JPH0215405Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215405Y2
JPH0215405Y2 JP1981127326U JP12732681U JPH0215405Y2 JP H0215405 Y2 JPH0215405 Y2 JP H0215405Y2 JP 1981127326 U JP1981127326 U JP 1981127326U JP 12732681 U JP12732681 U JP 12732681U JP H0215405 Y2 JPH0215405 Y2 JP H0215405Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
channel
tuning
selection switch
auto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981127326U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5834435U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12732681U priority Critical patent/JPS5834435U/ja
Publication of JPS5834435U publication Critical patent/JPS5834435U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0215405Y2 publication Critical patent/JPH0215405Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は選局装置に係り、バンド選択スイツチ
とチヤンネル選択スイツチの組合せにより、短時
間で効果的に希望チヤンネルを選択できるように
した選局装置に関する。
カーラジオ等に用いられるオートチユーニング
装置は、オートチユーニング釦を押すことにより
選択チヤンネルの周波数を徐々に変化させ、受信
レベルがあるレベル以上のチヤンネルをキヤツチ
するたびに一選局動作が終るようになつている。
このため、現在の受信チヤンネルと希望のチヤン
ネルに周波数の隔たりがある場合、希望のチヤン
ネルが実際に選局されるまで関係のないチヤンネ
ルが何回も選局され、そのたびにオートチユーニ
ング釦を押しなおさなければならず、このため選
局に時間がかかりすぎる等の欠点があつた。
本考案は上記欠点を除去したものであり、選局
に際し、バンドを選択スイツチにより希望チヤン
ネルの属するバンドを選択し、選択されたバンド
内で希望チヤンネルを選択する構成とすることに
より、オートチユーニング時の選局範囲を限定す
るとともに、選択されたバンド内のオートチユー
ニングの際に局が検出されない場合を表示するこ
とにより、希望チヤンネルを短時間で効果的に選
局できるようにした選局装置を提供することを目
的とする。
以下図面を参照して本考案の一実施例につき説
明する。第1図は本考案になる選局装置の一実施
例の概略構成図、第2図A,Bは夫々AMとFM
のバンド分害例を示す図、第3図は上記選局装置
の動作を説明するためのフローチヤートである。
第1図中、選局装置1は、前面パネル2に
AM,FMの選択スイツチ3,4と、オート、マ
ニユアルの選択スイツチ5,6及び本考案の要部
を構成するバンド選択スイツチSと、チヤンネル
選択スイツチsを設けた構成としてある。
ここで、日本国内のAM,FMの放送電波につ
いてみれば、第2図A,Bに示したようなバンド
分割が行なわれる。即ち、AM放送に対しては、
第2図Aに示した如く、受信可能な全帯域531〜
1602kHzを1バンド216kHzずつ計5バンドに分割
し、各バンドはバンド選択スイツチS1乃至S5によ
り選択できるようにしてある。又、各バンドは、
夫々27kHzずつ計8ブロツクに分割してあり、各
ブロツクごとにチヤンネル選択スイツチs0乃至s7
が対応するようにしてある。又、選択スイツチs0
乃至s7は一回押すたびに9KHzのステツプで、対
応する27kHzのブロツク内を計3ステツプで選局
周波数を変えつつ選局するようになつている。
一方、FM放送に対しては、第2図Bに示した
如く、受信可能な全帯域76.0〜90.9MHzを1バン
ド3MHzずつ計5バンドに分割し、各バンドはバ
ンド選択スイツチS1乃至S5により選択できるよう
にしてある。又、各バンドは夫々0.3MHzずつ計
10ブロツクに分割してあり、各ブロツクごとにチ
ヤンネル選択スイツチs0乃至s9が対応するように
してある。又、各選択スイツチs0乃至s9は、一回
押すたびに0.1MHzのステツプで、対応する0.3M
Hzのブロツク内を計3ステツプで選局周波数を変
えつつ選局するようになつている。
なお、各バンド選択スイツチS1乃至S5及び各チ
ヤンネル選択スイツチs0〜s9は、他のスイツチ
3,4,5,6同様押動操作により内蔵のLED
が点灯し、押動操作されたことを表示するように
なつている。又、選択されたチヤンネルの周波数
は、チヤンネル表示器7にデジタル表示される。
次に選局装置1の回路構成を動作とともに説明
する。
選局装置1は、パネル2前面のスイツチ3乃至
6或いはスイツチSやsを操作することにより、
入力された信号を先ずCPU(中央処理装置)8で
受け、後述するプログラムに従つて処理する。こ
のCPU8は、メモリ回路9に記憶させたバンド
幅や分割幅、ステツプ幅等のデータを必要に応じ
て読み取り、選局回路10に対して周波数を指定
するとともに、指定した周波数に該当するチヤン
ネルの有無を判断する。そして、指定した周波数
に該当するチヤンネルが選局されたときに、出力
コントロール回路11はチヤンネル表示器7に対
し、選局されたチヤンネルの周波数を表示する信
号やその他の必要な信号を出力する。
以下、CPU8の動作につき第3図を併せ説明
する。
第3図に示したフローチヤートは、選択スイツ
チ3,4によつてAMかFMかを指定したあとの
CPU8の選局動作に関する。従つて、AMとFM
の選択がなされたあと、先ず入力がオート選択ス
イツチ5なのか、それともマニユアル選択スイツ
チ6なのか、或いはバンド選択スイツチSなのか
により、信号の流れは3系統に分かれる。ここ
で、最初からオートを希望することは、全てのバ
ンドに対して逐一全チヤンネルを選局させること
を意味するものであり、この場合の選局動作につ
いては一般のオートチユーニング動作と殆ど変わ
らない。
又、マニユアルを希望するのは、受信電波が弱
いときや、予め希望チヤンネルの周波数が判つて
いるときであり、マニユアル希望後オート選択ス
イツチ5を押さない場合は、希望チヤンネルの周
波数を選択スイツチSとsにより直接セツトする
ことにより選局操作は終る。
又、バンド選択スイツチSにより希望バンドを
選択した場合でも、その後オート選択スイツチ5
を押さなければ、希望バンドがセツトされ、チヤ
ンネル選択スイツチsによる希望チヤンネルの選
択がなされたときに選局動作が終了する。
又、希望バンドを選択したあと、オート選択ス
イツチ5を押した場合は、先ず選択されたブロツ
クの周波数帯の初期値と終値がセツトされる。そ
して、選択された所望のチヤンネルが発見される
まで選局周波数を1ステツプずつ上げていき、初
期値と終値との間で発見された全てのチヤンネル
の周波数は、メモリ回路9に記憶される。そし
て、選択されたチヤンネルに対応するブロツク内
に2個以上のチヤンネルが発見された場合は、最
低周波数のチヤンネルが選局され、これをもつて
選局動作を終る。なお、チヤンネルが全く発見さ
れなかつた場合は、チヤンネル表示器7はオフさ
れ、該当チヤンネルのなかつたことを表示する。
従つて、再度別のバンド選択スイツチSを操作す
ることにより、別のバンドにて同様の選局動作を
繰り返すことができる。
このように、上記構成になる選局装置1は、希
望バンド選択後、オート選択スイツチ5を押すこ
とにより、限られた周波数帯域内でオートチユー
ニング動作をさせることができ、従つて短時間で
所望チヤンネルを選局することができる。又、
AM受信の場合には、バンドごとに共振回路を設
けた受信回路を構成することができるから、高感
度の受信が可能である。
以上説明したように、本考案になる選局装置に
よれば、選局回路により受信可能なチヤンネルの
全周波数帯域を所定帯域幅の複数のバンドに分割
し、各バンドを選択するバンド選択スイツチと、
該バンド選択スイツチにより選択されたバンド内
をオートチユーニング動作させるオート選択スイ
ツチと、該オート選択スイツチの操作に応じて選
択されたバンドの初期値と終値との間をオートチ
ユーニングし局の有無を検出するように前記選局
回路を制御する制御部と、該制御部による選択さ
れたバンド内のオートチユーニングの際に局が1
つも検出されない場合を表示する表示器とを備え
たため、指定したバンド内でのオートチユーニン
グ或いは指定したチヤンネル近傍でのオートチユ
ーニングを行なうことにより、限られた周波数帯
域内のチヤンネルを効率良く選局することができ
るとともに、選択されたバンドに受信できる局が
ないこともすぐわかるので、操作者はスムーズに
異なるバンドを選択し、そのバンド内の選局に移
ることができ、選局時間の短縮、操作性の向上と
いう実用上顕著な作用効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になる選局装置の一実施例の概
略構成図、第2図A,Bは夫々AMとFMのバン
ド分割例を示す図、第3図は上記選局装置の動作
を説明するためのフローチヤートである。 1……選局装置、S,S1〜S5……バンド選択ス
イツチ、s,s0〜s9……チヤンネル選択スイツ
チ、8……CPU。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 選局回路により受信可能なチヤンネルの全周波
    数帯域を所定帯域幅の複数のバンドに分割し、各
    バンドを選択するバンド選択スイツチと、該バン
    ド選択スイツチにより選択されたバンド内をオー
    トチユーニング動作させるオート選択スイツチ
    と、該オート選択スイツチの操作に応じて選択さ
    れたバンドの初期値と終値との間をオートチユー
    ニングし局の有無を検出するように前記選局回路
    を制御する制御部と、該制御部による選択された
    バンド内のオートチユーニングの際に局が1つも
    検出されない場合を表示する表示器とを備えたこ
    とを特徴とする選局装置。
JP12732681U 1981-08-27 1981-08-27 選局装置 Granted JPS5834435U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12732681U JPS5834435U (ja) 1981-08-27 1981-08-27 選局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12732681U JPS5834435U (ja) 1981-08-27 1981-08-27 選局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5834435U JPS5834435U (ja) 1983-03-05
JPH0215405Y2 true JPH0215405Y2 (ja) 1990-04-25

Family

ID=29921059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12732681U Granted JPS5834435U (ja) 1981-08-27 1981-08-27 選局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834435U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04583Y2 (ja) * 1987-05-30 1992-01-09

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029215A (ja) * 1973-07-20 1975-03-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029215A (ja) * 1973-07-20 1975-03-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5834435U (ja) 1983-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04302211A (ja) Rds受信機
JPH0215405Y2 (ja)
JP2767112B2 (ja) 車載用受信装置
JPH02213229A (ja) Rdsの自動追従方法
JPH026257B2 (ja)
JPS6025314A (ja) 電子同調式ラジオ受信機
JPH0623069Y2 (ja) 多バンド受信機
JPH0132423Y2 (ja)
JPH0211187B2 (ja)
JPH0262060B2 (ja)
JPS59144223A (ja) 移動用ラジオ受信装置
JP2703056B2 (ja) ダブルファンクションスイッチ
EP0509175B1 (en) Preset tuner
JP2002300057A (ja) 放送受信機器および受信切換方法
JPS6228893B2 (ja)
JP4001742B2 (ja) 車載映像音響機器
JPS58114621A (ja) 電子同調式ラジオ受信機
JPH04167828A (ja) ラジオ受信装置の自動メモリ設定方法
JPH05227045A (ja) ラジオ受信機
JPS607220A (ja) シンセサイザ受信機
JPS6115424A (ja) ラジオ受信装置
JP2003229778A (ja) 受信装置および周波数プリセットプログラム
JPH04162816A (ja) ラジオ受信機の選局装置
JPS6013584B2 (ja) 自動選局付音響システム
JPH04151910A (ja) Fm多重放送受信機