JPH02154273A - 電子写真感光体の再利用方法 - Google Patents

電子写真感光体の再利用方法

Info

Publication number
JPH02154273A
JPH02154273A JP30902788A JP30902788A JPH02154273A JP H02154273 A JPH02154273 A JP H02154273A JP 30902788 A JP30902788 A JP 30902788A JP 30902788 A JP30902788 A JP 30902788A JP H02154273 A JPH02154273 A JP H02154273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
organic
photoconductive
organic semiconductor
electrophotographic photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30902788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2761745B2 (ja
Inventor
Naooki Miyamoto
宮本 直興
Akinori Iwasaki
彰典 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP30902788A priority Critical patent/JP2761745B2/ja
Publication of JPH02154273A publication Critical patent/JPH02154273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2761745B2 publication Critical patent/JP2761745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08221Silicon-based comprising one or two silicon based layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアモルファスシリコン光導電層と有機光半導体
層を積層して成る電子写真感光体の再利用方法に関する
ものである。
〔従来技術及びその問題点〕
電子写真感光体の光導電材料には、Ss、 5e−Te
+AよzS ai+Zno+cds+ アモルファスシ
リコンなどの無機材料と各種有機材料がある。そのなか
で最初に実用化されたものはSeであり、次いで、Zn
O,CdS、アモルファスシリコンも実用化された。ま
た、有機材料ではPV)[−TNFが最初に実用化され
、その後、電荷の発生並びに電荷の輸送という機能を別
々の有機光半導体層に分担させるという機能分離型感光
体が提案され、この感光体によって有機材料の開発が飛
躍的に発展している。
一方、無機光半導体屡の上に有機光半導体層を積層した
電子写真感光体も提案された。
例えば、アモルファスシリコン光導電層と有機光半導体
層から成る積層型感光体が提案されている(時開54−
116930号、時開54−143645号、特開56
−1943号、時開56−24352号等)。
しかし乍ら、上記感光体を長期間に亘って使用した場合
、画像濃度の低下、白地部のカプリ、解像力の低下、画
像ボケ、あるいは白抜け、黒ポチ、スジ等の種々の不均
一ノイズなどの画質の劣化が認められる。
この劣化原因は、感光体の一部に有機光半導体層を形成
しており、そのため、下記(1)〜(6)が生じるため
である。
(1)  ・・・繰り返し使用による光、熱、電流、ま
た、コロナ放電により発生するオゾン 、NOx等の活性物質などが原因となる有機光半導体組
成物の劣化 (2)・・・温度、湿度などの環境条件や長期保存によ
る有機光半導体層の劣化や変質、 ヒビ割れ等の物理的劣化 (3)・・・現像、転写工程でのトナーフィルミングや
紙粉などの付着 (4)・・・空気中の汚染物質の付着 (5)・・・紙、クリーニングブレードなどとの摩擦に
よる感光体表面の摩耗や傷 (6)・・・コロナ放電による放電破壊〔発明の目的〕 本発明者等は上記事情に漏みて鋭意研究に努めた結果、
上記積層型感光体のアモルファスシリコン光導電層(以
下、アモルファスシリコンをa−5iと略す)を、その
ままに残し、そして、劣化したを機先半導体層を、新た
な有機光半導体層と取り替えることにより再利用ができ
ること゛を見い出した。
従って、本発明は上記知見により完成されたものであり
、その目的は劣化した電子写真感光体の一部を取り替え
、これにより、電子写真感光体を廃棄処分することなく
有効に利用し、製造コスト及び製造効率を改善すること
にある。
〔問題点を解決するための手段] 本発明に係る電子写真感光体の再利用方法は、導電性基
板上にa−3i光導電層と有機光半導体層が順次積層さ
れた電子写真感光体より有機溶剤を用いて上記有機光半
導体層を除去し、次いで、上記a−5i−5i光導電に
再度有機光半導体層を形成して電子写真感光体と成すこ
とを特徴とする。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明においては、上記の通り、有機溶剤を用いてを機
先半導体層を溶解除去し、次いで、従来周知の方法によ
り再度有機元手4体層を形成するという再利用方法が特
徴である。
しかも、この再利用方法において、有機光半導体層の下
地層としてa−3i光導電層を選んだ点も特徴である。
即ち、高硬度な特性をもつa−SiJiiを光導電層と
して用いた場合、他の光導電材料に比べ、傷がつかず、
そのため、有機光半導体層の溶解除去並びに再形成のプ
ロセスにおいて、そのa−Si光導電層の表面平滑性が
維持され、その結果、電子写真感光体の特性が劣化しな
い。
本発明に係る電子写真感光体の基本的層構成は添付図面
の通りである。
同図によれば、導電性基板(1)の上にa−Si光導電
層(2)及び有機光半導体層(3)が順次積層されてい
る。そして、a−Si光導電N(2)には電荷発生とい
う機能があり、他方の有機光半導体層(3)には電荷輸
送という機能がある。
上記a−5i光導電N(2)には水素(!1)元素やハ
ロゲン元素がダングリングボンド終端用に含をされてい
るが、これらの元素のなかでII元素が終端部に取り込
まれ易く、これによってバンドギャップ中の局在準位密
度が低減化されるという点で望ましい。
a−S+光導電N(2)の厚みは0.05〜5 μ+1
1 、好適には0.1〜3μ慣の範囲内に設定すればよ
く、この範囲内であれば、高い光感度が得られ、残留電
位が低くなる。
前記基板(1)には銅、黄銅、SUS 、 AI等の金
属導電体、或いはガラス、セラミックス等の絶縁体の表
面に導電体薄膜をコーティングしたものがあり、就中、
Alがコスト面並びにa−Si層との密着性という点で
有利である。
また、本発明に係る電子写真感光体はfffl光半導体
層(3)の材料選択により負帯電型又は正帯電型に設定
することができる。即ち、負帯電型電子写真感光体の場
合、有機光半導体層(3)に電子供与性化合物が選ばれ
、一方、正帯電型電子写真感光体の場合には有機光半導
体1 (3)に電子吸引性化合物が選ばれる。
電子供与性化合物には貰分子量のものとして、ポリ−N
−ビニルカルバゾール、ポリビニルピレン、ポリビニル
アントラセン、ピレン〜ホルムアルデヒド縮重合体など
があり、また、低分子量のものとしてオキサジアゾール
、オギサゾール、ビラプリン、トリフェニルメタン、ヒ
ドラゾン、トノアリールアミン、N−フェニルカルバゾ
ール、スチルベンなどがあり、この低分子物質は、ポリ
カーボネート、ポリエステル、メタアクリル樹脂、ポリ
アミド、アクリルエポキシ、ポリエチレン、フェノール
、ポリウレタン、ブチラール樹脂、ポリ酢酸ビニル、ユ
リア樹脂などのバインダに分散されて用いられる。
電子吸引性化合物には、2.4.7− )リニトロフル
オレンなどがある。
次に本発明に係る電子写真感光体の製法を述べる。
a−5iiを形成するにはグロー放電分解法、イオンブ
レーティング法、反応性スパッタリング法、真空蒸着法
、CVO法などの薄膜形成方法がある。
グロー放電分解法を用いる場合、Si元素含有ガスをプ
ラズマ分解して成膜形成する。このSi元素含有ガスに
は5iHa、・S i z Hb + S l fft
l a + S i P a + S I C141S
ilCh等々がある。
上述した通りに薄膜形成方法を用いてa−5i層を形成
すると、次に有機光半導体層を形成する。
有機光半導体層は浸漬塗工方法又はコーティング法によ
り形成され、前者は感光材が溶媒中に分散された塗工液
の中に浸漬し、次いで、一定な速度で引上げ、そして、
自然乾燥及び熱エージング(約150°C1約1時間)
を行うという方法であり、また、後者のコーティング法
によれば、コーター(塗機)を用いて、溶媒に分散され
た感光材を塗布し、次いで熱風乾燥を行う。
かくして得られた電子写真感光体を使用した場合、有機
光半導体層(3)の劣化は避けられず、そのため、この
感光体を再利用するに当たって、その有機光半導体層(
3)を有機溶剤により除去する。
この除去方法には浸漬、超音波洗浄、ブラッシング洗浄
などがある。
この有機溶剤は、有機光半導体層を溶解できるものであ
ればよく、例えばトリクロールエチレントリクロールエ
タン、パークロルエチレン、メチレンクロライドなどが
ある。
そして、有機光半導体層(3)を除去し、a−Si光導
電層(2)をそのままに残した感光体に対して、再度、
前記同じ方法により有機光半導体層(3)を形成すると
、所要通りの特性をもつ電子写真感光体が再び得られる
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明による電子写真感光体の再利用方法
によれば、廃棄処分すべき電子写真感光体を再び使用す
ることができ、しかも、もう−度初期の優れた電子写真
特性が得られ、これにより、省エネルギ化に通した電子
写真感光体が提供できる。
また、本発明に係る再利用方法によれば、有機光半導体
の溶解除去並びに再度の形成により容易に電子写真感光
体を製作することができ、これにより、製造コスト及び
製造効率を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明に係る電子写真感光体の基本的層構成
を示す断面図である。 ■・・導電性基板 2・・アモルファスシリコン光導’K if3・・有機
光半導体層 特許出願人 (663)京セラ株式会社代表者 安城 
欽寿

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性基板上にアモルファスシリコン光導電層と有機光
    半導体層が順次積層された電子写真感光体より有機溶剤
    を用いて上記有機光半導体層を除去し、次いで、上記ア
    モルファスシリコン光導電層の上に再度有機光半導体層
    を形成して電子写真感光体と成すことを特徴とする電子
    写真感光体の再利用方法。
JP30902788A 1988-12-07 1988-12-07 電子写真感光体の再利用方法 Expired - Fee Related JP2761745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30902788A JP2761745B2 (ja) 1988-12-07 1988-12-07 電子写真感光体の再利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30902788A JP2761745B2 (ja) 1988-12-07 1988-12-07 電子写真感光体の再利用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02154273A true JPH02154273A (ja) 1990-06-13
JP2761745B2 JP2761745B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=17987998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30902788A Expired - Fee Related JP2761745B2 (ja) 1988-12-07 1988-12-07 電子写真感光体の再利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2761745B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106527068A (zh) * 2016-12-14 2017-03-22 苏州恒久光电科技股份有限公司 一种有机光导鼓的回收利用方法及基于其的复涂方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106527068A (zh) * 2016-12-14 2017-03-22 苏州恒久光电科技股份有限公司 一种有机光导鼓的回收利用方法及基于其的复涂方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2761745B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4286033A (en) Trapping layer overcoated inorganic photoresponsive device
JP3530667B2 (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
US4297424A (en) Overcoated photoreceptor containing gold injecting layer
JPH021304B2 (ja)
JP3530676B2 (ja) 光受容部材の製造方法、該光受容部材、該光受容部材を有する電子写真装置及び該光受容部材を用いた電子写真プロセス
JPH02154273A (ja) 電子写真感光体の再利用方法
JPS5958437A (ja) 電子写真用感光体
JPH07120953A (ja) 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成方法
JPH01310357A (ja) 電子写真感光体の再利用方法
JP4191856B2 (ja) 感光体および該感光体を搭載した画像形成装置
US4330610A (en) Method of imaging overcoated photoreceptor containing gold injecting layer
GB2069165A (en) Electrophotogaphic record carrier
JPH021302B2 (ja)
JP2775259B2 (ja) 電子写真感光体
US4330609A (en) Method of imaging a trapping layer overcoated inorganic photoresponsive device
JP2722074B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06214497A (ja) 電子写真法
JPS6381366A (ja) 電子写真感光体
JP2668240B2 (ja) 電子写真感光体
JPH10177265A (ja) 光受容部材の製造方法、該方法による光受容部材、該部材を有する電子写真装置、および該部材を用いる電子写真プロセス
JPH03226775A (ja) 電子写真装置
JP2000214617A (ja) 画像形成装置
JPH06337531A (ja) 画像形成装置
JPS58182641A (ja) 電子写真用光導電体
JPS63311259A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees