JPS63224188A - 強誘電薄膜の形成方法 - Google Patents

強誘電薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPS63224188A
JPS63224188A JP62058182A JP5818287A JPS63224188A JP S63224188 A JPS63224188 A JP S63224188A JP 62058182 A JP62058182 A JP 62058182A JP 5818287 A JP5818287 A JP 5818287A JP S63224188 A JPS63224188 A JP S63224188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film
ferroelectric thin
forming
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62058182A
Other languages
English (en)
Inventor
正 長谷川
純一 渡部
片山 良志郎
雅行 脇谷
佐藤 精威
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62058182A priority Critical patent/JPS63224188A/ja
Publication of JPS63224188A publication Critical patent/JPS63224188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は薄膜ELパネル等の製造プロセス等に用いられ
るITO等からなる透明金属酸化膜上に、スパッタリン
グ法によりチタン酸鉛からなる強誘電薄膜を被着形成す
る際に、該スパッタリングによる強誘電薄膜の成膜初期
には0.ガスを含まないArスパッタガス雰囲気を用い
、該成膜過程の途中から前記スパッタガス雰囲気中にO
tガスを導入して成膜することにより、透明金属酸化膜
の抵抗値をスパッタリング中の活性化された酸素原子に
より高抵抗化させることなく、その膜上に強誘電薄膜を
容易に形成可能としたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は強誘電薄膜の形成方法に係り、特にエレクトロ
ルミネッセンスを利用した薄膜構造のパネル(薄膜EL
パネル)等の製造プロセスにおいて、透明金属酸化膜か
らなる透明電極上に、該透明電極の抵抗値を増加させな
いようにスパッタリング法によりチタン酸鉛からなる強
誘電性の絶縁膜を形成する方法に関するものである。
低電圧駆動を可能とする薄膜ELパネルにおいては、E
L発光層と酸化インジウム・錫(IndiumTin 
0w1de :以下ITOと称する)等の透明金属酸化
膜からなる透明電極との間にチタン酸鉛からなる強誘電
性の絶縁膜を設けた構造のものが提藁されている。この
ようなパネル構造の製造では、前記透明金属酸化膜から
なる透明電極上に、スパッタリング法によりチタン酸鉛
からなる強誘電性の絶縁膜を形成した際に、該透明電極
の抵抗値が増加するという問題がある。このため、その
ような透明電極の抵抗値を増加させることなく強誘電性
の絶縁膜を形成する方法が必要とされている。
〔従来の技術〕
従来、薄膜ELパネル等の製造プロセスにおいて、第3
図に示すように例えば透明ガラス基板1面に形成された
ITO等の透明金属酸化膜からなる透明電極2上に、ス
パッタリング法によりチタン酸鉛(PbTiOs)の強
誘電薄膜からなる絶縁膜3を形成する方法としては、第
4図に示すように排気袋?112が連結された気密ペル
ジャー11内の加熱源14を備えた基板ホルダー13に
、ITO等の透明金属酸化膜からなる透明電極2が形成
された例えば透明ガラス基板1を設置し、これに対向し
たターゲット電極15にチタン酸鉛(PbTiOs)の
焼結体からなるターゲット16を配置する。
その後、かかる気密ペルジャー11内を排気装置12に
より例えば10−”Torr程度の真空度に排気した後
、該ペルジャー11内に酸素(0,)ガスが20容量%
添加されたアルゴン(Ar)ガスからなるスパッタガス
を10− ”Torrの圧力となるように導入する。
そして前記基板ホルダー13とターゲット電極15との
間に高周波電力を印加して、スパッタリングにより50
0℃程度に加熱された前記透明ガラス基板1の透明電極
2上に、チタン酸鉛(PbTiOs入の強誘電薄膜から
なる絶縁膜3を被着形成している。
なお、上記スパッタガスに0!ガスを添加している所以
は、Arガスのみのスパッタガス雰囲気でのスパッタリ
ングにより成膜された強誘電薄膜からなる絶縁膜は酸化
不足な状態となることから、誘電率及び透過率の良いも
のが得られないという問題に基づいている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで上記したように透明ガラス基板lのITO等の
透明金属酸化膜からなる透明電極2上に、0□ガスを添
加したスパッタガス雰囲気を用いたスパッタリングによ
りチタン酸鉛(PbTiOs)の強誘電薄膜からなる絶
縁膜3を成膜した場合、スパッタ初期においてプラズマ
により活性化された酸素原子、或いは酸素イオンが前記
透明電極2に取込まれ、該透明電極2を形成しているI
TO等の透明金属酸化膜が過度な酸化状態となることに
起因して、該透明電極2の抵抗値が増加する不都合があ
る。またこのような透明電極2と強誘電薄膜からなる絶
縁膜3との組合わせ構成を用いた薄膜ELパネルでは、
低電圧駆動化のために絶縁膜3にチタン酸鉛(PbTi
Os)の強誘電薄膜を適用したにも関わらず駆動電圧を
高くしてしまうといった欠点があった。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、ITO等からなる透
明金属酸化膜上に、スパッタリング法によりチタン酸鉛
(PbTiOs)からなる強誘電薄膜を成膜する際に、
該透明金属酸化膜の抵抗値増加の原因となる酸素原子の
取込みを防止した新規な強誘電薄膜の形成方法を提供す
ることを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため、ITO等からなる透
明金属酸化股上に、スパッタリング法によりチタン酸鉛
からなる強誘電薄膜を形成する際、成膜初期は酸化性ガ
スを含まないスパッタガス雰囲気を用いて成膜し、成膜
途中からは前記スパッタガス雰囲気中に酸化性ガスを導
入して成膜する方法を用いる。
〔作用〕
本発明の透明金属酸化膜上への強誘電薄膜の形成方法で
は、記強誘電薄膜の成膜初期にはスパッタガス雰囲気中
より活性化された酸素原子が透明金属酸化膜からなる透
明金属酸化膜に取込まれる恐れがなく、かつ該透明金属
酸化膜は先ず酸化不足な強誘電薄膜で覆われるので、そ
の後、該酸化不足な強誘電薄膜部分上に、引き続いて酸
素ガスを導入したスパッタガス雰囲気によるスパッタリ
ングにより正常な酸化状態の強誘電薄膜を成膜する過程
において、活性化された酸素原子が前記酸化不足な強誘
電薄膜部分には取込まれることがあっても、透明金属酸
化膜へ取込まれることが阻止され、その高抵抗化が防止
される。
〔実施例〕
以下図面を用いて本発明の実施例について詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例に使用する装置構成の一例を
示す要部断面図であり、第3図の従来の装置構成と同等
部分には同一符号を付している。
本発明の形成方法が従来例と異なる点は、第1図に示す
ようにPbTiOs焼結体からなるターゲット16が設
置されたターゲット電極15と、ITO等からなる透明
金属酸化膜2が形成された例えば透明ガラス基板1を支
持した基板ホルダー13とが対向配置され、かつ10−
”Torr程度の真空度にした気密ペルジャー11内に
Arガスからなるスパッタガスを10− ”Torrの
圧力雰囲気となるように導入する。
そして前記基板ホルダー13とターゲット電極15間に
所要の高周波電力を印加して、500℃程度に加熱され
た前記透明ガラス基板1の透明金属酸化膜2上に、先ず
スパッタリングによりチタン酸鉛(PbTiOs)膜2
2を例えば500人の厚さに被着させた時点で、該気密
ペルジャーll内に0□ガスを、Arガスとの容量比が
1:4 (Arガスに0.ガスを20容量%添加)で、
かつ10−”Torrの圧力雰囲気となるように導入し
、連続して更に0.3μmの膜厚のチタン酸鉛膜23を
被着して、結果的に酸化不足な500人の膜厚のチタン
酸鉛膜22と定常の酸化状態の0.3μ−の膜厚のチタ
ン酸鉛膜23からなる強誘電薄膜21を形成する。
か(すれば、第2図に示すように酸化不足なチタン酸鉛
膜22の成膜初期に、透明ガラス基板1のITO等から
なる透明金属酸化膜2へ、酸素原子が取込まれる恐れが
なく、かつ該透明金属酸化膜2は酸化不足なチタン酸鉛
膜22で覆われるので、引き続き連続してその酸化不足
なチタン酸鉛膜22上に、08ガスを導入したスパッタ
ガス雰囲気によるスパッタリングにより定常な酸化状態
のチタン酸鉛膜23を成膜する過程において、活性化さ
れた酸素原子が前記酸化不足なチタン酸鉛膜22に取込
まれることがあっても、透明金属酸化膜2に取込まれる
ことが阻止され、高抵抗化が防止される。
更に酸化不足なチタン酸鉛11122には前記定常な酸
化状態のチタン酸鉛膜23を成膜する際に、活性化され
た酸素原子が適当量取込まれることにより、その酸化不
足が補われて強誘電薄膜、或いは絶縁膜として同等問題
となることはない。
なお、以上の実施例では透明金属酸化膜としてI T 
O(Indiu+++Tin 0w1de)IIEを用
いた場合の例について説明したが、本発明はこの例に限
定されるものではなく、例えば酸化インジウム(Ing
Os)膜、酸化錫(Snoり膜を用いた場合にも同様の
効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明に係る強誘電薄
膜の形成方法によれば、透明金属酸化膜上に該酸化膜の
抵抗(シート抵抗値)値を高抵抗化することなく、容易
に強誘電薄膜を形成することが可能となり、強誘電薄膜
を用いた低電圧駆動を可能とする薄膜ELパネル等の製
造に適用して実用上、優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る強誘電薄膜の形成方法に使用する
装置構成の一例を示す要部断 面図、 第2図は本発明に係る強誘電薄膜の形成方法の一実施例
を説明するため要部断面図、 第3図は従来の強誘電薄膜の形成方法を説明するための
要部断面図、 第4図は従来の透明金属酸化膜上に強誘電薄膜を形成す
るための装置構成を示す要部 断面図である。 第1図及び第2図において、 1は透明ガラス基板、2は透明電極(透明金属酸化膜)
、11は気密ペルジャー・12は排気装置、13は基板
ホルダー、14は加熱源、15はターゲット電極、16
はターゲット、21は強誘電薄膜、22は酸化不足なチ
タン酸鉛膜、23は定常酸化状態のチタン酸鉛膜をそれ
ぞれ示す。 第1図 s:1ax11ax方4GtJ!913t−1s新i[
Hり第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  透明金属酸化膜(2)上に、スパッタリング法により
    チタン酸鉛からなる強誘電薄膜(21)を形成する際、
    成膜初期は酸化性ガスを含まないスパッタガス雰囲気を
    用いて強誘電薄膜を形成し、成膜途中からは前記スパッ
    タガス雰囲気中に酸化性ガスを導入して強誘電薄膜を形
    成するようにしたことを特徴とする強誘電薄膜の形成方
    法。
JP62058182A 1987-03-12 1987-03-12 強誘電薄膜の形成方法 Pending JPS63224188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62058182A JPS63224188A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 強誘電薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62058182A JPS63224188A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 強誘電薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63224188A true JPS63224188A (ja) 1988-09-19

Family

ID=13076867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62058182A Pending JPS63224188A (ja) 1987-03-12 1987-03-12 強誘電薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63224188A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198849A (ja) * 1991-12-27 1993-08-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd 機能性薄膜を用いた電子デバイス
US5612229A (en) * 1994-05-30 1997-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing photovoltaic device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198849A (ja) * 1991-12-27 1993-08-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd 機能性薄膜を用いた電子デバイス
US5612229A (en) * 1994-05-30 1997-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing photovoltaic device
US5738771A (en) * 1994-05-30 1998-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Thin film forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0563205A (ja) 半導体装置
JPS63224188A (ja) 強誘電薄膜の形成方法
JPS63224187A (ja) 強誘電薄膜の形成方法
JPS62291896A (ja) 薄膜elパネル
JP2605739B2 (ja) 強誘電薄膜の形成方法
JPS622496A (ja) 薄膜el素子
JPH04293769A (ja) 低温成膜用itoスパッタリングタ−ゲット
JPS6139321A (ja) 酸化スズ導電膜の作製方法
JPS63225498A (ja) 強誘電薄膜の形成方法
JPH0769531B2 (ja) 絶縁保護膜を有する透明導電膜の製造方法
JP3007758B2 (ja) Ito導電膜とその製造方法
JPS6130018A (ja) 薄膜コンデンサおよびその製造方法
JPH0215163A (ja) アルミナ薄膜の形成方法
JPS62237694A (ja) 薄膜el素子およびその製造方法
JPH0539644Y2 (ja)
JPS62105394A (ja) 透明導電性フイルム
JPH0148631B2 (ja)
JPH0370328B2 (ja)
JPS59198609A (ja) 透明導電膜の作成方法
JPS6081799A (ja) 電極の製造方法
JPH03212970A (ja) 強誘電体装置
JPS63139034A (ja) ガラス基板上の透明導電膜
JPS62290015A (ja) 透明導電膜の製造方法
JPH0218895A (ja) 薄膜el素子
JPS59163706A (ja) 基板上に透明導電膜を形成する方法