JPH0215163A - アルミナ薄膜の形成方法 - Google Patents

アルミナ薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPH0215163A
JPH0215163A JP63166579A JP16657988A JPH0215163A JP H0215163 A JPH0215163 A JP H0215163A JP 63166579 A JP63166579 A JP 63166579A JP 16657988 A JP16657988 A JP 16657988A JP H0215163 A JPH0215163 A JP H0215163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering
oxygen
thin film
nitrogen
argon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63166579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726196B2 (ja
Inventor
Masato Kobayashi
真人 小林
Katsuhiko Tanaka
克彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP63166579A priority Critical patent/JPH0726196B2/ja
Publication of JPH0215163A publication Critical patent/JPH0215163A/ja
Publication of JPH0726196B2 publication Critical patent/JPH0726196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、アルミナ薄膜の形成方法に関するもので、
特に、スパッタリング法を用いるアルミナ薄膜の形成方
法に関するものである。
[従来の技術] この発明に係るアルミナ薄膜の形成方法は、たとえば、
薄膜EL素子の製造において適用される。
薄膜EL素子は、たとえば、第2図に示すような構造を
有している。すなわち、ガラスなどからなる基板1を備
え、その上には、たとえばインジウム・錫酸化物(IT
O)蒸着膜からなる透明電極2が形成される。透明電極
2上には、順次、第1絶縁層3、たとえばZ n S 
: T b F x  (x = 1.−3)などから
なる発光層4、および第2絶縁層5が積層される。さら
に、第2絶縁層5の上には、たとえばアルミニウムから
なる背面電極6が形成される。
このような薄膜EL素子において、透明電極2と背面電
極6との間にたとえば交流電圧が印加されると、発光層
4が励起され、それによって発光が生じ、その光は、基
板1側に与えられる構造となっている。第1および第2
絶縁層3および5は、電極2および6間の耐電圧性を向
上させるために有利に作用する。
上述した薄膜EL素子において、第1および第2絶縁層
3および5は、たとえばアルミナ薄膜によって形成され
る。そして、このようなアルミナ薄膜を形成する方法と
して、一般に、スパッタリング法、特に高周波スパッタ
リング法が用いられている。このとき、ターゲフトとし
ては、一般にアルミナ(焼結体もしくは粉末)か用いら
れ、スバッタノ7スとしては、アルゴンと酸素との混ご
ガスを用いるのか一般的である。
[発明か解決しようとする課題] 上述したような薄膜EL素子において、これを薄型化し
ようとする場合、絶縁層3および5についても、そのI
I;’みを薄くすることか望まれる。しかしなから、上
述したようなスパッタリンク法により、絶縁層3および
5を形成するとき、その厚みを0.1〜0.2μrn程
度に薄くすると、絶縁耐圧か不十分であることか4つか
っている。また、絶縁層3および5を構成するアルミナ
は、その絶縁耐圧に関して、同一膜内てあっても、ばら
つきか生しることも4つかっている。したがって、この
ような絶縁耐圧の不十分さおよび絶縁耐圧のばらつきか
原因となって、たとえは薄膜EL素子のようなアルミナ
薄膜を用いる素子において、それを大面積化することか
困難であるという問題点にも遭遇する。すなわち、素子
の大面積化にあたっては、これら絶縁層3および5の絶
縁耐圧か低い場合には、電界を高めることができないば
かりでなく、絶縁耐圧にばらつきか生じていると、印加
される′電界の許容される高さは絶縁耐圧の低い場所に
支配されることになる。
そこで、この発明は、アルミニウムを含むタケットを用
いてスパッタリング法によりアルミナ薄膜を形成する方
法において、アルミナ薄膜の絶縁耐圧を高めることがで
きる方法を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] この発明は、上述した技術的課題を解決するため、スパ
ッタリング法において用いられるスパッタガスに改良を
加えたものである。すなわち、スパッタガスとして、従
来、アルゴンおよび酸素の混合ガスか用いられていたの
に対し、さらに窒素を含む混合ガスを用いることを特徴
とするものである。
[発明の作用および効果] この発明において、従来用いられていたアルゴンおよび
酸素のスパッタガスに窒素カスを添加し、アルゴン、酸
素および窒素を含む混合カスを用いることにより、スパ
ッタにより得られたアルミナ薄膜の絶縁耐圧が向上する
ことか実験により明らかになった。
したかって、たとえばO]〜0.2μn〕程度と薄い膜
厚のアルミナ薄膜−〇あっても、十分な絶縁耐圧を得る
ことかできる。−例について説明すると、実験によれば
、膜厚0.2μmの場合、絶縁耐圧は、従来の方法では
2 M V / c m程度てあったものが、この発明
によれば、3 M V / c m程度となり、約15
倍の絶縁耐圧の向上が見られた。
また、同一膜内ての絶縁耐圧のほらつきについでも、こ
の発明によれは、激減した。
これらの理由から、たとえば薄膜EL素子のような素子
において、大曲枯化が容易になるとともに、製品の歩留
りも向上させることができる。
なお、この発明において、スパッタガスとして用いられ
るアルゴン、酸素および窒素を含む混合ガスは、予め混
合されたものをスパッタリンク装置の真空槽内に導入す
る方法のほか、アルゴン、酸素および窒素の各ガスを真
空槽内で混合する方法を採用してもよい。
また、ターゲットとじて、アルミナからなるタケットを
用いるほか、アルミニウムからなるタゲソトを用い、反
応性スパッタを行なう場合についても、この発明を適用
することかできる。
[実施例] 以下に示すスパッタ条件により、アルミナ薄膜を形成し
た。
スパッタガス圧力(全圧):IPa 基板温度 200℃ 高周波型カニ200W 成膜速度・30人/分 ターケット:アルミナ焼結体 ターゲット・基板間距離 70mm なお、上記基板は、ガラスからなるものであり、スパッ
タ膜をその上に形成するものである。
」二に示したスパッタ条件のもとて、スパッタガ又とし
て、窒素の混合割畠を種々に変更して、高周波スペッタ
リンク法を実施してアルミナ薄膜を形成[7た。このよ
うにI7て得らイまた種々のアルミナ薄膜の絶縁破壊電
界を測定したところ、第1図に示すような結果か寄られ
た。
第1図において、縦軸は絶縁破壊電界[MV/cm]を
示し、横軸はスパッタガスに含まれる窒素の濃度[vo
1%コを示している。なお、第1図に示した実験データ
は、スパッタガスとしての混合)Jスに含まれるアルゴ
ンと酸素との比率を]]に設定している。
第1図かられかるように、窒素を含まない場合には、絶
縁破壊電界か2 M V / c m程度であるか、窒
素を添加することによって、最大3M V / c m
程度にまで向上している。特に、窒素濃度か、8〜80
 v o 1 %の範囲において、絶縁破壊電界の向上
効果か顕著に現われている。
なお、第1図では、前述したように、アルゴンと酸素と
の比率か1:]であったが、混合ノ1ス中において、酸
素に関しては、10〜50vo1%、アルゴンに関して
は、10〜40vo 1%の範囲内にあることが好まし
い。すなわち、酸素か10vo1%未満あるいはアルゴ
ンが40vo1%を越えると、形成されたアルミナ薄膜
において酸素欠陥が生じ、他方、酸素か5Qvo1%を
越え、あるいはアルゴンが1Qvo1%未満では、成膜
速度が遅くなるためである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の効果を確認するために実施した実
験によって得られたアルミナ薄膜の絶縁破壊電界の、ス
パッタガスに含まれる窒素濃度依存性を示すグラフであ
る。第2図は、この発明か適用される素子の一例として
の薄膜EL素子の構造を示す概略図である。 図において、3,5は絶縁層(アルミナ薄膜)である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  アルミニウムを含むターゲットを用いてスパッタリン
    グ法によりアルミナ薄膜を形成する方法において、 アルコン、酸素および窒素を含む混合ガスをスパッタガ
    スとして用いることを特徴とする、アルミナ薄膜の形成
    方法。
JP63166579A 1988-07-04 1988-07-04 アルミナ薄膜の形成方法 Expired - Fee Related JPH0726196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63166579A JPH0726196B2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 アルミナ薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63166579A JPH0726196B2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 アルミナ薄膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0215163A true JPH0215163A (ja) 1990-01-18
JPH0726196B2 JPH0726196B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=15833890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63166579A Expired - Fee Related JPH0726196B2 (ja) 1988-07-04 1988-07-04 アルミナ薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726196B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283202A (ja) * 2008-06-09 2008-11-20 Kobe Steel Ltd 絶縁膜及びその製造方法、並びに絶縁膜を備えた電子デバイス
US9568435B2 (en) 2002-04-18 2017-02-14 Kla-Tencor Corporation Simultaneous multi-spot inspection and imaging

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9568435B2 (en) 2002-04-18 2017-02-14 Kla-Tencor Corporation Simultaneous multi-spot inspection and imaging
JP2008283202A (ja) * 2008-06-09 2008-11-20 Kobe Steel Ltd 絶縁膜及びその製造方法、並びに絶縁膜を備えた電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0726196B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06136159A (ja) 透明導電性フィルムおよびその製造法
JPH0215163A (ja) アルミナ薄膜の形成方法
JP3489844B2 (ja) 透明導電性フィルムおよびその製造方法
JP3943612B2 (ja) 導電性透明基材およびその製造方法
JPS59180526A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JP3654841B2 (ja) 透明導電性フィルムおよびその製造方法
US3616400A (en) Method of making thin film capacitor
SU1499573A1 (ru) Способ получени прозрачных провод щих пленок на основе оксидов инди и олова
JP3192249B2 (ja) ガス及び湿気バリアー膜及びその製造方法
JPH09118544A (ja) 透明導電膜およびその製造方法と製造用材料
JPS63178414A (ja) 透明導電膜および該透明導電膜製造用材料
JPS6068508A (ja) 酸化亜鉛−酸化錫混合透明導電薄膜形成方法
JPH0218895A (ja) 薄膜el素子
JPH02189816A (ja) 透明導電膜の形成方法
JPS63224188A (ja) 強誘電薄膜の形成方法
JPH05232488A (ja) 透明導電膜の製造方法
JPH02213090A (ja) 薄膜elパネルおよびその製造方法
JPH0266158A (ja) 透明積層体の製造方法
JPS63136491A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH0556632B2 (ja)
JPS6130018A (ja) 薄膜コンデンサおよびその製造方法
JPH0539644Y2 (ja)
JPH0465803A (ja) 酸化物誘電体薄膜作成方法
JPH04195023A (ja) 液晶表示素子
JPH01301850A (ja) GaN系薄膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees