JPH02155113A - 導電性銀ペースト - Google Patents

導電性銀ペースト

Info

Publication number
JPH02155113A
JPH02155113A JP30687888A JP30687888A JPH02155113A JP H02155113 A JPH02155113 A JP H02155113A JP 30687888 A JP30687888 A JP 30687888A JP 30687888 A JP30687888 A JP 30687888A JP H02155113 A JPH02155113 A JP H02155113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin
silver paste
modified epoxy
conductive silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30687888A
Other languages
English (en)
Inventor
Minahito Karasawa
唐澤 皆人
Kazumi Suzuki
鈴木 和己
Masato Ikuyo
幾世 真人
Toru Fukuda
徹 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP30687888A priority Critical patent/JPH02155113A/ja
Publication of JPH02155113A publication Critical patent/JPH02155113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリント凹路基板の中でも片面多層板あるい
はジャンパー回路と称される片面及び両面プリント回路
葺板に使用される導電性銀ペーストに関するものである
〔従来の技術〕
プリント回路基板には、片面板、画面坂及び多層板の種
類があり、製造する電気@器の必要とする機能、信鯨性
及びコストの観点から、紙強化フェノール樹脂銅張積N
板、ガラス繊維強化エポキシ樹脂銅張積N+5.等の材
料の使い分けが行われている。このなかで片面板の加工
度を向上しようとする場合に、百面坂を使用すると材料
の変更及び加工工数の増加を伴いコストの上昇は避:す
られない。これを回避する方法として片面板上の回路部
分を必要な端子を除いて絶縁性のインクCアンダーコー
ト剤)をスクリーン印刷にて塗布し、この上に導電性の
ペーストを用いて同じくスクリーン印刷にて回路を描い
て元の回路の端子部と接続して、更に全体を絶縁性のイ
ンク(オーバーコート剤)を塗布して完成品とする方法
が一般的に行われている。この導電性ペーストを用いて
膚いたパターンをジャンパー線と言い、完成したプリン
ト配線板を片面多Nviと呼んでいる。
ここで使用される導電性ペーストには、−S的にエポキ
シ樹脂及びフェノール樹脂を結合剤としたものが用いら
れている。エポキシ樹脂を結合剤としたものには、硬化
剤として、ポリアミド類、アミン類、イミダゾール類、
メラミン類、酸無水物類、三弗化硼素、アミン錯体等の
多a顔のものが使用されている。このうち−液層のもの
については、硬化速度の速いものは保存安定性に欠け、
保存安定性の良いものは硬化速度が小さい、また二液性
のものは、使用直前に主剤・硬化剤を混合する必要があ
り、またポットライフが短いために使用前にゲル化を起
こし使用不可となり廃棄せざるを得なくな一部分が住じ
不経済である。また−船釣に一液・二液を問わずエポキ
シ樹脂及びフェノール樹脂を結合剤とするものは塗膜の
硬度は十分であるが熱及び機械的衝撃に弱く、また経時
で電気特性が変化し、耐熱性・耐湿性が悪く、長期にね
たる信顛性に乏しい等の欠点がある。
〔発明が解決しようとする謀月〕
ジャンパー回路用に用いられる導電性銀ペーストに要求
される性能は、電気抵抗が低いこと、スクリーン印刷性
の良好なこと、基板への密着が大きいこと、保存安定性
が良好なことは勿論であるが、近年その用途が拡大する
につれて高信顛性が要求されるようになり、特にアンダ
ーコート剤及びオーバーコート剤等の絶縁コート剤に対
する抵抗安定性、熱や湿度に対する抵抗安定性に対する
要求が厳しくなっている。
しかしながら、従来のジャンパー回路用導電性恨ペース
トは、エポキシ樹脂及びフェノール樹脂を単独で使用し
ているため、塗1!硬度即ち機械的強度及び耐溶剤性に
は優れるものの、これらの■脂特有の衝撃に対する弱点
があり、260°Cの半田槽に浸漬したときの抵抗値変
化が大きいこと、サーマルショックに対する電気的・機
械的特性に難があった。また電気抵抗が低く、印刷性、
密着性、保存安定性、耐絶縁コート性、半田耐熱性、耐
熱・耐湿安定性及び耐サーマルショック性の良好な全て
にバランスの良い導電性銀ペーストは得られていないの
が現状である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、このような事情に遺み、かかる欠点のな
いペーストを得るべく鋭意研究を進めた結果、本発明を
完成するに至った。
即ち、導電性銀ペーストの結合剤としてアミノ樹脂及び
変性エポキシ樹脂を併用することにより、電気抵抗が低
く、基材に対する密着性が向上し、保存安定性に優れ、
スクリーン印すリ性が良好で、耐熱・耐湿性、半田耐熱
性、耐サーマルショック性の良好な一液性導電性銀ペー
ストが得られることを見出した。
本発明の導電性銀ペーストは、銀を主体とする導電性粉
体、アミノ樹脂、変性エポキシm JfWを主成分とす
ることを特徴とする。
本発明に使用するアミノ樹脂としては、特に限定するも
のではなく、全てのyi+vrのものが有効であるが、
メラミン樹脂、特に部分ブチル化メラミン樹脂が硬化性
及び硬化塗膜の硬度の点で優れている。一般的に、部分
ブチル化メラミン樹脂は相溶性の観点からブチルアルコ
ール及びキシレン等を溶剤として工業的に供給されてい
る。このブチルアルコール及びキシレン等がペーストの
溶剤として使用できれば好都合であるが、実際には導電
性ペーストの溶剤として、そのまま使用するには沸点が
低過ぎて実用的ではない。
即ち、導電性ペーストは通常スクリーン印刷にて基材に
パターンを描(が、溶剤の沸点が低過ぎるとスクリーン
版上で溶剤の連歌が早過き゛て導電性ペーストの固形分
濃度が高くなりスクリーン印刷が不可能となる、いわゆ
る1版乾き現象」が生じる。従って、ブチルアルコール
及びキシレンを溶剤とした部分ブチル化メラミン樹脂を
使用する場合は、該溶剤をスクリーン印刷上間悲のない
より高沸点の溶剤に置換しておく必要がある。なお使用
する溶剤は、この観点の他に、結合剤の溶解能力等の点
も併せ考える必要があるが、具体的には、後述する溶剤
を使用する。
本発明に使用される変性エポキシ樹脂は以下のようにし
て得られる。
即ち、変性エポキシ樹脂に用いられるエポキシ樹脂は、
多価エポキシ樹脂であれば一般的に使用されるエポキシ
樹脂が使用可能であり、甜熱性、電気特性からフェノー
ルノボラック、タレゾールノボラック等のグリシジル化
合物等のノボラックエポキシ樹脂が好ましいが、その他
の1分子中に2ヶ以上の活性水素を有する化合物、例え
ば、ビスフェノールA1ビスヒドロキシジフエニルメタ
ン、レゾルシン、ビスヒドロキシジフェニルエーテル、
テトラブロムビスフェノールA等の多価フェノール類;
エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、グリセ
リン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール
、トリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール
、ビスフェノールへ−エチレンオキサイド付加物、トリ
スヒドロキシエチルイソシアネート等の多価アルコール
;エチレンジアミン、アニリン等のポリアミノ化合物;
アジピン酸、フタル酸、イソフタル酸等の多価カルボキ
シ化合物等とエビクロルヒトリンスは2−メチルエピク
ロルヒドリンを反応させて得られるグリシジル型のエポ
キシ樹脂;ジシクロペンタジェンエポキサイド、ブタジ
ェンダイマージエポキサイド等の脂肪族及び脂環族のエ
ポキシ樹脂等から選ばれた1種以上のエポキシ樹脂を使
用することができる。
次に変性エポキシ樹脂は、前記したエポキシ樹脂の存在
下にビニルモノマーを重合し、まずエポキシ樹脂ビニル
モノマーのグラフト重合物を製造する方法が代表的であ
る。
ここで用いられるビニルモノマーとしては、スチレン、
ビニルトルエン等のアルケニル芳香族類;メチルメタア
クリレート、ドデシルメタアクリレート、メチルアクリ
レート、ブチルアクリレート、2−エチルへキシルアク
リレート、ヒドロキシエチルアクリレート、トリメチロ
ールプロパントリアクリレート等のアクリルエステル類
;アクリロニトリル、アクリル酸、ブトキシメチルアク
リルアミド、メタクリルアミド等のエステル基を持たな
いアクリル化合物:ビニルアセテート、ビニルラウレー
ト、ビニルパーサテート、ビニルクロライド、ビニリデ
ンクロライド、エチレン、アリルアセテート等の非共役
性ビニル化合物;ブタジェン、イソプレン、クロロプレ
ンのごとき共役ジエン化合物が代表的で、その他、ジブ
チルフマレート、モノメチルマレート、ジエチルイタコ
ネート等の重合性ビニル化合物を用いることができる。
 前記したビニルモノマーを重合してビニルポリマーと
するには、通常ラジカル開始剤、例えば、ラウロイルパ
ーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、ターシャリ
−ブチルベンゾエート、ジメチルベンゾイルパーオキシ
ヘキサン、ターシャリープチルバービレート、ジターシ
ャリ−ブチルパーオキサイド、1.1−ビス−ターシャ
リ−ブチルパーオキシ−3,3,5−)リメチルシクロ
ヘキサン、ジメチルジターシャリ−ブチルバーオキシヘ
キサン、ターシャリ−クミルパーオキサイド、キュメン
ハイドロパーオキサイド、ターシャリ−ブチルパーオキ
シマレイン酸、琥珀酸パーオキサイド、ターシャリープ
チルパーオキシイソブロピルカーポネート、過酸化水素
のごときパーオキサイド、アゾビスメチルバレロニトリ
ルのごときアゾ化合物を用いてラジカル重合させるのが
代表的である。
また、必要に応じて還元剤を併用して、いわゆるレドッ
クス重合をさせても良(、ハイドロキノンのごとき重合
開始剤、ドデシルメルカプタンのごとき連鎖移動剤を使
用しても良い。
さらにまた、グラフト化促進のために、エポキシ樹脂に
重合性二重結合やグラフト可能な化学結合を導入してお
く方法が有効である。重合性二重結合の導入方法には、
例えば、アクリル酸、アクリルアミド、メチロールアク
リルアミド、ブトキシメチルアクリルアミド、ヒドロキ
シエチルメタアクリレート、無水マレイン酸、モノエチ
ルイタコネート、モノブチルフマレート、クロルメチル
スチレン、ホスホキシエチルメタアクリレート、クロル
ヒドロキシブチルメタアクリレート、パラヒドロキシプ
ロピルメタアクリレート、パラヒドキシスチレン、ジメ
チルアミノエチルメタアクリレートのごとき官能基と重
合性二重結合とを有する化合物を、エポキシ樹脂と予め
反応させておく方法が代表的である。
なお、本発明において、前記グラフト重合体中には前記
エポキシ樹脂や前記ビニルポリマーがグラフトしないで
フリーのまま残っていても購わない。
変性エポキシ樹脂は、前記したエポキシ樹脂とビニルポ
リマーとのグラフト重合体の存在下に付加反応型のシリ
コーンポリマーを常法により付加反応することにより得
られる。即ち、シリコーンゴムは分子内にビニル基を有
するビニル変性シリコーンポリマーと分子内に活性水素
を有するノ\イドロジエン変性シリコーンポリマーがシ
リル化反応による付加反応により生成するゴムであり、
その粒子径は1.0μ以下、好ましくは0.5μ以下、
更に好ましくは0.01μ以上0.2μ以下である。シ
リコーンゴムの粒子径が1.0μを越えると本発明の目
的を果たせず、耐熱!iv性も改良されない。
ビニル変性シリコーンポリマーとは、分子の末端あるい
は内部に5i−Ctl−C1lt結合を少なくとも1個
以上もったポリシロキサンをいい、ハイドロジエン変性
シリコーンポリマーとは、分子の末端あるいは内部に5
i−1(結合を少なくとも2個以上もったポリシロキサ
ンをいう0両者は通常は組み合わせで市販されており、
これらの例としては、例えば東レシリコーン株式会社の
5E−1821、信越化学株式会社のME−1204等
が挙げられる。
付加反応によって得るシリコーンゴムの粒径は、エポキ
シ樹脂に導入する二重結合の量によってもコントロール
することができる。
本発明の組成物−よ、所望によりエポキシ樹脂を含有し
てもよい。エポキシ樹脂としては前述のエポキシ樹脂が
すべて使用でき、両者は同じでもよく、異なっこいても
差し支えない。
また、付加反応によって得るシリコーンゴムは、エポキ
シ樹脂の合計に対して5重量%以上必要であり、特に1
0〜20重量%が好ましい、5重量%未満では、低応力
化が達成されない、また、20重量%を越えると強度の
低下が著しく実用に供し難い。
上記のシリコーンゴムを所望の量に調節するには、変性
エポキシ樹脂を製造する際に使用するビニルモノマーの
量を調節してもよいが、エポキシ樹脂の量を変化させる
ことにより行うのがより面単で、このような点からもエ
ポキシ樹脂を併用するのが好ましい。
なお、本発明者らは上記せる変性エポキシ樹脂の改良の
思想をC1以上のアルキル基を持つアルキルアクリレー
トを主体とするビニル重合体にて実施し、特願昭63−
79727号として出願したが、本発明はそれを上回る
ものである。
本発明に使用する銀粉末としては、フレーク状粉、球状
粉、樹技状粉のいずれでも良く、また、ステアリン酸等
の高級脂肪酸等の分散剤あるいは滑剤で処理したもので
も良い、また、各々単独で使用してもかまわないが、混
合して使用してもかまわない。
これらの銀粉末は、いずれも平均粒径30μl以下であ
ることが好ましい、平均粒径が30μmを越えると印刷
性が悪(なり、ファインパターン化が難しくなるからで
ある。
本発明は、銀を主体とする導電性粉体、アミノ樹脂、変
性エポキシ樹脂を主成分とし、溶剤でペーストとして得
られるが、該ペーストに使用する溶剤としては、■アミ
ノ樹脂及び変性エポキシ樹脂両者の良溶媒であること、
すなわち、両樹脂をともに溶解して樹脂・溶剤の相分離
を起こさないこと、■スクリーン印刷時揮発して固形分
濃度を変化させない高沸点のものであること、■硬化速
度を著しく妨げないこと、■臭気・毒性のないことなど
の条件を具備しなければならない。
これらの条件を全て兼ね備えるものとして、エチレング
リコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリ
コールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコ
ールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチル
エーテル、エチレングリコールモツプチルエーテル、エ
チレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコー
ルジエチルエーテル、エチレングリコールジプチルエー
テル、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテ
ート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテ
ート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテ
ート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエ
チレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリ
コールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメ
チルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル
、ジエチレングリコールジブチルエーテル等のエチレン
グリコール及びジエチレングリコール誘導体、酢酸ブチ
ル、酢酸アミル、酢酸シクロヘキシル、アセト酢酸メチ
ル、アセト酢酸エチル、アジピン酸ジメチル、グルグル
酸ジメチル、琥珀酸ジメチル等のエステル類、シクロヘ
キサノン、メチルシクロヘキサノン、ジイソブチルケト
ン、イソホロン等のケトン類、α−テルピネオール等が
挙げられる。これらの溶剤は、単独で用いてもかまわな
いが、併用しても差し支えない。なお、アミノ樹脂がキ
シレン、ブチルアルコール等を溶剤としたものである場
合は、これを上記した溶剤で置換しておく必要がある。
次に、各成分の配合量について説明する。
変性エポキシ樹脂の配合量は、アミノ樹脂の固形分10
0重量部に対して10〜100重量部、好ましくは30
〜811部が適している。10重量部未満では、変性エ
ポキシ樹脂の添加効果が発現せず、密着性、耐熱性、耐
湿性、半田耐熱性の改良がなされず、100重量部を越
えると変性エポキシ樹脂の存する高粘性のため導電性粉
末の添加量に限度があり、高導電性を発現できないばか
りか、印刷性及び密着性に難点が生じる。
導電性粉体の配合量は、その種類にもよるが、アミン樹
脂と変性エポキシ樹脂の合計100重世部に対して50
0〜1100重量部、好ましくは600〜1000重量
部が適している。
本発明のペーストを形成するための溶剤の配合量は、ア
ミノ樹脂、変性エポキシ樹脂及び導電性粉体合計110
0重量部に対して10〜30重量部、好ましくは15〜
25重量部くわえるのが適している。
10重量部未満では、ペーストが高粘性となり印刷が困
難となり、一方、30重量部を越えると粘度が低くなり
過ぎてスクリーン印刷時ファインパターンが画けない、
または、転写したパターンの厚みが薄く所定の導電性を
得るのに印刷を複数回する必要があるなど不都合が生じ
る。
なお、導電性銀ペーストの特性を1員なわない範囲にお
いて種々の添加剤を加えることは差し支えない、ここに
いう添加剤とは、シリコン系、弗素系等の塗料添加剤で
印111性の向上を目的としたもの、シリコン系、チタ
ネート系及びアルミニウム系等の各種カップリング剤で
基材及びアンダーコート剤及びオーバーコート剤との密
着性向上を目的としたもの、微粒子シリカ、ベントナイ
ト等の無機物及びこれらを有機物で表面処理したもので
印刷性の向上を目的としたものを意味する。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的5こ説明する。
これらはあくまで例示であり、本発明がこれらの実施例
に限定されることを意図したものではない。
なお、実施例及び比較例において部とは重1部を意味す
る。
各種試験は以下のようにして行った。
(1)を気抵抗値 祇強化フェノール樹脂銅張り積層板のフェノール面に、
2mm (幅)×80mm(長さ)の5本線のパターン
を手刷り印刷機(スクリーンメツシュ1225、乳剤厚
み10μ−)で印刷後、熱風循環式乾燥機にて150°
Cで30分間硬化して、各5本線について4端子式抵抗
計(ワイドレンジデジタルオームメーターDR−100
0、三相計器製作所製)を用いて電気抵抗値を測定し、
その平均値を求めた。
(2)密着性 祇強化フェノール樹脂銅張り積層板の銅箔面に、50m
a X 80a++*の矩形のパターンを(1)と同様
に印刷後、熱風循環式乾燥機にて150°Cで30分間
硬化して、カッターナイフで11×lll11の枡目を
100ケ作りセロテープを張り付け、勢いよく引き剥が
す、この時、塗膜に残存した枡目のケ数で密着性を評価
した(JIS45400)。
(3)耐絶縁コート性 (1)と同様に印刷、硬化した後、絶縁コート剤(レジ
コートTMD−430、日本アチソン株式会社製。
商品名)を前記パターンの両端部を5Ialllずつ残
すように恨ペースト硬化体の上より印刷、硬化して4端
子の抵抗計で各パターンの電気抵抗値を測定した。絶縁
コート剤で被覆する前後の電気抵抗値の変化率を求め、
耐絶縁コート性の目安とした。
(4)信幀性 (1)と同様に印e11、硬化して電気抵抗値を測定し
た後、次の偉績性試験を行った。
イ、耐熱性 熱a循環式乾燥機を用いて80’Cの恒温度下で100
0時間の試験を行った。耐熱性は1000時間後の電気
抵抗値の変化率を求め、その目安とした。
口、耐湿性 恒温恒温槽を用いて40°C195%R11の環境下で
1ooo時間のvS験を行った。耐湿性は、1000時
間試験後の電気抵抗値の変化率を求め、その目安とした
(5)半田i5を熱性 (1)と同様に印刷、硬化して電気抵抗値を測定した後
、260°Cの半円槽への5秒間浸漬を2回行った後の
電気抵抗値の変化率を求め、その目安とした。
(6)サーマルショック性 (1)と同様に印刷、硬化して電気抵抗値を測定した後
、120℃の恒温槽に1時間放置し、次いで一30°C
の恒温槽に1時間放置する。この操作を100回繰り返
した後の電気抵抗値の変化率を求め、その目安とした。
(7)保存安定性 導電性銀ペーストを25°Cの恒温槽に3ケ月保存後の
電気抵抗値及び粘度の初期値に対する変化率を求め、そ
の目安とした。
実施例1 オルソクレゾールノボラックエポキシ樹脂(エポキシ当
1217) 100部、トルエン10部、メタクリル酸
1部を3級アミンの存在下で120〜125°Cで2時
間反応させた後、ブチルアクリレート5部、メクアクリ
ロキシプロピルシリコーンオリゴマー(信越化学株式会
社製)10部、アゾビスイソバレロニトリル0.4部、
酢酸エチル100部を75℃で4時間反応させる。さら
に付加反応型シリコーンポリマーとして、ビニル変性ポ
リシロキサン10部とハイドロジエン変性ポリシロキサ
ン10部(いずれも信越化学株式会社製、KE−120
4)を加え激しく攪拌し、2時間反応させた。その後さ
らに130°Cにおいて減圧にて脱溶剤し、粒径0.2
〜0.5μのシリコーンゴムが分散した変性エポキシ樹
脂(A)(エポキシ当量295)を得た。
部分ブチル化メラミン樹脂のキシレン/ブチルアルコー
ル アルコール・50150) 100部にエチレングリコ
ールモノメチルエーテルアセテート75部を加え、50
℃で1時間溶解後、減圧にて脱)8剤(脱キシレン/脱
ブチルアルコール)し、部分ブチル化メラミン樹脂のエ
チレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶液(
B)を得る(樹脂分40%)。
このようにして得られた部分ブチル化メラミン[4 M
uのエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート
溶液(B)100部(固形分40部)に対して、先に得
られた変性エポキシ樹脂(A) 25部を均一に溶解し
、これに銀粉末として樹液状銀粉TC−202(徳力化
学研究所株式会社製.商品名)600部を加え、更に粘
度調整用溶剤としてエチレングリコールモノメチルエー
テルアセテートを120部及びチクソ剤として、微粒子
シリカ アエロジルj1300(日本アエロジル株式会
社製,商品名)30部を加え、十分混合し、次いで3本
ロールで混練し導電性銀ペーストを得た.得られたペー
ストについて前記各種の評価を行った.結果を第1表に
示す。
実施例2 実施例工でのオルソクレゾールノボラフクエボキシ樹月
旨をビスフェノールAジグリシジルエーテルエポキシ樹
脂に、ブチルアクリレートを2−エチルへキシルアクリ
レートに変えた以外は実施例1と同様に行った。結果を
第1表に示す。
実施例3 実施例1でエチレングリコールモノメチルエーテルアセ
テートをα−テルピネオールに変えた以外は実施例1と
同様に行った。結果を第1表に示す。
実施例4 実施例1で樹枝状銀粉末TC−202をフレーク状恨粉
AG−CA  585部及び球状銀粉AG−Co 65
部(福田金属7i扮工業株式会社製、商品名)に変えた
以外は実施例1と同様に行った。結果を第1表に示す。
比較例1 実施例1で変性エポキシ樹脂を4部用いた以外は実施例
1と同様な実験を行った。結果を第1表に示す、この場
合:よ、変性エポキシ樹脂の添加効果が発現されず、密
着性、耐絶縁コート性、半田耐熱性、耐サーマルショッ
ク性が満足されない。
比較例2 実施例1で銀粉末の量を770部用いた以外1よ実施例
1と同様に行った。結果を第1表に示す、この場合は、
銀粉末量が過大であり、結合剤が不足し、密着性、耐絶
縁コート性、半田耐熱性、耐サーマルショック性及び粘
度経時変化が満足されない。
比較例3 実施例1で変性エポキシ樹脂の代わりにビスフェノール
Aジグリシジルエーテルエポキシ樹脂(エピコー)11
001 、油化シェル株式会社製、商品名)を用いた以
外は実施例1と同様に行った。結果を第1表に示す、ビ
ニル重合体を含まない通常のエポキシ樹脂では、要求項
目はまったく満足されないことが明らかである。
比較例4 実施例1で変性エポキシ樹脂の代わりにウレタン変性エ
ポキシ樹脂アデカレジンEP−4000(旭電化工業株
式会社製、商品名)を用いた以外は実施例1と同様に行
った。結果を第1表に示す、変性エポキシ樹脂であって
も、ビニル重合体を含まないものでは、比較例3と同様
の結果しか与えない。
比較例5 実施例1でビニル変性ポリシロキサン10部とハイドロ
ジエン変性ポリシロヘキサン10部をエポキシ変性シリ
コーンオイル(東しシリコーン社製)5部とジメチルポ
リシロキサンゴム(東しシリコーン社製)15部に変え
た以外は、実施例1と同様な実験を行った。結果を第1
表に示す、ビニル重合体の粒径が0.5μ鴫を越えるも
のとなってしまい(実施例Iの場合は0.5μm)、実
施例tと比較して添加効果がずっと落ちることがわかる
(以下、余白) 〔発明の効果〕 本発明の導電性銀ペーストは、第1表の結果から明らか
なように、電気抵抗が10”オーダーと低く、印111
性、密着性、保存安定性、耐熱・耐湿等の信頌性に優れ
ており、ジャンパー基板を初め種々の導電性回路を形成
するのに極めて好適なものである。
特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銀を主体する導電性粉体、アミノ樹脂、変性エポ
    キシ樹脂を主成分とすることを特徴とする導電性銀ペー
    スト。
  2. (2)アミノ樹脂が部分ブチル化メラミン樹脂である請
    求項1記載の導電性銀ペースト。
  3. (3)変性エポキシ樹脂が、エポキシ樹脂とビニルポリ
    マーとのグラフト重合体中に付加反応型のシリコーンポ
    リマーを反応させてなるシリコーンゴムが、1.0μm
    以下の粒子径で均一に分散されたものである請求項1ま
    たは請求項2記載の導電性銀ペースト。
  4. (4)銀を主体とする導電性粉体が、銀粉末である請求
    項1から請求項3のいずれかに記載の導電性銀ペースト
  5. (5)アミノ樹脂と変性エポキシ樹脂の比率が、アミノ
    樹脂:変性エポキシ樹脂=100:10〜100:10
    0である請求項1から請求項4のいずれかに記載の導電
    性銀ペースト。
  6. (6)導電性粉体とアミノ樹脂及び変性エポキシ樹脂と
    の合計量との比率が、導電性粉体:〔アミノ樹脂+変性
    エポキシ樹脂〕=500:100〜1,100:100
    である請求項1から請求項5のいずれかに記載の導電性
    銀ペースト。
JP30687888A 1988-12-06 1988-12-06 導電性銀ペースト Pending JPH02155113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30687888A JPH02155113A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 導電性銀ペースト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30687888A JPH02155113A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 導電性銀ペースト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02155113A true JPH02155113A (ja) 1990-06-14

Family

ID=17962335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30687888A Pending JPH02155113A (ja) 1988-12-06 1988-12-06 導電性銀ペースト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02155113A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6322620B1 (en) 2000-11-16 2001-11-27 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Conductive ink composition
WO2007088751A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Sanyo Electric Co., Ltd. 太陽電池素子および太陽電池モジュール
JP2012079457A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Taiyo Holdings Co Ltd 導電性ペースト及び導電パターン
JP2013218831A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Ulvac Japan Ltd 導電性金属ペースト
CN104575664A (zh) * 2014-12-23 2015-04-29 合肥中南光电有限公司 一种高附着力的导电银浆
CN104575683A (zh) * 2015-01-08 2015-04-29 安徽凤阳德诚科技有限公司 一种使用寿命长的导电银浆
CN104575668A (zh) * 2015-01-08 2015-04-29 安徽凤阳德诚科技有限公司 一种耐磨纳米导电银浆
JP2018106906A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 電極用ペーストおよび積層セラミック電子部品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6322620B1 (en) 2000-11-16 2001-11-27 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Conductive ink composition
WO2007088751A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Sanyo Electric Co., Ltd. 太陽電池素子および太陽電池モジュール
US8153891B2 (en) 2006-01-31 2012-04-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell and solar cell module
JP2012079457A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Taiyo Holdings Co Ltd 導電性ペースト及び導電パターン
JP2013218831A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Ulvac Japan Ltd 導電性金属ペースト
CN104575664A (zh) * 2014-12-23 2015-04-29 合肥中南光电有限公司 一种高附着力的导电银浆
CN104575683A (zh) * 2015-01-08 2015-04-29 安徽凤阳德诚科技有限公司 一种使用寿命长的导电银浆
CN104575668A (zh) * 2015-01-08 2015-04-29 安徽凤阳德诚科技有限公司 一种耐磨纳米导电银浆
JP2018106906A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 電極用ペーストおよび積層セラミック電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8361614B2 (en) Anisotropic electrically conductive film and connection structure
CN101747854B (zh) 胶粘剂组合物以及覆盖膜和柔性线路板
JP5082373B2 (ja) プリント配線板用樹脂組成物、プリプレグ、基板、金属箔張積層板、樹脂付金属箔及びプリント配線板
JP2938808B2 (ja) ポリマー微粒子分散型ラジカル重合性樹脂組成物
US6458509B1 (en) Resist compositions
JPH02155113A (ja) 導電性銀ペースト
JPH01161038A (ja) 樹脂組成物及びソルダーレジスト樹脂組成物
JP4987374B2 (ja) 接着シート用樹脂組成物、並びに該組成物を用いたフレキシブルプリント配線板用接着シート
JP2002003705A (ja) 熱硬化性樹脂組成物並びに該組成物を用いた多層プリント配線板及びその製造方法
JP2004115612A (ja) 接着剤組成物
JP4103270B2 (ja) 導電性ペースト組成物、その使用方法、および回路基板
JP2654066B2 (ja) 導電性銀ペースト
JP2001013679A (ja) レジスト組成物
JP4474796B2 (ja) 電気配線板用積層板及びプリプレグ製造用ワニス組成物の調製方法
JPH0249087A (ja) 接着剤組成物
JP2654067B2 (ja) 導電性銅ペースト
JPH07173449A (ja) アクリル系接着剤組成物及びこれを用いた接着フィルム
JP2001166469A (ja) 熱又は光硬化性耐熱性樹脂組成物
JP3447201B2 (ja) 異方導電性接着剤
JPH0414151B2 (ja)
JP2001319523A (ja) 導電性ペースト組成物
JP3279075B2 (ja) ガラス繊維処理剤の製造方法
JP2000178400A (ja) ポリブタジエン系熱硬化性樹脂組成物
EP0381899A2 (en) Thermosetting composition
JPH02155114A (ja) 導電性銅ペースト