JPH02157322A - 緑化工法 - Google Patents

緑化工法

Info

Publication number
JPH02157322A
JPH02157322A JP30926188A JP30926188A JPH02157322A JP H02157322 A JPH02157322 A JP H02157322A JP 30926188 A JP30926188 A JP 30926188A JP 30926188 A JP30926188 A JP 30926188A JP H02157322 A JPH02157322 A JP H02157322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
concrete
greening
lattice
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30926188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH057491B2 (ja
Inventor
Hirofumi Inada
稲田 広文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sato Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Kogyo Co Ltd filed Critical Sato Kogyo Co Ltd
Priority to JP30926188A priority Critical patent/JPH02157322A/ja
Publication of JPH02157322A publication Critical patent/JPH02157322A/ja
Publication of JPH057491B2 publication Critical patent/JPH057491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は緑化工法に関し、詳しくは枠体内に雨水を滞留
しない緑化工法に関する。
[従来の技術] 従来、法面の緑化工法において採用される枠体工法は、
不透水なコンクリートを法面に吹付けて枠体構造物を作
り、その枠体内に緑化基盤材を吹付けて緑化をはかる所
謂ソイルクリート工法が知られている。
又特開昭83−217019号公報には、不透水なコン
クリート枠体内に網体を水平方向に設置する法面保護工
法が開示されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、所謂ソイルクリート工法における不透水コンク
リート枠体は1等四辺の枠体で形成されているが不透水
枠体であるため、■枠体の下辺部に水がたまり地山が浸
食されてしまう、■豪雨時は枠体を越えて流水して緑化
基盤材を流出させてしまう、■枠体下辺部に排水パイプ
が設置されているがそのパイプか閉塞して排水しない、
等の欠点があった。また不透水枠体はコンクリートであ
るため、緑化はできず枠体と枠体内の区別がはっきりし
て人工的で不自然であるという欠点があワた。
一方特開昭63−217019号の法面保護工法におけ
る枠体のコンクリートは、不透水枠体であるため上記の
欠点があるだけでなく、それ以外に■網体を設置する手
間がかかる、■網体はメツキ等の防蝕処理をしているが
腐食は避けられず、腐食が進み急峻な法面では緑化基盤
材が流される。■網体を固定する連結材が腐食して網体
が垂れ下がる。
■網体を設置してコンクリートを吹付けるとき吹付はホ
ースなどにより網体が壊れてしまうなどの施工上の欠点
があった。
[発明の目的] そこで本発明の目的は、枠体内に雨水を滞留させず枠体
と地山が流水により浸食されることがなく、緑化基盤材
が流失せず、枠体自体にも植物を定着することができる
緑化工法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者は、上記目的を達成すべく鋭意検討の結果本発
明に至ったものであり1本発明に係る緑化工法は、コン
クリートに透水性繊維体を混入した透水性コンクリート
を地山に吹付は格子状枠体を作り、該格子状枠体及び該
枠体内に緑化基盤材を吹付けて緑化をはかることを特徴
とする。
また本発明に係る緑化工法は、コンクリートに透水性繊
維体を混入した透水性コンクリートな地山に吹付は格子
状枠体を作り、該格子状枠体内に水平仕切枠体及び/又
は垂直仕切枠体を作り、これらの枠体及び該枠体内に緑
化基盤材を吹付けて緑化をはかることを特徴とする。
更に本発明に係る緑化工法は、上記の緑化工法における
格子状枠体、水平仕切枠体、垂直仕切枠体を少なくとも
防錆金網、防錆鉄筋、補強amで補強することを特徴と
する。
[実施例] 以下、本発明の緑化工法の一例を添付図面に基き説明す
る。
第1図は本発明の工法の一例により法面を緑化した状態
を示す要部斜視図、第2図は同上の要部断面図、第3図
は同上の工法において格子状枠体を製作している状態を
示す要部斜視図、第4図は同上の格子状枠体に水平及び
垂直仕切枠体を付加した状態を示す要部斜視図である。
(鉄筋の配設) 本発明の緑化工法においては、先ず防錆処理された鉄筋
1を法面2に沿って格子状に配設しく第3図参照)、該
鉄筋lの所定の位置をアンカーで固定する。ここに防錆
処理された鉄筋は補強材であり、2本−組として用いて
もよいが、3本以上を一組としたり、あるいは1木であ
ってもよい。
なお鉄筋の防錆処理は公知の方法による。
(格子状枠体製作) 次いでコンクリートに透水性fam体を混入した透水性
コンクリート3て防錆鉄筋1を覆うように吹付けて、第
3図に示すような格子状枠体4を作る。
本発明に用いられる透水性m雄体としては、繊維体が腐
食性を有するために透水性を示すもの、腐食性を有しな
いかそれ自体透水性を示すもののいずれを用いることが
できる。前者の例としては例えば稲わら、麦わら、かや
、その他植物の葉や茎等を短く切断したもの等が挙げら
れ、後者の例としてはビニロン繊維等が挙げられる。ま
た稲わら、麦わら、かや、ビニロン繊維等を束にして用
いてもよく、更にわらなわ等のわら製品として用いても
よい。
又本発明においては、上記以外に大根、イモ類、カポチ
ャ、ニンジン、タケノコ、ネギ、キュウリ、ナスなどの
他、果実の中でミカンの皮などコンクリート施工の中で
形状が変形しないものを用いることもできる。なお大根
等を用いる場合には糖分の比較的少ないものか好ましい
、コンクリートの中に糖分が侵入するとコンクリートの
硬化を阻害する恐れがある場合はセルロース系高分子や
ゴムラテフクスなどの高分子系樹脂をコンクリート又は
コンクリートに添加する水の中に添加混合してコンクリ
ートを作ることにより、#am体の糖分と反応しにくい
状態にすることにより弊害を除去することができる。
透水性繊維体の大きさは、特に限定されないが、50〜
5■が好ましく、より好ましくは30〜20會鵬である
更に透水性繊維体はコンクリートが硬化するまではコン
クリートの中でも変形することなく一定の硬さを有して
いることが好ましい、コンクリートが軟らかくても、硬
くても用いることができるからである。
本発明において好ましい透水性ta維雄体、稲わら、麦
わらを短く切断したものである。
本発明において上記枠体に用いられるコンクリート成分
の配合比は、コンクリートlrn’当り、透水性繊維体
20kg〜50kg、セメント300kg〜500kg
 、その他の添加剤Okg〜20kgが好ましし)。
上記のようにして製作した枠体が大きい時は、その枠体
の内部に防錆鉄筋5.6を配置して、上記と同様にコン
クリートを吹付けて水平仕切枠体7、垂直仕切枠体8を
設ける(第4図参照)。
また該枠体7.8内に更に仕切枠体を設けてもよい、さ
らに枠体7,8は図示のように両方設けてもよいが、い
ずれか一方設けるだけでもよい。
本発明の枠体は補強繊維で補強されていることが好まし
く、該補強m#!!としては1例えばスチールファイバ
ー、ナイロンファイバー等が挙げられる。
また本発明の枠体には必要に応じ凍結融解防止剤(例え
ばAE剤、高分子ラテックスなど)等の添加剤が含有さ
れていてもよい。
本発明の枠体の形状である格子状とは、略々等四辺形を
なしていればよく、また一部に等四辺形でない部分を有
していてもよい。
(緑化基盤材の吹付) 上記のようにして格子状枠体4.水平及び垂直枠体5.
6を製作した後、該枠体4,5.6の上に金網9Aを布
設し、アンカーで固定する。この金網も防錆処理を施し
ていてもよい0次いで該枠体4.5.6上及び該枠体4
.5.6内に緑化基盤材9を吹付ける。
本発明においては緑化基盤材には主として腐食±(例え
ば保水性を有するピートモスなど)、結着剤(樹脂やセ
メント)1種子などが含まれる。
また緑化基盤材には、肥料分が偏ることも考えられる場
合には、超緩効性のコーティング肥料などの固形肥料を
必要最小限度添加することにより植物の生育を適切に管
理することもできる。
以上のようにして形成された緑化基盤材の上には第1図
に示すように植物10が生育される。即ち枠体4,5.
6上の緑化基盤材上のみならず、枠体内の緑化基盤材上
にも区別なく植生されるのである。
[発明の効果] 本発明によれば、以下の効果を有する。
(1)コンクリートに透水性m雄体を混入しであるため
に透水性m雄体が腐蝕しであるいはそれ自体の性質によ
ってコンクリートが有孔質となり。
格子状枠体自体が透水する。このため枠体内に降水(雨
水)が滞水することなく排水されるために、植物の根腐
れがなく、地山も浸食されることがないために法面の崩
壊がなくなる。また降水が緑化基盤材の表面を流水せず
コンクリートの中を流れて排水するため緑化2Il!l
i?lt材を痛めない。
(2)また透水性mIn体の腐食又はそれ自体の性質に
よって生じた孔部分に植物の根の侵入が容易となりコン
クリートに根がしっかりと根付くために緑化基盤材が浸
食されず緑化ができる。
(3)ざらに其孔部分の保水性により緑化機能が発揮さ
れ、其孔部分を有する緑化基盤材が植物の根によって定
着できるため、全面にわたり緑化することができる。
(4)また枠体がコンクリート枠体であり、網体等のよ
うに腐蝕するものではないため、長期にわたり安定し、
植物の根がしつかり定着することにより更に安定する。
(5)枠体と地山との間に滞水することがないため、凍
結融解により枠体が劣化することがない。
即ち枠体は保水する機能があり植生に適した性能を有し
ているが、枠体内に水を滞水していないので凍結融解に
対して透水機能が応力を緩和するため凍結に対して耐久
性があるのである。
なお本発明によれば上記の効果に加えて本発明特有の枠
体な自由に設計変更できるため、法面勾配、地形、環境
条件など様々な要件に対して設計することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の工法の一例により法面を級化した状態
を示す要部斜視図、第2図は同上の要部断面図、第3図
は同上の工法において格子状枠体を製作している状態を
示す要部斜視図、第4図は同上の格子状枠体に水平及び
垂直仕切枠体を付加した状態を示す要部斜視図である。 1:防錆鉄筋 2:法面 3:コンクリート 4:格子状枠体 5.6=鉄筋 7:水平枠体 :垂直枠体 :緑化基盤材 10:植物

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コンクリートに透水性繊維体を混入した透水性コン
    クリートを地山に吹付け格子状枠体を作り、該格子状枠
    体及び該枠体内に線化基盤材を吹付けて緑化をはかるこ
    とを特徴とする緑化工法。 2、コンクリートに透水性繊維体を混入した透水性コン
    クリートを地山に吹付け格子状枠体を作り、該格子状枠
    体内に水平仕切枠体及び/又は垂直仕切枠体を作り、こ
    れらの枠体及び該枠体内に緑化基盤材を吹付けて緑化を
    はかることを特徴とする緑化工法。 3、格子状枠体、水平仕切枠体、垂直仕切枠体を少なく
    とも防錆金網、防錆鉄筋、補強繊維で補強することを特
    徴とする請求項1又は2記載の緑化工法。
JP30926188A 1988-12-06 1988-12-06 緑化工法 Granted JPH02157322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30926188A JPH02157322A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 緑化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30926188A JPH02157322A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 緑化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02157322A true JPH02157322A (ja) 1990-06-18
JPH057491B2 JPH057491B2 (ja) 1993-01-28

Family

ID=17990867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30926188A Granted JPH02157322A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 緑化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02157322A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460021A (ja) * 1990-06-27 1992-02-26 Sato Kogyo Co Ltd 急峻な法面の緑化方法及び植生用ポケット
JPH06322771A (ja) * 1993-05-15 1994-11-22 Nisshoku Corp 法面安定緑化工法
JP2008163741A (ja) * 2006-07-10 2008-07-17 Ibiden Greentec Co Ltd 法枠の構造とその構築方法
JP2018119292A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 長崎工業株式会社 竹繊維舗装材の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460021A (ja) * 1990-06-27 1992-02-26 Sato Kogyo Co Ltd 急峻な法面の緑化方法及び植生用ポケット
JPH06322771A (ja) * 1993-05-15 1994-11-22 Nisshoku Corp 法面安定緑化工法
JP2008163741A (ja) * 2006-07-10 2008-07-17 Ibiden Greentec Co Ltd 法枠の構造とその構築方法
JP2018119292A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 長崎工業株式会社 竹繊維舗装材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH057491B2 (ja) 1993-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206182007U (zh) 一种具有多层纤维结构的耐冲刷型水生植物毯
CN108476649A (zh) 一种园林陡坡植物绿化方法
JP7278865B2 (ja) 法面保護方法及び法面保護部材
KR20080026407A (ko) 식생매트와 식생매트 설치방법
JPH02157322A (ja) 緑化工法
KR200413811Y1 (ko) 식생 호안용 부직포
JP3342219B2 (ja) 育苗用マット
JP4257889B2 (ja) 斜面の緑化方法
JP3032861B2 (ja) 消波カゴを用いた湛水法面の緑化方法
CN210439227U (zh) 一种悬挂式种植板和砂土边坡生态护坡系统
KR20030085455A (ko) 콘크리트 호안사면 녹화공법
KR100332716B1 (ko) 생물공학적 호안공법
JPS5813826A (ja) 法面の起伏に沿うネツトによる緑化工法
JP2662199B2 (ja) 種子付の繊維製苗床及びその製作方法並びに水性植物の栽培方法
CN219671420U (zh) 一种预防水土流失的防护结构
JP2002105962A (ja) 植生マットの製造方法
JPH03119902A (ja) 水生植物用植生コンクリートブロックの製造方法
JPS60188532A (ja) 法面土留装置
JP4868429B2 (ja) 厚層基材吹付工法
JP2001003333A (ja) 護岸構造
CN217500260U (zh) 一种边坡复绿处理结构
CN215948081U (zh) 植生型透水混凝土块
CN209584972U (zh) 一种水利工程防护网装置
JPH1037199A (ja) 法面の緑化工法
JP2626742B2 (ja) 植生用網状体