ショベルでは、上部旋回体
3のフロント部に作業アタッチメント5を装着し、その
作業アタッチメント5をブームシリンダ9により回動可
能とし、また下部走行体1前部に上記作業アタッチメン
ト5のパケット8を定置するようにフレーム部材2を設
けている。そしてホイール式ショベルが走行するときに
は、作業アタッチメント5先端部に取付けているパケッ
ト8を上記フレーム部材2に定置せしめて、走行するよ
うにしている。なお走行距離が短いときには、必ずしも
上記フレーム部材2にパケット8を定置する必要はなく
、ブーム6、パケット8などが下降しない状態にしてお
けばよい。
この発明の解決すべき課題 ホイール式ショベルなどの作業車両においては作業アタ
ッチメントが前方に対して大きくオーバハングする状態
に装着されている。そして走行時には、上記作業アタッ
チメントがブームシリンダ連結ビンなどにより車体に一
体の如く、リジッドに支持されているのが通常である。
また第6図のように、下部走行体前部のフレーム部材に
パケットを定置せしめて走行を行うが、作業アタッチメ
ントは基本的に車体とリジッドに構成されているそのた
めに高速走行時には、オーバハング状態の作業アタッチ
メントが大きくピッチング方向に振動をおこす。また凹
凸の多い地面を走行するときにも作業アタッチメントに
起因する車体の振動も大きかった。したがって、運転者
の乗り心地に悪影響をおよぼすとともに、車体のメンテ
ナンス上不具合であった。
この発明は上記の課題を解決し、作業車両走行時におけ
る作業アタッチメントの振動を低減するための振動抑制
装置を提供することを目的とする課題を解決するための
手段 (1)イ、下部走行体前部のフレーム部材に支持台を設
け、その支持台をダンパシリンダおよび緩衝ばねにて懸
架せしめ、作業アタッチメントに取付けている作業工具
を上記支持台に対して緩衝定置可能に構成した。
(2イ、前記支持台をダンパシリンダにて懸架せしめ、
そのダンパシリンダにアキュムレータを設け、そのアキ
ュムレータにダンパ作用圧を導くようにして構成した。
作      用 (1)  イ、下部走行体前部のフレーム部材に設けた
支持台に、作業アタッチメントに取付けである作業工具
を定置せしめると、走行時に発生する作業アタッチメン
トの振動の一部は、上記フレーム部材と支持台との間に
介設されたダンパシリンダお、よび緩衝ばねにより緩衝
される。
U イ、前記支持台をダンパシリンダにて懸架せしめ、
そのダンパシリンダにアキュムレータを設け、そのアキ
ュムレータにダンパ作用圧を導くようにした。それによ
り、作業アタッチメントに取付けている作業工具を上記
支持台に定置せしめて走行するとき、作業アタッチメン
トの振動の一部は、上記ダンパシリンダおよびアキュム
レータにより緩衝される。
口、上記イ項以外の作用機能は、請求項第1項の場合と
同様である。
実   施   例 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
(1)第1図は、この発明にかかる請求項第1項の振動
抑制装置をそなえたホイール式ショベルの側面図である
。図において、従来技術と同一構成要素を使用するもの
に対しては同一符号を付す、10は下部走行体11前部
のフレーム部材である。
第2図は、第1図のA部詳細図である0図において、1
2は支持台、13はダンパシリンダ、14はwl衝ばね
である。第3図は、第2図における部分の斜視図である
第4図は、この発明にかかる請求項第1項の振動抑制装
置をそなえたホイール式ショベルの油圧回路図である0
図において、15はブームシリンダ9制御用ブーム弁、
16はメインポンプ、17はパイロットポンプ、18は
リモコン弁、19゜20はそれぞれ切換弁、23は振動
抑制機能のオン・オフ作動を切換操作する操作バルブで
ある。
次に、この発明にかかる請求項第1項の振動抑制装置の
構成を第1図〜第3図について述べる。
下部走行体11前部のフレーム部材10に支持台12を
設け、その支持台12をダンパシリンダ13およびUN
ITばね14にて懸架せしめ、作業アタッチメント5に
取付けているパケット8を上記支持台12に対して緩衝
定置可能に構成した。
次に、この発明にかかる請求項第1項の振動抑制装置、
およびその振動抑制装置をそなえたホイール式ショベル
の作用機能を第1図〜第4図について述べる。下部走行
体11前部のフレーム部材10に設けた支持台12に、
作業アタッチメント5に取付けているパケット8を定置
せしめると、走行時に発生する作業アタッチメント5の
振動の一部は、上記フレーム部材10と支持台12との
間に介設されたダンパシリンダ13および緩衝ばね14
により緩衝される。また、ホイール式ショベル走行時に
、運転者が操作バルブ23を油路遮断位置イより油路開
通位置口にオン操作すると、パイロットポンプ17から
のパイロット圧は、油路26.27、操作バルブ23の
油路開通位置口油路28.29を通り、一方は油路30
を経て、切換弁19のパイロット圧受圧部31に作用す
る。
同時に油路29より分岐したパイロット圧は、油路32
を経て、切換弁20のパイロット圧受圧部33に作用す
る。そこで切換弁19.20はともにそれぞれタンク連
通油路位置ハ、二に切換わるそれにより、作業アタッチ
メント5がピッチング方向に振動してブームシリンダ9
が伸縮方向に振動圧力を受けても、その振動圧力をwt
衝させることができる。したがってホイール式ショベル
の走行時には、上記支持竿12のダンパシリンダ13お
よび緩衝ばね14とブームシリンダ9により作業アタッ
チメント5が、ホイール式ショベルの車体に対して浮遊
状態に支持されてM役作用が発揮されるので、作業アタ
ッチメント5に起因する振動は低減される。
+21  第5図は、この発明にかかる請求項第2項の
振動抑制装置を示す斜視図である0図において、41は
支持台、42は下部走行体前部に設けているフレーム部
材、43.43’は左右のダンバシンダ、44は左右の
ダンパシリンダ43.43゜を相互に連通ずる油圧また
は空圧用などの連結配管245はアキュムレータである
この請求項第2項の振動抑制装置の構成が前記請求項第
1項と異なる点は、支持台41をダンパシリンダ43.
43’にて懸架せしめ、そのダンパシリンダ43.43
’を連通する連結配管44にアキュムレータ45を設け
、そのアキュムレータ45にダンパ作用圧を導くように
して、構成した点である。それにより、作業アタッチメ
ント5に取付けているパケット8を上記支持台41に定
置せしめて走行するとき、作業アタッチメント5の振動
の一部は、上記ダンパシリンダ43.43)およびアキ
ュムレータ45により緩衝される。なお上記以外の構成
および作用機能は、請求項第1項の場合と同様である。
発明の効果 この発明にかかる振動抑制装置では、下部走行体のフレ
ーム部材に支持台を設け、その支持台をダンパシリンダ
および緩衝ばね、またはアキュムレータをそなえたダン
パシリンダにより懸架せしめ、作業アタッチメント先端
側の作業工具を定置かつ支持するようにした。一方、作
業車両走行時には操作バルブの操作により、ブームシリ
ンダ作動回路のヘッド側油路、ロッド側油路にそれぞれ
介設した切換弁をともにタンク連通油路位置に切換えら
れるので、作業車両が走行するときには、作業アタッチ
メントが作業車両車体にに対して浮遊状態に支持され、
緩衝作用が発揮される。
したがって、この発明にかかる振動抑制装置をそなえた
作業車両では、走行時の作業アタッチメントの振動を低
減させるので、運転者の乗り心地を快適なものとすると
ともに、車体に装備している各種機器などのメンテナン
ス性を向上させる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる請求項第1項の振動抑制装置
をそなえたホイール式ショベルの側面図第2図は第1図
のA部詳細図、第3図は第2図における部分の斜視図、
第4図はこの発明にかかる請求項第1項の振動抑制装置
をそなえたホイール式ショベルの油圧回路図、第5図は
この発明にかかる請求項第2項の振動抑制装置を示す斜
視図、第6図は従来技術ホイール式ショベルの側面図で
ある。 2.10.42      フレーム部材5     
      作業アタッチメント13゜ ブーム パケット ブームシリンダ 支持台 ダンパシリンダ 緩衝ばね ブーム弁 切換弁 操作バルブ アキュムレータ 以      上 特  許  出  願  人 油谷重工株式会社 代表者 早良 俊昭 弔 図 図 第6図 手続補正書 1、事件の表示 昭和63年特許願第310638号 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 広島市安佐南区祇園三丁目12番4号4、補正の
対象 明細書の発明の詳細な説明の欄、図面の簡単な説明の欄
、および図面 ツ (1)明m書第6頁第7行目〜第7頁第20行目に記載
の「第4図は、−−−−−−−一−−−−ハ、二に切換
わる。」とあるを、下記の如く補正します。 [第4図は、この発明にかかる請求項第1項の振動抑制
装置をそなえたホイール式ショベルの油圧回路図である
。図において、15はブームシリンダ9制御用ブーム弁
、16はメインポンプ、]7はパイロットポンプ、18
はリモコン弁、1920はそれぞれパイロット操作チエ
ツク弁、21は振動抑制機能のオン・オフ作動を切換操
作する操作バルブである。 次に、この発明にかかる請求項第1項の振動抑制装置の
構成を第1図〜第3図について述べる。 下部走行体11前部のフレーム部材10に支持台12を
設け、その支持台12をダンパシリンダ13および緩衝
ばね14にて懸架せしめ、作業アタッチメント5に取付
けているパケット8を上記支持台12に対して緩衝定置
可能に構成した。 次に、この発明にかかる請求項第1項の振動抑制装置、
およびその振動抑制装置をそなえたホイ−ル式ショベル
の作用機能を第1図〜第4図について述べる。下部走行
体11前部のフレーム部材10に設けた支持台12に、
作業アタッチメント5に取付けているパケット8を定置
せしめると、走行時に発生する作業アタッチメント5の
振動の一部は、上記フレーム部材10と支持台12との
間に介設されたダンパシリンダ13および緩衝ばね14
により緩衝される。またホイール式ショベルの走行時に
、運転者が操作バルブ21を油路遮断位置イより油路開
通位置口にオン操作すると、パイロットポンプ17から
のパイロット圧は、油路22.23、操作バルブ21の
油路開通位置口を経て、パイロット操作チエツク弁19
.20に同時に作用する。そこで上記パイロット操作チ
エツク弁19.20は、ともに開口状態となる。ブーム
シリンダ9のヘッド側油室24は油路25、バイパス油
路26、パイロット操作チエツク弁19を介して、また
ロッド側油室27は油路28、バイパス油路29、パイ
ロット操作チエツク弁20を介して、ともに油タンク3
0に連通する。」(2)明細書第8頁第5行目に記載の
「支持竿12」とあるを、「支持台12」と補正しまず
。 (3)明細書の図面の簡単な説明の欄の第11員第8行
目〜第9行目に記載の r19,20−一〜−−−−−−〜−−−−−−−−切
換弁23−−−−−−−−−一一−−−−−−−操作バ
ルブ」とあるを、下記の如く補正します。 r19,20−−パイロット操作チエツク弁21−−−
−−−−一〜−−−−−−操作バルブ(4)図面の第4
図を別紙の如く補正します。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上部旋回体のフロント部に作業アタッチメントを
    装着し、その作業アタッチメントをブームシリンダによ
    り回動可能とし、また下部走行体前部に上記作業アタッ
    チメントの作業工具を定置するようにフレーム部材を設
    けた作業車両において上記フレーム部材に支持台を設け
    、その支持台をダンパシリンダおよび緩衝ばねにて懸架
    せしめ、作業アタッチメントに取付けている作業工具を
    上記支持台に対して緩衝定置可能に構成したことを特徴
    とする作業車両用振動抑制装置。
  2. (2)前記支持台をダンパシリンダにて懸架せしめ、そ
    のダンパシリンダにアキュムレータを設けそのアキュム
    レータにダンパ作用圧を導くようにしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の作業車両用振動抑制装置
JP63310638A 1988-12-07 1988-12-07 作業車両用振動抑制装置 Expired - Lifetime JP2725037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310638A JP2725037B2 (ja) 1988-12-07 1988-12-07 作業車両用振動抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310638A JP2725037B2 (ja) 1988-12-07 1988-12-07 作業車両用振動抑制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02157327A true JPH02157327A (ja) 1990-06-18
JP2725037B2 JP2725037B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=18007663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63310638A Expired - Lifetime JP2725037B2 (ja) 1988-12-07 1988-12-07 作業車両用振動抑制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725037B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150103426A (ko) * 2014-03-03 2015-09-11 두산인프라코어 주식회사 도저 장치를 구비한 굴삭기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200493657Y1 (ko) * 2019-07-05 2021-05-12 이동우 교체를 위한 어태치먼트를 구비하는 포크레인

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080154U (ja) * 1983-11-07 1985-06-04 株式会社小松製作所 ホイ−ル式建設車両

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080154U (ja) * 1983-11-07 1985-06-04 株式会社小松製作所 ホイ−ル式建設車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150103426A (ko) * 2014-03-03 2015-09-11 두산인프라코어 주식회사 도저 장치를 구비한 굴삭기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2725037B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8061764B2 (en) Working machine and emergency lowering system
JP3583504B2 (ja) 道路仕上げ機
JPH02157327A (ja) 作業車両用振動抑制装置
JP2004522917A (ja) 緩衝装置
JP4972479B2 (ja) 作業車両用アクティブサスペンション装置
JP3213144B2 (ja) 運転室付き作業機
JP2602114B2 (ja) 車両のダイナミックダンパー
JPH0751426Y2 (ja) 作業機の振動減衰装置
JPH081189U (ja) 型鋼梁把持車両およびその型鋼梁把持装置
JP4499504B2 (ja) 作業機械および作業機械の機器配設方法
JPH0525356Y2 (ja)
JP2551537B2 (ja) 車輪式建設機械の自動振動抑制装置
JPH0513819Y2 (ja)
JPH0672447B2 (ja) 車輪式建設機械の自動振動抑制装置
JPH0513816Y2 (ja)
JPH0513815Y2 (ja)
JPH03286044A (ja) 車両の振動抑制装置
JP5914370B2 (ja) ホイール式作業車両
JPH02147727A (ja) 作業車両用振動抑制装置
JP2003343506A (ja) 作業車両のダイナミックダンパー
JPH0128131Y2 (ja)
JPH07166581A (ja) 運転室付き作業機
JPH0513814Y2 (ja)
JPH0513820Y2 (ja)
JPH0610374A (ja) ダイナミックバランサ