JPH02155703A - 硬脆材料研削方法 - Google Patents

硬脆材料研削方法

Info

Publication number
JPH02155703A
JPH02155703A JP31157088A JP31157088A JPH02155703A JP H02155703 A JPH02155703 A JP H02155703A JP 31157088 A JP31157088 A JP 31157088A JP 31157088 A JP31157088 A JP 31157088A JP H02155703 A JPH02155703 A JP H02155703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
workpiece
outer peripheral
processing
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31157088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Ikemoto
池本 一幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP31157088A priority Critical patent/JPH02155703A/ja
Publication of JPH02155703A publication Critical patent/JPH02155703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、例えばディスクヘッド等に適用する素材と
しての硬脆材料からなる加工物を薄切り切断加工する加
工方法に関するものである。
[従来の技術] 第5図(A)及び(B)は従来の硬脆材料からなる加工
物を切断加工する場合の加工状態を示す斜視図である。
図において、1は硬脆材料からなる加工物、2は加工物
lを貼付するサブストレート材、3は加工物lを切断加
工するためのブレード(回転砥石)、4はドレスボード
材である。
第6図は従来の硬脆材料からなる加工物を切断加工する
場合の加工手順を示す説明図である。第6図に示す加工
手順において、まず、加工機械(図示しない)に装着さ
れたプレート3の外周刃を、第6図(1)に示すように
ツルーイングポード材5によりツルーイングして外周刃
の芯出し成形を行う。次に、ブレード3の外周刃を、第
6図(II)に示すようにドレスボード材4により外周
刃の目立て加工を行う。次に、第6図(m)又は(■)
に示すようにサブストレート材2に貼付された加工物l
、あるいはサブストレート材2にドレスボード4を介し
て貼付された加工物1を、ブレード3を用いて第6図(
V)に示すように加工物lに対して切断加工を行う。
第7図は従来の硬脆材料からなる加工物を切断加工する
場合の加工のうちで、不具合な加工例を示す説明図であ
る。
[発明が解決しようとする課題] 上記のような従来の硬脆材料からなる加工物lを切断加
工する加工方法では、加工物lをブレード3を用いて切
断加工する際において、ブレード3の目づまりにより切
れ味が低下したり、ブレード3の外周刃の摩耗によって
、第7図(1)に示すようにブレード3を用いて加工物
1を切断加工した際に、第7図(n)に示すように加工
物1を切断加工した切断面8に曲り部8aが発生して切
断面8の真直度が低下するので、後行程のラップ研磨に
より加工物lの切断面8を平面加工する必要があるとい
う問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、加工物の切断加工中におけるブレードの目づ
まりを防止し、ブレードの外周刃の形状を保持し、さら
にブレードの切れ味の確保と加工物の切断面の真直度の
向上を図ることができる硬脆材料研削方法を得ることを
目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る硬脆材料研削方法は、専用の加工治具に
ブレード(回転砥石)の逃げ溝を設け、さらに加工治具
上に貼付した加工物が位置する前後又はそのいずれか一
方にドレスボード材を貼付した後に、ブレードを用いて
加工物の切断加工を行うようにしたものである。
[作用] この発明における硬脆材料研削方法は、専用の加工治具
上に貼付した加工物が位置する前後又はいずれか一方に
貼付されたドレスボード材により、ブレードの外周刃の
目立てと成形がなされ、また上記加工治具にブレードの
逃げ溝を設けたことにより、ブレードの外周刃のエツジ
部の摩耗が防止され、これにより加工物に適正な切断加
工面が得られる。
[実施例] 第1図はこの発明の実施例である硬脆材料研削方法を使
用して加工物を切断加工する場合の加工状態を示す斜視
図、第2図は第1図の硬脆材料研削方法において、ブレ
ードの外周刃の成形状態を示す斜視図、第3図及び第4
図は第1図の硬脆材料研削方法において、加工治具上へ
の加工物及びドレスボード材の貼付状態を示す斜視図で
ある。
図において、lは硬脆材料からなる加工物、2はサブス
トレート材、3は加工物lを切断加工するためのブレー
ド、4はドレスボード材、5はツルーイングボード材、
6はブレード3の逃げ満7を設けた専用の加工治具であ
る。
次に、上記この発明の実施例である硬脆材料研削方法を
用いて、硬脆材料からなる加工物を薄切り切断加工する
加工方法の一例について説明する。
まず、加工機械(図示しない)に装着されたブレード3
の外周刃を、第2図(1)に示すようにツルーイングボ
ード材5によりツルーイングして外周刃の芯出し成形を
行う。次に、ブレード3の外周刃を、第2図(n)に示
すようにドレスボード材4により外周刃の目立て加工を
行う。このように第2図(1)及び([I)に示すよう
な処理を施すことにより、ブレード3の外周刃の刃先状
態は整えられる。次に、第3図に示すようにブレード3
の逃げ溝7を設けた専用の加工治具6上に加工物l及び
ドレスボード材4を貼付する。次に、第3図に示すよう
にして加工治具6上に貼付された加工物1を加工機械に
セツティングした後に、第1図に示すようにブレード3
を用いて加工物lの薄切り切断加工を行う。
なお、上記実施例では第3図に示すように、加工治具6
上に貼付した加工物lが位置する前後に全幅にわたりド
レスボード材4を貼付した場合を示しているが、このよ
うに加工治具6上に、かつ加工物1が位置する前後に貼
付するドレスボード材4は、第4図に示すように部分的
に貼付する場合であっても良い。上記のようにドレスボ
ード材4を部分的に貼付した場合でも、ブレード3の外
周刃の目づまり防止及び加工中での外周刃の刃先の目立
ては充分に達成でき、加工精度は確保される。
[発明の効果] 以上のように、この発明の硬脆材料研削方法によれば、
専用の加工治具にブレードの逃げ溝を設け、ざらに加工
治具上に貼付した加工物が位置する前後又はそのいずれ
か一方にドレスボード材を貼付した後に、ブレードを用
いて加工物の切断加工を行うようにしたので、ブレード
哨外周刃の目づまりが防止され、かつ加工中にブレード
の外周刃が目立てをされることから、ブレードの外周刃
の刃先の摩耗が少なく、加工切り味が良くなり、また加
工精度が向上するなどの優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である硬脆材料研削方法を使
用して加工物を切断加工する場合の加工状態を示す斜視
図、第2図は第1図の硬脆材料研削方法において、ブレ
ードの外周刃の成形状態を示す斜視図、第3図及び第4
図は第1図の硬脆材料研削方法において、加工治具上へ
の加工物及びドレスボード材の貼付状態を示す斜視図、
第5図(A)及び(B)は従来の硬脆材料からなる加工
物を切断加工する場合の加工状態を示す斜視図、第6図
は従来の硬脆材料からなる加工物を切断加工する場合の
加工手順を示す説明図、第7図は従来の硬脆材料からな
る加工物を切断加工する場合の加工のうちで、不具合な
加工例を示す説明図である。 図において、l・・・加工物、2・・・サブストレート
材、3・・・ブレード(回転砥石)、4・・・ドレスボ
ード材、5・・・ツルーイングボード材、6・・・加工
治具、7・・・逃げ溝、8・・・切断面、8a・・・曲
り部 である。 なお、図中、同一符号は同一 又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硬脆材料からなる加工物をサブストレート材に貼付し、
    回転砥石を使った加工機械により所定の厚みに薄切り切
    断加工する加工方法において、専用の加工治具に上記回
    転砥石の逃げ溝を設け、さらに上記加工治具上に貼付し
    た上記加工物が位置する前後又はそのいずれか一方にド
    レスボード材を貼付した後、上記回転砥石を用いて上記
    加工物の切断加工を行うことを特徴とする硬脆材料研削
    方法。
JP31157088A 1988-12-09 1988-12-09 硬脆材料研削方法 Pending JPH02155703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31157088A JPH02155703A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 硬脆材料研削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31157088A JPH02155703A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 硬脆材料研削方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02155703A true JPH02155703A (ja) 1990-06-14

Family

ID=18018823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31157088A Pending JPH02155703A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 硬脆材料研削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02155703A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168658A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Tokyo Seimitsu Co Ltd ドレスバーを有するシンギュレーション装置
JP2008300555A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Disco Abrasive Syst Ltd ダイシング用フレームユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168658A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Tokyo Seimitsu Co Ltd ドレスバーを有するシンギュレーション装置
JP2008300555A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Disco Abrasive Syst Ltd ダイシング用フレームユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6113952B2 (ja)
US4901480A (en) Lens generating tool for generating a lens
JPH02155703A (ja) 硬脆材料研削方法
JPH0212729B2 (ja)
JPH0141420B2 (ja)
JPH0240477B2 (ja)
JPS59182005A (ja) ダイヤモンドバイト
JP3479848B2 (ja) 超砥粒砥石の調整方法
CN113319658A (zh) 一种刀具的制作方法
JPH07178611A (ja) 正面フライスおよびワークの切削加工方法
JP2730542B2 (ja) ダイヤモンドバイト
JPH06297327A (ja) 研削方法
FR2351756A1 (fr) Machine a meuler des couteaux et des lames
JPH0699342A (ja) タイバーパンチ加工方法
JPH11138446A (ja) 多刃研削工具の製造方法
JPH0516014A (ja) 多刃カツタによる鏡面切削装置
JPH0430994A (ja) スライシング方法
JPH0437682Y2 (ja)
JP3006536B2 (ja) スライシング用内周刃
JPH1128704A (ja) 刃先にランドを有するフライス
JPS6016323A (ja) 刃物の製造法
JPH0760530A (ja) 多刃カッタによる鏡面切削方法及び装置
JPH0129586B2 (ja)
JPH0355168A (ja) 平面研削加工機のカップ型砥石
JPH02167618A (ja) 鋸刃の製造方法