JPH02155191A - 電磁調理器 - Google Patents

電磁調理器

Info

Publication number
JPH02155191A
JPH02155191A JP30917488A JP30917488A JPH02155191A JP H02155191 A JPH02155191 A JP H02155191A JP 30917488 A JP30917488 A JP 30917488A JP 30917488 A JP30917488 A JP 30917488A JP H02155191 A JPH02155191 A JP H02155191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
power supply
work coil
fins
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30917488A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Omiya
大宮 友則
Yasuhiro Noda
野田 泰広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP30917488A priority Critical patent/JPH02155191A/ja
Publication of JPH02155191A publication Critical patent/JPH02155191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、高周波電源装置とこの電源装置によって駆
動される加熱用のワークコイルからなる電磁調理器であ
って、前記ワークコイルによって鍋、釜、フライパン等
の底を誘導加熱して調理をする例えば業務用の電磁調理
器に関し、詳しくはその冷却装置に関する。
〔従来の技術〕
第5図は従来例の電磁調理器の正面図、第6図は第5図
の側面図である。
これらの図面において、上部が開口するケース1の上面
をワークコイル2取付用の例えばアルミニウム合金板で
形成された取付板3で覆って箱体が形成される。ワーク
コイル2は例えば渦巻状の平らなH種又はF種等の高耐
熱絶縁を施したコイルからなり、上面に図示しない鍋等
を載せ、その底に電磁誘導作用によってうず電流を発生
させ、そのジュール熱によって調理をする。
加熱には高周波が能率的であり、商用電源を整流してト
ランジスタ回路によって高周波を発生させる。整流器、
トランジスタは大電力を扱うのでこれらは電源装置の発
熱部4となり、フィン5aを設けた冷却体5で冷却され
、必要により冷却ファン6で通風する。ケース1の中に
は制?Ilプリント板7やその他の部品8が収納される
ケースlは前記冷却ファン6で換気もされる開放形であ
るので、ワークコイル2の内部損失又は鍋等の加熱によ
り伝わる熱は取付板3の下面で冷却されるし、冷却体5
のフィン5aによっても部分的に冷却される。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記の従来の技術において、ワークコイル2の内部損失
はそれほど大きくないが、調理材料を煮しめたり、煮つ
めたり、天ぷらを揚げる時には時間が長く、200℃に
近い温度の鍋等からワークコイル2に熱が伝わり、取付
板3が加熱される。
取付板3をアルミニウム等で形成すれば多少の冷却がこ
−で行なわれるが、前記の熱はケース1内に伝わり、冷
却ファン6が冷却体5、すなわち電子部品である発熱体
4を冷却することが充分でなくなり、また制御プリント
板7や他の部品8等の冷却も充分でなくなる恐れがある
。その為、開放形であるケースの開放面積を大きくした
り、冷却ファン6を大形にしたりしなければならない。
電源装置の出力が一定であっても、調理の種類によって
は、鍋等の底の温度は70℃程度から200℃を超える
まで大差があり、このような大きな温度差のために電源
側の冷却を考えることは極めて不経済である。そして開
放面積を大きくすると、調理によってふきこぼれる煮汁
等が電源装置を汚染することになる。取付板3に断熱材
料を用いると電源装置の冷却はよくなるが、ワークコイ
ル2の耐熱性が問題になる。
この発明の目的は、ワークコイルからの熱、本質的には
鍋等からワークコイルに伝わる熱が電源装置に影響する
ことが少く、ワークコイル自体も充分冷却され、開放形
のケースを全閉形にもすることができるような電6ff
調理器を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
第1の発明の電磁調理器は、 高周波電源装置とこの電源装置によって駆動される加熱
用のワークコイルとからなる電磁調理器において、 前記電源装置の発熱部の冷却のためのフィンを設けた冷
却体を前記電a装置の箱体の上面に設け、前記ワークコ
イルの冷却のためのフィンを設けた冷却体を前記ワーク
コイルの下面に設け、前記それぞれのフィンの先端を対
向させて接触させるものであり、 第2の発明は、前記において、 電源装置側のフィンとワークコイル側のフィンとが一体
とされるものであり、 第3の発明の電磁調理器は、 高周波電源装置とこの電tA装置によって駆動される加
熱用のワークコイルとからなる電磁調理器において、 前記ワークコイルは前記電源装置に対し可撓性のケーブ
ルで接続されて移動可能であり、前記ワークコイル下面
にフィンを設けた冷却体を備えるものである。
〔作用〕
1)第1の発明においては、ワークコイルのためのフィ
ンを設けた冷却体はワークコイルを冷却すると共に、ワ
ークコイルと電源装置側との間にあるためにワークコイ
ルの熱が電源装置側に伝わるのを防ぐ。ワークコイルの
ためのフィンと電源装置の発熱部のためのフィンとはそ
の先端同志で対向して接触するので、それによって上下
に連続して形成されるダクトは、例えばそれぞれ単独に
存在してフィンの先端が大気に開放されるものより通風
空気の散逸がないし、例えば上下のフィンの先端に仕切
板があるようなダクトより通風抵抗が少ない。上下に連
続して形成されるダクトは、電源装置側に冷却ファンを
設けて強制冷却すれば、ワークコイル側も同時に冷却さ
れるし、自然冷却の時にはダクトの上下の高さが高くな
ることにより対流がより効果的になる。もっともこの自
然冷却により対流効果を利用する時には、フィンの長さ
に比ベフィンの高さがあまり大きくないもの、換言する
とダクトの細長いものには有効でない。
2)第2の発明においては、前記1)の作用に加えて、
一体化される両冷却体の製作が容易であって部品点数が
減り、その分、組立の手間もなくなる。
3)第3の発明においては、ワークコイルの下面に設け
た冷却体のフィンが大気に接触する面積が飛躍的に広く
なってワークコイルを良く冷却するし、電源装置から離
して使用すれば、電源装置は自からの発熱部の発熱に対
してものみの冷却設計をすればよ(、ワークコイル側の
鍋等の負荷のように上昇温度が高かったり低かったりす
る熱源を考慮する必要がなくなる。移動可能なワークコ
イルは電源装置から分離され、調理の使い勝手が優れる
〔実施例〕
第1図は実施例の電磁調理器の正面図、第2図は第1図
の側面図、第3図は第2の実施例の正面図、第4図は第
3の実施例の側面図である。
第1図及び第2図において、制御プリント板7やその他
の部品8を収納するケースllaの上面はトランジスタ
等の発熱部4を冷却するフィン15aを設けた冷却体1
5で覆われ、この冷却体15及び前記ケースllaは全
閉形の箱体11を形成する。一方ワークコイル2はその
下面にフィン22aを設けた冷却体22で冷却されるよ
うになっていて、このフィン22aと前記フィン15a
との先端は対向して接触し、図示しない締結手段で固定
される。
前記冷却体15及び22はフィンの延長方向の一端にお
いて、面板15b及び面板22aを残して、フィン15
a及びフィン22aが欠落して単なるダクトである空間
23が形成され、この空間23に冷却ファン6が設けら
れる。
冷却ファンの取付は方としては図示のほか、両者のフィ
ンが全長にあって冷却体15の面板15bが一端におい
て欠落し、風胴を介してケースllaの外側面に冷却フ
ァン6を設けてもよい。またフィンの長さがあまりな(
、フィン15aとフィン22aとの高さを加えた全高が
充分ある時には、自然冷却によりフィンの高さ方向の対
流(図示−点鎖線で片側のみ示す)が、フィンの両端側
で生じるので、冷却ファンによる強性冷却を必要としな
いようにすることもできる。冷却体15は一般にフィン
15a及び面板15bとが一体にアルミニウム押出し成
形によって製作され、ケースllaの上面を覆うので、
ふきこぼれる煮汁がケース11a内に侵入するのを防ぐ
ことが容易になり、箱体11を開放形にすることもでき
る。
前記実施例によれば〔作用〕の項1)に記載した作用が
ある。
第3図に示す第2の実施例においては、ワークコイル2
のための冷却体と発熱部4のための冷却体とはフィン2
3aによって一体化され、一対の面板23bを持つ冷却
体23となり、構造が簡単になる。冷却ファンを取付け
るには第2図又は前記した変形の構造を採用することが
できる。
第4図に示す第3の実施例においては、面板22bの下
方にフィン22aを設けた冷却体22を下面に取付けた
ワークコイル2は電源装置の箱体24から可撓性のケー
ブル25で接続される。
箱体24の上面にはフィン26aの上下に面板26bを
備えた冷却体26が設けられ、冷却ファン6によって冷
却されるが、この冷却体26は箱体24の他の任意の面
に設けることができる。
第3の実施例によれば〔作用〕の項3)に記載した作用
がある。
〔発明の効果〕
これらの発明の電磁調理器は、いずれもワークコイルは
その下面に設けた冷却体によって冷却され、鍋等の被加
熱物の熱が電源装置側に伝わることがないという効果が
あり、しかもふきこぼれる煮汁等が電源装置側に侵入す
るのを防ぐという効果がある。
特に発明1)においては、先端同志で接触するワークコ
イルの冷却体と電源装置の冷却体とは合体して一個のダ
クトを形成し、強制ファンにより、又は自然冷却の対流
により共通に冷却されるという効果があり、 発明2)においては、一体に形成される両者の冷却体の
製作と組立が容易であるという効果があり、 発明3)においては、冷却体を備えたワークコイルはケ
ーブルで電源装置から移動可能となるので、調理の使い
勝手が優れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の電磁調理器の正面図、第2図は第1図
の側面図、第3図は第2の実施例の正面図、第4図は第
3の実施例の側面図であり、第5図は従来例の電磁調理
器の正面図、第6図は第5図の側面図である。 1.1la−ケース、11.24・・・箱体、2・・・
ワークコイル、4・・・発熱体、5,15,22.23
・・・冷却体、5a 、  15a 、  22a 、
  23a・・・フィ第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)高周波電源装置とこの電源装置によって駆動される
    加熱用のワークコイルとからなる電磁調理器において、 前記電源装置の発熱部の冷却のためのフィンを設けた冷
    却体を前記電源装置の箱体の上面に設け、前記ワークコ
    イルの冷却のためのフィンを設けた冷却体を前記ワーク
    コイルの下面に設け、前記それぞれのフィンの先端を対
    向させて接触させることを特徴とする電磁調理器。 2)請求項1記載の電磁調理器において、電源装置側の
    フィンとワークコイル側のフィンとが一体とされること
    を特徴とする電磁調理器。 3)高周波電源装置とこの電源装置によって駆動される
    加熱用のワークコイルとからなる電磁調理器において、 前記ワークコイルは前記電源装置に対し可撓性のケーブ
    ルで接続されて移動可能であり、前記ワークコイルの下
    面にフィンを設けた冷却体を備えることを特徴とする電
    磁調理器。
JP30917488A 1988-12-07 1988-12-07 電磁調理器 Pending JPH02155191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30917488A JPH02155191A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 電磁調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30917488A JPH02155191A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 電磁調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02155191A true JPH02155191A (ja) 1990-06-14

Family

ID=17989824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30917488A Pending JPH02155191A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 電磁調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02155191A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077635A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱装置
JP2003077636A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077635A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱装置
JP2003077636A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5821507A (en) Electric cooker using induction heater
US6686569B2 (en) Roasting oven with dual heating elements
US7012221B2 (en) Roasting oven with dual heating elements
US6624392B2 (en) Multifunctional cooking system
US6867394B2 (en) Roasting oven with dual heating elements
US5954988A (en) High voltage transformer of a microwave oven having a structure for radiating heat
JP2003077637A (ja) 誘導加熱調理器
JPH02155191A (ja) 電磁調理器
JPH04371110A (ja) 電磁誘導加熱炊飯ジャー
JP4311422B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2734572B2 (ja) 調理器
JPS5833948Y2 (ja) グリドル用の陶器製プレ−ト
JPH01105489A (ja) 誘導加熱調理器
JP3812532B2 (ja) 放熱板付コンデンサ
JP2582587Y2 (ja) ジャー炊飯器
CN217471765U (zh) 烹饪容器及电烹饪器具
JP2922472B2 (ja) 電磁調理器
CN208524619U (zh) 一种带隔热系统的煎烤器
JPS59114785A (ja) 誘導加熱調理器
CN208524650U (zh) 一种带隔热结构的煎烤器
CN206669814U (zh) 一种双风机散热的电磁炉
KR930007555Y1 (ko) 전자조리기 일체형 식탁
KR20050016183A (ko) 가열 조리기
JP3269027B2 (ja) 電気炊飯器
JPH0621196Y2 (ja) 誘導加熱装置