JPH02157158A - 高温用炭素繊維成形体の製造方法 - Google Patents

高温用炭素繊維成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH02157158A
JPH02157158A JP63310916A JP31091688A JPH02157158A JP H02157158 A JPH02157158 A JP H02157158A JP 63310916 A JP63310916 A JP 63310916A JP 31091688 A JP31091688 A JP 31091688A JP H02157158 A JPH02157158 A JP H02157158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
carbon fiber
reduced pressure
bag
fiber molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63310916A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Takahashi
進 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Yakin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kanto Yakin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Yakin Kogyo Co Ltd filed Critical Kanto Yakin Kogyo Co Ltd
Priority to JP63310916A priority Critical patent/JPH02157158A/ja
Publication of JPH02157158A publication Critical patent/JPH02157158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は、高温加熱炉の炉壁の断熱などに使用する炭素
繊維成形体の製造方法に関するものである。
(ロ)従来技術 従来、この種の炭素taM成形体の製造には、炭素繊維
集合体に接着用としての樹脂又はピッチを塗付した後、
この集合体を金型に入れて加熱して250〜400°C
の不融化処理を行ない、次に金型から取出して1000
〜1400℃の炭化処理をする。また、必要により25
00〜3000 ’Cの黒鉛化処理を行なうものである
このように、従来の方法では種々の炭素繊維(例えばチ
ップ状、綿状、不織布状)に接着材としての樹脂溶液を
塗付して金型に充填する。
この作業は塗付された接着剤の粘着性のために炭素繊維
を扱うのが難しい不便さと、また各寸法の成形体を製作
するためには多数の金型を必要とする不便さと不経済な
ところがあった。
(ハ)発明の開示 本発明においては、チップ状、綿状、不織布状などの不
定形炭素繊維を、加熱すると炭化する樹脂質の袋に詰め
てポンプで内部の空気を排気したのち、接着材としての
樹脂溶液を注入することで炭素繊維にこれを均一に塗付
することができ、再度ポンプで排気して所定の圧力で袋
を封じて真空パック炭素繊維集合体を作るものであり、
これにより運搬9作業に格段の容易さを得る。
次に、真空パック炭素繊維を寸法規正用(例えば厚さに
ついて)の治具中で真空を解除することで炭素繊維は膨
張して規正寸法となる。この状態で250〜400°C
に昇温して、接着用樹脂の不融化処理を行なう。そこで
、これを治具より取出して1000〜1400 ’0で
炭素化処理を行なう。また、必要に応じて2500〜3
000℃で黒鉛化処理し、高温用炭素繊維成形体を製造
するのである。
以下、本発明の詳細な説明する。
(ニ)実施例 実施例1 直径12川、引っ張り強さ70 Kg/ mm” 、電
縫300g/ll12の炭素繊維からなる不織布状の不
定形集合体(厚さ10mm、幅250mm、長さ500
mm 、 重量37.5 g )を10枚重ねてポリエ
チレンとナイロンの二重膜の樹脂質の袋に装入し、該袋
内を真空引きした後、フェノール樹脂21重量%と黒鉛
微粉末9重量%とメチルアルコ−シフ0重琶%の混合接
着用樹脂溶液を注入して炭素繊維に塗付し、再度真空減
圧して約30トールで袋を封じた。
この炭素am入りの圧縮パック中間体は厚さが約16m
mとなった。
該圧縮中間体のパック材を間隔が30mmの平行な鉄板
の間に装着し、内圧を大気圧に戻して250℃に昇温し
で60分間保持した。
その後、これを取出して1000℃で30分間保持して
接着樹脂を炭素化し、炭素繊維成形体を製造した。
さらに、高温対応のために、2500℃で黒鉛化処理を
行なった。パック用袋は昇温中接着用の樹脂の一部とな
った。
成形体は約厚さ301!1ffl×幅250 mmX長
さ250mmで、嵩密度は0.1 g/ccであった。
実施例2 通常高温加熱炉の炉壁構造は、炉内の最も内側が黒鉛質
の箱で、次に断熱耐火材としての黒鉛又は炭素質の繊維
状層、黒鉛粉末層等で形成されている。
この実施例では、」−記した如き高温加熱炉の炉壁断熱
層の構築を実施例1に示す炭素繊維真空パック中間体を
用いて作るものである。
即ち、炉壁の断熱層の殻構造中に必要個数のパック中間
体を充填した後、該パック内を大気圧に復元させて断熱
層を充満させる。この加熱炉の昇温を炭素繊維断熱層が
不融化温度の250℃となるように調節して保持した。
この断熱層は内部より外側に向って温度の傾斜を示した
が、加熱炉の空運転の継続でこの温度傾斜に比例した炭
素化が進み、安定した炭素R維断熱層が形成された。
(ホ)発明の効果 炭素繊維成形体の製造において、炭素繊維どうしを接着
するための樹脂溶液を用いて不定形の炭素繊維の集合体
を熱処理するときの接着材の粘着による取扱いの困難さ
は、あたかもベトベトで形のない綿あめを扱うようなも
のであるが、本発明の方法はかかる困難性を避は得る卓
越した効果がある。
また、本発明は従来多数の金型や型枠を必要としていた
不経済性を完全に解決することができ、特に本発明によ
れば特別の型を必要とせずに高温加熱炉の断熱層殻をそ
のまま金型として使い、炉を設置する施工現場で簡単に
形成できるので、その技術的、経済的な効果は誠に大き
い。
勿論、本発明はその他の使用目的のための炭素繊維強化
炭素の製造にも新しい炭素m雌成形方法を提供するもの
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素繊維の集合体に接着用樹脂を塗付又は含浸し
    、該集合体を加熱成形して炭素繊維成形体にする方法に
    して、該集合体がチップ状,綿状,不織布状等の炭素繊
    維からなる不定形集合体であって、この不定形集合体を
    樹脂質の袋中に装入して接着用樹脂が塗付又は含浸した
    減圧下にある圧縮中間体となし、この圧縮中間体を寸法
    を規正するための治具中に入れ、その後に減圧下にある
    状態から解除して所定の密度とし、その後加熱して不融
    化処理,炭素化処理又は黒鉛化処理を行なうことを特徴
    とする高温用炭素繊維成形体の製造方法。
  2. (2)前記圧縮中間体を寸法を規正するための治具とし
    て働く高温炉の炉壁殻中に入れた後に減圧下にある状態
    から解除して所定の密度とし、その後に加熱処理を行な
    って該圧縮中間体をそのまま高温炉の炉壁の断熱層とす
    る特許請求範囲第1項記載の炭素繊維成形体の製造方法
JP63310916A 1988-12-08 1988-12-08 高温用炭素繊維成形体の製造方法 Pending JPH02157158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310916A JPH02157158A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 高温用炭素繊維成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310916A JPH02157158A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 高温用炭素繊維成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02157158A true JPH02157158A (ja) 1990-06-15

Family

ID=18010924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63310916A Pending JPH02157158A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 高温用炭素繊維成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02157158A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02307917A (ja) * 1989-05-19 1990-12-21 Kanto Yakin Kogyo Kk 炭素繊維成形体の高温焼成法
WO2019171796A1 (ja) * 2018-03-07 2019-09-12 Jfeケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340764A (ja) * 1986-08-02 1988-02-22 株式会社アクロス 無機質繊維強化炭素複合材料用の柔軟性中間材及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340764A (ja) * 1986-08-02 1988-02-22 株式会社アクロス 無機質繊維強化炭素複合材料用の柔軟性中間材及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02307917A (ja) * 1989-05-19 1990-12-21 Kanto Yakin Kogyo Kk 炭素繊維成形体の高温焼成法
JPH0536522B2 (ja) * 1989-05-19 1993-05-31 Kanto Yakin Kogyo
WO2019171796A1 (ja) * 2018-03-07 2019-09-12 Jfeケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231791B1 (en) Silicon carbide articles reinforced with short graphite fibers
US4178413A (en) Fiber reinforced carbon and graphite articles and a method of producing said articles
US3936535A (en) Method of producing fiber-reinforced composite members
JP4409834B2 (ja) プロセス減圧により誘導された炭素発泡体の製造方法
JPH0451510B2 (ja)
JPS5818349B2 (ja) 気体不透過性中空炭化ケイ素成形品およびその製造方法
US3089195A (en) Process for producing a shaped graphite article
JPH01305869A (ja) 繊維構造複合セラミック材及びその製造方法
US3728423A (en) Matching the volume shrinkage of organic fibers to that of the resin matrix in carbon or graphite composites
JPH02157158A (ja) 高温用炭素繊維成形体の製造方法
JPS6343345B2 (ja)
US5055243A (en) Method of preparing carbon fiber-reinforced carbon modules
JPH0313194B2 (ja)
JP4208217B2 (ja) 耐酸化性c/c複合材の製造方法
JP2660515B2 (ja) 黒鉛ルツボ
JP3185309B2 (ja) 筒状多孔質炭素成形体の製造方法
JP2603087B2 (ja) 炭素成形体
JP3074004B2 (ja) セラミックス製品の製造方法
JP3235682B2 (ja) 筒状多孔質炭素成形体の製造方法
JPS63112464A (ja) 炭素繊維強化炭素材の製造方法
JPS63967A (ja) 燃料電池用電極基板の製造方法
JPH03177371A (ja) 高耐酸化性炭素質断熱材
JPH0353006A (ja) 二重中空円筒体
JP2660516B2 (ja) シリコン単結晶引上げ用黒鉛ルツボ
JP2534878B2 (ja) 炭素成形品の焼成炭素化方法